JP2002092300A - プリンタシステム、記憶媒体、管理装置及びプリンタ管理方法 - Google Patents

プリンタシステム、記憶媒体、管理装置及びプリンタ管理方法

Info

Publication number
JP2002092300A
JP2002092300A JP2000280799A JP2000280799A JP2002092300A JP 2002092300 A JP2002092300 A JP 2002092300A JP 2000280799 A JP2000280799 A JP 2000280799A JP 2000280799 A JP2000280799 A JP 2000280799A JP 2002092300 A JP2002092300 A JP 2002092300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
information
user
management
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000280799A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Shindo
昌良 真道
Yutaka Fukuzawa
豊 福沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2000280799A priority Critical patent/JP2002092300A/ja
Publication of JP2002092300A publication Critical patent/JP2002092300A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プリンタのインクの管理をメーカ側で行うこ
とにより、省資源で低コストなプリンタを提供する。 【解決手段】 契約して販売されたプリンタ10の属性
情報及び状況情報等をサーバ30がデータベース32に
記憶し、各種管理情報をデータベース33に格納してい
る。プリンタ交換の必要な状況が発生したときには、そ
の状況情報をパソコン20からサーバ30へ送信する。
サーバ30は、ユーザの交換の希望を確認し、希望すれ
ば、インクが十分充填された交換用プリンタの配送とプ
リンタ10の回収を指示する。これにより、インクの交
換のためにカートリッジを購入する必要がなくなるとと
もに、プリンタの構造を簡素化できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、消耗品のインクを
使用するプリンタシステム、管理装置及びプリンタ管理
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】情報処理技術や通信技術の進歩に伴い、
パーソナルコンピュータ(以下、パソコンという)や文
書作成に機能特化したワードプロセッサ等の各種情報処
理機器が、一般家庭にも購入されている。これらの情報
処理機器の出力データを印刷するときには、例えばイン
クジェット式プリンタが用いられる。
【0003】従来から用いられているプリンタは、例え
ばパソコンに接続され、該パソコンから指定された色の
インクを用いて印刷する。各色のインクは消耗品であ
り、インクがなくなれば印刷不能になる。インクは、イ
ンクカートリッジに充填された状態で販売されている。
プリンタのインクがなくなったときには、ユーザがイン
クカートリッジを購入し、プリンタ内のインクカートリ
ッジと交換している。
【0004】また、ユーザが、現在使用しているプリン
タの機能よりも、例えば高速の印刷や高品質の印刷をし
たい場合には、該当する上位機種のプリンタを購入し
て、パソコンに接続して利用している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
プリンタには、次のような課題があった。
【0006】インクが無くなったときにはインクカート
リッジごと交換するので、容易にインクカートリッジが
交換できる構成をプリンタに採用しなくてはならず、そ
れだけでプリンタのコストが上昇する。さらに、プリン
タに品質のよくないインクや、不適合なインクが使用さ
れる可能性があり、このようなインクが使用されること
により、プリンタが故障することも考えられる。
【0007】また、一度ユーザの手に渡ったプリンタの
管理は、ユーザ自身が行い、上位機種のプリンタを購入
すると、通常、元のプリンタは廃棄されるので、資源が
無駄になる。
【0008】本願の請求項1〜請求項11に記載の発明
(以下、「第1〜第11の発明」という)は、上記課題
を克服し、コストを低減し、資源の有効に利用すること
を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、第1の発明は、着色媒体カートリッジを固定的に内
装して、該カートリッジのユーザによる交換を不能にし
たプリンタを備えるプリンタシステムにおいて、プリン
タ交換が必要な状況になったときに、その状況情報を送
信するための送信手段を設けている。
【0010】このような構成を採用したことにより、プ
リンタ交換が必要な状況が発生したときに、その状況情
報が送信手段から送信される。
【0011】第2の発明では、プリンタシステムにおい
て、前記状況情報は、着色媒体の消耗情報を含むように
している。このような構成を採用したことにより、着色
媒体が消耗したことが、システム外部の例えば管理装置
等に送信される。
【0012】第3の発明では、プリンタシステムにおい
て、前記状況情報は、プリンタの機種情報を含むように
している。このような構成を採用したことにより、プリ
ンタの機種情報が、システム外部の管理装置等に送信さ
れる。
【0013】第4の発明では、プリンタシステムにおい
て、前記状況情報は、ユーザ情報を含むようにしてい
る。このような構成を採用したことにより、プリンタの
ユーザ情報がシステム外部の管理装置等に送信される。
【0014】第5の発明では、記憶媒体を、第1〜第4
の発明のプリンタシステムを動作させるプログラムを格
納した記憶媒体にしている。
【0015】第6の発明では、プリンタの属性情報をユ
ーザ情報とともに記憶する記憶手段と、既存プリンタと
交換される別のプリンタに関する情報をユーザごとに管
理する管理手段とを設けている。このような構成を採用
したことにより、プリンタの属性情報がユーザ情報と共
に記憶され、既存プリンタ及び該既存プリンタに交換さ
れる別のプリンタに関する情報が管理手段によってユー
ザごとに管理される。
【0016】第7の発明では、第6の発明の管理装置
に、管理結果を送信するための送信手段を設けている。
このような構成を採用したことにより、送信手段から送
信された管理結果を例えばメーカ側で知ることができ
る。
【0017】第8の発明では、前記管理情報は、交換さ
れる新たなプリンタの機種情報を含むようにしている。
このような構成を採用したことにより、送信手段から送
信されたプリンタの機種情報が例えばユーザやメーカの
担当セクション等に知らされる。
【0018】第9の発明では、前記管理情報は、機種交
換にともなう費用に関する情報を含むようにしている。
このような構成を採用したことにより、機種交換に伴う
費用に関する情報が送信手段から送信され、該情報をユ
ーザが知ることができる。
【0019】第10の発明では、前記管理情報は、機種
交換の手順を示す情報を含むようにしている。このよう
な構成を採用したことにより、機種交換の手順を示す情
報が送信手段から送信され、該情報をユーザが知ること
ができる。
【0020】第11の発明では、着色媒体カートリッジ
を固定的に内装して、該カートリッジのユーザによる交
換を不能にしたプリンタで、プリンタ交換が必要な状況
になったときに、その状況情報を送信するようにしてい
る。このような方法を講じたことにより、プリンタ交換
が必要な状況が発生したときに、その状況情報が送信手
段から送信される。
【0021】第12の発明では、第11の発明のプリン
タ管理方法において、プリンタの属性情報をユーザ情報
とともに記憶しておき、既存プリンタと交換される別の
プリンタに関する情報をユーザごとに管理するようにし
ている。このような方法を採用したことにより、交換の
必要があるプリンタに対して交換するプリンタの情報が
提供される。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明を具体化したプリン
タシステム、管理装置、及びプリンタ管理方法の一実施
形態を図1〜図9に従って説明する。
【0023】図1中のプリンタ10は、例えばインクジ
ェット式プリンタであり、ユーザの持つパーソナルコン
ピュータ(以下、「パソコン」という)20に接続され
ている。パソコン20は、送受信部20aとCPU20
bとメモリ20cとを持ち、該送受信部20aがインタ
ーネットNに接続されている。本実施形態では、プリン
タ10及びパソコン20がプリンタシステムを構成し、
パソコン20が送信手段となってプリンタ10の状況情
報をインターネットNへ送信することになる。インター
ネットNには、メーカ側の所有するサーバ30の送受信
部30aが接続されている。サーバ30は、各ユーザの
持つプリンタ10を一括管理する管理装置を構成し、該
サーバ30は、送受信部30aに接続された管理部であ
る中央処理装置(以下、「CPU」という)31と、該
CPU31に接続された記憶部であるデータベース3
2,33とを備えている。
【0024】プリンタ10は従来と異なり、ブラックボ
ックス化されて、消耗品である着所媒体のインクの補充
やカートリッジの交換がユーザ側でできないようになっ
ており、購入時に製造者であるメーカとの間で契約が結
ばれる。契約では、例えば、購入から一定の設定期間が
経過した時に契約更新をすれば、メーカからインクが十
分に充填されたプリンタをユーザに送り、それと引き換
えに、ユーザがそれまで使用していた既存のプリンタ1
0をユーザに送り返すことになっている。しかしなが
ら、設定期間中に故障やインク切れが発生し、プリンタ
交換が必要な状況が発生することが、想定される。そこ
で、このような状況が発生しても、対応がとれるよう
に、プリンタ10の管理をサーバ30で行うようにして
いる。具体的運用例を以下に示す。
【0025】購入時及び設定期間中におけるユーザ側の
処理とメーカ側の処理の概要を示すと図2のようにな
る。
【0026】プリンタ10を購入したユーザは、パソコ
ン20を用いて登録通信処理41を行い、メーカ側のサ
ーバ30が登録処理42を行う。設定期間中は、設定期
間が終了するまで、パソコン20が状況情報送信処理4
3を例えば定期的に行い、プリンタ10のその時点での
状況情報をサーバ30に送信する。サーバ30は、デー
タ更新処理44により、定期的に与えられる状況情報を
更新しつつ記憶する。なお、プリンタ10にインク切れ
や異常等が発生した場合には、状況情報送信処理43が
その発生時に行われる。このときには、サーバ30はガ
イダンス送信処理45により、状況に応じたガイダンス
をパソコン20に送信する。ここで、例えばガイダンス
によってもプリンタ10が復元しないようなケースで、
ユーザが応答送信46でプリンタ交換を要求するときに
は、サーバ30は指示処理47でプリンタ交換の指示を
担当セクションに出す。
【0027】次に、パソコン20及びサーバ30の処理
における各処理の手順を説明する。
【0028】パソコン20が行う登録通信処理41は、
図3のステップS11〜S14で構成されている。ま
ず、ステップS11では、パソコン20は、インターネ
ットNを介してサーバ30の開設したホームページにア
クセスし、ステップS12で登録用画面を開き、ステッ
プS13で登録情報を入力する。登録情報には、例えば
ユーザ名と、プリンタ10の属性情報である機種情報の
型式、製造番号、購入日及び契約の設定期間等がある。
ステップS14で、登録情報をサーバ30へ送信する。
【0029】サーバ30が行う登録処理は、図4のステ
ップS21〜S23で構成されている。サーバ30は、
ステップS21で登録情報を受信したか否かを監視し、
登録情報を受診していない状態(N)では、監視を継続
する。登録情報を受信したとき(Y)には、ステップS
22で登録情報を適宜にアレンジし、図5のようにデー
タベース32にユーザごとに登録する。さらに、サーバ
30は、サービス内容に対応する金額を設定して図6の
ようにデータベース33に機種に対応させて格納する。
例えば、プリンタの機種交換を行う場合には、元のプリ
ンタの残存価格と新たなプリンタの価格との差から算出
した価格をデータベース33に格納する。データベース
33には価格のほかに、プリンタ10の管理を行うため
の図示しない管理情報群が登録されている。管理情報群
としては、機種ごとのトラブル時のプリンタの取り扱い
を示す情報、交換可能なプリンタの機種情報、プリンタ
の機種ごとの付属品情報、交換を促す情報、機種交換の
手順等である。
【0030】登録処理42が終了した後の設定期間中に
パソコン20が行う状況情報送信処理43は、図7のス
テップS31〜S36で構成されている。パソコン20
は、ステップS31において、定期的に状況情報を送信
するタイミングになったか否かを確認する。タイミング
になっていれば(Y)、後述するステップS34に処理
を進める。定期的タイミングになっていないとき
(N)、処理をステップS32に進める。ステップS3
2では、プリンタ10にインク切れや故障や異常事態等
のアクシデントが発生しているか否かを、図示しない各
種センサからの出力に基づいて判断する。アクシデント
が発生していないとき(N)には、ステップS33で契
約から一定期間が経過したか否かを判断する。つまり、
契約に基づく設定期間が経過したか否かを判断してい
る。設定期間が経過していなければ(N)、処理をステ
ップS31に戻す。
【0031】ステップS32でアクシデントがあると判
断したとき(Y)、ステップS31で定期的なタイミン
グと判定したとき(Y)、及びステップS33で設定期
間が経過したと判断したとき(Y)には、ステップS3
4において、インターネットNに接続されている可否か
を確認する。もし、インターネットNに接続されていな
い場合(N)には、ステップS35の自動ダイヤルアッ
プでインターネットNとパソコン20とを接続する。パ
ソコン20とインターネットNとが接続された状態で、
パソコン20は、サーバ30に対してその時点のプリン
タ10の状況情報を送信する。状況情報は、パソコン2
0とプリンタ10との間の通信により、作成されたもの
であり、一旦、パソコン内の記憶部に格納されている。
パソコン20は、状況情報にプリンタ10の属性情報と
ユーザ名とを付加してサーバ30へ送信する。
【0032】ステップS31〜S36により、定期的に
プリンタ10の状況情報が送信されるとともに、アクシ
デントが発生したときには直ちに状況情報が送信され、
さらに、契約した設定期間が経過したときに、状況情報
が送信される。定期的に状況情報を送信するときには、
パソコン20はその状況情報としてインクの消耗状態を
送信する。インクの消耗状態は、パソコン20にインス
トールされたプリンタドライバの印刷指示経歴等から求
めることが可能である。アクシデントが発生したときに
は状況情報として故障を示す情報やインク切れを示す状
況情報を送信する。設定期間が経過したときには、設定
期間の満了に関する情報とインクの消耗状況を示す情報
等とを状況情報として送信する。
【0033】サーバ30が行うガイダンス送信処理45
は、ステップS41〜S44で構成されている。ステッ
プS41では、サーバ30が状況情報の受信を監視し、
受信がなければ(N)監視を継続し、受信があれば
(Y)、ステップS42でデータベース32から対応す
るプリンタの属性情報を読み出し、ステップS43で、
データベース33から、状況情報に応じた最適な管理情
報をガイダンスとして読出す。例えば、アクシデントが
発生しているときには、プリンタ10の取り扱いを示す
情報、交換するプリンタの機種情報、交換にともなう費
用に関する情報等を読出す。また、契約の設定期間が経
過したときには、交換を促す情報、機種情報、機種交換
の手順等が読出される。サーバ30は、読み出したガイ
ダンスをステップS44でインターネットNを介してパ
ソコン20に送信してユーザに通知する。
【0034】プリンタ10で設定期間が経過したときや
インクが切れたとき、或いは異常事態で動作しないよう
なときには、プリンタ10を交換する必要がある。よっ
て、交換を希望することが、ガイダンスに対する応答の
形でサーバ30に送信され、サーバ30は指示処理47
を行う。指示処理47は、図9のステップS51〜S5
4で構成されている。
【0035】サーバ30は、ステップS51でユーザか
らの応答を受信したか否かを確認する。受信がない場合
(N)には、確認を繰り返して監視する。受診を確認し
たとき(Y)には、ステップS52で、各応答内容に応
じた対応情報を作成し、ステップS53でユーザに送信
する。対応情報は、プリンタの配送日等である。
【0036】ステップS54では、サーバ30は、メー
カの担当セクションにプリンタ交換の指示を送信する。
プリンタ交換には、それまでと同一の機種と交換する場
合と新たな機種に変えて交換する場合とがある。同一機
種に交換するときには、同一機種に交換すること、プリ
ンタの配送先、配送日等の情報を送信する。新たな機種
に交換するときには、該新たな機種に交換すること、プ
リンタの配送先、及び配送日等の情報を送信するばかり
でなく、機種変更にともなって新たに必要になる付属品
(アクセサリ)の情報も、データベース33の格納内容
から求めて送信する。
【0037】メーカの配送担当セクションは、サーバ3
0からの指示に基づき、交換用プリンタと、必要な前記
アクセサリとを配送先に配送し、それまでユーザで使用
していたプリンタ10を回収する。メーカでは、この回
収されたプリンタ10のインクを充填すると共に、メン
テナンスを実施して新品同様の状態にリフレッシュして
おき、同一機種の交換のイベントが発生したときには、
リフレッシュしたプリンタ10を配送するようにしてお
く。なお、プリンタ10が故障等でリフレッシュ不能の
ときには、プリンタ10を解体し、正常な部品を残して
他のプリンタを組み立てる際の部品として利用する。
【0038】以上のように、ブラックボックス化された
プリンタ10の交換を行う本実施形態では、次のような
効果を奏する。
【0039】・パソコン20でプリンタ10の状況情報
を送信し、サーバ30にデータベース32,33を設
け、プリンタ10の属性情報及び状況情報をユーザと共
に登録し、かつ、プリンタ10やそれに交換されるプリ
ンタの管理情報をユーザごとに管理するようにしたの
で、各ユーザの購入したプリンタ10の一括管理が可能
になり、各プリンタ10の状況に応じて交換が可能にな
る。
【0040】・インクの消耗状況をパソコン20からサ
ーバ30へ送信し、交換を促す情報及び交換可能なプリ
ンタの機種情報等をサーバ30からパソコン20へ送信
するようにしたので、インクが切れてもプリンタを交換
すればよい。よって、プリンタ10をインクの補充がユ
ーザ側でできない構成とすることができ、インクカート
リッジの取り替えを容易にする構造も必要がなくなり、
プリンタ10のコストを低減できる。
【0041】・ユーザごとに管理し、契約による設定期
間が経過した時にプリンタ10を交換できるようにした
ので、契約を更新すればインクの充填が行われたものと
交換するこが可能になるばかりでなく、インクカートリ
ッジの取り替えを容易にする構造も必要がなくなり、プ
リンタ10のコストを低減できる。
【0042】・プリンタ10を回収するようにすれば、
常に新品同様にリフレッシュされたプリンタ10をユー
ザが使用できる。
【0043】・機種情報を登録するデータベース33を
設けて、プリンタ10の交換の際に、機種を選定できる
ようにしたので、ユーザが例えば上位機種のプリンタを
差額相当額の低価格で入手できる。また、メーカ側で回
収したプリンタ10を再生や解体して利用することによ
り、資源が無駄に廃却されることがない。
【0044】・プリンタ10を別機種のプリンタに交換
するときでも、プリンタ及びその付属品の種類等が管理
されているので、ユーザが不要なアクセサリを購入しな
くて済み、プリンタ10のトータルコストを減じること
ができる。
【0045】・プリンタ10に対して不適切なインクの
使用がなくなり、プリンタ10の故障を減じることがで
きる。
【0046】なお、本発明は、上記実施形態に限定され
るものではなく、種種の変形が可能である。その変形例
としては例えば次のようなものがある。
【0047】○上記実施形態では、インクカートリッジ
を使用するプリンタについて説明したが、従来ではトナ
ーカートリッジやインクリボンカートリッジ、ドナーフ
ィルムカートリッジを使用するプリンタにも適用でき
る。
【0048】○プリンタ10の交換を実現するために、
ユーザのパソコン20をインターネットNに接続した
が、VANやLAN等の他のネツトワークに接続するこ
とも可能である。
【0049】○定期的にサーバ30は、インクの消耗状
況に関する情報を取得するので、インクの消耗状況に基
づき、インクが切れる前に交換を勧めるようにしてもよ
い。
【0050】
【発明の効果】以上、詳述したように、第1の発明によ
れば、プリンタ交換が必要な状況になったときに、その
状況情報を送信するための送信手段を設けたので、状況
情報をメーカ側で受信するようにすれば、直ちに交換用
のプリンタをユーザへ配送できる。
【0051】第2の発明によれば、状況情報は、着色媒
体の消耗情報を含むので、カートリッジを交換不能にし
たプリンタでも、着色媒体の充填されたプリンタと直ち
に交換できる。よって、カートリッジをユーザが購入す
ることがなくなり、経済性が向上すると共に、プリンタ
の構成も単純化でき、コストを低減できる。
【0052】第3の発明によれば、前記状況情報は、プ
リンタの機種情報を含むようにしたので、プリンタの機
種情報が管理装置等で認識でき、プリンタの管理が容易
になる。
【0053】第4の発明によれば、状況情報は、ユーザ
情報を含むようにしたので、ユーザ情報が管理装置等で
認識でき、プリンタの管理が容易になる。
【0054】第6の発明によれば、管理装置に、プリン
タの属性情報をユーザ情報とともに記憶する記憶手段
と、既存プリンタ及び別のプリンタに関する情報を管理
する管理手段とを設けたので、ユーザごとのプリンタの
管理が一括してできる。
【0055】第7の発明によれば、管理結果を送信する
ための送信手段を設けたので、管理結果がメーカ側やユ
ーザに知らせることができる。
【0056】第8の発明によれば、管理情報は、交換さ
れる新たなプリンタの機種情報を含むので、ユーザが機
種を選択できる。
【0057】第9の発明によれば、管理情報は、機種交
換にともなう費用に関する情報を含むので、ユーザが交
換するか否かを選択できる。
【0058】第10の発明によれば、管理情報は、機種
交換の手順を示す情報を含むので、機種交換が容易にな
る。
【0059】第11の発明によれば、プリンタ交換が必
要な状況になったときに、その状況情報を送信する方法
を講じたので、状況情報をメーカ側で受信するようにす
れば、直ちに交換用のプリンタをユーザへ配送できる。
【0060】第12の発明では、既存プリンタと交換さ
れる別のプリンタに関する情報をユーザごとに管理する
方法を講じたので、ユーザごとのプリンタの管理が一括
してできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態を示すプリンタシステム
及び管理装置の構成図。
【図2】 ユーザ側及びメーカ側で行う処理の説明図。
【図3】 登録通信処理41を示すフローチャート。
【図4】 登録処理42を示すフローチャート。
【図5】 登録情報の登録例を示す図。
【図6】 データベース33の格納例を示す図。
【図7】 状況情報送信処理43を示すフローチャー
ト。
【図8】 ガイダンス送信処理45を示すフローチャー
ト。
【図9】 指示修理47を示すフローチャート。
【符号の説明】
10…プリンタ 20…送信手段としてのパソコン 20a…送受信部 30…管理装置としてのサーバ 30a…送信手段としての送受信部 31…CPU 32,33…記憶手段としてのデータベース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 3/12 G06F 3/12 A K Fターム(参考) 2C061 AQ05 HH03 HN27 HP06 HP08 HQ17 HV14 HV28 5B021 AA01 BB10 NN16 NN17 NN19 5B049 BB07 CC00 EE05 GG00

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 着色媒体カートリッジを固定的に内装し
    て、該カートリッジのユーザによる交換を不能にしたプ
    リンタを備えるプリンタシステムにおいて、 プリンタ交換が必要な状況になったときに、その状況情
    報を送信するための送信手段を設けたことを特徴とする
    プリンタシステム。
  2. 【請求項2】 前記状況情報は、着色媒体の消耗情報を
    含むことを特徴とする請求項1記載のプリンタシステ
    ム。
  3. 【請求項3】 前記状況情報は、プリンタの機種情報を
    含むことを特徴とする請求項1または2記載のプリンタ
    システム。
  4. 【請求項4】 前記状況情報は、ユーザ情報を含むこと
    を特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のプリン
    タシステム。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれかに記載のプリ
    ンタシステムを動作させるプログラムを格納したことを
    特徴とする記憶媒体。
  6. 【請求項6】 プリンタの属性情報をユーザ情報ととも
    に記憶する記憶手段と、既存プリンタと交換される別の
    プリンタに関する情報をユーザごとに管理する管理手段
    とを備えたことを特徴とする管理装置。
  7. 【請求項7】 前記管理結果を送信するための送信手段
    を有することを特徴とする請求項6記載の管理装置。
  8. 【請求項8】 前記管理情報は、交換される新たなプリ
    ンタの機種情報を含むことを特徴とする請求項6または
    7記載の管理装置。
  9. 【請求項9】 前記管理情報は、機種交換にともなう費
    用に関する情報を含むことを特徴とする請求項6乃至8
    のいずれかに記載の管理装置。
  10. 【請求項10】 前記管理情報は、前記機種交換の手順
    を示す情報を含むことを特徴とする請求項6乃至9のい
    ずれかに記載の管理装置。
  11. 【請求項11】 着色媒体カートリッジを固定的に内装
    して、該カートリッジのユーザによる交換を不能にした
    プリンタで、プリンタ交換が必要な状況になったとき
    に、その状況情報を送信することを特徴とするプリンタ
    管理方法。
  12. 【請求項12】 請求項11記載のプリンタ管理方法に
    おいて、プリンタの属性情報をユーザ情報とともに記憶
    しておき、既存プリンタと交換される別のプリンタに関
    する情報をユーザごとに管理することを特徴とするプリ
    ンタ管理方法。
JP2000280799A 2000-09-14 2000-09-14 プリンタシステム、記憶媒体、管理装置及びプリンタ管理方法 Pending JP2002092300A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000280799A JP2002092300A (ja) 2000-09-14 2000-09-14 プリンタシステム、記憶媒体、管理装置及びプリンタ管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000280799A JP2002092300A (ja) 2000-09-14 2000-09-14 プリンタシステム、記憶媒体、管理装置及びプリンタ管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002092300A true JP2002092300A (ja) 2002-03-29

Family

ID=18765561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000280799A Pending JP2002092300A (ja) 2000-09-14 2000-09-14 プリンタシステム、記憶媒体、管理装置及びプリンタ管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002092300A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011048433A (ja) * 2009-08-25 2011-03-10 Seiko Epson Corp デバイス管理システム、デバイス管理方法、及びデバイス管理支援装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03226766A (ja) * 1990-01-31 1991-10-07 Minolta Camera Co Ltd 画像形成装置管理システム
JPH0830152A (ja) * 1994-07-14 1996-02-02 Fuji Xerox Co Ltd 遠隔故障診断システム
JPH11163871A (ja) * 1997-11-26 1999-06-18 Murata Mach Ltd 装置状況送信機能付き通信端末装置及びプログラム記録媒体
JP2000071581A (ja) * 1998-08-28 2000-03-07 Nec Niigata Ltd 印刷システム
JP2000088624A (ja) * 1998-09-09 2000-03-31 Yazaki Corp ガス集中管理システムにおける有効期限管理方法並びに有効期限管理システム及び有効期限管理装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03226766A (ja) * 1990-01-31 1991-10-07 Minolta Camera Co Ltd 画像形成装置管理システム
JPH0830152A (ja) * 1994-07-14 1996-02-02 Fuji Xerox Co Ltd 遠隔故障診断システム
JPH11163871A (ja) * 1997-11-26 1999-06-18 Murata Mach Ltd 装置状況送信機能付き通信端末装置及びプログラム記録媒体
JP2000071581A (ja) * 1998-08-28 2000-03-07 Nec Niigata Ltd 印刷システム
JP2000088624A (ja) * 1998-09-09 2000-03-31 Yazaki Corp ガス集中管理システムにおける有効期限管理方法並びに有効期限管理システム及び有効期限管理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011048433A (ja) * 2009-08-25 2011-03-10 Seiko Epson Corp デバイス管理システム、デバイス管理方法、及びデバイス管理支援装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6601108B2 (ja) 画像形成装置、および制御プログラム
US9519449B2 (en) Network printer system
US7743000B2 (en) Printer
JP4142449B2 (ja) サービスマネージメントおよび/またはサービスサポートおよび/またはサービスレポート生成のための方法およびシステム
US9292802B2 (en) Client apparatus configured to communicate with device and server via network
JP2002278379A (ja) 印刷システム、情報サービスシステム及び情報サービスサーバ
US9229363B2 (en) Network printer system
EP3077901B1 (en) Network printer system
JP6903965B2 (ja) 印刷装置および情報収集送信方法
JP2001228760A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、情報処理装置及びその制御方法、在庫管理システム、在庫管理方法、並びにメモリ媒体
US20060155610A1 (en) Transaction portal system
JP3841071B2 (ja) 消耗品を購入可能なWebページにアクセスする方法、プログラムおよびプリンタホスト
US20210122165A1 (en) Printing apparatus, service providing system, and printing apparatus control method
JP2002092299A (ja) コンピュータ周辺機器管理装置、コンピュータ、記憶媒体及びコンピュータ周辺機器の管理方法
JP2002092300A (ja) プリンタシステム、記憶媒体、管理装置及びプリンタ管理方法
US9508046B2 (en) Methods and systems for providing web content to a printing device
EP3077900B1 (en) Network printer system
JP2000025306A (ja) プリンタ
JP2003039795A (ja) 在庫管理システム
JP7363106B2 (ja) プログラム、情報処理装置、通信システム、及び通知情報の出力方法
JP3772767B2 (ja) 印刷装置
JP2002300308A (ja) 顧客支援システム、オフィスシステム、顧客支援センター、サプライセンター及び顧客支援方法
EP4344880A1 (en) Electronic device and program
JP2004209692A (ja) 印刷制御装置およびプログラム
JP2003216393A (ja) 電気機器管理方法、ネットワークサーバ及び電気機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100720

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110405