JP2002098595A - バイポーラ・トランジスタのカーバチャと温度関数を補償する回路 - Google Patents

バイポーラ・トランジスタのカーバチャと温度関数を補償する回路

Info

Publication number
JP2002098595A
JP2002098595A JP2001142048A JP2001142048A JP2002098595A JP 2002098595 A JP2002098595 A JP 2002098595A JP 2001142048 A JP2001142048 A JP 2001142048A JP 2001142048 A JP2001142048 A JP 2001142048A JP 2002098595 A JP2002098595 A JP 2002098595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
circuit
circuit according
current
diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001142048A
Other languages
English (en)
Inventor
Bruce Michael Furman
ブルース・マイケル・ファーマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxim Integrated Products Inc
Original Assignee
Maxim Integrated Products Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maxim Integrated Products Inc filed Critical Maxim Integrated Products Inc
Publication of JP2002098595A publication Critical patent/JP2002098595A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/22Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the bipolar type only
    • G05F3/222Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the bipolar type only with compensation for device parameters, e.g. Early effect, gain, manufacturing process, or external variations, e.g. temperature, loading, supply voltage
    • G05F3/225Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the bipolar type only with compensation for device parameters, e.g. Early effect, gain, manufacturing process, or external variations, e.g. temperature, loading, supply voltage producing a current or voltage as a predetermined function of the temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 温度センサなどの温度が影響する製品におけ
る回路の温度の変化に対するリニア特性を改善する。 【解決手段】 動作範囲にわたってカーバチャがオフセ
ットである回路を用いてバイポーラ接合ベース・エミッ
タの温度関数におけるカーバチャをキャンセルさせる

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一般的に電子回路に
関し、より詳細には本発明はアナログ電子回路に関す
る。
【0002】
【従来の技術】アナログ回路は、例えば温度、圧力、音
及び広い範囲にわたる値が連続的に変わる実世界現象を
現すリニア信号又はアナログ信号で動作する。これはバ
イナリ演算の「1」又は「0」で現されるデジタル信号
とは明確に区別される。
【0003】温度センサ製品においては、絶対温度に比
例的な信号(PTAT)及び絶対温度にコンプリメント
な信号(CTAT:相補的な信号)を得て操作する。P
TAT信号すなわち電流は、一般的に異なった電流密度
で動作している二つのバイポーラ接合(トランジスタや
ダイオード)の電圧差を抵抗の両端に加えることで発生
する。バイポーラ接合を通して流れる電流は一定又は指
数関数的であるべきである。CTAT電流は単一のバイ
ポーラ接合(トランジスタやダイオード)からの電圧を
抵抗の両端に加えることで発生する。
【0004】電流が一定か温度の指数関数であるバイポ
ーラ接合ダイオード又はトランジスタの接合電圧は温度
にほぼ比例する。温度の関数でリニアでない部分はカー
バチャ(curvature)と呼ばれている。この負の温度係数
はバンドギャップ・レファレンス(reference)、温度セ
ンサ及びその他の製品にとって好ましくない。多くの場
合、カーバチャがキャンセルされた厳密なリニア応答が
理想的である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、バイポーラ
接合ベース−エミッタ電圧の温度関数におけるカーバチ
ャをキャンセルすることに向けられている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明よれば、バイポー
ラ接合ベース・エミッタの温度関数におけるカーバチャ
が、動作範囲にわたってカーバチャが相殺された回路を
用いてキャンセルされる。
【0007】2つのカドラント(すなわち低温カーバチ
ャと高温カーバチャ)に対するカーバチャが接合電圧に
対する電流対温度の非リニア部分を相殺するために組み
合わされる。1実施態様においては、第1電流源、すな
わちPTAT−CTATをダイオード接続されたトラン
ジスタを2つ直列に接続したものに接続することによっ
て1カドラントが形成される。第2電流源、すなわちP
TAT+βCTATが第3トランジスタに接続される。
第3トランジスタの制御電極(ベース又はゲート)に第
1と第2の直列接続トランジスタによる電圧が加えられ
る。第3トランジスタのエミッタ(ソース)電圧は制御
電極電圧からベース−エミッタ(ゲート−ソース)電圧
を引いたものであり、その電圧が第4トランジスタのベ
ース−エミッタ(ゲート−ソース)間に加えられる。回
路出力は第4トランジスタを通る電流である。
【0008】他のカドラントが第1電流源をCTAT−
PTATで置き換えた同様の回路で得られる。2つのカ
ドラントの出力電流が電流のカーバチャを相殺するため
に組み合わされる。
【0009】回路はバイポーラ・トランジスタ又はMO
SFETのいずれかで実装することができる。
【0010】発明及びその目的と特徴は添付図面ととも
に以下の詳細な説明と特許請求の範囲からより明らかに
なるであろう。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の回路は温度の関数である
バイポーラ・ダイオード又はトランジスタの接合電圧に
対してカーバチャを相殺する。その回路の出力は以下の
通りである。
【数1】 3つの定数A、T0 及びベータはバイポーラ接合特性の
非リニア部分に一致するように選択される。ベータが1
に対してはこの式は:A(T/T0−1)2の放物線にな
る。T0 は典型的には修正されないていない電流が室温
で修正されずにトリムされるように室温に近い。
【0012】ベータは修正されるべき接合の非リニア特
性に一致するように選択される。Aは全体的なスケーリ
ング因子である。本発明は2つのカドラント(quadrant)
動作を達成するために2つの単一カドラント電流マルチ
プライアを使用することによって動作する。
【0013】図1は本発明の回路を用いた接合電圧対温
度の2つのカドラントに対するカーバチャ相殺を示して
いる。この図において、PTATとCTAT電流の差が
直列に接続された2つの接合に加えられる。そこでPT
AT+βCTAT電流で動作しているデバイスから接合
電位が差し引かれる。得られた電位が第4の接合に加え
られ、10、12として示されたような電流を生成す
る。曲線10の電流差はPTAT−CTATで、曲線1
2の電流差はCTAT−PTATである。それによっ
て、カーバチャに対する相殺が基準温度T0(すなわち室
温)の上下双方で生じる。10,12の2つの電流が1
4で加算され、16として示される組み合わされた補償
電流が与えられる。
【0014】図1のカドラント10を生成する図2の回
路について検討する。第1電流源である(PTAT−C
TAT)電流源24が直列に接続された第1、題2半導
体デバイスであるNPNバイポーラ・トランジスタから
なる接合デバイスQ1、Q2に直列に接続されている。
第2電流源である(PTAT+βCTAT)電流源26
がNPNバイポーラ・トランジスタQ3に接続されてい
る。トランジスタQ1、Q2によって生じる電圧が第3
の電圧であるトランジスタQ3のベースに加えられ、か
つトランジスタQ3のエミッタ電圧(ベース電圧−
be)がトランジスタQ4のベースに加えられる。第4
トランジスタQ4を通る電流が出力IOUTである。
【0015】温度T0でPTATとCTATが等しくI
OUTは零である。温度がT0以上ではPTATがCTAT
より大きいので出力電流を生成する。温度がT0以下で
は出力がない。
【0016】図2の回路は電流補償の1つのカドラント
(高温)であり、2つの回路が組み合わされて図1の曲
線16が得られる。図3は2つのカドラント補償を行う
回路で図2の回路に等しい回路30、32を含んでい
る。ただし、回路32は上側の電流源が反対、すなわち
CTAT−PTATであり、低温度における補償を行っ
ている点が異なっている。回路30、32は図1の16
で示される組み合わされた電流出力を提供するように二
つの回路によって駆動される共通電流源26と共通トラ
ンジスタQ4を共有する。
【0017】図4は図3のNPNバイポーラ・トランジ
スタを動作のサブスレッショルド条件の範囲で動作する
NMOSトランジスタで置き換えた図3の等価回路であ
る。
【0018】
【発明の効果】本発明によるバイポーラ接合ベース−エ
ミッタ電圧の温度関数におけるカーバチャの補償によっ
て温度センサ及び他の温度に関連する製品において要求
される応答のリニア性が改善される。本発明を特殊な実
施形態に関して説明したが、この説明は発明を説明する
だけであって、発明を限定するものではない。特許請求
の範囲で定義された発明の精神と範囲から離れずに当業
者にとっては多くの変形と応用が実現可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明実施形態による接合電圧対温度の2つ
のカドラントのカーバチャ相殺の図である。
【図2】 本発明実施形態による1つのカドラント・オ
フセットの回路図である。
【図3】 図2のカドラント回路の2つを組み合わせて
図1の温度オフセット機能を実現した回路図である。
【図4】 MOSトランジスタで実装した図3の回路図
である。
【符号の説明】
20:回路、24:電流源、26:電流源、30:回
路、32:回路。

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a) デバイスを通る絶対温度に比例的
    な電流(PTAT)から絶対温度にコンプリメントな電
    流(CTAT)を引いた電流の第1電流源と、 b) PTATにCTATのβ倍を加えた第2電流源
    と、 c) 第1と第2の半導体接合と直列に接続された第1
    電流源を含む2つの電位レベル(Vccnd)の間の第1
    電流経路と、 d) 制御電極を含む3端子の第1トランジスタと直列
    に接続された第2電流源を含む2つの電位レベルの間の
    第2電流経路と、 e) 第1と第2の半導体接合デバイスの間の電圧を第
    1トランジスタの制御電極に連結する手段と、 f) 制御電極を有する3端子の第2トランジスタと、 g) 第1トランジスタからの電圧を第2トランジスタ
    を通る電圧を制御するために第2トランジスタの制御電
    極に結合させる手段とを有する半導体デバイスの接合電
    圧の温度応答におけるカーバチャを補償する回路。
  2. 【請求項2】 第1と第2の半導体接合がダイオードで
    ある請求項1記載の回路。
  3. 【請求項3】 第1と第2の半導体接合がダイオード接
    続されたトランジスタである請求項1記載の回路。
  4. 【請求項4】 ダイオード接続されたトランジスタがコ
    レクタにベースを接続したバイポーラ・トランジスタで
    ある請求項31記載の回路。
  5. 【請求項5】 3端子の第1と第2のトランジスタがバ
    イポーラ・トランジスタである請求項4記載の回路。
  6. 【請求項6】 バイポーラ・ダイオードがNPNである
    請求項51記載の回路。
  7. 【請求項7】 ダイオード接続されたトランジスタがM
    OSトランジスタである請求項3記載の回路。
  8. 【請求項8】 3端子の第1と第2トランジスタがMO
    Sトランジスタである請求項7記載の回路。
  9. 【請求項9】 全てのMOSがNチャネルである請求項
    8記載の回路。
  10. 【請求項10】 絶対温度にコンプリメントな電流(C
    TAT)から絶対温度に比例する電流(PTAT)を引
    いた電流の第3の電流源を含み、さらに請求項1のa)
    〜f)の要素中の要素a)とg)の第1電流源を第3電
    流源に置き換えた請求項1記載の回路。
  11. 【請求項11】 第1と第2の半導体接合がダイオード
    である請求項1記0載の回路。
  12. 【請求項12】 第1と第2の半導体接合がダイオード
    接続されたトランジスタである請求項10記載の回路。
  13. 【請求項13】 ダイオード接続されたトランジスタが
    コレクタにベースを接続したバイポーラ・トランジスタ
    である請求項12記載の回路。
  14. 【請求項14】 3端子の第1と第2のトランジスタが
    バイポーラ・トランジスタである請求項13記載の回
    路。
  15. 【請求項15】 バイポーラ・ダイオードがNPNであ
    る請求項13記載の回路。
  16. 【請求項16】 ダイオード接続されたトランジスタが
    MOSトランジスタである請求項12記載の回路。
  17. 【請求項17】 3端子の第1と第2トランジスタがM
    OSトランジスタである請求項16記載の回路。
  18. 【請求項18】 全てのMOSがNチャネルである請求
    項17記載の回路。
JP2001142048A 2000-05-11 2001-05-11 バイポーラ・トランジスタのカーバチャと温度関数を補償する回路 Pending JP2002098595A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/569,970 US6329868B1 (en) 2000-05-11 2000-05-11 Circuit for compensating curvature and temperature function of a bipolar transistor
US09/569,970 2000-05-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002098595A true JP2002098595A (ja) 2002-04-05

Family

ID=24277656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001142048A Pending JP2002098595A (ja) 2000-05-11 2001-05-11 バイポーラ・トランジスタのカーバチャと温度関数を補償する回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6329868B1 (ja)
JP (1) JP2002098595A (ja)
NL (1) NL1018057C2 (ja)
TW (1) TW503617B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007142404A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte Ltd 電流伝達率の温度係数を補償する方法及び装置
JP2007225614A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 National Semiconductor Corp 線形性補正を具備した周波数比デジタル化温度センサー
JP2007267246A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基準電流制御回路、温度補償機能付き水晶発振器制御ic、水晶発振器、tcxoモジュールおよび携帯電話機
JP2009257790A (ja) * 2008-04-11 2009-11-05 Nec Electronics Corp 温度センサ回路
JP2012083851A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Denso Corp 半導体装置、及び、その製造方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6791307B2 (en) * 2002-10-04 2004-09-14 Intersil Americas Inc. Non-linear current generator for high-order temperature-compensated references
US6828847B1 (en) * 2003-02-27 2004-12-07 Analog Devices, Inc. Bandgap voltage reference circuit and method for producing a temperature curvature corrected voltage reference
US7543253B2 (en) * 2003-10-07 2009-06-02 Analog Devices, Inc. Method and apparatus for compensating for temperature drift in semiconductor processes and circuitry
US7193454B1 (en) 2004-07-08 2007-03-20 Analog Devices, Inc. Method and a circuit for producing a PTAT voltage, and a method and a circuit for producing a bandgap voltage reference
US7127368B2 (en) * 2004-11-19 2006-10-24 Stmicroelectronics Asia Pacific Pte. Ltd. On-chip temperature sensor for low voltage operation
US7331708B2 (en) * 2006-02-23 2008-02-19 National Semiconductor Corporation Frequency ratio digitizing temperature sensor with linearity correction
US7593701B2 (en) * 2006-04-24 2009-09-22 Icera Canada ULC Low noise CMOS transmitter circuit with high range of gain
US7576598B2 (en) * 2006-09-25 2009-08-18 Analog Devices, Inc. Bandgap voltage reference and method for providing same
US8102201B2 (en) 2006-09-25 2012-01-24 Analog Devices, Inc. Reference circuit and method for providing a reference
CN101627547A (zh) * 2006-12-21 2010-01-13 艾色拉加拿大公司 对基于电流导引的rf可变增益放大器的电流控制偏置
US7556423B2 (en) * 2007-01-08 2009-07-07 Microchip Technology Incorporated Temperature sensor bow compensation
US7714563B2 (en) * 2007-03-13 2010-05-11 Analog Devices, Inc. Low noise voltage reference circuit
US20080265860A1 (en) * 2007-04-30 2008-10-30 Analog Devices, Inc. Low voltage bandgap reference source
US7605578B2 (en) 2007-07-23 2009-10-20 Analog Devices, Inc. Low noise bandgap voltage reference
US7719341B2 (en) * 2007-10-25 2010-05-18 Atmel Corporation MOS resistor with second or higher order compensation
US7598799B2 (en) * 2007-12-21 2009-10-06 Analog Devices, Inc. Bandgap voltage reference circuit
US7612606B2 (en) * 2007-12-21 2009-11-03 Analog Devices, Inc. Low voltage current and voltage generator
US7902912B2 (en) 2008-03-25 2011-03-08 Analog Devices, Inc. Bias current generator
US7880533B2 (en) * 2008-03-25 2011-02-01 Analog Devices, Inc. Bandgap voltage reference circuit
US7750728B2 (en) * 2008-03-25 2010-07-06 Analog Devices, Inc. Reference voltage circuit
US8350418B2 (en) * 2009-10-02 2013-01-08 Skyworks Solutions, Inc. Circuit and method for generating a reference voltage
CN105955391A (zh) * 2016-07-14 2016-09-21 泰凌微电子(上海)有限公司 一种带隙基准电压产生方法及电路
CN111351589B (zh) * 2020-03-09 2021-11-12 西安微电子技术研究所 一种集成于cmos图像传感器的温度传感器及其控制方法
CN115113676B (zh) * 2021-03-18 2024-03-01 纮康科技股份有限公司 具有温度补偿功能的参考电路
CN118032148A (zh) * 2024-04-11 2024-05-14 苏州领慧立芯科技有限公司 一种集成温度传感器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4061959A (en) * 1976-10-05 1977-12-06 Rca Corporation Voltage standard based on semiconductor junction offset potentials
US4313082A (en) * 1980-06-30 1982-01-26 Motorola, Inc. Positive temperature coefficient current source and applications
US5608353A (en) * 1995-03-29 1997-03-04 Rf Micro Devices, Inc. HBT power amplifier
JP3039611B2 (ja) * 1995-05-26 2000-05-08 日本電気株式会社 カレントミラー回路
US5900772A (en) * 1997-03-18 1999-05-04 Motorola, Inc. Bandgap reference circuit and method

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007142404A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte Ltd 電流伝達率の温度係数を補償する方法及び装置
JP2007225614A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 National Semiconductor Corp 線形性補正を具備した周波数比デジタル化温度センサー
JP4680214B2 (ja) * 2006-02-23 2011-05-11 ナショナル セミコンダクタ コーポレイション 線形性補正を具備した周波数比デジタル化温度センサー
JP2007267246A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基準電流制御回路、温度補償機能付き水晶発振器制御ic、水晶発振器、tcxoモジュールおよび携帯電話機
JP4745102B2 (ja) * 2006-03-29 2011-08-10 パナソニック株式会社 基準電流制御回路、温度補償機能付き水晶発振器制御ic、水晶発振器および携帯電話機
JP2009257790A (ja) * 2008-04-11 2009-11-05 Nec Electronics Corp 温度センサ回路
JP2012083851A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Denso Corp 半導体装置、及び、その製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW503617B (en) 2002-09-21
NL1018057A1 (nl) 2001-11-13
NL1018057C2 (nl) 2003-12-16
US6329868B1 (en) 2001-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002098595A (ja) バイポーラ・トランジスタのカーバチャと温度関数を補償する回路
US5563760A (en) Temperature sensing circuit
JP4380812B2 (ja) バンドギャップ基準電圧を発生する方法
US5712590A (en) Temperature stabilized bandgap voltage reference circuit
US5923208A (en) Low voltage temperature-to-voltage converter
US6853238B1 (en) Bandgap reference source
US20040062292A1 (en) Temperature sensing apparatus and methods
JP5085238B2 (ja) 基準電圧回路
US4935690A (en) CMOS compatible bandgap voltage reference
JP2002270768A (ja) Cmos基準電圧回路
JPH0570326B2 (ja)
GB1590136A (en) Two terminal temperature transducer
GB2199677A (en) Bandgap voltage reference circuit
JPH08321732A (ja) カレントミラー回路および基準電流回路
US6137341A (en) Temperature sensor to run from power supply, 0.9 to 12 volts
US8446141B1 (en) Bandgap curvature correction circuit for compensating temperature dependent bandgap reference signal
JPS6148168B2 (ja)
EP0181017B1 (en) Simulated transistor/diode
US5337012A (en) Amplifier having temperature compensated bias control
Meijer Concepts for bandgap references and voltage measurement systems
JP4483903B2 (ja) 温度検出回路
CN113804319A (zh) 温度传感器及集成电路
JP2809927B2 (ja) 定電流源回路
US5500618A (en) Operational function generator
JP3088336B2 (ja) 周波数変換回路