JP2002098769A - 放射線撮像装置及び放射線撮像システム - Google Patents

放射線撮像装置及び放射線撮像システム

Info

Publication number
JP2002098769A
JP2002098769A JP2000294510A JP2000294510A JP2002098769A JP 2002098769 A JP2002098769 A JP 2002098769A JP 2000294510 A JP2000294510 A JP 2000294510A JP 2000294510 A JP2000294510 A JP 2000294510A JP 2002098769 A JP2002098769 A JP 2002098769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
imaging apparatus
radiation imaging
conversion unit
shielding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000294510A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichi Takami
栄一 高見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000294510A priority Critical patent/JP2002098769A/ja
Publication of JP2002098769A publication Critical patent/JP2002098769A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 放射線遮蔽材の配置位置を工夫して、高解像
度で小型の放射線撮像装置を提供する。 【解決手段】 放射線を電荷に変換する変換手段と、変
換された前記電荷を処理する複数の処理手段と、前記変
換手段に入射した放射線の散乱線を遮蔽する遮蔽材とを
備えた放射線撮像装置であって、前記遮蔽材は、複数の
前記処理手段の各々を仕切るように、前記変換手段内又
は前記変換手段の放射線入射側の上部に設けることを特
徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、放射線を電荷に変
換する変換手段と、変換された前記電荷を処理する複数
の処理手段と、変換された前記電荷が他の前記処理手段
へ伝達されないように遮蔽する複数の遮蔽材とを備えた
放射線撮像装置及び放射線撮像システムに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、放射線撮像装置は、放射線を光に
変換するシンチレータなどの蛍光体の上部に、重金属を
格子状に配列した放射線遮蔽材を設けることによって、
放射線の散乱線が処理回路などに入射するのを防止して
いた。また、放射線遮蔽材は、近年撮像の大面積化や、
従来のフィルム撮影のアナログ方式から光電変換素子を
搭載した基板を電気駆動させたデジタル撮影方式への移
行に伴い、いわゆるグリッド配置していた。
【0003】図10,図11は、従来の放射線撮像装置
であるところのX線撮像装置の断面図である。図10に
示すX線撮像装置は、X線などの放射線を電荷に変換す
る変換手段2と、変換された電荷を処理する処理手段で
あるところの電荷処理回路3と、変換手段2と電荷処理
回路3とを電気的に接続する接続部材4と、変換手段2
の上部に設けられX線などの放射線の散乱線を遮蔽する
放射線遮蔽材9と備えている。
【0004】また、図11に示すX線撮像装置は、X線
などの放射線を可視光などの光に変換する波長変換手段
5と、変換された光を電荷に変換する光電変換手段7
と、変換された電荷を処理する電荷処理回路6と、波長
変換手段5の上部に設けられX線などの放射線の散乱線
を遮蔽する放射線遮蔽材8と備えている。
【0005】放射線遮蔽材8,9は、たとえばグリッド
配置することにより、放射線の散乱線が電荷処理回路
3,6に入射するのを効率よく防止していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の技術
は、放射線遮蔽材をいわゆるグリッド配置していたもの
の、放射線撮像装置の高解像度に伴い、グリッドによっ
て画像の解像度が不足したり、放射線撮像装置が大型化
するという問題があった。
【0007】そこで、本発明は、放射線遮蔽材の配置位
置を工夫して、高解像度で小型の放射線撮像装置を提供
することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、放射線を電荷に変換する変換手段と、変
換された前記電荷を処理する複数の処理手段と、前記変
換手段に入射した放射線の散乱線を遮蔽する遮蔽材とを
備えた放射線撮像装置であって、前記遮蔽材は、複数の
前記処理手段の各々を仕切るように、前記変換手段内又
は前記変換手段の放射線入射側の上部に設けることを特
徴とする。
【0009】また、本発明の放射線撮像システムは、放
射線撮像装置と、前記放射線撮像装置からの信号を処理
する信号処理手段と、前記信号処理手段からの信号を記
録するための記録手段と、前記信号処理手段からの信号
を表示するための表示手段と、前記信号処理手段からの
信号を伝送するための伝送処理手段と、前記放射線を発
生させるための放射線源とを具備することを特徴とす
る。
【0010】
【発明の実施の形態】(実施形態1)図1は、本発明の
実施形態1のX線撮像装置の断面図である。図1におい
て、1はX線などの放射線の散乱線を遮蔽する放射線遮
蔽材、2は放射線を電荷に変換する変換手段、3は変換
された電荷を処理する処理手段であるところの電荷処理
回路、4は変換手段2と電荷処理回路3とを電気的に接
続する接続部材である。
【0011】なお、変換手段2には、SiC、GaA
s、GaP、CdTe、CdS、PbI2 などの材料を
用いている。放射線遮蔽材1には、Pb、Sn、Cdな
どの重金属を用いている。
【0012】図1に示すように、本実施形態では、電荷
処理回路3の各々仕切るように、変換手段2の内部であ
って図示しない放射線源側に放射線遮蔽材1を埋め込む
ように配置している。
【0013】(実施形態2)図2は、本発明の実施形態
2のX線撮像装置の断面図である。なお、図2におい
て、図1と同様の部分には、同一符号を付している。こ
こでは、変換手段2の外部であってX線の入射側に、放
射線遮蔽材1を配置している。
【0014】(実施形態3)図3は、本発明の実施形態
3のX線撮像装置の断面図である。図3において、5は
X線などの放射線を可視光などの光に変換する波長変換
手段、7は波長変換手段によって変換された光を電荷に
変換する光電変換手段、6は光電変換手段7によって変
換された電荷を処理する電荷処理回路である。なお、図
3では、図1と同様の部分には同一符号を付している。
【0015】なお、波長変換手段5には、Gd系の蛍光
部材、CsIなどの材料などを用いている。図3に示す
ように、本実施形態では、電荷処理回路3の各々仕切る
ように、波長変換手段5の内部であって図示しない放射
線源側に放射線遮蔽材1を埋め込むように配置してい
る。
【0016】(実施形態4)図4は、本発明の実施形態
4のX線撮像装置の断面図である。図4において、図
2,図3と同様の部分には同一符号を付している。図4
に示すように、本実施形態では、電荷処理回路3の各々
を仕切るように、波長変換手段5のX線入射側の外部に
放射線遮蔽材1を配置している。なお、図3及び図4に
示すX線撮像装置は、光を電荷に変換する際に解像度が
決定されるので、解像度の調整機構、作業が必要とな
る。
【0017】(実施形態5)図5は、本発明の実施形態
5のX線撮像装置に係る放射線遮蔽材1付近を拡大した
断面図である。なお、図5において、図1,図3に示し
た部分と同様の部分には、同一符号を付している。
【0018】ここで、変換手段2等の厚みをt1とし、
放射線遮蔽材1の高さをa1、幅b1とし、各放射線遮
蔽材1間の間隔P1としたときに、散乱線を全て除去す
るためには、 a1=t1 とする必要がある。
【0019】また、右放射線遮蔽材1の間隔P1はその
後の解像度に影響するものであり、 b1<<P1 となるようにすることが必要となる。なお、a1,t
1,b1,P1はそれぞれ、たとえば以下のようにして
いる。
【0020】a1=t1=0.65mm b1=10μm P1=100μm
【0021】(実施形態6)図6は、本発明の実施形態
6のX線撮像装置に係る放射線遮蔽材1付近を拡大した
断面図である。なお、図6において、図2,図4と同様
の部分には、同一符号を付している。
【0022】ここで、変換手段2等の厚みをt2とし、
放射線遮蔽材1の高さをa2、幅をb2とし、各放射線
遮蔽材1の間隔P2としたときに、散乱線を全て除去す
るためには、 a2=t2 となるようにすることが必要となる。
【0023】また、放射線遮蔽材1の間隔P2はその後
の解像度に影響するものであり、 b2<<P2 となるようにすることが必要となる。なお、a2,t
2,b2,P2はそれぞれ、たとえば以下のようにして
いる。
【0024】a2=t2=0.6mm b2=10μm P2=90μm
【0025】(実施形態7)図7は、図2に示したX線
撮像装置に保護層8を設けた様子を示す断面図である。
図8は、図4に示したX線撮像装置に保護層8を設けた
様子を示す断面図である。なお、図7,図8において、
図2,図4に示した部分と同様の部分には、同一符号を
付している。
【0026】保護層8は、各放射線遮蔽材1の形状保護
のために、エポキシ系、シリコン系、アクリル系等の接
着剤を材料としてこれらを固着するものである。図2,
図4に示したX線撮像装置では、放射線遮蔽材1を処理
手段2等の外部に設けているので、耐久性を高めるため
に保護層8によって固着している。
【0027】(実施形態8)図9は、本発明の実施形態
1〜7で説明したX線撮像装置を用いたX線診断システ
ムの構成図である。X線チューブ6050で発生したX
線6060は患者あるいは被験者6061の胸部606
2を透過し、蛍光体を上部に実装した光電変換装置60
40に入射する。この入射したX線には患者6061の
体内部の情報が含まれている。X線の入射に対応して電
気的情報を得る。この情報は、ディジタルに変換されイ
メージプロセッサ6070により画像処理され制御室の
ディスプレイ6080で観察できる。
【0028】また、この情報は電話回線6090等の伝
送手段により遠隔地へ転送でき、別の場所のドクタール
ームなどディスプレイ6081に表示もしくは光ディス
ク等の保存手段に保存することができ、遠隔地の医師が
診断することも可能である。またフィルムプロセッサ6
100によりフィルム6110に記録することもでき
る。
【0029】なお、本実施形態では、X線撮像装置を、
X線診断システムへ適用する場合について説明したが、
X線以外のα線、β線、γ線等の放射線を用いた非破壊
検査装置などの放射線撮像システムにも適用することが
できる。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、放射線
を電荷に変換する変換手段に入射した放射線の散乱線を
遮蔽する遮蔽材は、複数の処理手段の各々を仕切るよう
に、変換手段内又は変換手段の放射線入射側の上部に設
けているので、放射線撮像装置を高解像度化、小型化す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1のX線撮像装置の断面図で
ある。
【図2】本発明の実施形態2のX線撮像装置の断面図で
ある。
【図3】本発明の実施形態3のX線撮像装置の断面図で
ある。
【図4】本発明の実施形態4のX線撮像装置の断面図で
ある。
【図5】本発明の実施形態5のX線撮像装置に係る放射
線遮蔽材付近を拡大した断面図である。
【図6】本発明の実施形態6のX線撮像装置に係る放射
線遮蔽材1付近を拡大した断面図である。
【図7】図2に示したX線撮像装置に保護層を設けた様
子を示す断面図である。
【図8】図4に示したX線撮像装置に保護層を設けた様
子を示す断面図である。
【図9】本発明の実施形態8のX線撮像システムの構成
図である。
【図10】従来のX線撮像装置の断面図である。
【図11】従来のX線撮像装置の断面図である。
【符号の説明】
1 放射線遮蔽材 2 変換手段 3,6 電荷処理回路 4 接続部材 5 波長変換手段 8 保護層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 31/09 H01L 27/14 K H04N 5/32 31/00 A Fターム(参考) 2G088 EE01 EE27 FF02 FF14 GG19 GG20 GG21 JJ05 JJ09 JJ15 JJ37 4C093 AA02 CA02 EB12 EB20 EB25 4M118 AA10 AB01 BA05 CA31 CB11 5C024 AX11 AX16 CX37 GX05 GX09 GX12 5F088 AA01 BA07 BB03 BB07 JA17 LA07

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放射線を電荷に変換する変換手段と、変
    換された前記電荷を処理する複数の処理手段と、前記変
    換手段に入射した放射線の散乱線を遮蔽する遮蔽材とを
    備えた放射線撮像装置であって、 前記遮蔽材は、複数の前記処理手段の各々を仕切るよう
    に、前記変換手段内又は前記変換手段の放射線入射側の
    上部に設けることを特徴とする放射線撮像装置。
  2. 【請求項2】 前記遮蔽材を前記変換手段の放射線入射
    側の上部に設けたときに、該遮蔽材を保護層により固着
    することを特徴とする請求項1に記載の放射線撮像装
    置。
  3. 【請求項3】 前記変換手段は、放射線を光に変換する
    放射線光変換部と、さらに該光を電荷に変換する光電荷
    変換部とを備え、 前記遮蔽材を前記放射線光変換部に備えることを特徴と
    する請求項1又は2に記載の放射線撮像装置。
  4. 【請求項4】 前記遮蔽材は、重金属であることを特徴
    とする請求項1から3のいずれか1項に記載の放射線撮
    像装置。
  5. 【請求項5】 前記変換手段は、SiC、GaAs、G
    aP、CdTe、CdS、PbI2のいずれかであるこ
    とを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の
    放射線撮像装置。
  6. 【請求項6】 前記変換手段は、Gd系材料又はCsI
    であることを特徴とする請求項3又は4に記載の放射線
    撮像装置。
  7. 【請求項7】 請求項1から6のいずれか1項に記載の
    放射線撮像装置と、 前記放射線撮像装置からの信号を処理する信号処理手段
    と、 前記信号処理手段からの信号を記録するための記録手段
    と、 前記信号処理手段からの信号を表示するための表示手段
    と、 前記信号処理手段からの信号を伝送するための伝送処理
    手段と、 前記放射線を発生させるための放射線源とを具備するこ
    とを特徴とする放射線撮像システム。
JP2000294510A 2000-09-27 2000-09-27 放射線撮像装置及び放射線撮像システム Pending JP2002098769A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000294510A JP2002098769A (ja) 2000-09-27 2000-09-27 放射線撮像装置及び放射線撮像システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000294510A JP2002098769A (ja) 2000-09-27 2000-09-27 放射線撮像装置及び放射線撮像システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002098769A true JP2002098769A (ja) 2002-04-05

Family

ID=18777107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000294510A Pending JP2002098769A (ja) 2000-09-27 2000-09-27 放射線撮像装置及び放射線撮像システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002098769A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005322909A (ja) * 2004-05-04 2005-11-17 General Electric Co <Ge> 空間分解能を改善した固体x線検出器
JP2015184277A (ja) * 2014-03-21 2015-10-22 株式会社東芝 半導体x線検出器用コリメータ作製方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005322909A (ja) * 2004-05-04 2005-11-17 General Electric Co <Ge> 空間分解能を改善した固体x線検出器
JP2015184277A (ja) * 2014-03-21 2015-10-22 株式会社東芝 半導体x線検出器用コリメータ作製方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5004848B2 (ja) 放射線検出装置及び放射線検出システム
JP5142943B2 (ja) 放射線検出装置の製造方法、放射線検出装置及び放射線撮像システム
US7952077B2 (en) Image sensor, image-sensing apparatus using the image sensor, and image-sensing system
US6671347B2 (en) Radiation imaging apparatus and radiation imaging system using the same
US6528796B1 (en) Radiation image pickup device and radiation image pickup system
JP4908947B2 (ja) 変換装置、放射線検出装置、及び放射線検出システム
US20150014546A1 (en) Radiation detection apparatus, manufacturing method thereof, and radiation detection system
JP2001078099A (ja) 撮像装置および撮像システム
JPWO2017145578A1 (ja) 撮像装置、撮像表示システムおよび表示装置
US9971043B2 (en) Radiation detection apparatus, radiation imaging system, and manufacturing method
JP2002022841A (ja) 放射線撮影装置及びそれを備えたシステム
JP2002098769A (ja) 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
JP2004061116A (ja) 放射線検出装置及びシステム
JP2005114518A (ja) 放射線検出装置及びその製造方法
JP2002148343A (ja) 放射線検出器及びそれを用いた放射線撮像システム
JP2002158340A (ja) 放射線撮像装置、光電変換装置及び放射線撮像システム
JP2002181950A (ja) 放射線検出装置及びシステム
JP2002055165A (ja) 放射線検出装置及びそれを備えた放射線撮像システム
JP2006052981A (ja) 放射線検出装置、その製造方法、及び放射線検出システム
JP6397283B2 (ja) 放射線検出装置及び放射線撮像システム
JP6077787B2 (ja) 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
JP2006184187A (ja) 放射線検出装置、シンチレータパネル、および放射線検出システム
JP2002328174A (ja) 放射線検出装置及びシステム
JP2002181944A (ja) 放射線撮像装置及びシステム
WO2015068348A1 (ja) 放射線撮像装置および放射線撮像システム