JP2002097582A - 不要電気めっき堆積物の除去方法及び装置 - Google Patents

不要電気めっき堆積物の除去方法及び装置

Info

Publication number
JP2002097582A
JP2002097582A JP2001128442A JP2001128442A JP2002097582A JP 2002097582 A JP2002097582 A JP 2002097582A JP 2001128442 A JP2001128442 A JP 2001128442A JP 2001128442 A JP2001128442 A JP 2001128442A JP 2002097582 A JP2002097582 A JP 2002097582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etchant
substrate
tank
acid
mixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001128442A
Other languages
English (en)
Inventor
Radha Nayak
ナヤック ラドハ
Yezdi Dordi
ドルディ イェズディ
Joseph Stevens
スティーブンス ジョセフ
Peter Hey
ヘイ ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JP2002097582A publication Critical patent/JP2002097582A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67075Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching
    • H01L21/6708Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F1/00Etching metallic material by chemical means
    • C23F1/08Apparatus, e.g. for photomechanical printing surfaces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02082Cleaning product to be cleaned
    • H01L21/02087Cleaning of wafer edges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67207Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/288Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a liquid, e.g. electrolytic deposition
    • H01L21/2885Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a liquid, e.g. electrolytic deposition using an external electrical current, i.e. electro-deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32134Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by liquid etching only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S134/00Cleaning and liquid contact with solids
    • Y10S134/902Semiconductor wafer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 不要な堆積物を基体から除去するための装置
及び方法を提供する。 【解決手段】 本発明は、エッチャントをエッジビード
除去チャンバへ供給するシステムが提供される。本装置
は、エッチャントを貯蔵することができるエッチャント
タンク162と、エッチャントタンク内に容れられてい
るエッチャントのレベルを検知するセンサと、検知され
たレベルに応答して1つまたはそれ以上の化学成分をエ
ッチャントとして混合し、エッチャントタンクへ供給す
る混合タンク168を有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【暫定出願情報】本願は、レファレンスによってここに
含まれる、2000年3月22日付米国仮出願第60/191,387号
の利益を主張する。
【0002】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気化学堆積また
は電気めっきプロセスによって発生した不要の堆積物を
除去するための電気化学堆積、または電気めっき方法及
びシステムに関する。
【0003】
【従来の技術】半導体処理においては、化学気相堆積法
(CVD)、物理気相堆積法(PVD)、及び電気めっ
きのような複数の処理が、半導体ウェーハのような基板
に対してシリーズで遂行される。電気めっきを遂行した
後に、エッジビード除去(edgebead removal:EBR)
システムが基板上に残るエッジビード及び他の層を除去
する。
【0004】近代的な金属電気めっきは、いろいろな方
法によって達成することができる。比較的高い導電率、
高い電磁抵抗、良好な熱伝導度、及び高純度で入手でき
ることから、銅及びその合金が電気めっき金属として選
択されている。典型的には、電気めっきされる銅または
他の金属及び合金は、基板上に形成されているフィーチ
ャを含む基板の表面上への導電性材料の薄いシード層
(ほぼ2000Å の厚みを有する)の初期堆積物を含む。
次いで、シード層全体に電荷を印加することによって、
シード層上にある層がめっきされる。電荷が印加されて
いるシード層は、金属イオンを引き付ける。次に、堆積
された層及び誘電体層が化学機械研磨(CMP)等によ
って平面化され、導電性相互接続フィーチャを限定する
ことができる。
【0005】電気めっき中、電解液溶液内の金属イオン
は、電解液溶液が接触するシード層がカバーしている基
板の位置上に堆積する。シード層は通常は基板の表側に
堆積されるが、シード層は基板のエッジまたは裏側まで
延長することができる。従って以下に説明するように、
金属は、金属の堆積が望ましくない若干の表側、エッジ
または裏側に堆積することがあり得る。
【0006】図2Aは、面取りされたエッジ33、基板
22上に堆積されたシード層34、及び電気めっきによ
り基板上に堆積された導電性金属層38を含む基板22
のエッジの一実施の形態の断面図である。基板の処理中
にシード層34は基板のめっき表面(図2Aに示すよう
に、めっき表面は下を向いている)上に形成される。シ
ード層は、面取りされたエッジ33から短い距離で停止
している。次いで、電気めっきプロセスによって導電性
金属層がシード層上に堆積される。図2Aの導電性金属
層は、シード層が存在しない基板のどの部分上にも形成
されない。図2Aに示す実施の形態では、エッジビード
36として知られる過剰堆積物の集結が電気めっきされ
た層のエッジに形成されている。エッジビードは、典型
的にシード層34のエッジにおける局部的に高い電流密
度によってもたらされ、通常は基板のエッジから2−5
mm以内に形成される。基板22上の導電性金属層の厚
みを均一にするために、基板からエッジビードを除去す
ることが望ましい。
【0007】図2Bは、面取りされたエッジ33、基板
22上に堆積されたシード層34、及び電気めっきによ
り基板上に堆積された導電性金属層38を含む図2Aに
示す基板22のエッジの別の実施の形態の断面図であ
る。この実施の形態のシード層34は、基板の表側3
5、エッジの面取りされた部分33、及び基板の裏側4
2の短距離をカバーしている。この型のシード層は、フ
ルカバレッジシード層として知られている。金属堆積物
は、電気めっき中に電解液溶液に曝されるシード層表面
上に形成される。フルカバレッジシード層を基板に設け
る場合には、電気めっきプロセスに続いてエッジビード
36を除去することが望ましいことが多い。フルカバレ
ッジシード層を設けた基板の裏側及び/またはエッジ上
に出現するシード層の上に堆積された層を除去すること
は、基板の裏側上に堆積されたこれらの層からの汚染を
制限する。
【0008】図3は、面取りされたエッジ33、基板2
2上に堆積されたシード層34、及び電気めっきにより
基板上に堆積された導電性金属層38を含む基板22の
エッジの更に別の実施の形態の断面図である。電気めっ
きされた導電性金属層38は分離したエッジ堆積物39
を含んでいる。このような分離したエッジ堆積物は、電
気めっきの後に基板上に形成され得る。シード層の分離
したエッジ堆積物39は、典型的には堆積されたエッジ
材料から2−5mm以内に形成される。分離したエッジ
堆積物は、分離したエッジ堆積物を基板に付着させるシ
ード層に確保されていないので、基板22から分離する
ことが多い。分離したエッジ堆積物39は、化学機械平
面化(CMP)のようなそれ以後の処理中に剥落するこ
とが多い。分離したエッジ堆積物39の材料を含むCM
Pパッドが、CMP中に基板を摩耗させ、破損させる恐
れがある。埋め込まれた粒子を含むCMPパッドは、そ
れらが接触するウェーハを激しく破損させる(引掻きに
より)恐れがある。
【0009】従って、電気めっき中に銅汚染物が基板の
表側、裏側、またはエッジ上に形成される可能性がある
望ましくない位置のこれらの金属堆積物は、裏側の周り
を包み込むフルカバレッジシード層、基板の裏側に電気
めっきされた銅の小さい堆積物、または基板の裏側で乾
燥した湿潤電解液溶液からの銅によって発生する。基板
の裏側に銅汚染物が存在すると基板の特性が変化して、
ウェーハの一部を使用する電子デバイスの性能が劣化す
る恐れがある。金属堆積の後に基板の裏側またはエッジ
から銅汚染物を除去できるシステムを設けることが望ま
しい。
【0010】エッジビード除去(EBR)システムは、
上述したエッジビード、分離した堆積層、または基板上
の他の望ましくない堆積層を除去する。EBRシステム
内のノズルは、エッチャント(堆積物を除去する)及び
/または洗浄水を基板上の所望の位置へ導くように調整
することができる。従って、EBRシステムは、望まし
くない堆積物が位置している電気めっきされた基板に、
いろいろな薬品を適用することができる。EBRシステ
ムにおいて使用される薬品は、例えば、酸と、酸化剤及
び脱イオン水との規定された混合比を含む混合体からな
る。
【0011】従来、EBRに使用される薬品は、エッチ
ャントを形成するためにバッチで混合される。多数のバ
ッチを屡々混合するのに要する努力を制限するために、
個々のバッチサイズは大きくしてある。バッチは、エッ
チャントが使用されるまで、またはエッチャントが使用
不能になるまで維持される。EBRシステムにおけるエ
ッチャントの使用可能寿命は、特定の薬品及びエッチャ
ントを形成させるために混合される各薬品の量、エッチ
ャントが貯蔵される温度、及びエッチャントに加わる圧
力のようなパラメタに依存する。しかしながら、一旦エ
ッチャントが使用不能になるとそのエッチャントは廃棄
しなければならず、そしてエッチャントの新しいバッチ
を調製しなければならない。銅電気めっきプロセスに使
用されるエッチャントの一実施の形態は、より高いEB
Rシステム温度においては益々不安定になる。不幸に
も、EBRシステムに使用される薬品のエッチング速度
は、典型的には温度が高くなるにつれて増加する。エッ
チング速度を高めてスループットを増加させようとして
オペレータがEBRシステムの温度を高めると、エッチ
ャントの各バッチが変わるか、または不安定になるまで
の時間が短縮される。
【0012】EBRシステムは高価な半導体処理システ
ム内に使用される多数の高価なプロセスの1つを表して
いるに過ぎないから、EBRシステムにおけるスループ
ットを最大にすることが望ましい。エッチャントを形成
させるために薬品の新しいバッチを混合している時に
は、EBRシステムを堆積物除去の目的に使用すること
はできない。現在では、EBRシステム内の薬品のバッ
チは拡散によって混合されるので、大きいバッチを混合
した後に薬品をエッチャントに適切に混合するためには
ある時間が必要である。EBRシステムのダウン時間を
制限するための努力として、エッチャントのバッチは大
きい体積(1乃至4リットル)で混合される。このよう
な大きいバッチのエッチャントは、エッチャントが不安
定になってから廃棄するのは困難である。更に、貯蔵の
ために使用した設備から不安定なエッチャントを洗浄す
る、及び/または薬品を分与するためにはある時間が必
要である。
【0013】従って、EBRデバイスが使用できるだけ
の量を、エッチャントが使用される場所において、また
はその付近においてEBRデバイスが薬品をエッチャン
トとして混合するように、混合タンクを含むEBRデバ
イスに対する要望が存在している。
【0014】
【発明の概要】本発明は、一般的には、堆積された不要
な金属を基板から除去するエッジビード除去システム及
び関連方法を提供する。本装置及び関連方法は、エッジ
ビード除去チャンバへエッチャントを供給する。本装置
は、エッチャントを貯蔵することができるエッチャント
タンクと、エッチャントタンク内に容れられているエッ
チャントのレベルを検知するセンサと、検知されたレベ
ルに応答して1つまたはそれ以上の化学成分をエッチャ
ントとして混合し、エッチャントタンクへ供給する混合
タンクとを含んでいる。本発明は、特に、例えばスピン
・洗浄・乾燥システムを含むエッジビード除去システム
に適用可能である。
【0015】本発明の教示は、添付図面に基づく以下の
詳細な説明から容易に理解することができよう。
【0016】
【実施の形態】当分野に精通していれば、以下の説明か
ら、本発明の教示をスピン・洗浄・乾燥(SRD)シス
テムを含む、またはそれから分離したエッジビード除去
(EBR)モジュール内に容易に使用できることが明白
に理解されるであろう。本説明において、用語“エッチ
ャント”とは、EBRモジュール内で使用される薬品の
混合体のことである。用語“エッジビード”とは、基板
上の何等かの不要な堆積物のことである。用語ウェー
ハ、基板、またはオブジェクトとは、EBRモジュール
を使用して不要な堆積物層を除去する半導体ウェーハの
ような何等かのオブジェクトのことである。
【0017】図1は、EBRモジュール412の一実施
の形態の側断面図である。EBRモジュール412は、
一般的に、EBRチャンバ502、エッチャント/薬品
供給アセンブリ106、混合モジュール173、及びコ
ントローラ506を含んでいる。EBRチャンバ502
は、ロボットアームを使用して基板22をEBRチャン
バ内へ挿入し、または該チャンバから取り出すように配
置されているスリット弁512を含んでいる。ノズル1
50、及び洗浄水ノズル532及び534がEBRチャ
ンバ502内に配置されている。ノズル150は、脱イ
オン水及びいろいろなエッチャントを含む1つまたはそ
れ以上のエッチャント/薬品源に選択的に接続すること
ができる。コントローラ506は、1つまたはそれ以上
のエッチャント/薬品源からノズル150への流量を制
御する。
【0018】複数の洗浄水ノズル532及び534は、
EBRチャンバ502の側壁522を通って伸びてい
る。洗浄水ノズル532及び534はそれぞれ、弁16
1を介して脱イオン水源160と流体的に通じている。
洗浄水ノズル532及び534はそれぞれ、基板22が
洗浄水ノズルに近接して位置決めされた時に基板の近接
表面上に水を噴射するように位置決めされている。一実
施の形態では、1つの弁161が全ての洗浄水ノズル5
32及び534への洗浄水の流れを制御する。代替とし
て、別々の弁161が洗浄水ノズル532及び534の
各々に接続される。従って、弁161は、各洗浄水ノズ
ル532及び534への洗浄水の流れを制御する。ノズ
ル150は、弁199を介してエッチャントタンク16
2と流体的に通じている。従って、ノズル150は、エ
ッチャントを基板のエッジに制御可能に噴射するために
使用することができる。
【0019】混合モジュール173は、一般的に、混合
タンク168、エッチャントタンク162、加熱タンク
195、複数の弁172、179、及び199、複数の
定量弁161、178、180、圧力源170、脱イオ
ン水源160、酸源175、及び酸化剤源176を含
む。酸源175、脱イオン水源160、及び酸化剤源1
76は全て、圧力によってそれらの成分を所望混合モジ
ュール173内へ供給するようになっている。混合モジ
ュール173は、基板上に堆積された金属(シード層の
ような)をエッチングすることができる液体エッチャン
トを混合する。定量弁161、178、及び180は各
々、制御され、測定された量の成分薬品、及びエッチャ
ントを形成するように混合される脱イオン水を分与する
ように構成されている。
【0020】コントローラ506は、中央プロセッサユ
ニット(CPU)190、メモリ192、関連回路19
4、入力/出力回路(I/O)196、及びバス(図示
してない)を備えている。コントローラ506は、以下
に説明するように、EBRモジュール412の動作を制
御する。真空チャック516が基板22と係合すること
ができる。スピンドル518が真空チャック516を支
持している。真空チャック516は一般的に円筒形の形
状であり、下面内に形成されている真空溝517を有し
ている。Oリング(図示してない)が真空チャックの下
面を画し、若干の実施の形態ではチャックされた基板の
トップと係合する。Oリングは、真空ポンプ529によ
って作られる真空を高めるシールを形成するのを援助す
る。
【0021】真空源529は、1つまたはそれ以上の導
管531によって真空チャック516内の真空溝517
に接続されている。図1では、真空源529はEBRチ
ャンバ502の外側に配置され、導管531が真空源5
29から溝517まで伸びている。真空ポンプ529か
ら溝517に加えられる真空は、基板を十分に支持して
基板をプラットフォーム514から持上げる。プラット
フォーム514の上面は、処理される最大の基板を受入
れるような寸法の、中央に配置された上向きの凹みを有
している。この凹みは、基板がプラットフォーム514
から滑り出さないように制限する。支持体519によっ
て支持されている回転アクチュエータ520は、スピン
ドルを垂直に支持する。回転アクチュエータ520が垂
直に作動すると、真空チャック516及び基板22が回
転しながら垂直に持上げられる。また回転アクチュエー
タ520は、好ましくは、例えば約2000RPMのような
所望の制御可能な角速度でスピンドルを回転させること
ができる。
【0022】エッチャント/薬品供給アセンブリ106
はEBR動作中にエッチャントを噴射するために、1つ
またはそれ以上のディスペンサアーム152上に配置さ
れている1つまたはそれ以上のノズル150を備えてい
る。ディスペンサアーム152は、EBRチャンバ50
2の容器天井523を貫通しているポスト521に構造
的に、及び流体的に結合されている。図7に矢印155
で示すように、アクチュエータ527は各ポスト521
をポストの軸を中心として角度的に変位させ、ディスペ
ンサアーム152を伸縮させることができる。回転アク
チュエータ154は、ディスペンサアームに堅固に接続
されているポスト521を回転させることによって、デ
ィスペンサアームを伸縮させる。ディスペンサアーム1
52が伸縮すると、各ノズル150と容器側壁522上
の最も近い点との間の距離が変化する。ディスペンサア
ーム152が伸張すると、各ノズル150は処理中の基
板の下側に、そしてそれに密接して位置決めされる。ノ
ズル150が基板の下に位置決めされると、ノズルは、
基板22が垂直運動してノズル150を通過できないよ
うにする。アクチュエータがディスペンサアーム152
を収縮した位置へ変位させると、ノズル150は容器側
壁522に近接して位置決めされる。収縮した位置で
は、ノズルは基板22が垂直運動してノズル150を通
過できるようにする。ノズル150は、ノズルが流体を
異なる角度で基板のエッジに接触させ、それにより異な
る直径を有する基板を処理するように、流体を導くこと
ができるように調整することもできる。ノズル150の
位置決めをこのように調整可能にすると、EBRチャン
バ502内のノズル150の使用に多くの柔軟性を与え
ることになる。
【0023】導管153は、ノズル150と加熱タンク
195とを流体的に接続する。従ってエッチャントは、
導体153を通してノズル150の1つへ流体的に供給
される。導管153は、ディスペンサアーム152内に
あるか、またはそれに極めて近接して離間されている。
図7及び8はそれぞれ、EBRチャンバ502内に位置
決めされているノズルの一実施の形態の底面図及び側面
図であり、基板22は処理位置にある。図7では、各ノ
ズル150は接線702に対して水平角βでエッチャン
トを導く。接線702は、基板の円周に接している。角
βは、基板の他の表面(直接接触領域706)上にはね
る流体のスプラッシュを最小にするように選択される。
好ましくは、角βは0°乃至約45°の間であり、より好
ましくは約20°乃至約40°の間である。実質的に等間隔
に離間している3つのノズル150が、容器側壁522
の内側の周りに配置されている。各ノズル150は、ノ
ズル150が図6に示す伸張した位置に位置決めされた
時に、基板22のエッジビード36(図2Aまたは図2
Bに示す)にエッチャントを導くことができる。代り
に、各ノズル150は、ノズル150が図6に示す伸張
した位置に位置決めされた時に、基板から分離している
分離エッジ堆積物39(図3に示す)にエッチャントを
導くことができる。
【0024】また各ノズル150は、入射角α(図8に
示す)だけ水平から角度付けされている。入射角αは、
好ましくは約20乃至約80°の間であり、最も好ましくは
水平から約45°である。図7に示すように、ノズル15
0からスプレーされる流体は、初めは、基板の周縁に近
接するエッジビードに向かう外向きの成分をもって導か
れる。このスプレーされた流体は、直接接触領域706
において基板22と接触した後に、基板の裏側(上向き
の面)に回り込む。この回り込みは流体と基板との間の
表面張力によるものであり、矢印によって示されている
ように流体の方向を効果的に向け直す(基板の中心に向
かって)。流体が上面に沿って基板の中心に向かって走
行する距離は、いろいろな要因に基づいて変化する。こ
れらの要因は、限定するものではないが、基板22の角
速度、基板の直径、ノズル150から供給されたエッチ
ャントが基板22と接触する速度、ノズル150からの
エッチャントの体積流量、及びノズルの角位置を含む。
【0025】混合モジュールは、規定の比に混合された
薬品を、導管153を介してノズル150へ供給する。
混合モジュール173は、オンラインで定量、混合、及
びエッチングの希釈、及び薬品の洗浄を遂行する。定量
弁161、178、及び180はそれぞれ、脱イオン水
源160、酸源175、及び酸化剤源176内に含まれ
ている脱イオン水、酸、及び酸化剤を規定のレートで分
与する。分与された脱イオン水、酸、及び酸化剤は、混
合タンク168内へ引渡される。定量弁161、17
8、及び180は、典型的には、それぞれの流体の重量
に基づいて分与される(脱イオン水、酸、及び酸化剤が
組合わされる)。従って、もしオペレータが特定の薬品
の組合わせを発生させたいものとすれば、脱イオン水源
160からの水、酸源175からの酸、及び酸化剤源1
76からの酸化剤のそれぞれの重量が、所望のエッチャ
ント薬品に基づいて計算される。これらの重量は、コン
トローラ506へ入力される。代替として、コントロー
ラ506は、EBRモジュール412によって一般に使
用されているそれぞれの源160、175、及び176
内に含まれる水、若干の酸、及び若干の酸化剤の重量を
貯蔵させることができる。
【0026】混合タンク168、エッチャントタンク1
62、及び加熱タンク195は、以下に説明するように
して相互に作用し、脱イオン水源160からの水、酸源
175からの酸、及び酸化剤源176からの酸化剤の組
合わせを混合する。混合タンク168は、その中に装入
された薬品を混合するように動作する。通常は混合タン
ク168は、さらなるエッチャントが望まれるまでは空
である。エッチャントタンク162は、容易に使用でき
る形状で混合されたエッチャントを含む保持タンクとし
て動作する。加熱タンク195には、その内容をある規
定された温度(例えば、55℃)に加熱する加熱素子(図
示してない)が設けられている。加熱タンク195は、
加熱タンクを出た後の、そして基板に噴射される前のエ
ッチャントの温度が大きく変わらないようにするため
に、ノズル150に近接して(例えば、3フィートまた
はそれ以下)に設けられる。混合タンク168、エッチ
ャントタンク162、及び加熱タンク195は全て、過
剰なエッチャントを無駄にすることなく、EBRモジュ
ール412のユーザが合理的な時間フレーム内で使用す
ることができる適当な量のエッチャントを、それぞれ混
合、分与、及び加熱するのに適当なサイズである。例え
ば、混合タンク168、エッチャントタンク162、及
び加熱タンク195として、それぞれ2リットルタンク
が適当であることを見出した。
【0027】コントローラ506の制御の下に、圧力源
170からの圧力が混合タンク168、エッチャントタ
ンク162、及び/または加熱タンク195へ加えら
れ、薬品成分の流れを援助する。典型的には、圧力源1
70は5−15psiの範囲の圧力を有する窒素ガスを供
給する。
【0028】個々の薬品成分は、以下のものを含む多く
の代替源形態を使用して混合モジュールに供給すること
ができる。 1)分離した酸化剤、酸、及び水の加圧されたハウス設
備ラインが各々、混合モジュールに流体的に接続されて
いる。 2)酸化剤、酸、及び水を含む別個のドラムが各々、混
合モジュールに流体的に接続されている。 3)オンライン過酸化水素生成ユニットが、混合モジュ
ールに流体的に接続されている。更に、別々のハウス設
備酸及び水ラインが、混合モジュールに流体的に接続さ
れている。酸ラインは、例えば硫酸またはクエン酸を含
む溶液を分与する。オンライン過酸化水素生成器は、大
量の過酸化水素または他の不安定な酸化剤を貯蔵する必
要性を排除する。 4)上述した3つの代替源形態の組合わせ。
【0029】図9は、低レベルセンサ902及び高レベ
ルセンサ904を有するエッチャントタンク162の一
実施の形態を示している。低レベルセンサ902は、エ
ッチャントタンク内に含まれる最小エッチャントレベル
を検知する。高レベルセンサ904は、エッチャントタ
ンク内に含まれる最大エッチャントレベルを検知する。
図9の実施の形態においては、低レベルセンサ902及
び高レベルセンサ904は共に光センサである。フロー
トセンサ、電気または磁気をベースとするセンサ、また
は流体のレベルを検知する何等かの公知の適当なセンサ
も代替として使用することができる。
【0030】コントローラ506は、低レベルセンサ9
02及び高レベルセンサ904からの出力を受ける。も
しコントローラ506が、エッチャントタンク内のエッ
チャントが低レベルセンサ902より低いことの指示を
低レベルセンサから受ければ、源160、175、及び
176からのより多くの薬品成分が混合タンク168内
で混合される。混合タンク内の混合された薬品は、エッ
チャントタンク内のエッチャントが高レベルセンサのレ
ベルに等しいか、またはそれより高いことを高レベルセ
ンサ904がコントローラに指示するまで、エッチャン
トタンク内へ分与される。これらのレベルセンサは、加
熱タンク195及び/または混合タンクにも設けること
ができる。
【0031】コントローラ506は、酸源175からの
酸、酸化剤源176からの酸化剤の供給、及び脱イオン
水源160からの脱イオン水の流れを個々に制御する。
またコントローラは、流体及びそれらのそれぞれの流
量、圧力、関連する弁のタイミング、及び基板の1また
は複数のスピンサイクルを含む混合モジュール173の
総合動作をも制御する。コントローラを、例えば制御パ
ネルまたは制御室内のような遠隔位置に配置し、EBR
モジュール412に関連している配管によって遠隔アク
チュエータを制御することができる。コントローラ50
6は、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、汎
用コンピュータ、または他の何等かの公知の適用可能な
型のコンピュータとして構成される。
【0032】CPU190は、公知の技法で、バスを介
してメモリ192、関連回路194、及びI/O196
と通信する。CPU190は、上述したようにI/O回
路196を介してコマンドを発行することにより、弁1
61、172、178、180、及び199の動作を制
御することによってタンク160、162、及び168
の内容を制御する。またCPU190は、いろいろな動
作パラメタ及びEBRモジュール412全体にわたって
異なる位置に配置されているセンサ(図示してない)か
らの出力(例えば、温度、スピンドル518のRPM
等)をも検知し、システムの動作並びに薬品の混合を監
視する。またCPU190は、例えばユーザ入力(例え
ば、キーボード及び/またはマウスを使用する)、並び
にディスプレイ(例えば、陰極線管ディスプレイまたは
LCDディスプレイを使用する)を使用することによっ
て関連回路からの動作コマンド及び設定限界をも受け
る。コントローラ506に関連する上記要素の統合は公
知であり、さらなる詳細説明は省略する。
【0033】動作を説明する。真空チャック516が図
1に示す位置から僅かに上昇し、スリット弁512を通
して基板22をプラットフォーム514上に挿入できる
ようにする。基板は、ロボットデバイス(図示してな
い)によって、電気めっきされる側が下向きになるよう
にプラットフォーム514上に位置決めされる。次いで
回転アクチュエータ520が、スピンドル518及びそ
れに取付けられている真空チャック516を下方に変位
させ、真空チャック516を基板22と接触させる。次
に、真空チャックが作動し、基板22は真空チャック5
16に取付けられる。
【0034】図5及び図6においては、真空チャック5
16及び基板22が異なる上昇位置に示されている。真
空チャック516が基板をプラットフォーム514から
拾い上げた後に、チャックされた基板は図5に示す予備
処理位置へ変位される。基板が予備処理位置にある時
に、アクチュエータがスピンドル518、真空チャック
516、及び基板22を約200RPMで回転させ、洗浄
水ノズル532及び/または534を通して基板の上面
及び下面に洗浄水がスプレーされる。基板を回転させな
がら洗浄水ノズル532からスプレーさせることによっ
て、洗浄水ノズル532は基板22の全上面をカバーす
るようになる。基板を回転させながら洗浄水ノズル53
4からスプレーさせることによって、洗浄水ノズル53
4は基板22の全下面をカバーするようになる。洗浄水
ノズル532及び534を通して上面及び下面を洗浄す
ることにより、エッチャントをノズル150から基板へ
スプレーする前に、基板の表面から若干の薬品及び他の
不純物が洗浄される。
【0035】予備処理位置において基板を洗浄した後
に、真空チック516が基板を図6に示す処理位置まで
上昇させる。基板がその処理位置にある時に、各ノズル
150は基板22の下面(めっきされる側)に近接する
ように、且つそれに向けられるように変位する(上述し
たように、アクチュエータの動作の下に)。次に回転ア
クチュエータ520が、スピンドル518、真空チャッ
ク516、及び基板22の組合わせを例えば1000RPM
に加速させる。次いで、エッチャントをエッチャントタ
ンク162から加熱タンク195を介して基板22の外
縁に噴射し、エッジビード36(図2に示す)またはゆ
るんだエッジ39(図3に示す)を除去する。もし基板
の中心に近い材料(図3に示す分離したエッジ堆積物3
9のような)を除去するのであれば、回転アクチュエー
タ154は図1のノズル150を回転させて基板の中心
に向ける。もしノズルを水平方向に変位させてノズルを
容器側壁522に近付ける、またはそれから遠去けるこ
とを望むのであれば、回転アクチュエータ154を作動
させる。
【0036】基板22を処理した後に、真空チャック5
16を図5に示す事後処理位置まで下降させることが好
ましい。基板が事後処理位置にある時に、回転アクチュ
エータ520がスピンドル518、真空チャック51
6、基板22を約200RPMで回転させ、洗浄水が洗浄
水ノズル532及び534を通して基板の上面及び下面
にそれぞれ噴射される。基板を回転させながら基板の表
面に洗浄水ノズル532及び534からスプレーするこ
とにより、基板の上面及び下面からエッチャント、薬
品、及び他の不純物が洗浄される。
【0037】図4に示すEBRモジュール412の代替
実施の形態は、図1に示す構成要素の他に、弁179、
導管193、流れデバイス181をも含んでいる。導管
193は加熱タンク195から洗浄水ノズル532まで
伸び、洗浄水ノズル532から基板へ噴射される希釈さ
れたエッチャント溶液を供給する。弁179は、導管1
73を通る流量を制御する。コントローラ506は弁1
79の動作を制御する。弁179が開いている場合に
は、加熱タンク195からの規定された量のエッチャン
トが、脱イオン水源160から供給される脱イオン水と
混合されて希釈されたエッチャント溶液に形成される。
加熱タンク195から導管193を介して洗浄水ノズル
532へ供給されるエッチャントは、本明細書の他の部
分において説明した加熱タンク195からノズル150
へ供給されるエッチャントと化学的に同一である。洗浄
水ノズル532は、真空チャック516によってカバー
されないウェーハの裏側の部分へ希釈されたエッチャン
ト溶液を噴射する。希釈されたエッチャント溶液は、堆
積された材料及び望ましくない汚染物を基板22の裏側
(即ち、図5において上側の面)から除去することがで
きるように十分な強さで噴射される。
【0038】弁179が閉じている場合には、加熱タン
ク195からのエッチャントは脱イオン水源160とは
組合わされない(希釈されたエッチャント溶液に形成さ
れない)。従って、洗浄水ノズル532はウェーハの裏
側に脱イオン水を噴射する。従って、弁179の位置
は、希釈されたエッチャント溶液を形成するように脱イ
オン水と混合されるエッチャントの濃度(または、完全
な欠如)を制御する。流れデバイス181は、希釈され
たエッチャントが逆流して洗浄水ノズル532へ達して
いる導管から洗浄水ノズル534及び脱イオン水源16
0内へ流入するの制限する。
【0039】希釈されたエッチャントを基板の裏側へ噴
射した後に、弁179は、洗浄水ノズル534からの希
釈されたエッチャントによる洗浄を遮断させる。次い
で、洗浄水が基板22の裏側に噴射され、裏側の希釈さ
れたエッチャントを洗浄する。希釈されたエッチャント
は、脱イオン水を噴射するノズル532と同じ洗浄水ノ
ズル532を通して基板の裏側に噴射されるものと説明
したが、洗浄水ノズル532とは異なる分離したノズル
によって希釈されたエッチャントを噴射することができ
る。スピン・洗浄・乾燥(SRD)チャンバによって屡
々遂行される動作は、ウェーハの裏側の大きい区分へ希
釈されたエッチャントを選択的に噴射するようになって
いる。カリフォルニア州サンタクララのApplied Materi
als, Inc.は、SRDチャンバを製造している。SRD
システムの一実施の形態が、1999年8月4日付米国特許
出願第09/289,074号“ELECTRO-CHEMICAL DEPOSITION SY
STEM”に開示されているので参照されたい。
【0040】混合モジュール173において成分を組合
わせてエッチャントを形成させるために、脱イオン水、
酸、及び酸化剤がそれぞれ脱イオン水源160、酸源1
75、及び酸化剤源176から順次に供給される。代替
として、源160、175、及び176からの合計成分
の小さいパーセンテージを混合タンク168内へ導入
し、混合手順を高めることができる(少量の異なる化学
成分は、拡散によって、大量の異なる化学成分よりもよ
り容易に混合する)。化学成分の混合は、主として異な
る化学成分の拡散によって行われ、エッチャントが形成
される。混合タンク168からエッチャントタンク16
2内へエッチャントを流入させると化学成分に更に流体
の乱れが発生し、エッチャントの混合が保証される。
【0041】源170からの圧力は初めに混合タンク1
68へ加えられ(エッチャントタンク162には加えら
れない)、エッチャントは混合タンク168からエッチ
ャントタンク162へ流入させられる。混合タンク16
8からの組合わされた薬品は、エッチャントタンク16
2を所望のレベルに充填する。次いで、コントローラ5
06は弁172を閉じ、圧力源170からの圧力をエッ
チャントタンク162に加え、一方圧力源170からの
圧力は最早混合タンク168には加えられなくなる。弁
199が開くと、圧力源170からの圧力がエッチャン
トをエッチャントタンク162から導管153へ押し出
させる。
【0042】動作中、混合タンク168及びエッチャン
トタンク162は相互に作用し、一定の、そして新鮮な
エッチャントをEBRチャンバ502へ供給する。動作
中、エッチャントタンク162はほぼ充填された位置に
維持される。エッチャントタンク内のエッチャントのレ
ベルは、図9に示す実施の形態について上述したよう
に、エッチャントタンク162内に組み込まれている低
レベルセンサ904によって決定される。エッチャント
タンク162内のエッチャントのレベルが所定のしきい
値より低下すると、コントローラ506は上述したよう
に監視弁161、178、及び180を作動させ、さら
なる薬品を混合タンク168内へ組合わせる。短い拡散
時間(その持続時間は、システム及び薬品構成に基づい
て変化する)中に、組合わされた薬品はエッチャントに
拡散する。次いで、エッチャントは混合タンクからエッ
チャントタンク162内へ分与される。従って、コント
ローラ506は、エッチャントタンク162を充填させ
るのに要する量に一致する選択された量のエッチャント
を混合タンク168内で混合させることができる。
【0043】上述した混合タンク168及びエッチャン
トタンク162は相互に作用し、予め混合して貯蔵しな
ければならないエッチャントを最小にし、しかも新鮮な
エッチャントをEBRチャンバ502内のノズル150
へ十分に供給する。200mmウェーハの場合、各ウェー
ハ毎のエッジビードを除去するのに典型的には30ml/
ウェーハのエッチャントが使用される。使用される銅エ
ッチャントは、酸(硫酸またはクエン酸の何れか)と、
酸化剤(過酸化水素)との混合体からなる。この混合体
は効果的な銅エッチャントであるが、化学的に不安定で
あり、酸が存在する中で過酸化水素の分解が促進されて
水及び酸素を形成するために劣化する。この劣化は、4
日程度の長さにわたって起こり得る。
【0044】このエッチャントは、特に、エッチング速
度及びスループットを増加させる高温において化学的に
不安定である。本発明は、使用混合プロセスの点におい
て2つの成分薬品をオンラインで混合することによっ
て、これらの問題を排除する。この使用混合の点は、薬
品を混合する時点と、それらを使用する時点との間の所
要時間を可能な限り短く保つ。混合タンク内のこの使用
混合の点は、薬品が使用される時に限定された量の薬品
を補充する。混合タンク168内に含まれるエッチャン
トは、酸化剤としての6重量%の過酸化水素、2重量%
の硫酸、及び92重量%の脱イオン水の所望濃度に希釈す
ることができる。ハウス脱イオン水は、脱イオン水源1
60から供給することができる。薬品比及び希釈率は、
プロセスの特定の要望に合わせて変化させることができ
る。
【0045】次いで、エッチャントは、ノズル150と
流体的に通じている導管153内へポンプされる。加熱
タンク195内の加熱素子が加熱タンク内に含まれたエ
ッチャントを、エッチャントを構成する薬品に依存して
25−65°まで加熱する。次いで、傾斜した銅を除去し、
裏側を洗浄するために、エッチャントが基板上に噴射さ
れる。混合された各エッチャント毎の混合時間が記録さ
れる。もし使用前にエッチャントの混合体がエッチャン
トタンクまたは加熱タンク内に滞留した合計遊休時間が
所定値(例えば、3乃至4日)を越えれば、エッチャン
トタンク162内のエッチャントはモジュールドレンを
通して破棄され、EBRモジュール142が洗浄され
る。従って、EBRモジュール142のオペレータは、
大量の不良になったエッチャントを破棄することに伴う
過大な費用をもたらすことなく、エッチャントの効力及
び十分な供給を維持することができる。これらの費用
は、エッチャントを構成する薬品が高価であり、またエ
ッチングチャンバを洗浄するのにかなりの時間を必要と
することが原因である。任意の時点には、少量の化学エ
ッチャントだけがエッチャントタンク162または加熱
タンク195内に貯蔵されているので、薬品の浪費は最
小になる。
【0046】一実施の形態では、回転アクチュエータ5
20がEBRプロセス中に基板22を回転させ、基板の
周縁部分を実質的に等しくエッチャントに曝す。面取り
されたエッジ33付近のエッジビードの制御された除去
を容易にするために、基板22はエッチャントスプレー
パターンの方向と同一方向に回転させることが好まし
い。例えば、図7に示すように、基板は、反時計方向噴
射パターンに一致する反時計方向(矢印A)に回転させ
る。基板は、好ましくは約100rpm乃至1000rpm、
より好ましくは約500rpm乃至1000rpmの角速度で
回転させることが好ましい。実効エッチング速度(即
ち、除去される銅の量を、除去に要する時間で除した
値)はエッチャントのエッチング速度、基板のエッジに
接触するエッチャントの速度、エッチャントの温度、ノ
ズルの数、及び基板の回転速度の関数である。これらの
パラメタは、特定の所望結果を達成するために変化させ
ることができる。
【0047】単一のノズルから噴射されるエッチャント
は基板の回転の一部に接触するだけであるので、基板に
向けられるノズル150の数はエッチング速度に影響を
与える。放射状に離間した複数のノズル150を基板の
周りに設けると、基板の各回転中に基板がエッチャント
によってカバーされる放射状の走行の角度(及び時間の
長さ)が増加する。別の実施の形態では、処理中に基板
は静止に維持される。2重量%の硫酸、6重量%の過酸
化水素、及び92重量%の水を含むエッチャントの混合体
は、1μm厚の銅フィルムを15秒でエッチングすること
ができる。上述したEBRモジュールによるエッチング
は、エッチングされた部分とエッチングされていない部
分との間にきれいな分割(1/2乃至3/4mmの)を発生す
る。このエッチング速度を用いるEBRモジュール50
2のスループットは、72ウェーハ/時に達し得る。
【0048】エッチングプロセスは、図2に示すエッジ
ビード36、または図3に示す基板から分離されている
分離したエッジ堆積物39を除去するのに十分な所定の
時間にわたって遂行される。次いで、洗浄水ノズル53
2、534から供給される脱イオン水を用いて基板を洗
浄することが好ましい。洗浄水ノズル532、534か
らのこの水の噴射は、基板22が先にスピン・洗浄・乾
燥(SRD)プロセスと称した事後処理位置にある間に
行われる。SRDプロセスは、典型的には、脱イオン水
を基板に送給して基板から残留エッチャント及び他の薬
品を洗浄し、基板を高速でスピンさせて基板を乾燥させ
ることを含む。EBR及びSRDプロセスの後に基板は
EBRチャンバ502から転送され、それ以後の処理の
ための準備を整える。
【0049】本発明の教示を組み込んだいろいろな実施
の形態を詳細に説明したが、当分野に精通していれば、
これらの教示を組み込んだ他の多くの実施の形態を容易
に考案することができよう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態による傾斜エッジ除去モ
ジュールの実施の形態の部分断面側面図である。
【図2】A及びBは、基板の周縁付近に堆積槽を形成す
る過剰エッジビードの2つの実施の形態を示す断面図で
ある。
【図3】基板の周縁付近の堆積層が剥皮であるような別
の基板の断面図である。
【図4】図1に示す傾斜エッジ除去モジュールの別の実
施の形態の部分断面側面図である。
【図5】基板が洗浄位置にある図1のEBRチャンバの
縦断面図である。
【図6】基板が処理位置にある図5のEBRチャンバの
縦断面図である。
【図7】ノズル位置の一実施の形態を示すEBRチャン
バの底面図である。
【図8】図7に示すEBRチャンバ内の基板に対するノ
ズル位置を示す側面図である。
【図9】複数のレベルセンサを含むエッチャントタンク
の一実施の形態の側断面図である。
【符号の説明】
22 基板 33 面取りしたエッジ 34 シード層 35 表側 36 エッジビード 38 導電性金属層 39 分離したエッジ堆積物 42 裏側 106 エッチャント/薬品供給アセンブリ 150 ノズル 152 ディスペンサアーム 153、193 導管 154 回転アクチュエータ 160 脱イオン水源 161、178、180 定量弁 162 エッチャントタンク 168 混合タンク 170 圧力源 172、179、199 弁 173 混合モジュール 175 酸源 176 酸化剤源 181 流れデバイス 190 CPUユニット 192 メモリ 194 関連回路 195 加熱タンク 196 I/O回路 412 EBRモジュール 502 EBRチャンバ 506 コントローラ 512 スリット弁 514 プラットフォーム 516 真空チャック 517 溝 518 スピンドル 519 支持体 520 回転アクチュエータ 521 ポスト 522 容器側壁 523 容器天井 527 アクチュエータ 529 真空ポンプ 531 導管 532、534 洗浄水ノズル 702 接線 902 低レベルセンサ 904 高レベルセンサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/308 H01L 21/306 R (72)発明者 イェズディ ドルディ アメリカ合衆国 カリフォルニア州 94303 パロ アルト ウォルター ヘイ ズ ドライブ 104 (72)発明者 ジョセフ スティーブンス アメリカ合衆国 カリフォルニア州 95123 サン ホセ アーニング アベニ ュー 5653 (72)発明者 ペーター ヘイ アメリカ合衆国 カリフォルニア州 94087 サニーヴェイル ロビア ドライ ブ 1087 Fターム(参考) 4K024 AA09 AB19 BA11 BB12 BC06 DB10 GA02 4K057 WA01 WA04 WA19 WB17 WC10 WE02 WE03 WE13 WE25 WK01 WM06 WM11 WM17 WN01 4M104 BB04 CC01 DD33 DD43 DD52 DD64 DD75 HH20 5F043 EE07 EE08 EE10 EE28 GG02 GG04

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エッチャントをチャンバへ供給する装置
    であって、 エッチャントを貯蔵することができるエッチャントタン
    クと、 上記エッチャントタンクに結合されている流体レベルセ
    ンサと、 上記流体レベルセンサに応答し、1つまたはそれ以上の
    化学成分をエッチャントとして混合する混合タンクと、
    を備えていることを特徴とする装置。
  2. 【請求項2】 上記装置は、化学成分を上記混合タンク
    へ供給するように構成されている1つまたはそれ以上の
    貯蔵部材を備えていることを特徴とする請求項1に記載
    の装置。
  3. 【請求項3】 上記貯蔵部材の1つは、酸貯蔵部材であ
    ることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  4. 【請求項4】 上記酸貯蔵部材は、硫酸、硝酸、及びク
    エン酸のグループからの酸を貯蔵するように構成されて
    いることを特徴とする請求項3に記載の装置。
  5. 【請求項5】 上記貯蔵部材の1つは、酸化剤貯蔵部材
    であることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  6. 【請求項6】 上記酸化剤貯蔵部材は、過酸化水素を貯
    蔵するように構成されていることを特徴とする請求項5
    に記載の装置。
  7. 【請求項7】 コントローラを更に備えていることを特
    徴とする請求項1に記載の装置。
  8. 【請求項8】 上記コントローラは、上記混合タンクに
    エッチャントを混合させるのと同時に、上記エッジビー
    ド除去チャンバへエッチャントを供給させることを特徴
    とする請求項1に記載の装置。
  9. 【請求項9】 上記エッチャントタンクは、上記混合タ
    ンクに対して直列に配置されていることを特徴とする請
    求項1に記載の装置。
  10. 【請求項10】 上記チャンバは、エッジビード除去チ
    ャンバであることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  11. 【請求項11】 上記チャンバは、分離エッジ堆積物チ
    ャンバであることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  12. 【請求項12】 上記ノズルは、上記基板の周縁の周り
    に円周方向に離間している複数のノズルからなることを
    特徴とする請求項11に記載の装置。
  13. 【請求項13】 上記装置は、加熱タンクを更に備えて
    いることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  14. 【請求項14】 酸及び酸化剤の混合体を使用して、電
    気めっきされた基板からエッジビードを除去するための
    方法であって、 エッチャントタンク内にエッチャントを貯蔵するステッ
    プと、 上記エッチャントタンク内のエッチャントの検知される
    レベルを検知するステップと、 上記検知されたレベルに応答し、上記酸及び酸化剤を含
    む1つまたはそれ以上の化学成分を上記エッチャントに
    混合するステップと、 上記エッチャントを上記基板に適用するステップと、を
    含むことを特徴とする方法。
  15. 【請求項15】 上記酸は硫酸であり、上記酸化剤は過
    酸化水素であることを特徴とする請求項14に記載の方
    法。
  16. 【請求項16】 上記酸はクエン酸であり、上記酸化剤
    は過酸化水素であることを特徴とする請求項14に記載
    の方法。
  17. 【請求項17】 上記酸化剤は、オンラインで連続的に
    生成されることを特徴とする請求項14に記載の方法。
  18. 【請求項18】 上記基板をスピンさせ、洗浄し、そし
    て乾燥させるステップが後続していることを特徴とする
    請求項14に記載の方法。
  19. 【請求項19】 上記混合体を加熱するステップを更に
    含むことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  20. 【請求項20】 電気めっきされた基板を処理し、電気
    めっきされた材料の不要堆積物を除去する方法であっ
    て、 上記基板をエッジビード除去チャンバ内に回転可能に支
    持するステップと、 エッチャントタンク内にエッチャントを貯蔵するステッ
    プと、 酸及び酸化剤からなる上記エッチャントの成分のための
    源を準備するステップと、 上記エッチャントタンク内のエッチャントのレベルを検
    知するステップと、 上記エッチャントタンク内のエッチャントのレベルに応
    答し、上記成分を上記源から混合タンクへ供給し、上記
    成分を拡散させてエッチャントを形成させるステップ
    と、 上記エッチャントを上記混合タンクから上記エッチャン
    トタンクへ供給するステップと、 上記エッチャントを上記エッチャントタンクから少なく
    とも1つのスプレーノズルへ適用するステップと、 上記少なくとも1つのスプレーノズルを上記基板上の不
    要堆積物へ向けるステップと、を含むことを特徴とする
    方法。
  21. 【請求項21】 電気めっきされた基板上に堆積された
    電気めっき材料の不要堆積物を除去するための装置であ
    って、 不要堆積物除去チャンバと、 上記不要堆積物除去チャンバ内に配置され、上記電気め
    っきされた基板を支持する回転可能な基板支持体と、 上記回転可能な基板支持体を回転させるアクチュエータ
    と、 上記不要堆積物除去チャンバ内に位置決めされ、上記基
    板上に位置する上記不要堆積物に向けられている少なく
    とも1つのスプレーノズルと、 上記スプレーノズルの各々に流体的に接続されているエ
    ッチャント導管と、 上記エッチャント導管に流体的に接続されているエッチ
    ャントタンクに接続された混合タンクを有する混合タン
    クと、 上記混合タンクに流体的に接続され、エッチング用液体
    の成分を供給してエッチャントを形成させる複数の源
    と、 上記混合タンクに流体的に接続され、上記エッチャント
    を上記導管を通して上記スプレーノズルへ押し出させる
    圧力源と、 を備えていることを特徴とする装置。
  22. 【請求項22】 上記源の1つは、過酸化水素発生器か
    らなることを特徴とする請求項21に記載の装置。
  23. 【請求項23】 上記基板に向けられている少なくとも
    1つの付加的なノズルと、 上記付加的なノズルに接続されている洗浄液の源と、を
    備えていることを特徴とする請求項21に記載の装置。
  24. 【請求項24】 チャンバ内に位置決めされている基板
    にエッチャントを供給する装置であって、 エッチャントを貯蔵することができるエッチャントタン
    クと、 上記エッチャントタンクに結合されている流体レベルセ
    ンサと、 上記流体レベルセンサに応答し、1つまたはそれ以上の
    化学成分をエッチャントとして混合する混合タンクと、 コントローラと、を備え、 上記コントローラは、 上記エッチャントタンク内にエッチャントを貯蔵させ、 上記エッチャントタンク内のエッチャントの検知される
    レベルを検知し、 上記エッチャントのレベルに応答し、1つまたはそれ以
    上の化学成分をエッチャントとして混合させ、そして上
    記エッチャントを上記基板に適用させるようにプログラ
    ムされているていることを特徴とする装置。
JP2001128442A 2000-03-22 2001-03-22 不要電気めっき堆積物の除去方法及び装置 Withdrawn JP2002097582A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US19138700P 2000-03-22 2000-03-22
US60/191387 2000-07-12
US09/614,406 US6494219B1 (en) 2000-03-22 2000-07-12 Apparatus with etchant mixing assembly for removal of unwanted electroplating deposits
US09/614406 2000-07-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002097582A true JP2002097582A (ja) 2002-04-02

Family

ID=26887010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001128442A Withdrawn JP2002097582A (ja) 2000-03-22 2001-03-22 不要電気めっき堆積物の除去方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6494219B1 (ja)
EP (1) EP1136592A3 (ja)
JP (1) JP2002097582A (ja)
KR (1) KR20010098418A (ja)
SG (1) SG90242A1 (ja)
TW (1) TW497172B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010205991A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2014012878A (ja) * 2012-07-05 2014-01-23 Nippon Steel & Sumitomo Metal エッチング液処理機構及びエッチング液塗布方法
WO2022024776A1 (ja) * 2020-07-28 2022-02-03 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置および基板処理方法

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8852417B2 (en) 1999-04-13 2014-10-07 Applied Materials, Inc. Electrolytic process using anion permeable barrier
US20060157355A1 (en) * 2000-03-21 2006-07-20 Semitool, Inc. Electrolytic process using anion permeable barrier
US8236159B2 (en) 1999-04-13 2012-08-07 Applied Materials Inc. Electrolytic process using cation permeable barrier
US20030213772A9 (en) * 1999-07-09 2003-11-20 Mok Yeuk-Fai Edwin Integrated semiconductor substrate bevel cleaning apparatus and method
US6777338B2 (en) * 2001-03-14 2004-08-17 Nutool, Inc. Edge and bevel cleaning process and system
US20060189129A1 (en) * 2000-03-21 2006-08-24 Semitool, Inc. Method for applying metal features onto barrier layers using ion permeable barriers
US7135404B2 (en) * 2002-01-10 2006-11-14 Semitool, Inc. Method for applying metal features onto barrier layers using electrochemical deposition
US6951221B2 (en) * 2000-09-22 2005-10-04 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Substrate processing apparatus
US7479205B2 (en) * 2000-09-22 2009-01-20 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Substrate processing apparatus
US7601112B2 (en) * 2001-03-13 2009-10-13 Jackson David P Dense fluid cleaning centrifugal phase shifting separation process and apparatus
US6689418B2 (en) 2001-08-03 2004-02-10 Applied Materials Inc. Apparatus for wafer rinse and clean and edge etching
US20040045578A1 (en) * 2002-05-03 2004-03-11 Jackson David P. Method and apparatus for selective treatment of a precision substrate surface
US20040132295A1 (en) * 2002-11-01 2004-07-08 Basol Bulent M. Method and device to remove unwanted material from the edge region of a workpiece
US20050020077A1 (en) * 2003-04-18 2005-01-27 Applied Materials, Inc. Formation of protection layer by dripping DI on wafer with high rotation to prevent stain formation from H2O2/H2SO4 chemical splash
US20070232072A1 (en) * 2003-04-18 2007-10-04 Bo Zheng Formation of protection layer on wafer to prevent stain formation
US20070098598A1 (en) * 2005-10-31 2007-05-03 Michael Ahern In-line automated fluid dilution
KR100650888B1 (ko) * 2005-12-29 2006-11-28 동부일렉트로닉스 주식회사 구리 금속 배선의 에지 비드 제거 공정 모니터링 방법
US20080060683A1 (en) * 2006-09-08 2008-03-13 Arvidson Aaron W Apparatus and methods for cleaning a wafer edge
JP4306724B2 (ja) * 2006-12-19 2009-08-05 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
JP4863897B2 (ja) * 2007-01-31 2012-01-25 東京エレクトロン株式会社 基板洗浄装置、基板洗浄方法及び基板洗浄プログラム
CN102395712A (zh) 2009-02-12 2012-03-28 技术研究及发展基金有限公司 电镀铜的方法
US8597461B2 (en) * 2009-09-02 2013-12-03 Novellus Systems, Inc. Reduced isotropic etchant material consumption and waste generation
US20130099330A1 (en) * 2011-10-25 2013-04-25 Intermolecular, Inc. Controllable Undercut Etching of Tin Metal Gate Using DSP+
US9624430B2 (en) * 2015-05-14 2017-04-18 The Boeing Company Methods and apparatuses for selective chemical etching
JP6793742B2 (ja) * 2016-10-07 2020-12-02 東京エレクトロン株式会社 電解処理治具及び電解処理方法
CN109082700B (zh) * 2018-08-29 2020-04-03 北京遥感设备研究所 一种用于薄膜微带电路的自动化电镀装置及电镀工艺
TWI733060B (zh) * 2018-10-12 2021-07-11 智優科技股份有限公司 濕式處理設備及其濕式處理方法
US11371159B2 (en) 2019-06-22 2022-06-28 Applied Materials, Inc. Methods of reducing or eliminating deposits after electrochemical plating in an electroplating processor

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3769992A (en) * 1971-12-06 1973-11-06 Fluoroware Inc Spray processing machine
US3775202A (en) * 1972-03-13 1973-11-27 Dea Prod Inc Etching control system
US4518678A (en) 1983-12-16 1985-05-21 Advanced Micro Devices, Inc. Selective removal of coating material on a coated substrate
US4984597B1 (en) * 1984-05-21 1999-10-26 Cfmt Inc Apparatus for rinsing and drying surfaces
US4911761A (en) * 1984-05-21 1990-03-27 Cfm Technologies Research Associates Process and apparatus for drying surfaces
JPS6278826A (ja) * 1985-10-01 1987-04-11 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 表面処理方法およびその装置
US5235995A (en) * 1989-03-27 1993-08-17 Semitool, Inc. Semiconductor processor apparatus with dynamic wafer vapor treatment and particulate volatilization
JPH02130922A (ja) * 1988-11-11 1990-05-18 Toshiba Corp 半導体基板エッチング装置
US5803599A (en) 1990-09-17 1998-09-08 Applied Chemical Solutions Apparatus and method for mixing chemicals to be used in chemical-mechanical polishing procedures
US5148945B1 (en) 1990-09-17 1996-07-02 Applied Chemical Solutions Apparatus and method for the transfer and delivery of high purity chemicals
DE4109955A1 (de) * 1991-03-26 1992-10-01 Siemens Ag Verfahren zum nasschemischen aetzen einer wolframrueckseitenbeschichtung auf einer halbleiterscheibe
US5246528A (en) * 1991-05-31 1993-09-21 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Automatic wafer etching method and apparatus
JP3154814B2 (ja) * 1991-06-28 2001-04-09 株式会社東芝 半導体ウエハの洗浄方法および洗浄装置
JP3142195B2 (ja) * 1993-07-20 2001-03-07 大日本スクリーン製造株式会社 薬液供給装置
TW386235B (en) * 1995-05-23 2000-04-01 Tokyo Electron Ltd Method for spin rinsing
US5952050A (en) * 1996-02-27 1999-09-14 Micron Technology, Inc. Chemical dispensing system for semiconductor wafer processing
JPH11226387A (ja) * 1998-02-13 1999-08-24 Karasawa Fine:Kk 流体による処理方法および装置
US6037271A (en) * 1998-10-21 2000-03-14 Fsi International, Inc. Low haze wafer treatment process
DE19854743A1 (de) * 1998-11-27 2000-06-08 Sez Semiconduct Equip Zubehoer Vorrichtung zum Naßätzen einer Kante einer Halbleiterscheibe
US6254760B1 (en) * 1999-03-05 2001-07-03 Applied Materials, Inc. Electro-chemical deposition system and method
JP2000331975A (ja) * 1999-05-19 2000-11-30 Ebara Corp ウエハ洗浄装置
US6299753B1 (en) * 1999-09-01 2001-10-09 Applied Materials, Inc. Double pressure vessel chemical dispenser unit
US6309981B1 (en) * 1999-10-01 2001-10-30 Novellus Systems, Inc. Edge bevel removal of copper from silicon wafers
US6333275B1 (en) * 1999-10-01 2001-12-25 Novellus Systems, Inc. Etchant mixing system for edge bevel removal of copper from silicon wafers
KR100726015B1 (ko) * 1999-10-06 2007-06-08 가부시키가이샤 에바라 세이사꾸쇼 기판세정방법 및 그 장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010205991A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2014012878A (ja) * 2012-07-05 2014-01-23 Nippon Steel & Sumitomo Metal エッチング液処理機構及びエッチング液塗布方法
WO2022024776A1 (ja) * 2020-07-28 2022-02-03 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置および基板処理方法
JP7476315B2 (ja) 2020-07-28 2024-04-30 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置および基板処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW497172B (en) 2002-08-01
EP1136592A2 (en) 2001-09-26
EP1136592A3 (en) 2009-03-25
KR20010098418A (ko) 2001-11-08
US20030038107A1 (en) 2003-02-27
US6494219B1 (en) 2002-12-17
SG90242A1 (en) 2002-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002097582A (ja) 不要電気めっき堆積物の除去方法及び装置
US6516815B1 (en) Edge bead removal/spin rinse dry (EBR/SRD) module
JP4108941B2 (ja) 基板の把持装置、処理装置、及び把持方法
US6632335B2 (en) Plating apparatus
TWI263259B (en) Processing apparatus, processing system and processing method
US6786996B2 (en) Apparatus and method for edge bead removal
US6586342B1 (en) Edge bevel removal of copper from silicon wafers
KR100706666B1 (ko) 기판을 처리하는 장치 및 방법, 그리고 이에 사용되는분사헤드
US6770565B2 (en) System for planarizing metal conductive layers
US7780867B1 (en) Edge bevel removal of copper from silicon wafers
JP2003115474A (ja) 基板処理装置及び方法
KR101580369B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
WO2001084621A1 (en) Rotation holding device and semiconductor substrate processing device
JP2003501551A (ja) 裏側のウエハエッチングを伴う回転−洗浄−乾燥方法
US20020113039A1 (en) Integrated semiconductor substrate bevel cleaning apparatus and method
US20070246079A1 (en) Multi zone shower head for cleaning and drying wafer and method of cleaning and drying wafer
CN107342245A (zh) 用于ebr的卡盘和用于在ebr之前使晶片居中的方法
KR20150138826A (ko) 저항성 기판들 상에서의 최적화된 전기 도금 성능을 위한 웨이퍼 에지의 금속화
US6499333B1 (en) Calibration element for adjustment nozzle
TWI265216B (en) Multi-chemistry plating system
US20030073320A1 (en) Method for preventing surface corrosion in an edge bead removal process
US20030070755A1 (en) Capillary ring
EP1780306A2 (en) Apparatus and method for electroless plating
US20020048953A1 (en) Chemical mixture for copper removal in electroplating systems
US20060255016A1 (en) Method for polishing copper on a workpiece surface

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080603