JP2002096133A - ダイヤモンドドリルクラウン用の基体 - Google Patents

ダイヤモンドドリルクラウン用の基体

Info

Publication number
JP2002096133A
JP2002096133A JP2001251002A JP2001251002A JP2002096133A JP 2002096133 A JP2002096133 A JP 2002096133A JP 2001251002 A JP2001251002 A JP 2001251002A JP 2001251002 A JP2001251002 A JP 2001251002A JP 2002096133 A JP2002096133 A JP 2002096133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support body
supporting body
wall thickness
tubular
diamond drill
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001251002A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5107491B2 (ja
Inventor
Gunther Veik
ファイク ギュンテル
Achim Ruf
ルフ アキム
Christoph Laumen
ラウメン クリストフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hilti AG
Original Assignee
Hilti AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hilti AG filed Critical Hilti AG
Publication of JP2002096133A publication Critical patent/JP2002096133A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5107491B2 publication Critical patent/JP5107491B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/14Spinning
    • B21D22/16Spinning over shaping mandrels or formers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B10/00Drill bits
    • E21B10/02Core bits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4935Heat exchanger or boiler making
    • Y10T29/49373Tube joint and tube plate structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4935Heat exchanger or boiler making
    • Y10T29/49391Tube making or reforming

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製造コストが安価であり、重量が少なく、壁
厚が小さく、回転性能が良好な、また基礎構造の穿孔し
た環状空隙から排除すべき穿孔屑を搬出することができ
るダイヤモンドドリルクラウン用の基体を得る。 【解決手段】 底部4を有する管状の支持本体2と、底
部4から突出する差込み端部1とを設けたダイヤモンド
ドリルクラウン用の基体において、支持本体2及び底部
4を転造ローラ加工により形成する。支持本体2の壁厚
を、支持本体2の外径の0.008〜0.016倍の寸
法とし、支持本体2の回転対称からのずれを1.3mm
より少ないものとし、支持本体2の壁厚をこの支持本体
2の穿孔方向側の遊端に向かって拡開させる。好適に
は、穿孔屑の搬出のため、環状の支持本体2の内面及び
/又は外面に螺旋状の条軌を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、底部を有する管状
の支持本体と、底部から突出する差込み端部とを設けた
ダイヤモンドドリルクラウン(冠状体)用の基体に関す
るものである。
【0002】コンクリート、岩石等の硬い基礎構造に大
きな直径の孔を形成するためには、ダイヤモンドドリル
クラウンを使用する。このダイヤモンドドリルクラウン
は穿孔方向側の端面に少なくとも1個の個別のダイヤモ
ンド素子を設けた基体により構成する。この基体は、底
部を有する管状の支持本体と、差込み端部とにより構成
する。底部は支持本体の穿孔方向とは反対側の端部に存
在し、穿孔方向に対してほぼ直交する。差込み端部はこ
の底部から穿孔方向とは逆方向に向かって突出する。
【0003】
【従来の技術】ドイツ国特許公開第3603499号に
記載のダイヤモンドドリルクラウン用の基体は3個の個
別の部分、即ち、円筒形の差込み端部と、管状の支持本
体と、底部とにより構成する。これら3個の部分は溶接
によって互いに連結する。
【0004】これら各部分は個別に形成する。従って、
複数個の加工作業、例えば、切削加工、個別部分の溶接
による継ぎ合わせ加工を要する。これら加工作業は製造
コストを押し上げるマイナス要因となる。これら部分を
異なるステーションで製造する場合には、輸送コスト及
び流通コストが付加されることになる。更に、この既知
の基体には、例えば、基体の輸送の際に不適切な取り扱
いを受けて支持本体に半径方向の応力が加わることがあ
って、輸送が元で管状基体の不正確な回転体のずれを生
ずることも考慮に入れなければならない。大きい直径の
管状の支持本体は輸送の際に激しい衝撃を受けると半径
方向に変形し、支持本体の横断面は円形形状から逸脱す
ることになる。
【0005】管状の支持本体は、例えば、切削加工によ
って最終形状にし、内面及び外面を滑らかな表面にす
る。例えば、管状の支持本体の穿孔方向側の遊端に配置
したダイヤモンド素子の側面が部分的に摩耗したとき、
管状の支持本体の滑らかな表面と基礎構造との間に高い
摩擦を生じ、形成すべき孔の品質に悪影響を及ぼすこと
になる。滑らかな表面には、更に、基礎構造における穿
孔した環状空隙から排除すべき穿孔屑を搬出することが
できないという欠点がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、製造コストが安価であり、重量が少なく、壁厚が小
さく、回転性能が良好なダイヤモンドドリルクラウン用
の基体を得るにある。更に、基礎構造の穿孔した環状空
隙から排除すべき穿孔屑を搬出することができる基体を
得るにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明は、底部を有する管状の支持本体と、底部か
ら突出する差込み端部とを設けたダイヤモンドドリルク
ラウン用の基体において、支持本体及び底部を転造ロー
ラ加工により形成したことを特徴とする。
【0008】転造ローラは、基体全体を単独の加工材か
ら構成し、基体の製造において極めて少ない加工作業だ
けで済むという利点がある。このことは、支持本体の製
造コスト低減に役立つ。
【0009】転造ローラ加工方法によれば、管状部分を
極めて長くすることができる。転造ローラによれば加工
材を冷間で形成することができ、壁厚を極めて薄くする
ことができ、例えば、好適には、支持本体の外径の0.
008〜0.016倍の壁厚にする。僅かな壁厚にもか
かわらず、支持本体は穿孔するに必要な剛性を有するよ
うになる。更に、このような僅かな壁厚によれば重量を
軽減し、この利点は、例えば、特に、手持ちドリル装置
で作業する場合のユーザーが感じることができる。
【0010】本発明の好適な実施例において、支持本体
の回転対称形状からのずれは1.3mm以下にする。こ
のような僅かな回転対称形状からのずれは転造ローラ加
工方法から得ることができ、転造ローラによれば、加工
材の周囲を均一に押しのけて変形することができる。更
に、管状の支持本体に一体に底部により、支持本体の半
径方向の剛性を高めることができ、これにより、輸送の
際の不適切な取り扱いにも変形しないようにすることが
できる。
【0011】切り刃素子を固定することができるように
するため、支持本体の穿孔方向側の遊端の半径方向の寸
法を管状の支持本体の壁厚よりも僅かに大きくするが、
このことは、切り刃素子の摩耗が進むと、支持本体の管
状部分と基礎構造との間の摩擦をどうだいすることにな
る。この摩擦は、基体全体の温度を上昇させ、基体を連
結することができるドリル装置におけて基体を駆動する
のに使用する駆動モータに対する負荷を増大させる。好
適には、支持本体の管状部分の内面及び/又は外面に刻
み出しの形成部を設けることによって、支持本体の基礎
構造との接触面を減少することができる。支持本体度基
礎構造との間の高い摩擦をこのようにして回避すること
ができる。この刻み出しの形成部は、補強リブとしても
機能し、支持本体の管状部分の剛性を増大する作用を行
なう。
【0012】管状の支持本体の内面及び/又は外面の刻
み出し形成部は螺旋形状にすると、搬出すべき穿孔屑を
基礎構造に穿孔した環状空隙から基礎構造の表面まで搬
出することができるようになる。基体刻み出し形成部の
領域の壁厚は、支持本体の外径の大きくても0.03倍
程度とする。
【0013】支持本体の穿孔方向側の遊端には少なくと
も1個のダイヤモンド素子を、例えば、ろう付け又は溶
接によって固定することができるようにするためには、
相応の大きな接合ゾーンを必要とする。この大きな接合
ゾーンは、支持本体の壁厚を好適には、穿孔方向側の遊
端に向けて拡開することによって形成することができ
る。この支持本体の拡開は、例えば、支持本体の外側輪
郭を半径方向に拡開することによって形成することがで
き、この拡開範囲は支持本体の全長の一部にわたり延在
させる。この大きな接合ゾーンは、例えば、支持本体の
外面及び内面の双方の拡開、又は単に内面だけの拡開と
することができる。内面側の拡開は、穿孔方向側の遊端
における管状支持本体の内法寸法を自動的に減少する。
【0014】支持本体の壁厚は、穿孔方向側の遊端で、
例えば、支持本体の拡開領域で測った外径の0.012
〜0.014倍とする。
【0015】穿孔屑の排出に悪影響を及ぼさない支持本
体の管状部分と拡開部分との間のほぼ均一な移行部を形
成するため、拡開部の長さは、支持本体の全長の0.0
4〜0.14倍とすると好適である。
【0016】支持本体の安定性を高めるためには、支持
本体の底部を釣り鐘状に構成すると好適である。例え
ば、基体を金属から構成すると、転造ローラ加工によっ
て良好に変形することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】次に図面につき本発明の好適な実
施の形態を説明する。
【0018】図1には、回転拡張又は回転変形技術で製
造するための、未加工状態の差込み端部1及び未加工状
態の基体2を有する素材を示す。この素材は、図示しな
い転造ローラ装置の主スピンドルに収容した転造マンド
レル3に対して、遊びなく連結する。図2に示す転造マ
ンドレル3は、例えば円筒形の外側輪郭を有し、未加工
の基体2の穿孔方向の端面に対して穿孔方向とは反対方
向に押付ける。
【0019】同様に図示しない対向保持力によって、差
込み端部を軸線方向の移動に対して固定し、転造ローラ
装置の主駆動装置によって回転運動を付与する。回転運
動を示す対応の矢印を図3に示す。転造ローラ装置の2
個の転造ローラ5,6は孔を形成する方向に円錐形の先
細テーパを有する外部輪郭を設ける。転造作業の際に
は、回転する転造ローラ5,6の穿孔方向に移動させ
る。この際に、2個の図示しない軸線に沿って案内する
転造ローラ5,6を未加工状態の基体2の周面に局部的
に掛合させる。このことを図3に明示する。転造ローラ
5,6の直接的な転圧作用によって基体2の加工材は支
持本体2として塑性変形し、この塑性変形部分を転造マ
ンドレル3に沿って穿孔方向に押しやり、これにより支
持本体2に管状形状を付与する。転造ローラ5,6の規
定さた移動行程は、支持本体2を構成する未加工素材の
部分を要求される壁厚に減少し、また所要の長さにする
ものとする。
【0020】転造ローラ5,6の穿孔方向への移動中、
転造マンドレル3を穿孔方向とは逆方向に移動させる。
この際に、管状に形成される支持本体2を構成する加工
材の一部を側方に押しやり底部4を形成し、この底部4
の壁厚は支持本体2の管状をなす部分の壁厚よりも大き
くする。本発明の転造方法によって形成した管状部分の
壁厚は0.7mm〜2.5mmの範囲、好適には、1.
7mmまでの範囲とすることができる。管状部分の回転
方向のずれは最大でも1.1mmである。底部4の壁厚
は10mmの値とする。本発明転造方法によれば、管状
の支持本体2の長さを20mm〜500mmにすること
ができる。
【0021】支持本体2の壁厚は、支持本体2の穿孔方
向側の遊端に向かって増大させ、図示しない少なくとも
1個のダイヤモンド製の切り刃素子を固定できるように
する。支持本体2の拡開部8は、基体2の外側輪郭を半
径方向に拡開させることにより形成し、穿孔方向に平行
に測ったこの拡開部8の全体の長さを支持本体2の全長
の0.04〜0.14倍とする。支持本体2の壁厚は穿
孔方向側の端部で1.5mm〜3.5mmとする。支持
本体2の底部は釣り鐘形状に構成することができる。
【0022】差込み端部1、この差込み端部1における
長手方向溝7、及び支持本体2の穿孔方向側の遊端を、
図4に示すように切削ツール9,10により後加工す
る。
【0023】図5には、管状の支持本体12の基体の他
の実施例を示し、このベース本体に差込み端部11を連
結する。差込み端部11には閉鎖した長手方向溝17を
設ける。管状の支持本体12の外面及び内面には例え
ば、台形断面の螺旋条軌13,14を設ける。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明転造方法のための基体を形成する素材
を示す側面図である。
【図2】 図1の素材に転造マンドレルを連結した状態
を示す側面図である。
【図3】 図1の素材の部分から複数個の転造ローラに
よって管状の支持本体を形成する過程を示す一部断面と
する側面図である。
【図4】 差込み端部及び支持本体の穿孔方向側の遊端
を切削加工することを説明する一部断面とする側面図で
ある。
【図5】 本発明により形成した基体を示し、この支持
本体の内面及び外面に螺旋条を刻み出した実施例の一部
切除した側面図である。
【符号の説明】
1 差込み端部 2 基体 3 転造マンドレル 4 底部 5 転造ローラ 6 転造ローラ 7 長手方向溝 8 拡開部 9 切削ツール 10 切削ツール 11 差込み端部 12 支持本体 13 螺旋条軌 14 螺旋条軌 17 長手方向溝
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 クリストフ ラウメン オーストリア国 6800 フェルトキルヒ セーゲルシュトラーセ 45

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底部(4)を有する管状の支持本体
    (2,12)と、底部(4)から突出する差込み端部
    (1,11)とを設けたダイヤモンドドリルクラウン用
    の基体において、支持本体(2,12)及び底部(4)
    を転造ローラ加工により形成したことを特徴とするダイ
    ヤモンドドリルクラウン用の基体。
  2. 【請求項2】 前記支持本体(2,12)の壁厚を、支
    持本体(2,12)の外径の0.008〜0.016倍
    の寸法とした請求項1記載の基体。
  3. 【請求項3】 前記支持本体(2,12)の周方向のず
    れを1.3mmより少ないものとした請求項1又は2記
    載の基体。
  4. 【請求項4】 前記支持本体(12)の外面及び内面に
    条軌(13,14)を設けた請求項1乃至3のうちのい
    ずれか一項に記載の基体。
  5. 【請求項5】 前記条軌(13,14)を螺旋状条軌と
    して形成した請求項4記載の基体。
  6. 【請求項6】 前記支持本体(2,12)の壁厚をこの
    支持本体(2,12)の穿孔方向側の遊端に向かって拡
    開させた請求項1乃至5のうちのいずれか一項に記載の
    基体。
  7. 【請求項7】 前記壁厚拡開部の長手方向の範囲を前記
    支持本体(2,12)の全長の0.04〜0.14倍の
    寸法とした請求項6記載の基体。
JP2001251002A 2000-08-25 2001-08-22 ダイヤモンドドリルクラウン用の基体 Expired - Fee Related JP5107491B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10041911:9 2000-08-25
DE10041911A DE10041911B4 (de) 2000-08-25 2000-08-25 Diamantbohrkrone

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002096133A true JP2002096133A (ja) 2002-04-02
JP5107491B2 JP5107491B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=7653838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001251002A Expired - Fee Related JP5107491B2 (ja) 2000-08-25 2001-08-22 ダイヤモンドドリルクラウン用の基体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6572447B2 (ja)
EP (1) EP1182324B1 (ja)
JP (1) JP5107491B2 (ja)
AT (1) ATE295469T1 (ja)
DE (2) DE10041911B4 (ja)
DK (1) DK1182324T3 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104675330A (zh) * 2013-11-27 2015-06-03 中国石油化工股份有限公司 一种干法取芯钻头
US10662716B2 (en) * 2017-10-06 2020-05-26 Kennametal Inc. Thin-walled earth boring tools and methods of making the same
US11998987B2 (en) 2017-12-05 2024-06-04 Kennametal Inc. Additive manufacturing techniques and applications thereof
WO2020198245A1 (en) 2019-03-25 2020-10-01 Kennametal Inc. Additive manufacturing techniques and applications thereof

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3692127A (en) * 1971-05-10 1972-09-19 Walter R Hampe Rotary diamond core bit
JPS50103468A (ja) * 1974-01-18 1975-08-15
DE3603499A1 (de) * 1985-05-07 1986-11-13 Geißler & Kuper GmbH Diamantwerkzeug - Wiederaufbereitung, 3100 Celle Diamantbohrkrone mit schaftrohr und rohrgewindeanschluss
DE3744095A1 (de) * 1987-12-24 1989-07-13 Josef Dipl In Ehrenschwendtner Verfahren zur herstellung von zylinderlaufbuechsen
JPH01131512U (ja) * 1988-03-03 1989-09-06
JPH0451365U (ja) * 1990-09-01 1992-04-30
JPH11169985A (ja) * 1997-12-04 1999-06-29 Mazda Motor Corp 歯付円筒部品の成形方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2807198A1 (de) * 1978-02-20 1979-08-30 Heller Verwaltungsges Verfahren zum herstellen einer bohrkrone und nach dem verfahren hergestellte bohrkrone
US4328647A (en) * 1980-04-09 1982-05-11 Brammall, Inc. Inside, outside honing tool
DE8805449U1 (de) * 1988-04-25 1988-06-09 Maier, Wolfgang, 5630 Remscheid Diamant-Kernbohrer
KR100277320B1 (ko) * 1992-06-03 2001-01-15 가나이 쓰도무 온라인 롤 연삭 장치를 구비한 압연기와 압연 방법 및 회전 숫돌
US5910041A (en) * 1997-03-06 1999-06-08 Keltech Engineering Lapping apparatus and process with raised edge on platen
US6108856A (en) * 1997-10-09 2000-08-29 The Malish Corporation Molded pad driver

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3692127A (en) * 1971-05-10 1972-09-19 Walter R Hampe Rotary diamond core bit
JPS50103468A (ja) * 1974-01-18 1975-08-15
DE3603499A1 (de) * 1985-05-07 1986-11-13 Geißler & Kuper GmbH Diamantwerkzeug - Wiederaufbereitung, 3100 Celle Diamantbohrkrone mit schaftrohr und rohrgewindeanschluss
DE3744095A1 (de) * 1987-12-24 1989-07-13 Josef Dipl In Ehrenschwendtner Verfahren zur herstellung von zylinderlaufbuechsen
JPH01131512U (ja) * 1988-03-03 1989-09-06
JPH0451365U (ja) * 1990-09-01 1992-04-30
JPH11169985A (ja) * 1997-12-04 1999-06-29 Mazda Motor Corp 歯付円筒部品の成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1182324B1 (de) 2005-05-11
JP5107491B2 (ja) 2012-12-26
DE10041911A1 (de) 2002-03-07
US6572447B2 (en) 2003-06-03
DE50106178D1 (de) 2005-06-16
US20020023635A1 (en) 2002-02-28
ATE295469T1 (de) 2005-05-15
DK1182324T3 (da) 2005-09-12
EP1182324A2 (de) 2002-02-27
DE10041911B4 (de) 2009-02-05
EP1182324A3 (de) 2002-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6564887B2 (en) Core drill
JP2635420B2 (ja) 回転穿孔具
US5137098A (en) Diamond tool for drilling and routing
JPS5943047Y2 (ja) 深穴穿孔具
JP4768998B2 (ja) 深孔切削用ドリルヘッド
EP1260338B1 (en) Twist drill
US2599770A (en) Tool for drilling rocks and the like and drilling device comprising such tools
JP2006198767A (ja) フライス工具
US4596499A (en) Center-free drill
JP2002096133A (ja) ダイヤモンドドリルクラウン用の基体
JP5236562B2 (ja) ドリル及び孔加工方法
US3071030A (en) Hole forming or enlarging assembly
AU5642001A (en) Perforating drill
EP3219424B1 (en) Machining/burnishing dual geometry orbital drilling tool
WO2009026932A1 (en) Milling tool for providing widenings in a hole
CN105750596B (zh) 钻头
US20220288700A1 (en) Tool driving device and method of producing drilled product
JPH01130822A (ja) 金属管の表面加工方法
JP2006198724A (ja) 穿孔ドリル及び穿孔ドリルにおけるねじれ溝の加工方法
JP2005022058A (ja) トロイダル型無段変速機の入力軸のボールスプライン溝加工方法及びボールスプライン溝加工装置並びにトロイダル型無段変速機の入力軸
JP2001347504A (ja) 底切刃を有する付け刃ルータビット
JPH1034405A (ja) マーカー素子を有する仕上げ工具
JP4718168B2 (ja) 小径ホーニングツール
JP2008119813A (ja) ラッピングリーマー
JP3188415B2 (ja) リーマ及びそれを用いた穴仕上加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080814

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111219

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5107491

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees