JP2002092336A - 金融商品提供支援システム及び支援方法 - Google Patents

金融商品提供支援システム及び支援方法

Info

Publication number
JP2002092336A
JP2002092336A JP2000285003A JP2000285003A JP2002092336A JP 2002092336 A JP2002092336 A JP 2002092336A JP 2000285003 A JP2000285003 A JP 2000285003A JP 2000285003 A JP2000285003 A JP 2000285003A JP 2002092336 A JP2002092336 A JP 2002092336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
customer
predetermined number
financial
financial product
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000285003A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Sakamoto
肇 坂元
Koichi Suyama
幸一 巣山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Edge Inc
Original Assignee
Toppan Forms Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Forms Co Ltd filed Critical Toppan Forms Co Ltd
Priority to JP2000285003A priority Critical patent/JP2002092336A/ja
Publication of JP2002092336A publication Critical patent/JP2002092336A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、種々の金融商品を、コンピュータネ
ットワークを介して所定数の顧客に提供する金融商品提
供支援システム及び支援方法に関し、種々の金融商品を
提供するにあたり、顧客ニーズに沿い需要を喚起する商
品提供を容易かつ効率的に行うことを可能とすることを
目的とする。 【解決手段】顧客端末13より入力される条件データに
基づき、商品特定手段24において、提供金融商品を特
定する要素を特定していくための所定数の特定情報が関
連付けられて格納される所定数の商品特定TB34をテ
ーブル展開手段23上で順次展開させ、少なくとも金融
商品の情報を特定して各要素に応じて金融商品を特定
し、情報ファイル作成手段25が金融商品DB33を参
照して提供金融商品ファイルを作成し、配信手段26が
当該対象顧客端末13に送信する構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、種々の金融商品
を、コンピュータネットワークを介して所定数の顧客に
提供する金融商品提供支援システム及び支援方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、○○ファンドのような資金を運用
するようなものなどの金融商品が種々販売されており、
インターネットのような広範囲のコンピュータネットワ
ークを用いてオンライントレードやオンラインフィナン
シャルサービスのようなオンラインによる金融商品を販
売することも盛んに行われるようになってきている。こ
のような金融商品においては顧客ニーズに沿った商品の
提供を行い、需要の喚起を促すことが望まれている。
【0003】従来、ファンドのような金融商品は、所定
の金額毎について金利や運用期間を、金融情勢、運用実
績等を考慮して、各金額毎の金利、運用期間を設定する
ことで商品設定を行うのが一般的である。そして、設定
された金融商品は、新聞広告、インターネット上での広
告、金融機関でのパンフレットの配布、ダイレクトメー
ル等で紹介して各金融機関の窓口やオンラインによる商
品販売を行っているものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような金融商品の設定は販売対象を各金額における金利
や運用期間等で種分けしているにすぎず、商品購買層
(顧客層)が限られ、また顧客ニーズに沿った商品が提
供されにくいという問題があり、一方でこれらを実現す
るためにはダイレクトメール等で商品と特定して印刷を
行わなければならず、商品提供作業が煩雑になるという
問題がある。そこで、本発明は上記課題に鑑みなされた
もので、種々の金融商品を提供するにあたり、顧客ニー
ズに沿い需要を喚起する商品提供を容易かつ効率的に行
うことを可能とする金融商品提供支援システム及び支援
方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1の発明では、所定数の顧客端末が接続され
たコンピュータネットワークに接続されるもので、金融
商品を販売する対象の所定数の顧客のうち、所定条件で
区分したターゲット層を定め、当該ターゲット層に応じ
た所定種類の金融商品を設定しておき、当該ターゲット
層に対して対応する金融商品を特定して提供する金融商
品提供支援システムであって、少なくとも、前記顧客の
ターゲット層を特定する条件データより、前記金融商品
を特定させる要素を特定していくための所定数の特定情
報が関連付けられて格納される所定数のテーブルと、前
記顧客端末の何れかよりアクセスされることで取得する
前記条件データに基づき、前記所定数のテーブルのう
ち、対応のテーブルに格納された特定情報を前記関連付
けに応じて展開するもので、少なくとも当該顧客のター
ゲット層に対する所定数の金融商品の情報を特定するた
めに前記所定数のテーブルを展開するテーブル展開手段
と、前記展開される所定のテーブルに基づき、各要素に
応じて所定数の金融商品を特定していく商品特定手段
と、前記特定した所定数の金融商品について、前記コン
ピュータネットワーク上に配信するためのファイルを作
成し、当該対象顧客端末に送信するファイル作成配信手
段と、を有する構成とする。
【0006】請求項2〜4の発明では、「前記所定数の
テーブルは、前記顧客のターゲット層の平均的ライフス
テージと関連付けたテーブル、資金ニーズと関連付けた
テーブル、商品パターンと該当の金融商品の情報とが関
連付けられたテーブルを含む」構成であり、「前記顧客
端末の顧客に関する情報が格納されている顧客格納手段
を備え、前記所定の顧客端末からのアクセスに対し、当
該顧客に関する情報が顧客格納手段に格納されている場
合には前記条件データを当該顧客格納手段より取得し、
格納されていない場合には当該顧客端末より当該顧客に
関する情報を取得して上記顧客格納手段に格納する」構
成であり、「前記対象端末からの商品提供請求に対して
提供した所定の金融商品について、当該対象顧客端末よ
り所定の申込データを入力したときに、当該金融商品に
ついて申し込み処理を行う申込処理手段を備える」構成
である。
【0007】請求項5の発明では、所定数の顧客端末が
接続されたコンピュータネットワークを用いて金融商品
を提供するもので、金融商品を販売する対象の所定数の
顧客のうち、所定条件で区分したターゲット層を定め、
当該ターゲット層に応じた所定種類の金融商品を設定し
ておくと共に、少なくとも、上記顧客のターゲット層を
特定する条件データより、上記金融商品を特定させる要
素を特定していくための所定数の特定情報が関連付けら
れて格納される所定数のテーブルを用いて当該ターゲッ
ト層に対して対応する金融商品を特定して提供する金融
商品提供支援方法であって、前記顧客端末の何れかより
アクセスされることで前記条件データを取得するステッ
プと、前記条件データに基づき、前記所定数のテーブル
のうち、対応のテーブルに格納された特定情報を前記関
連付けに応じて展開するステップと、前記展開されるテ
ーブルに基づいて、少なくとも当該顧客のターゲット層
に対する所定数の金融商品の要素群を特定するステップ
と、前記特定した要素群に基づき、各要素に応じた所定
数の金融商品を特定していくステップと、前記特定した
所定数の金融商品について、前記コンピュータネットワ
ーク上に配信するためのファイルを作成し、当該対象顧
客端末に送信するステップと、を含む構成とする。
【0008】このように、少なくとも、顧客のターゲッ
ト層を特定する条件データより、金融商品を特定させる
要素を特定していくための所定数の特定情報が関連付け
られて格納される所定数のテーブルを備え、条件データ
より対応のテーブルの特定情報を関連付けに応じて展開
させ、少なくとも金融商品の情報を特定して各要素に応
じて金融商品を特定する。すなわち、種々の金融商品を
特定するにあたり、顧客ニーズに沿った商品パターンの
要素群を特定して金融商品を特定することから、需要を
喚起する商品提供を容易かつ効率的に行うことが可能と
なるものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施形態
を図により説明する。図1に、本発明の金融商品提供支
援システムの構成図を示す。図1(A)は本システムが
ネットワークに接続されている状態の構成図であり、図
1(B)は本システムのブロック構成図である。図1
(A)において、金融商品提供支援システム11は、イ
ンターネット等のコンピュータネットワーク12に接続
されるもので、当該コンピュータネットワーク12には
各顧客の操作する所定数の端末13(13A〜13N)
が接続される。
【0010】そこで、図1(B)において、金融商品提
供支援システム11は、本システム全体を制御する図示
しない制御手段の他に、データ入出力手段21、データ
ベース(DB)管理手段22、テーブル展開手段23、
商品特定手段24、情報ファイル作成手段25、配信手
段26および申込処理手段27を備え、DB管理手段2
2に顧客データベース(DB)31、購買履歴DB32
および金融商品DB33が適宜接続される。この場合、
情報ファイル作成手段25および配信手段26によりフ
ァイル作成配信手段を構成し、上記テーブル展開手段2
3に所定数の商品特定テーブル(TB)34が接続され
ると共に、情報ファイル作成手段25にテンプレート3
5が接続される。
【0011】上記データ入力手段21は、コンピュータ
ネットワーク12を介して対象の顧客端末13より顧客
に関する情報(例えば後述の顧客DBに情報がある場合
には顧客ID(識別子)、情報がない場合には氏名、住
所、年齢等)、適宜利用要求の条件データ等を入力し、
作成された金融商品の情報ファイルを当該顧客端末13
に配信する。上記DB管理手段22は、上記顧客DB3
1、購買履歴DB32、および金融商品DB33に対す
るデータ検索、データ取得、データ更新等のアクセスを
管理する。
【0012】ここで、顧客DB31は、所定数の顧客に
関する情報として、例えば付与した顧客ID、氏名、住
所、年齢、電話番号、家族構成等が格納される。また、
購買履歴DB32は、例えば所定の事業体(例えば自動
車販売)で購買した商品情報、日付等の各顧客による購
買履歴の情報が格納される。また、金融商品DB33
は、金融商品を販売する対象の所定数の顧客のうち、所
定条件(例えば年齢等)で区分したターゲット層を定
め、当該ターゲット層に応じた所定種類の金融商品が設
定されて格納されるものである。
【0013】上記テーブル展開手段23は、上記顧客端
末13の何れかよりアクセスされることで取得する条件
データに基づき、所定数の商品特定TB34のうち、対
応のテーブルに格納された特定情報を前記関連付けに応
じて展開するもので、少なくとも当該顧客のターゲット
層に対する所定数の金融商品の情報を特定するためにテ
ーブルを展開する。上記商品特定手段24は、展開され
る商品特定TB34に基づき、少なくとも各要素に応じ
た所定数の金融商品を特定していく。
【0014】上記情報ファイル作成手段25は、特定し
た所定数の金融商品を金融商品DB33を参照して抽出
し、テンプレート35を用いて前記コンピュータネット
ワーク12上の対象顧客端末13に配信するための金融
商品ファイルを作成し、適宜新規顧客からのアクセスに
対する情報取得のためのファイルを作成する。上記配信
手段26は、作成した金融商品ファイル、情報取得のた
めのファイルを当該対象顧客端末13に送信する。そし
て、申込処理手段27は、対象端末13からの商品提供
請求に対して提供した所定の金融商品について、当該対
象顧客端末13より所定の申込データを入力したとき
に、当該金融商品について申し込み処理を行うものであ
る。
【0015】図2〜図4に、図1の商品特定テーブル
(TB)におけるライフステージTB、資金ニーズT
B、商品パターンTBおよび商品TBの一例の概念説明
図を示す。図2は、商品特定TB34に含まれるライフ
ステージTB41の一例を示したもので、一生の平均的
各生活シーンのパラメータと、上記金融商品を販売する
対象の所定数の顧客のうち、例えば年代でターゲット層
を定めたパラメータとのテーブルである。
【0016】ここでは、例えば20歳代、30歳代、4
0歳代、50歳代、60歳代および70歳代よりの各年
代をターゲット層として定め、各生活シーンとして例え
ば「独身」、「結婚」、「出産」、「住宅取得」、「傷
害(病気、けが等)」、「教育(子供の教育として小学
校、中学校、高等学校、大学校)」、「転職」、「子供
の結婚」、「孫誕生」、「定年」および「老後」の各シ
ーンを定めている。例えば40歳代では、「住宅取
得」、「教育(小学校、中学校、高等学校)」および
「転職」というシーン(イベント)に該当して特定され
るものとしている。
【0017】図3は、商品特定TB34に含まれる資金
ニーズTB42の一例を示したもので、上記平均的各生
活シーンのパラメータと、各資金ニーズのパラメータと
のテーブルである。ここでの各資金ニーズは、それぞれ
一般的な目的に応じて必要となるであろう資金を掲げた
もので、例えば「住宅購入資金」、「リフォーム資
金」、「失業対策資金」、「教育資金(子供、本
人)」、「結婚資金(子供、本人)」、「出産資金」、
「耐久消費財購入資金」、「旅行資金」、「マイカー購
入資金」、「留学資金」、「老後資金」、「介護資
金」、「葬式・墓資金」、「レジャー資金」、「病気・
けが対応資金」、「安心のための資金」および「別荘購
入資金」として掲げたものである。
【0018】例えば、生活シーンにおいて「住宅取得」
が特定されたときには、将来的にリフォーム資金を準備
する場合、失業対策資金を準備する場合、別荘購入資金
を準備する場合が資金ニーズとして該当するものとし、
また、子供の「教育」が特定されたときには、将来的に
失業対策資金を準備する場合、留学資金を準備する場合
が資金ニーズとして該当して特定されるものとしたもの
である。
【0019】図4(A)は、商品特定TB34に含まれ
る商品パターンTB43の一例を示したもので、上記資
金ニーズのパラメータと、金融商品の各パターン群のパ
ラメータとのテーブルである。ここでの金融商品のパタ
ーン群は、例えば「生活系」、「住居系」、「イベント
系」、「特出(特別出費)系」、「レジャー系」、「教
育系」および「将来系」とし、対応する金融商品のグル
ープ(例えばP−1〜P−5)を掲げたものである。
【0020】例えば、資金ニーズの「リフォーム資金」
が特定されたときには、商品パターンとして「住居系」
(p−1)が該当して特定されるものとなり、資金ニー
ズの「失業対策資金」が特定されたときには、商品パタ
ーンとして「特出系」(P−1、P−5)および「将来
系」(P−4、P−5)が該当して特定されるものとし
たものである。
【0021】また、図4(B)は、商品特定TB34に
含まれる商品TB44の一例を示したもので、上記商品
パターンTB43で特定されたパターン群のグループに
属する所定数の金融商品であって、上記金融商品DB3
3に格納されている金融商品の特定情報(例えば金融商
品DB33のアドレス)が掲げられたテーブルである。
【0022】例えば、上記商品パターン群の「生活系」
は、適宜設定された「生活密着型」(P−1)および
「世代貢献型」(P−3)のグループに属するものとし
て所定数の金融商品の特定情報(アドレス)が「VVV
VV」、「XXXXX」で特定され、商品パターン群の
「レジャー系」は、適宜設定された「娯楽型」(P−
2)および「夢の実現型」(P−4)のグループに属す
るものとして所定数の金融商品の特定情報(アドレス)
が「WWWWW」、「YYYYY」で特定され、商品パ
ターン群の「将来型」は、適宜設定された「夢の実現
型」(P−4)および「備えあれば型」(P−5)のグ
ループに属するものとして所定数の金融商品の特定情報
(アドレス)が「YYYYY」、「ZZZZZ」で特定
されることを示しているものである。
【0023】そこで、図5に、本発明に係る金融商品提
供支援システムの全体的な処理フローチャトを示す。こ
こでは、上記顧客DB31に所定の情報が格納されてい
る顧客よりアクセスされた場合を示す。図5において金
融商品提供のターゲット層を上記のように各年代とした
ときに、まず、コンピュータネットワーク12を介して
所定の顧客端末13よりアクセスされた場合、当該顧客
端末13に対して、配信手段26が上記情報ファイル作
成手段25で作成された顧客IDを入力させるための初
期画面ファイルを、データ入出力手段21を介して当該
コンピュータネットワーク12上の対象顧客端末13に
送信する(ステップ(S)1)。
【0024】上記対象顧客端末13より送信されてくる
顧客IDを、上記データ入出力手段21を介して商品特
定手段24が取得する(S2)。取得した当該顧客ID
に基づいて顧客DB31を参照して条件データとしての
年代を抽出し、この年代のデータに基づいて、テーブル
展開手段23上で商品特定TB34(図2〜図4)を関
連要素で順次展開させるもので、ここでの最終特定条件
として金融商品パターン群で特定されるグループ(P−
1〜P−5)に属する金融商品の情報を商品TBで展開
させる(S3)。
【0025】続いて、商品特定手段24において、購買
履歴DB32を参照して当該顧客の購買履歴を取得し、
展開された商品特定TB34より抽出した所定のデータ
に当該履歴情報を反映させて所定数の金融商品の情報を
特定する(S4)。なお、この金融商品の特定までの詳
細な説明は図6において行う。
【0026】続く情報ファイル作成手段25において、
特定された所定数の金融商品のデータが金融商品DB3
3より抽出され、テンプレート35を用いて上記対象顧
客端末で閲覧可能な形式(例えば、テキストファイル、
HTMLファイル、XMLファイル等)で金融商品情報
ファイルにファイル化される(S5)。この金融商品情
報ファイルを、配信手段26において当該対象顧客端末
13に送信することで金融商品提供を行う(S6)。
【0027】そこで、対象顧客端末13より提供した金
融商品のうち、所定の金融商品に対する購入申し込みが
なければ当該対象顧客端末13より接続が切断され(S
7)、購入申し込みがあれば(S7)、当該対象顧客端
末13より申込データを取得して当該金融商品の申込処
理を行って、適宜商品販売を管理するホストコンピュー
タに送出するものである(S8)。
【0028】次に、図6に、本発明に係る金融商品提供
支援システムにおける金融商品設定までの処理フローチ
ャートでを示す。図6において、まず、上記商品特定手
段24が条件データとして顧客の対象を設定する顧客I
Dに基づく年齢データ(40代)を顧客DB31より取
得する(S11)。取得した年齢データに基づきその年
代で図2に示すようなライフステージTB41をテーブ
ル展開手段23上で展開させ、当該年代に対応した所定
数の生活シーンを抽出する(S12)。すなわち、年代
「40代」に対応する生活シーンとして「住宅取得」、
「傷害」、「教育(小学校、中学校、高等学校)」およ
び「転職」が抽出される。
【0029】ここで、購買履歴DB32を参照して当該
顧客の購買履歴を抽出し、上記抽出した生活シーンに該
当するものがあれば当該生活シーンに関する情報項目を
削除するなどの生活シーンのデータの調整を行う(S1
3)。上記抽出され、または調整された生活シーンに基
づいて図3に示すような資金ニーズTB42を展開さ
せ、目的因子を抽出する(S14)。すなわち、上記生
活シーンの調整がされなかった場合として、上記抽出さ
れた「住宅取得」、「傷害」、「教育(小学校、中学
校、高等学校)」および「転職」に対応する目的因子と
して、「失業対策資金」、「留学資金」、「介護資
金」、「病気・けが対応資金」、「安心のための資金」
および「別荘購入資金」が抽出される。
【0030】また、上記抽出した目的因子に基づいて図
4(A)に示すような商品パターンTB43を展開さ
せ、金融商品の所定数の商品パターンとそのグループを
抽出する(S15)。すなわち、上記抽出された目的因
子の「失業対策資金」、「留学資金」、「介護資金」、
「病気・けが対応資金」、「安心のための資金」および
「別荘購入資金」に対応する商品パターンとして、「住
居系」、「特出(特別出費)系」、「教育系」および
「将来系」と、それに対応するグループP−1、P−
4、P−5が抽出される。そして、上記抽出したグルー
プのデータに基づき、図4(B)の商品TB44を展開
させて所定数の金融商品の情報(上記金融商品DB33
に格納されている該当金融商品のアドレス)を特定する
ものである(S16)。
【0031】このように、種々の金融商品、例えば40
歳代に対応する金融商品を提供するにあたり、当該40
歳代の顧客ニーズに沿った商品パターン(グループ)の
要素群を特定して金融商品を特定することから、需要を
喚起する商品提供を容易かつ効率的に行うことができる
ものである。
【0032】次に、図7に、本発明に係る他の実施形態
における金融商品提供支援システムの全体的な処理フロ
ーチャートを示す。ここでは、本システム11に、新規
顧客が顧客端末13よりアクセスして商品提供(および
その申し込み)を要求する場合を示している。図7にお
いて、まず、コンピュータネットワーク12を介して所
定の顧客端末13よりアクセスされた場合、当該顧客端
末13に対して、配信手段26が上記情報ファイル作成
手段25で作成された顧客IDの入力か、若しくは新規
かの選択をさせるための初期画面ファイルを、データ入
出力手段21を介して当該コンピュータネットワーク1
2上の対象顧客端末13に送信する(S21)。
【0033】当該対象顧客端末13より新規が選択され
た場合に、情報ファイル作成手段25が当該アクセスし
てきた顧客に対して所定事項(上記のような氏名、住
所、年齢、家族構成等)を入力させる画面ファイルを作
成し、配信手段26が当該対象顧客端末13に送信する
(S22)。そして、データ入力手段21が当該対象顧
客端末13から入力される上記所定事項のデータに基づ
き、顧客IDを設定して顧客DB31に格納する(S2
3)。入力された所定事項のデータのうち、年齢のデー
タを商品特定手段24が取得する(S24)。
【0034】そこで、上記同様に取得した年齢の条件デ
ータに基づき、テーブル展開手段23上において商品特
定TB34(図2〜図4)を関連要素で順次展開させる
もので、ここでの最終特定条件として金融商品パターン
群で特定されるグループに属する金融商品の情報を商品
TBで展開させる(S25)。すなわち、上記図6で説
明したように、商品特定手段24において、購買履歴D
B32を参照して当該顧客の購買履歴を取得し、展開さ
れた商品特定TB34より抽出した所定のデータに当該
履歴情報を反映させて所定数の金融商品の情報を特定す
る(S26)。
【0035】続いて、情報ファイル作成手段25におい
て、特定された所定数の金融商品のデータが金融商品D
B33より抽出され、テンプレート35を用いて上記対
象顧客端末で閲覧可能な形式で金融商品情報ファイルに
ファイル化され(S27)、これを配信手段26におい
て当該対象顧客端末13に送信することで金融商品提供
を行う(S28)。
【0036】そして、対象顧客端末13より提供した金
融商品のうち、所定の金融商品に対する購入申し込みが
なければ当該対象顧客端末13より接続が切断され(S
29)、購入申し込みがあれば(S29)、当該対象顧
客端末13より申込データを取得して当該金融商品の申
込処理を行って、適宜商品販売を管理するホストコンピ
ュータに送出するものである(S30)。
【0037】このように、新規顧客に対しても種々の金
融商品を提供するにあたり、顧客ニーズに沿った商品パ
ターン(グループ)の要素群を特定して金融商品を特定
することで、需要を喚起する商品提供を容易かつ効率的
に行うことができるものであり、新規顧客に関する情報
を顧客DB31に格納することから、次回より煩雑な所
定事項の入力を行わせることなしに顧客IDで上記同様
の金融商品の提供を行うことができるものである。
【0038】
【発明の効果】以上のように、請求項1及び5の発明に
よれば、顧客のターゲット層を特定する条件データよ
り、金融商品を特定させる要素を特定していくための所
定数の特定情報が関連付けられて格納される所定数のテ
ーブルを備え、条件データより対応のテーブルの特定情
報を関連付けに応じて展開させ、少なくとも金融商品の
情報を特定して各要素に応じて金融商品を特定すること
により、種々の金融商品を設定するにあたり、顧客ニー
ズに沿った需要を喚起する商品提供を容易かつ効率的に
行うことができるものである。
【0039】請求項2〜4の発明によれば、所定数の特
定情報が関連付けられた所定数のテーブルに、ターゲッ
ト層の平均的ライフステージと関連付けたテーブル、資
金ニーズと関連付けたテーブル、商品パターンと金融商
品の情報とが関連付けられたテーブルを含ませ、適宜顧
客端末からの入力または顧客に関する情報が格納された
顧客格納手段より条件データを取得し、また提供した金
融商品に対する申し込みがあったときに申込処理手段が
申込処理を行うことにより、顧客ニーズに沿った内容の
金融商品を容易かつ効率的に提供し、申込処理を行うこ
とができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の金融商品提供支援システムの構成図で
ある。
【図2】図1の商品特定テーブル(TB)におけるライ
フステージTBの一例の概念説明図である。
【図3】図1の商品特定TBにおける資金ニーズTBの
一例の概念説明図である。
【図4】図1の商品特定TBにおける商品パターンTB
及び商品TBの一例の概念説明図である。
【図5】本発明に係る金融商品提供支援システムの全体
的な処理フローチャートである。
【図6】本発明に係る金融商品提供支援システムにおけ
る金融商品設定までの処理フローチャートである。
【図7】本発明に係る他の実施形態における金融商品提
供支援システムの全体的な処理フローチャートである。
【符号の説明】
11 金融商品提供支援システム 12 コンピュータネットワーク 13 顧客端末 23 テーブル展開手段 24 商品特定手段 25 情報ファイル作成手段 26 配信手段 27 申込処理手段 31 顧客DB 32 購買履歴DB 33 金融商品DB 34 商品特定テーブル(TB) 35 テンプレート 41 ライフステージテーブル 42 資金ニーズテーブル 43 商品パターンテーブル 44 商品テーブル

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定数の顧客端末が接続されたコンピュー
    タネットワークに接続されるもので、金融商品を販売す
    る対象の所定数の顧客のうち、所定条件で区分したター
    ゲット層を定め、当該ターゲット層に応じた所定種類の
    金融商品を設定しておき、当該ターゲット層に対して対
    応する金融商品を特定して提供する金融商品提供支援シ
    ステムであって、 少なくとも、前記顧客のターゲット層を特定する条件デ
    ータより、前記金融商品を特定させる要素を特定してい
    くための所定数の特定情報が関連付けられて格納される
    所定数のテーブルと、 前記顧客端末の何れかよりアクセスされることで取得す
    る前記条件データに基づき、前記所定数のテーブルのう
    ち、対応のテーブルに格納された特定情報を前記関連付
    けに応じて展開するもので、少なくとも当該顧客のター
    ゲット層に対する所定数の金融商品の情報を特定するた
    めに前記所定数のテーブルを展開するテーブル展開手段
    と、 前記展開される所定のテーブルに基づき、各要素に応じ
    て所定数の金融商品を特定していく商品特定手段と、 前記特定した所定数の金融商品について、前記コンピュ
    ータネットワーク上に配信するためのファイルを作成
    し、当該対象顧客端末に送信するファイル作成配信手段
    と、 を有することを特徴とする金融商品設定支援システム。
  2. 【請求項2】請求項1記載の金融商品提供支援システム
    であって、前記所定数のテーブルは、前記顧客のターゲ
    ット層の平均的ライフステージと関連付けたテーブル、
    資金ニーズと関連付けたテーブル、商品パターンと該当
    の金融商品の情報とが関連付けられたテーブルを含むこ
    とを特徴とする金融商品提供支援システム。
  3. 【請求項3】請求項1または2記載の金融商品設定支援
    システムであって、前記顧客端末の顧客に関する情報が
    格納されている顧客格納手段を備え、前記所定の顧客端
    末からのアクセスに対し、当該顧客に関する情報が顧客
    格納手段に格納されている場合には前記条件データを当
    該顧客格納手段より取得し、格納されていない場合には
    当該顧客端末より当該顧客に関する情報を取得して上記
    顧客格納手段に格納することを特徴とする金融商品提供
    支援システム。
  4. 【請求項4】請求項1〜3の少なくとも何れかに記載の
    金融商品提供支援システムであって、前記対象端末から
    の商品提供請求に対して提供した所定の金融商品につい
    て、当該対象顧客端末より所定の申込データを入力した
    ときに、当該金融商品について申し込み処理を行う申込
    処理手段を備えることを特徴とする金融商品提供支援シ
    ステム。
  5. 【請求項5】所定数の顧客端末が接続されたコンピュー
    タネットワークを用いて金融商品を提供するもので、金
    融商品を販売する対象の所定数の顧客のうち、所定条件
    で区分したターゲット層を定め、当該ターゲット層に応
    じた所定種類の金融商品を設定しておくと共に、少なく
    とも、上記顧客のターゲット層を特定する条件データよ
    り、上記金融商品を特定させる要素を特定していくため
    の所定数の特定情報が関連付けられて格納される所定数
    のテーブルを用いて当該ターゲット層に対して対応する
    金融商品を特定して提供する金融商品提供支援方法であ
    って、 前記顧客端末の何れかよりアクセスされることで前記条
    件データを取得するステップと、 前記条件データに基づき、前記所定数のテーブルのう
    ち、対応のテーブルに格納された特定情報を前記関連付
    けに応じて展開するステップと、 前記展開テーブルに基づいて、少なくとも当該顧客のタ
    ーゲット層に対する所定数の金融商品の要素群を特定す
    るステップと、 前記特定した要素群に基づき、各要素に応じた所定数の
    金融商品を特定していくステップと、 前記特定した所定数の金融商品について、前記コンピュ
    ータネットワーク上に配信するためのファイルを作成
    し、当該対象顧客端末に送信するステップと、 を含むことを特徴とする金融商品提供支援システム。
JP2000285003A 2000-09-20 2000-09-20 金融商品提供支援システム及び支援方法 Pending JP2002092336A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000285003A JP2002092336A (ja) 2000-09-20 2000-09-20 金融商品提供支援システム及び支援方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000285003A JP2002092336A (ja) 2000-09-20 2000-09-20 金融商品提供支援システム及び支援方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002092336A true JP2002092336A (ja) 2002-03-29

Family

ID=18769140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000285003A Pending JP2002092336A (ja) 2000-09-20 2000-09-20 金融商品提供支援システム及び支援方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002092336A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6130580B1 (ja) * 2016-11-28 2017-05-17 アビームコンサルティング株式会社 個人プラン作成システムおよび個人プラン作成プログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07306898A (ja) * 1994-05-13 1995-11-21 Hitachi Ltd 銀行業務における商品案内システムおよび現金自動取引装置
JPH08305747A (ja) * 1995-04-28 1996-11-22 Hitachi Ltd 保険商品選出方法及び装置
JPH11110447A (ja) * 1997-10-06 1999-04-23 Pfps Kenkyukai:Kk 総合ポートフォリオ計画システム
JP2000148848A (ja) * 1998-11-10 2000-05-30 Kawasaki Steel Systems R & D Corp 商品比較販売支援システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07306898A (ja) * 1994-05-13 1995-11-21 Hitachi Ltd 銀行業務における商品案内システムおよび現金自動取引装置
JPH08305747A (ja) * 1995-04-28 1996-11-22 Hitachi Ltd 保険商品選出方法及び装置
JPH11110447A (ja) * 1997-10-06 1999-04-23 Pfps Kenkyukai:Kk 総合ポートフォリオ計画システム
JP2000148848A (ja) * 1998-11-10 2000-05-30 Kawasaki Steel Systems R & D Corp 商品比較販売支援システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6130580B1 (ja) * 2016-11-28 2017-05-17 アビームコンサルティング株式会社 個人プラン作成システムおよび個人プラン作成プログラム
JP2018088022A (ja) * 2016-11-28 2018-06-07 アビームコンサルティング株式会社 個人プラン作成システムおよび個人プラン作成プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6477503B1 (en) Active reservation system
US20060041443A1 (en) Variable data business system and method therefor
US20030014266A1 (en) Automated transactions of the funeral process
US20050044149A1 (en) System and methodology for facilitating the sale of goods and services
JP2001504252A (ja) 電子証書を用いる対話式マーケティングネットワーク及び方法
CA2682997A1 (en) A system and device for social shopping on-line
US20020002501A1 (en) System and method for an independent retailer business-to-business market exchange
US20010051893A1 (en) Online shopping system and method
US6393436B1 (en) Method for commercializing goods and services over a global digital network
De Berranger et al. The development of intelligent local clusters to increase global competitiveness and local cohesion: The case of small businesses in the creative industries
KR102387080B1 (ko) 임직원 선물 관리 서비스 제공 시스템
JP6137583B2 (ja) 要請者のニーズを反映した文化芸術創作物の統合管理サービス提供システムの動作方法
KR20000049941A (ko) 인터넷을 통한 사이버 패션 비즈니스 모델
US20060293960A1 (en) Interoperable account junctions and omnicompetent value trusts
TW445423B (en) Interactive marketing network and process using electronic certificates
CN101311933B (zh) 接收动态访问数据的方法和系统
US8856094B2 (en) Remote segmentation system and method
CN102244667A (zh) 实现数据实时同步的票务无限分销系统
Joseph et al. Management information systems in the knowledge economy
KR100728288B1 (ko) 인터넷을 이용한 희망선물거래 방법
JP2002092336A (ja) 金融商品提供支援システム及び支援方法
JP2005242676A (ja) 不動産担保管理システム
US20040267614A1 (en) Catalog for targeted and non-targeted products for e-commerce
WO2001075647A2 (en) Method for managing a web shopping database
CA2619902A1 (en) Online interactive market

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090813

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091006