JP2002093743A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2002093743A
JP2002093743A JP2000275207A JP2000275207A JP2002093743A JP 2002093743 A JP2002093743 A JP 2002093743A JP 2000275207 A JP2000275207 A JP 2000275207A JP 2000275207 A JP2000275207 A JP 2000275207A JP 2002093743 A JP2002093743 A JP 2002093743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
tungsten
refractory metal
nitride film
metal film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000275207A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaori Tai
香織 田井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2000275207A priority Critical patent/JP2002093743A/ja
Priority to US09/706,791 priority patent/US6686277B1/en
Publication of JP2002093743A publication Critical patent/JP2002093743A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28035Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities
    • H01L21/28044Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer
    • H01L21/28061Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer the conductor comprising a metal or metal silicide formed by deposition, e.g. sputter deposition, i.e. without a silicidation reaction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28247Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon passivation or protection of the electrode, e.g. using re-oxidation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/6656Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using multiple spacer layers, e.g. multiple sidewall spacers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 メタル電極におけるウィスカーの発生を抑制
する。 【構成】 半導体基板1上に高融点金属膜6を形成し、
この高融点金属膜6上に第1の窒化膜7を形成する。そ
の後、高融点金属膜6および窒化膜7をパターニング
し、パターニングされた高融点金属6’膜の側面を窒化
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高融点金属を用い
たゲート電極あるいは高融点金属を用いた配線の製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、デバイスのゲート電極の構造とし
ては、多結晶シリコンゲート電極や、多結晶シリコン膜
の上にタングステンシリサイド膜を積層したポリサイド
ゲート電極構造が一般的に用いられてきた。デバイスの
高集積化、高速化を実現するためには、ゲート電極をよ
り低抵抗化する必要があり、そのための技術の開発が進
められている。
【0003】一例として、タングステンなどの高融点金
属、及びその窒化物のバリア層、多結晶シリコン膜を積
層した、ポリメタルゲートと呼ばれるゲート構造(文
献:Y.Akasaka et al., IEEE Trans. Electron Device
s, ED-43, 1864 (1996))が報告され、低抵抗ゲートの実
現に有効な構造と考えられている。
【0004】また、デバイスの高集積化に伴い、ソー
ス、ドレインへのコンタクトホールとゲート電極との合
わせ余裕がリソグラフィ技術の限界に近づいており、こ
の限界を克服するために自己整合コンタクト(Self Alig
ned Contact:以下SACという)技術を適用する要求が
大きくなっている。
【0005】このSAC技術とは、ゲート電極の上部及
びサイドウォールをシリコン窒化膜にて形成し、ソー
ス、ドレイン拡散層に達するコンタクトホールを層間絶
縁膜に形成する際に、これらシリコン窒化膜によりゲー
ト電極がマスクされ、自己整合的にソース、ドレインの
コンタクトホールを形成するものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】シリコン窒化膜のサイ
ドウォールは、パターニングされたポリメタルゲート上
に窒化膜を形成し、異方性エッチングを施すことにより
形成される。この窒化膜は通常減圧CVD法で形成され
る。この減圧CVD法によるシリコン窒化膜の性膜は通
常700℃以上の高温で行われる。
【0007】ポリメタルゲート電極においてタングステ
ンを用いた場合、タングステンの露出している側面には
タングステンの酸化膜が形成されている。このようなタ
ングステンの酸化膜が形成されている状態でウエハを高
温にするとウィスカーが発生する。
【0008】このウィスカーの発生を抑制するために
は、窒化膜成膜時にタングステン膜の酸化を低減するこ
とが重要であり、そのため、ウエハの挿入温度を550℃
から350℃まで低温化する、あるいはアンモニアを用い
た還元処理を行いタングステン膜の表面に形成されるタ
ングステン酸化膜の酸素を除去するなどの方法が提案さ
れている。しかしながら、ウエハの挿入温度の低温化を
行う場合は、処理時間が長くなることが問題として挙げ
られる。またアンモニア還元処理を行う場合において
は、処理圧力に依存するため、最適な処理条件を設定す
ることが困難である。
【0009】本発明では、より確実にウィスカーの発生
を抑制する方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本願発明の半導体装置の
製造方法では、半導体基板上に高融点金属膜を形成し、
この高融点金属膜上に第1の窒化膜を形成する。その
後、高融点金属膜および窒化膜をパターニングし、パタ
ーニングされた高融点金属膜の側面を窒化する。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図1および図2を用いて本
発明の第1の実施形態について説明する。
【0012】まず、図1(a)に示されるように、例え
ば厚いシリコン酸化膜からなる素子分離領域2が形成さ
れた半導体基板1上に膜厚1-10nmのゲート酸化膜3、膜
厚50-200nmの多結晶シリコン膜4が順次形成される。ゲ
ート酸化膜3は例えば成膜温度800℃、H2:O2:N2
1:1:4の条件で形成される。多結晶シリコン膜4は
例えば縦型LPCVD(Low Pressure Chemical Vapor
Deposition)装置を用い、成膜温度620℃、圧力0.2To
rr、反応ガスとしてSiH4を250sccmの流量で供
給することにより形成される。
【0013】次に、多結晶シリコン膜4にイオンを導入
する。イオンは、例えば、リンイオンが用いられ、15ke
V、5E15cm-2の条件で導入される。リンイオンを導入
後、例えば1000℃で10秒間、活性化熱処理が行われる。
【0014】イオンとしては、リンのほかに、砒素やボ
ロンなどを用いることも可能である。砒素を用いる場合
は、40ekV、5E15cm-2で、ボロンを用いる場合は、10ke
V、2E15cm-2の条件でそれぞれ導入される。活性加熱処
理の条件はリンイオンの場合と同様である。
【0015】また、多結晶シリコン膜4の形成方法とし
ては、多結晶シリコン膜形成時にPH 3などを添加する方
法によって不純物の導入された多結晶シリコン膜4を形
成することもできる。
【0016】次に、図1(b)に示されるように、多結
晶シリコン4上にタングステンナイトライド膜5を3-1
0nm成膜する。
【0017】タングステンナイトライド膜5はスパッタ
法により、スパッタパワー0.5kWで、Ar:N2=1:1の
ガスを使用し、3mTorrの圧力で室温で成膜される。ター
ゲットにはタングステンが用いられる。
【0018】次に、タングステンナイトライド膜5上に
タングステン膜6を30-200nm成膜する。タングステン膜
6は、スパッタ法により、スパッタパワー1kWで、Arガ
スを用い、3mTorrの圧力で室温で成膜される。ターゲッ
トにはタングステンが用いられる。
【0019】次に、タングステン膜6上にシリコン窒化
膜7を100-300nm成膜する。
【0020】シリコン窒化膜7は、プラズマCVD法を
用い、400-500℃で形成される。
【0021】一例として、成膜温度420℃、SiH4/N
2/NH3=240/600/1350sccm、3.5
Torr、プラズマパワー500/170Wの条件で形
成される。
【0022】タングステンナイトライド膜5は、タング
ステン膜6と多結晶シリコン膜4との反応を抑制するた
めに用いられる。このため、タングステン膜6と多結晶
シリコン膜4との反応を抑制することのできる膜であれ
ば、例えばチタンナイトライド膜などを用いることも可
能である。
【0023】タングステンナイトライド膜を用いる場合
は、タングステン膜6と同一の処理装置内で成膜でき、
ウエハ移動時間を省略できる。
【0024】また、タングステンナイトライド上にタン
グステンを形成する場合、タングステンのグレインサイ
ズが大きくなりやすく、低比抵抗得られる。
【0025】また、本実施形態ではタングステン膜6を
用いているが、比較的低抵抗な高融点金属であればタン
グステン膜に変えて用いることも可能である。
【0026】次に、図1(c)に示されるように、多結
晶シリコン膜4、タングステンナイトライド膜5、タン
グステン膜5がパターニングされ、多結晶シリコン膜
4’、タングステンナイトライド膜5’、タングステン
膜6’からなる積層電極8が形成される。
【0027】このパターニングは、図1(b)に示され
るタングステン膜6上に図示しないレジストパターンを
形成し、このレジストパターンをマスクにして、シリコ
ン窒化膜7を、そしてパターニングされたシリコン窒化
膜をマスクにしてタングステン膜6、タングステンナイ
トライド膜5、多結晶シリコン膜4を異方性エッチング
し除去する。
【0028】シリコン窒化膜7のエッチングの条件とし
ては、例えば、ガス:He/CH22/CF4、圧力:
7mTorr、RFパワー:450/50Wが用いられ
る。
【0029】タングステン膜6およびタングステンナイ
トライド膜5のエッチングの条件としては、例えば、ガ
ス:CF4/O2/Cl2、圧力5mTorr、RFパワ
ー:200/75Wが用いられる。
【0030】多結晶シリコン膜4のエッチングの条件と
しては、例えば、ガス:HBr/Cl2/O2、圧力5m
Torr、RFパワー:250/50Wや、ガスHBr
/O 2/He、圧力60mTorr、RFパワー:25
0/50Wが用いられる。
【0031】次に、図2(a)に示されるように、タン
グステン膜6’の表面を窒化する。タングステン膜6’
を窒化する条件は、プラズマパワー:100-1000W、ガス
流量:NH3 100-1000sccm、Ar 500-2000sccm、圧力:
0.1-10Torrで行われる。本発明においては、低温で窒化
処理を行うことができれば、NH3に限ることなく、例え
ば、N2ガスを用いることも可能である。
【0032】この窒化処理により、タングステン膜6’
の表面には、1-10nmのタングステンナイトライド膜11
が形成される。
【0033】なお、この窒化処理により、多結晶シリコ
ン膜4’の側面およびゲート酸化膜3の一部も窒化さ
れ、それぞれシリコン窒化膜(SiNx)12、シリコン酸
窒化膜(SiONx)10となる。
【0034】その後、リンイオンが基板表面に15keVで4
E13cm-2打ち込まれ、N型の浅い接合13が形成される。
【0035】また、P型の浅い接合を形成する場合は、B
F2イオンを5keVで2E15cm-2打ち込むことにより形成する
ことが可能である。
【0036】この浅い接合13は、トランジスタのLD
D層として用いられるものである。
【0037】次に、図2(c)に示されるように、積層
電極8の側壁にサイドウォール15を形成する。このサ
イドウォール15は、基板全面にシリコン窒化膜を形成
し、基板全面に異方性エッチングを施すことにより形成
される。
【0038】シリコン窒化膜は、LPCVD法により、
成膜温度780℃、圧力0.35Torr、ガスNH3/SiH2Cl2=1000/
100sccmの条件で300-2000Å程度の膜厚に形成される。
【0039】サイドウォール15の形成の際には、カバ
レージが良好なLPCVD法を用いることが好ましい。
LPCVD法によるシリコン窒化膜の形成工程では、一
般に高温で処理が行われるが、本願発明では、タングス
テンの側壁を窒化しているためタングステンの側壁から
のウィスカーの発生を抑制することができる。
【0040】サイドウォール15を形成した後、このサ
イドウォール15をマスクにして砒素イオンを50keVで4
E15cm-2打ち込むことにより深い接合16が形成され
る。
【0041】また、P型の深い接合を形成する場合は、B
F2イオンを20keVで2E15cm-2打ち込むことにより形成す
ることが可能である。
【0042】この深い接合16は、トランジスタのソー
ス、ドレインとして用いられる拡散層である。
【0043】第1の実施形態では、タングステン膜6’
の側面にサイドウォール15が形成される前に、タング
ステン膜6’の側面を窒化処理し、タングステンナイト
ライド膜を形成している。このため、サイドウォール1
5の形成時にタングステン膜6’の側面の酸化を抑制で
き、ウィスカーが発生することを抑制できる。
【0044】なお、第1の実施形態では、積層電極8の
構造として、多結晶シリコン膜4’、タングステンナイ
トライド膜5’、タングステン膜6’の3層の積層構造
としているが、この形態に限らず、例えば、タングステ
ンナイトライド膜とタングステン膜の2層構造とするこ
とも可能である。
【0045】また、本実施形態は、ゲート電極に限ら
ず、配線にも適用可能である。配線に適用する場合は、
第1の実施形態において、ゲート絶縁膜3を形成せず
に、図示しない絶縁膜上に上述の多結晶シリコン膜
4’、タングステンナイトライド膜5’、タングステン
膜6’を形成する。また、配線の構成としては、多結晶
シリコン膜4’を形成せずに、図示しない絶縁膜上にタ
ングステンナイトライド膜5’、タングステン膜6’を
形成した2層構造とすることも可能である。
【0046】
【発明の効果】本発明に係る半導体装置では、積層電極
の露出している側面を窒化処理した後にサイドウォール
を形成している。このため、サイドウォールの形成時に
タングステン膜の側面の酸化を抑制でき、ウィスカーが
発生することを抑制できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態における製造工程を説
明する断面図である。
【図2】本発明の第1の実施形態における製造工程を説
明する断面図である。
【符号の説明】
1 半導体基板 2 素子分離領域 3 ゲート絶縁膜 4 多結晶シリコン膜 5 タングステンナイトライド膜 6 タングステン膜 7 シリコン窒化膜 8 積層電極 10 シリコン窒化膜 11 タングステンナイトライド膜 12 シリコン窒化膜 13 浅い接合 15 サイドウォール 16 深い接合
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/3205 H01L 21/88 R 29/43 29/62 G 29/78 29/78 301G Fターム(参考) 4M104 BB01 BB33 CC05 DD04 DD26 DD28 DD37 DD43 DD66 DD67 DD79 DD80 DD88 EE05 EE09 EE17 FF13 FF18 GG09 HH05 HH16 HH20 5F004 AA16 DB00 DB07 EA13 EB02 FA02 5F033 HH04 HH19 HH33 HH34 MM05 MM08 MM13 PP09 PP15 QQ08 QQ10 QQ13 QQ16 VV06 XX00 XX10 XX20 XX28 5F040 DA14 DC01 EC02 EC03 EC04 EC05 EC07 EC19 EF02 EJ02 EJ03 EJ04 EK01 FA04 FA07 FA18 FB02 FC02 FC21 5F058 BD09 BF41 BF64

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に高融点金属膜を形成する
    工程と、 前記高融点金属膜上に第1の窒化膜を形成する工程と、 前記高融点金属膜および前記窒化膜をパターニングする
    工程と、 パターニングされた前記高融点金属膜の側面を窒化する
    工程と、 を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、前記高融点金属膜は前記半導体基板上に形成さ
    れた多結晶シリコン膜上に、この多結晶シリコン膜との
    反応を抑制するバリア膜を介して形成されることを特徴
    とする半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、さらに、前記高融点金属膜の窒化された側面を
    覆う窒化膜を形成する工程を含むことを特徴とする半導
    体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、前記高融点金属膜の側面を窒化する工程は、ア
    ンモニアを用いたプラズマ窒化処理により行われること
    を特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、さらに、前記高融点金属膜の窒化された側面を
    覆う窒化膜を、減圧CVD法により形成する工程を含む
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、前記高融点金属はタングステンであることを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 半導体基板上にゲート絶縁膜を形成する
    工程と、 前記ゲート絶縁膜上に高融点金属膜を形成する工程と、 前記高融点金属膜上に窒化膜を形成する工程と、 前記窒化膜および前記高融点金属膜をパターニングする
    工程と、 パターニングされて露出した前記高融点金属膜の側面を
    窒化する工程と、 窒化された前記高融点金属膜の側壁に窒化膜のサイドウ
    ォールを形成する工程と、 を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2000275207A 2000-09-11 2000-09-11 半導体装置の製造方法 Pending JP2002093743A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000275207A JP2002093743A (ja) 2000-09-11 2000-09-11 半導体装置の製造方法
US09/706,791 US6686277B1 (en) 2000-09-11 2000-11-07 Method of manufacturing semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000275207A JP2002093743A (ja) 2000-09-11 2000-09-11 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002093743A true JP2002093743A (ja) 2002-03-29

Family

ID=18760864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000275207A Pending JP2002093743A (ja) 2000-09-11 2000-09-11 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6686277B1 (ja)
JP (1) JP2002093743A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6984575B2 (en) 2002-12-20 2006-01-10 Renesas Technology Corp. Fabrication process of a semiconductor integrated circuit device

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7166896B2 (en) * 2002-08-26 2007-01-23 Micron Technology, Inc. Cross diffusion barrier layer in polysilicon
JP2004221459A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Elpida Memory Inc 半導体装置およびその製造方法
US20040155268A1 (en) * 2003-02-06 2004-08-12 Infineon Technologies North America Corp. Method and apparatus for improving the electrical resistance of conductive paths
JP4299852B2 (ja) * 2006-10-11 2009-07-22 エルピーダメモリ株式会社 半導体装置の製造方法
JP2014053557A (ja) 2012-09-10 2014-03-20 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
CN111816561A (zh) * 2020-06-05 2020-10-23 中国科学院微电子研究所 一种半导体结构及其制备方法
CN113130636B (zh) * 2021-04-15 2022-06-17 长鑫存储技术有限公司 半导体器件的制造方法及其半导体器件

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5168072A (en) * 1990-10-12 1992-12-01 Texas Instruments Incorporated Method of fabricating an high-performance insulated-gate field-effect transistor
FR2670605B1 (fr) * 1990-12-13 1993-04-09 France Etat Procede de realisation d'une barriere de diffusion electriquement conductrice a l'interface metal/silicium d'un transistor mos et transistor correspondant.
US5907188A (en) * 1995-08-25 1999-05-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device with conductive oxidation preventing film and method for manufacturing the same
US5612249A (en) * 1996-05-14 1997-03-18 Advanced Micro Devices, Inc. Post-gate LOCOS
US5923999A (en) * 1996-10-29 1999-07-13 International Business Machines Corporation Method of controlling dopant diffusion and metal contamination in thin polycide gate conductor of mosfet device
TW377461B (en) * 1998-06-19 1999-12-21 Promos Technologies Inc Method of manufacturing gates
US6144071A (en) * 1998-09-03 2000-11-07 Advanced Micro Devices, Inc. Ultrathin silicon nitride containing sidewall spacers for improved transistor performance
US6323519B1 (en) * 1998-10-23 2001-11-27 Advanced Micro Devices, Inc. Ultrathin, nitrogen-containing MOSFET sidewall spacers using low-temperature semiconductor fabrication process
US6200870B1 (en) * 1998-11-09 2001-03-13 United Microelectronics Corp. Method for forming gate
KR100327432B1 (ko) * 1999-02-22 2002-03-13 박종섭 반도체 소자의 금속 배선 형성 방법
US6255698B1 (en) * 1999-04-28 2001-07-03 Advanced Micro Devices, Inc. Separately optimized gate structures for n-channel and p-channel transistors in an integrated circuit
US6265297B1 (en) * 1999-09-01 2001-07-24 Micron Technology, Inc. Ammonia passivation of metal gate electrodes to inhibit oxidation of metal
US6180501B1 (en) * 1999-10-14 2001-01-30 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method to fabricate a double-polysilicon gate structure for a sub-quarter micron self-aligned-titanium silicide process
US6277719B1 (en) * 1999-11-15 2001-08-21 Vanguard International Semiconductor Corporation Method for fabricating a low resistance Poly-Si/metal gate

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6984575B2 (en) 2002-12-20 2006-01-10 Renesas Technology Corp. Fabrication process of a semiconductor integrated circuit device

Also Published As

Publication number Publication date
US6686277B1 (en) 2004-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6187656B1 (en) CVD-based process for manufacturing stable low-resistivity poly-metal gate electrodes
JP2978748B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07135317A (ja) 自己整合型シリサイドゲート
JP2002170954A (ja) 半導体素子のゲート電極形成方法
JP2002025944A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH05251550A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002093743A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100444492B1 (ko) 반도체소자의 제조 방법
US6087259A (en) Method for forming bit lines of semiconductor devices
JPH03288443A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1126397A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004235255A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP3487080B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3104193B2 (ja) 半導体装置の接続構造形成方法
JP4170612B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6362379A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05144951A (ja) 配線形成方法
JP2003229567A (ja) ゲート電極及びその製造方法
JP3435943B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2003168652A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH05166752A (ja) チタンシリサイド層の形成方法
JP2004119754A (ja) 配線、配線の製造方法、半導体装置及びその製造方法
JPH05190566A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003224265A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP3039419B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030513