JP2007259024A - スピーカ装置およびこのスピーカ装置を用いたテレビジョン受像機 - Google Patents

スピーカ装置およびこのスピーカ装置を用いたテレビジョン受像機 Download PDF

Info

Publication number
JP2007259024A
JP2007259024A JP2006080278A JP2006080278A JP2007259024A JP 2007259024 A JP2007259024 A JP 2007259024A JP 2006080278 A JP2006080278 A JP 2006080278A JP 2006080278 A JP2006080278 A JP 2006080278A JP 2007259024 A JP2007259024 A JP 2007259024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
television receiver
passive radiator
speaker device
instrument
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006080278A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4923657B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Koike
俊之 小池
Tetsuji Koura
哲司 小浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2006080278A priority Critical patent/JP4923657B2/ja
Priority to PCT/JP2007/055537 priority patent/WO2007119427A1/ja
Priority to CN2007800097842A priority patent/CN101406067B/zh
Priority to US12/293,924 priority patent/US8103036B2/en
Publication of JP2007259024A publication Critical patent/JP2007259024A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4923657B2 publication Critical patent/JP4923657B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/28Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means
    • H04R1/2807Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements
    • H04R1/283Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements using a passive diaphragm
    • H04R1/2834Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements using a passive diaphragm for loudspeaker transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/64Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers
    • H04N5/642Disposition of sound reproducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/02Spatial or constructional arrangements of loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/15Transducers incorporated in visual displaying devices, e.g. televisions, computer displays, laptops

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

【課題】本発明は映像機器に使用するスピーカ装置に関するものであり、機器本体への低音用スピーカ装置の搭載を可能として機器の薄型化・小型化の課題を解決するものである。
【解決手段】本発明のスピーカ装置は、スピーカユニット12と、パッシブラジエータ13と、これらを装着したスピーカボックス11とで構成されるものであり、スピーカボックス11のパッシブラジエータ13側の奥行きを浅くすることで、映像機器の外周側がパッシブラジエータ13側になるようにスピーカ装置を配置して機器外周の薄型化を図ると共に、機器本体への低音域強調用のスピーカ装置の内蔵を可能として映像機器の小型化に寄与するものである。
【選択図】図1

Description

本発明は薄型・大型のテレビジョン受像機等に使用されるパッシブラジエータを有するスピーカ装置およびこのスピーカ装置を用いたテレビジョン受像機に関するものである。
近年、プラズマや液晶を表示部に用いた大画面・薄型テレビジョン受像機の普及に伴い、音響再生装置に関しても小型化や薄型化が必要とされてきている。それと同時にホームシアターや地上デジタル放送の普及といったメディアの高音質化により音響再生装置に対しても高音質化、高耐入力化が必要とされてきている。
高音質化では、映画などの大迫力を再生するための低音再生技術が必須である。
低音再生技術の例としてパッシブラジエータがあげられる。
図4はパッシブラジエータを有する従来のスピーカ装置の側断面図であり、1は前面に2つの開口を設けたスピーカボックスであり、2はこのスピーカボックス1の一方の開口に装着された磁気回路2aを有するスピーカユニットであり、3は前記スピーカボックス1の他方の開口にエッジ3aを介して装着された平板状の振動板からなるパッシブラジエータである。
上記構成のスピーカ装置においては、スピーカユニット2の駆動時のスピーカボックス1内への排圧を利用し、パッシブラジエータ3を駆動し、所定の低音域の増強を図ることができるものである。このような、先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1が知られている。
実開昭57−2790号公報
大画面薄型テレビジョン受像機などに代表される映像音響機器のプラズマ・液晶テレビなどを用いた高級テレビジョン受像機においては、スピーカ装置を機器本体とは別に設置するものもあるが、設置スペースなどの課題もあり、機器本体の内蔵スピーカ装置の高音質化も望まれている。
しかしながら、従来のパッシブラジエータを用いたスピーカ装置では大型化してしまい、機器本体の薄型化実現のために限られた機器本体のスペースの中でより薄型化することが課題となっていた。
上記課題を解決するために本発明のスピーカ装置は、スピーカユニットと、パッシブラジエータと、前記スピーカユニットと前記パッシブラジエータを装着するスピーカボックスとで構成されるスピーカ装置であって、前記スピーカボックスの奥行きがスピーカユニット側の端部側よりパッシブラジエータ側の端部側を浅くしたものであり、テレビジョン受像機のプラズマディスプレイや液晶のディスプレイ等の平板の表示部の背面にこのスピーカ装置を設置した時、パッシブラジエータ側の端部側を前記平板の表示部の側面端部側とすることで、磁気回路等が必要となるスピーカユニット側をテレビジョン受像機の本体の電源部分等の主要部分が配置されるテレビジョン受像機の厚みの必要な部分に隣接して、磁気回路部を有するスピーカユニット側を配置し、磁気回路部を要さないパッシブラジエータをテレビジョン受像機の厚みの薄い側端部側に配置し、テレビジョン受像機の機器の薄型化に貢献できるとともに、機器の側端部を薄くすることで、機器の薄型化を視覚的にも訴求することに貢献できるものである。
以上のように本発明は、薄型・大型の映像音響機器に使用するパッシブラジエータを用いたスピーカ装置において、機器の外側にパッシブラジエータ側を配置することにより、機器の薄型化の実現に寄与するものである。
以下、本発明の一実施の形態について図1から図3により説明する。
(実施の形態1)
以下、本発明の一実施の形態におけるスピーカ装置の主として請求項1および請求項2に記載の発明について説明する。
図1は、本発明の一実施の形態におけるスピーカ装置の上面から見た断面図である。
同図によると、11は樹脂成形により形成された前面に開口11aと開口11bを設けたスピーカボックスであり、図で明らかなように開口11b側の端部は後面の傾斜部11cによって奥行きが浅くなるように形成されている。
12はフレーム12aを介してねじ(図示せず)によりスピーカボックス11の開口11aに締結固着されたスピーカユニットである。
13は外周にエッジ13aを有する矩形形の平板振動板13bからなるパッシブラジエータであり、このパッシブラジエータ13は、エッジ13aを介して前記スピーカボックス11の開口11bに装着されている。
以上のように、スピーカユニット12とパッシブラジエータ13を装着したスピーカボックスはパッシブラジエータ13が磁気回路を有さないことに着目し、開口11b側の後面を傾斜させてパッシブラジエータ側の端部側の奥行きを浅くすることで、スピーカ装置を機器に搭載したとき、機器の外周部(特に側端部)における厚みを薄くして機器の薄型化に貢献できるものである。以上のように、機器本体への内蔵を可能として機器の小型化も可能とするものである。
(実施の形態2)
図2〜図3により実施の形態1で説明したスピーカ装置を用いたテレビジョン受像機の一実施の形態について説明する。
図2はスピーカ装置を搭載したテレビジョン受像機の概念を示す正面図であり、図3は同上面図であり、主として請求項3〜請求項5について説明するものである。
同図によると、20は正面にプラズマや液晶の平板表示板からなる平板表示部21を設けたテレビジョン受像機であり、22はこの平板表示部21の背面に隙間を設けて配置されたスピーカ装置であり、実施の形態1で説明したスピーカ装置と同構成のスピーカ装置であり、22aはスピーカユニット、22bはパッシブラジエータである。
スピーカ装置22はパッシブラジエータ22b側を平板表示部21の左右の側端部側に配置する形で一対設けられている。
一般的に一対のスピーカ装置22を併設する場合、左右のスピーカユニット22aのセパレーションを確保するために、離間させてパッシブラジエータ22b側を隣接して配置することにするが(パッシブラジエータ22bは指向性の少ない低音域の増強用であり、セパレーションを必要としないため)、本実施の形態では、上述の配置としてパッシブラジエータ22b側の奥行きを浅くしたことを利用して、テレビジョン受像機の外周の薄型化を実現している。
なお、本実施の形態では、スピーカ装置22間の間隔をあけることでセパレーションの確保に努めると共に、図示していないが、このスピーカ装置22間にテレビジョン受像機20の電源回路等の部品を介在させたり、垂直の桟を設けることでセパレーションの向上を図ることも可能である。
また、スピーカ装置22と平板表示部21との隙間はテレビジョン受像機20のキャビネット20aの外周の少なくとも上端部20bまたは側端部20cまたは下端部20dに設けられた複数の放音孔に連続しており、強調された低音域がこの放音孔から外方に放音される。
なお、本実施の形態においては、スピーカ装置22を一対として用いることを前提に説明したが、同特性の形状の異なるスピーカ装置を一対として配置することも可能である。なお、このときも夫々のスピーカ装置は実施の形態1と同様にパッシブラジエータ側のスピーカボックスの奥行きを浅くしておくことが前提である。
以上のように、本発明のスピーカ装置は、小型化、薄型化、低音再生、高耐入力といった省スペースで高性能が要求される映像音響機器に幅広く適用できるものである。
本発明の一実施の形態におけるスピーカ装置の上面から見た断面図 同スピーカ装置を搭載したテレビジョン受像機の概念を示す正面図 同上面図 パッシブラジエータを有する従来のスピーカ装置の側断面図
符号の説明
11 スピーカボックス
11a,11b 開口
12,22a スピーカユニット
13,22b パッシブラジエータ
13a エッジ
20 テレビジョン受像機
20a キャビネット
20b 上端部
20c 側端部
20d 下端部
21 平板表示部
22 スピーカ装置

Claims (5)

  1. スピーカユニットと、パッシブラジエータと、前記スピーカユニットと前記パッシブラジエータを装着するスピーカボックスとで構成されるスピーカ装置であって、前記スピーカボックスの奥行きがスピーカユニット側の端部側よりパッシブラジエータ側の端部側を浅くしたスピーカ装置。
  2. スピーカボックスの同一面にスピーカユニットとパッシブラジエータを装着した請求項1に記載のスピーカ装置。
  3. 薄型のテレビジョン受像機の少なくとも平板表示部の背面に前記テレビジョン受像機の側端部側がパッシブラジエータとなるように請求項1に記載のスピーカ装置を配置したテレビジョン受像機。
  4. 薄型のテレビジョン受像機の少なくとも平板表示部の背面に前記テレビジョン受像機の両側端部側が夫々パッシブラジエータとなるように請求項1または請求項2に記載のスピーカ装置を少なくとも一対配置したテレビジョン受像機。
  5. スピーカ装置と平板表示部背面との間に空隙を設け、前記スピーカ装置を装着したテレビジョン受像機のキャビネットの少なくとも側面端部、底面端部、上面端部のいずれかに放音孔を複数個設けた請求項3または請求項4記載のテレビジョン受像機。
JP2006080278A 2006-03-23 2006-03-23 スピーカ装置およびこのスピーカ装置を用いたテレビジョン受像機 Expired - Fee Related JP4923657B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006080278A JP4923657B2 (ja) 2006-03-23 2006-03-23 スピーカ装置およびこのスピーカ装置を用いたテレビジョン受像機
PCT/JP2007/055537 WO2007119427A1 (ja) 2006-03-23 2007-03-19 スピーカ装置およびこのスピーカ装置を用いたテレビジョン受像機
CN2007800097842A CN101406067B (zh) 2006-03-23 2007-03-19 扬声器装置以及使用该扬声器装置的电视接收机
US12/293,924 US8103036B2 (en) 2006-03-23 2007-03-19 Speaker device and television receiver using the speaker device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006080278A JP4923657B2 (ja) 2006-03-23 2006-03-23 スピーカ装置およびこのスピーカ装置を用いたテレビジョン受像機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007259024A true JP2007259024A (ja) 2007-10-04
JP4923657B2 JP4923657B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=38609217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006080278A Expired - Fee Related JP4923657B2 (ja) 2006-03-23 2006-03-23 スピーカ装置およびこのスピーカ装置を用いたテレビジョン受像機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8103036B2 (ja)
JP (1) JP4923657B2 (ja)
CN (1) CN101406067B (ja)
WO (1) WO2007119427A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111182423A (zh) * 2019-12-14 2020-05-19 瑞声科技(新加坡)有限公司 扬声器模组和终端设备
US10917708B2 (en) 2019-05-10 2021-02-09 Samsung Display Co., Ltd. Display device

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8135156B2 (en) * 2009-10-22 2012-03-13 Ken-Pei Hu Sound reproduction device with enhanced low-frequency sound effect
CN104202700B (zh) * 2014-06-30 2019-01-01 歌尔股份有限公司 发声器件
US9681216B2 (en) * 2015-09-08 2017-06-13 Apple Inc. Electronic device including acoustically isolated passive radiator within a baffle space and related methods
CN106454624B (zh) * 2016-11-21 2019-09-17 青岛海信电器股份有限公司 音箱组件、音箱及显示设备
CN110572755B (zh) * 2019-09-06 2021-11-26 歌尔科技有限公司 声学装置及电子设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1169474A (ja) * 1997-08-20 1999-03-09 Kenwood Corp 薄型テレビ用スピーカ装置
GB2344016A (en) * 1998-11-23 2000-05-24 Ask Ind Spa An ABR loudspeaker using body panels to form a closed air box within a motor vehicle
JP2004096273A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Foster Electric Co Ltd 映像装置用スピーカシステム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS572790A (en) 1980-06-06 1982-01-08 Tokyo Electric Co Ltd Alarming system for ink ribbon change timing in printer
US4410064A (en) * 1982-01-27 1983-10-18 Taddeo Anthony R Bass response speaker housing and method of tuning same
JPH03115376A (ja) 1989-09-28 1991-05-16 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム材料識別用ペイント組成物
DE4033419A1 (de) 1990-10-20 1992-04-23 Wolman Gmbh Dr Polymere stickstoffverbindungen und metall fixierende saeuren enthaltende holzschutzmittel
CN1153438A (zh) * 1995-12-25 1997-07-02 珍巴多工业股份有限公司 便携式液晶电视机
US6298942B1 (en) * 1999-04-28 2001-10-09 U.S. Philips Corporation Housing having a loudspeaker system
JP2001332074A (ja) 2000-05-17 2001-11-30 Sharp Corp Dvd一体型液晶テレビ
KR20040110982A (ko) * 2003-06-10 2004-12-31 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 스피커 장치
CN100499767C (zh) * 2004-11-16 2009-06-10 海信集团有限公司 装有dvd的平板电视机
JP3115376U (ja) * 2005-08-02 2005-11-04 船井電機株式会社 電気機器キャビネット

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1169474A (ja) * 1997-08-20 1999-03-09 Kenwood Corp 薄型テレビ用スピーカ装置
GB2344016A (en) * 1998-11-23 2000-05-24 Ask Ind Spa An ABR loudspeaker using body panels to form a closed air box within a motor vehicle
JP2004096273A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Foster Electric Co Ltd 映像装置用スピーカシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10917708B2 (en) 2019-05-10 2021-02-09 Samsung Display Co., Ltd. Display device
CN111182423A (zh) * 2019-12-14 2020-05-19 瑞声科技(新加坡)有限公司 扬声器模组和终端设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP4923657B2 (ja) 2012-04-25
CN101406067A (zh) 2009-04-08
US20100289968A1 (en) 2010-11-18
WO2007119427A1 (ja) 2007-10-25
CN101406067B (zh) 2012-12-26
US8103036B2 (en) 2012-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102441980B1 (ko) 표시 장치
KR102312266B1 (ko) 표시장치
KR102370839B1 (ko) 표시장치
JP6932166B2 (ja) ディスプレイ装置
US7471804B2 (en) Flat panel monitor frame with integral speakers
JP4923657B2 (ja) スピーカ装置およびこのスピーカ装置を用いたテレビジョン受像機
US9872108B2 (en) Loudspeaker device and audio output apparatus having the same
CN111225314B (zh) 显示装置和汽车装置
JP2009038446A (ja) スピーカボックス構造及びそのスピーカボックスを搭載した薄型表示装置
JP2009267577A (ja) 薄型表示装置
CN102956153A (zh) 显示装置
CN112788492B (zh) 显示装置及扬声器组件
US10939196B2 (en) Loudspeaker and electronic apparatus including the same
JP4545739B2 (ja) 音響を伴う映画作品またはデジタル作品を投影するためのシステム
KR102650501B1 (ko) 음향발생장치, 이를 포함하는 표시장치 및 차량용 장치
CN202183846U (zh) 一种超薄条形音响
CN219916603U (zh) 显示设备
JP2008005101A (ja) スピーカおよびこれを用いたスピーカ装置ならびにこのスピーカを用いた電子機器および車両
US20100086145A1 (en) Thin loudspeaker system with separate contoured passive radiator using transmission line
JP5260950B2 (ja) テレビジョン受像機
CN213846934U (zh) 音频模组及显示装置
CN202135292U (zh) 一种结构改良的低音音箱
US20230128869A1 (en) Space saving acoustic transducer
CN210629670U (zh) 音箱和平板电视机
JP2006325242A (ja) 映像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081226

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4923657

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees