JP2002091899A - Data transfer controller and data transfer method - Google Patents

Data transfer controller and data transfer method

Info

Publication number
JP2002091899A
JP2002091899A JP2000282844A JP2000282844A JP2002091899A JP 2002091899 A JP2002091899 A JP 2002091899A JP 2000282844 A JP2000282844 A JP 2000282844A JP 2000282844 A JP2000282844 A JP 2000282844A JP 2002091899 A JP2002091899 A JP 2002091899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data transfer
data
address
slave device
bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000282844A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasunao Unno
泰直 海野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2000282844A priority Critical patent/JP2002091899A/en
Publication of JP2002091899A publication Critical patent/JP2002091899A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bus Control (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a data transfer controller and a data transfer method by which data transfer time is shortened and the total operation of a system is not influenced. SOLUTION: This data transfer controller is provided with a device connecting bus, a single or plural master devices 10 which are connected to the bus and control the transfer of data carried out via the bus and a single or plural slave devices 20 which are connected to the bus and transfer data via the bus under the control of the devices 10. Each device 20 includes an address holding register 202 which holds the address of the data to be transferred.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、バスに接続された
マスタデバイス(マスタデバイス)、スレーブデバイス
(スレーブデバイス)間のデータ転送を行うデータ転送
装置およびデータ転送方法に関し、特に、マスタデバイ
スとなるプロセッサ(以下、「CPU」と言う。)ある
いはダイレクト・メモリ・アクセス(以下、「DMA」
と言う。)を行うダイレクト・メモリ・アクセス・コン
トローラ(以下、「DMAC」と言う。)あるいはバス
制御装置と、スレーブデバイスとなる周辺装置あるいは
入出力装置の間でのデータ転送に関する。
The present invention relates to a data transfer device and a data transfer method for transferring data between a master device (master device) and a slave device (slave device) connected to a bus, and more particularly to a master device. Processor (hereinafter referred to as “CPU”) or direct memory access (hereinafter “DMA”)
Say ), Or data transfer between a direct memory access controller (hereinafter referred to as "DMAC") or a bus control device and a peripheral device or an input / output device serving as a slave device.

【0002】[0002]

【従来の技術】バスに接続されたデバイス間のデータ転
送方法として、CPUによるI/Oアクセスとメモリア
クセス、サイクルスチル転送とも呼ばれるDMACによ
る基本サイズでのアクセス、バースト転送とも呼ばれる
DMACによる複数ブロック転送でのアクセスが知られ
ている。コンピュータシステムあるいは装置内では、こ
れらのアクセス方式を組み合わせてデータ転送が行われ
ている。
2. Description of the Related Art As data transfer methods between devices connected to a bus, I / O access and memory access by a CPU, access at a basic size by a DMAC also called a cycle still transfer, and multiple block transfer by a DMAC also called a burst transfer Access at is known. In a computer system or apparatus, data transfer is performed by combining these access methods.

【0003】一般に、バスに接続されたデバイス間での
データ転送を効率よく実施する場合には、前記バースト
転送を用いる方式が知られている。さらに効率を上げる
ため、バースト長と呼ばれる前記バースト転送で転送さ
れる連続したデータ数を多くし、1つのデータブロック
で転送されるデータ数を多くしたり、また更に複数のデ
ータブロックを連続して転送する方式が知られている。
[0003] In general, in order to efficiently transfer data between devices connected to a bus, a method using the burst transfer is known. In order to further increase the efficiency, the number of continuous data transferred in the burst transfer called the burst length is increased, the number of data transferred in one data block is increased, or a plurality of data blocks are continuously connected. A transfer method is known.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】バス上に複数のマスタ
デバイスが接続されるコンピュータシステムあるいは装
置では、複数のマスタデバイスからバス使用を要求され
る場合が存在する。ここで、一つのマスタデバイスが長
時間バスを占有し続けていると、他のマスタデバイスが
バス使用を要求した場合に、動作中のマスタデバイスの
バス使用が終了するまで、後でバス使用要求を出したマ
スタデバイスがバス使用を待機させられることになり、
動作中のマスタデバイスのバス使用が長時間になるに従
い待機しているマスタデバイスの即時実行性、リアルタ
イム実行性が失われていくことになり、システムにとっ
て大きな弊害になる。
In a computer system or apparatus in which a plurality of master devices are connected on a bus, there are cases where a plurality of master devices request use of the bus. Here, if one master device keeps occupying the bus for a long time, when another master device requests the bus use, a bus use request will be made later until the bus use of the operating master device ends. The master device that issued the command is made to wait for bus use,
As the bus usage of the operating master device becomes longer, the waiting master device loses its immediate execution and real-time execution, which is a serious problem for the system.

【0005】前記状態は、複数のマスタデバイスからバ
ス使用要求が出され、バスアービターにより調停され、
バス使用権が与えらたマスタデバイスのバス使用が長時
間にわたる場合に、同様な弊害を与える。
In the state, a bus use request is issued from a plurality of master devices and arbitrated by a bus arbiter.
When the master device to which the right to use the bus has been used for a long time has a long period of time, the same problem occurs.

【0006】また、画像のようなデータはCPUで転送
するにはデータ量が多く、データ転送に時間がかかりす
ぎるとともにソフトウェアの実行の妨げになる。また、
ある程度のデータ量が連続して記憶デバイス上に記憶さ
れることが望ましいため、DMACを用いてバースト長
が長いバースト転送を使用する。したがって、バスに接
続されたその他のデバイスの動作への影響をできるだけ
少なくしなければならない。このため、データ数が少な
いデータブロックに分割してデータ転送する方法が知ら
れている。
Further, data such as an image requires a large amount of data to be transferred by the CPU, so that the data transfer takes too much time and hinders the execution of software. Also,
Since it is desirable that a certain amount of data be continuously stored on the storage device, a burst transfer having a long burst length is used by using the DMAC. Therefore, the effect on the operation of other devices connected to the bus must be minimized. For this reason, a method is known in which the data is divided into small data blocks and the data is transferred.

【0007】ここで、各データブロックを転送する前に
DMAの初期化を行わなければならないが、CPUでの
アクセスはバースト転送よりも一般的に時間がかかるた
め、これを用いて初期化を行うとデータ転送の効率が悪
くなる。前記課題を解決するためにデータを細分化する
とデータブロック数と初期化回数が多くなり、更に効率
が悪くなる。
Here, DMA must be initialized before each data block is transferred. However, since access by the CPU generally requires more time than burst transfer, initialization is performed using this. And the efficiency of data transfer becomes worse. If the data is subdivided to solve the above problem, the number of data blocks and the number of times of initialization are increased, and the efficiency is further deteriorated.

【0008】そのため、DMA転送開始前、分けられた
データブロック毎に、DMA転送を初期化するデータを
基に所定のフォーマットにあわせてディスクリプタ情報
を作成し、それぞれを接続することでチェーン化し、最
初のデータブロック転送転送終了後、CPUの介在なし
にDMAが次のデータブロック転送用のディスクリプタ
情報を読み込み、次のデータブロック転送を行うチェー
ンDMAが知られている。このようなハードウェアが複
数のデータブロックのチェーン化されたディスクリプタ
情報を読み込む方式が、特開平5−151146号公報
に示されている。
Therefore, before the start of the DMA transfer, descriptor information is created for each of the divided data blocks in accordance with a predetermined format based on the data for initializing the DMA transfer, and the descriptor information is connected to form a chain. After completion of the data block transfer transfer, a chain DMA is known in which the DMA reads the descriptor information for the next data block transfer without the intervention of the CPU and performs the next data block transfer. Japanese Patent Laid-Open No. 5-151146 discloses a method in which such hardware reads descriptor information in which a plurality of data blocks are chained.

【0009】更に、柔軟なチェーンDMAを行うため
に、ディスクリプタ情報へのアクセスの回数を減らす、
あるいはディスクリプタ情報の記憶容量を減らす目的
で、このチェーン化されたディスクリプタ情報をチェー
ンDMAが動作中であっても途中で書き換える方式が、
特開平6−103225号公報に示されている。
Furthermore, in order to perform flexible chain DMA, the number of accesses to descriptor information is reduced.
Alternatively, in order to reduce the storage capacity of the descriptor information, a method of rewriting the chained descriptor information in the middle even while the chain DMA is operating,
This is disclosed in JP-A-6-103225.

【0010】いずれもチェーンDMAを効率よく実行す
るための方法であり、データブロックがメモリ上に不連
続に配置される場合には効果的な方法であるが、前記画
像データのようにメモリ上に連続した領域に配置された
大量データを、細分化したデータブロックでチェーンD
MA転送する場合、分割されたデータブロック単位で前
記ディスクリプタ情報を読み込まなくてはならない。
Each of these methods is a method for efficiently executing the chain DMA, and is an effective method when the data blocks are arranged discontinuously on the memory. A large amount of data arranged in a continuous area is chained into subdivided data blocks.
In the case of MA transfer, the descriptor information must be read in divided data block units.

【0011】また、CPUのアクセスとDMACによる
アクセスとが混在する場合、前記バスアービターのバス
使用権制御によりCPUアクセスとDMACアクセスの
動作配分を行いバス効率を上げる方法が知られている。
In a case where access by the CPU and access by the DMAC are mixed, a method is known in which the bus arbiter controls the bus use right to distribute the operations of the CPU access and the DMAC access to increase the bus efficiency.

【0012】中には実行中のDMA転送を休止してCP
Uアクセスを行い、CPUアクセス終了後休止していた
DMA転送を再開する方法があり、特開平5−1976
64号公報に示されている。
In some cases, the DMA transfer being executed is suspended and the CP is stopped.
There is a method of performing U access and resuming the paused DMA transfer after the end of CPU access.
No. 64 is disclosed.

【0013】前記制御方法ではDMA転送を再開する場
合に、継続するアドレスをアクセスしてスレーブデバイ
ス転送することが必要になる。連続するデータをDMA
転送している途中でDMA転送を休止しているのである
から、再開するDMA転送の開始アドレスは連続してい
るにもかかわらず、DMA転送の再開時にアドレスを送
出しなければならない。
In the above control method, when the DMA transfer is restarted, it is necessary to access a continuous address to transfer the slave device. DMA continuous data
Since the DMA transfer is suspended during the transfer, the address must be sent when the DMA transfer is restarted, even though the start address of the restarted DMA transfer is continuous.

【0014】つまり、CPUと他のデバイスとは直接接
続されず、前記DMACを内蔵するコントローラに複数
デバイスからアクセスされるメモリやスレーブデバイス
が接続され、コントローラとCPUとは別のCPUバス
で接続されているからである。
That is, the CPU and other devices are not directly connected, but a memory or a slave device accessed from a plurality of devices is connected to the controller incorporating the DMAC, and the controller and the CPU are connected by another CPU bus. Because it is.

【0015】また、キャッシュメモリを保有するシステ
ムでは、CPUやキャッシュメモリを接続するプロセッ
サコントローラをバスに接続し、DMAC等のマスタデ
バイスとスレーブデバイスをバスに接続する。
In a system having a cache memory, a CPU and a processor controller connecting the cache memory are connected to a bus, and a master device such as a DMAC and a slave device are connected to the bus.

【0016】この場合でも前記バス占有時間の配分がシ
ステム全体の動作に影響を与えるため、DMA転送の転
送サイズをキャッシュラインサイズとし、他のマスタデ
バイスからのバス使用要求が発行された場合にできるだ
け早くDMAを休止できる制御方法が知られている(特
公平7−24045号公報等参照)。しかし、やはりD
MAを再開する場合には、前記同様にバス上にアドレス
を送出しなければならない。
Even in this case, since the distribution of the bus occupation time affects the operation of the entire system, the transfer size of the DMA transfer is set to the cache line size, and the bus transfer request is issued only when a bus use request from another master device is issued. There is known a control method capable of quickly suspending DMA (see Japanese Patent Publication No. 7-24045). But still D
When restarting the MA, the address must be sent out on the bus in the same manner as described above.

【0017】これらのDMA転送では、休止したDMA
転送を再開する場合に、バス使用権を再度確保し、再開
するアドレスデータをバス上に送出しなければならな
い。これは、スレーブデバイスが再開されたデータ転送
対象が自身であることを判別するために送出されている
ものであり、この判別に時間を割かれてしまう。
In these DMA transfers, a paused DMA
When the transfer is restarted, the right to use the bus must be secured again and the address data to be restarted must be sent out on the bus. This is sent in order to determine that the data transfer target where the slave device has been restarted is itself, and it takes time to make this determination.

【0018】DMA以外のマスタデバイスの動作は効率
よくなるが、DMAの休止回数が多くなればアドレス送
出回数が多くなるためバス占有時間を長くし、DMA転
送自体の効率が悪くなる。
Although the operation of the master device other than the DMA becomes more efficient, if the number of pauses in the DMA increases, the number of address transmissions increases, so that the bus occupation time becomes longer and the efficiency of the DMA transfer itself deteriorates.

【0019】本発明は上記問題点鑑みてなされたもので
あり、マスタデバイスがバースト転送を行う場合に、他
のマスタデバイスの動作への影響をできるだけ少なくす
るために動作中のバースト転送を休止し、他のマスタデ
バイスが動作終了後、休止中のバースト転送を再開する
DMA転送を行う方法において、バス占有時間を短く
し、システム全体のバス使用効率を高めることを目的と
している。
The present invention has been made in view of the above problems, and when a master device performs burst transfer, suspends the burst transfer during operation in order to minimize the influence on the operation of other master devices. In a method of performing a DMA transfer for resuming a paused burst transfer after the operation of another master device is completed, an object of the present invention is to shorten the bus occupation time and increase the bus use efficiency of the entire system.

【0020】[0020]

【課題を解決するための手段】本発明は、デバイスを接
続するバスと、バスに接続され、このバスを介したデー
タ転送を制御する1つあるいは複数のマスタデバイス
と、バスに接続され、マスタデバイスの制御によりバス
を介したデータ転送を行うスレーブデバイスとを備える
データ転送制御装置において、スレーブデバイスに、転
送するデータのアドレスを保持するアドレス保持レジス
タを備えているものである。また、マスタデバイスにア
ドレス保持レジスタを備えているものでもある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention comprises a bus connecting devices, one or more master devices connected to the bus for controlling data transfer over the bus, and a master connected to the bus. In a data transfer control device including a slave device that performs data transfer via a bus under the control of a device, the slave device includes an address holding register that holds an address of data to be transferred. Further, the master device has an address holding register.

【0021】さらに、本発明は、マスタデバイスと、ス
レーブデバイスとがバスに接続され、スレーブデバイス
にバスを介して転送するデータのアドレスを保持するア
ドレス保持レジスタを備えているデータ転送制御装置に
おいて、マスタデバイスとスレーブデバイスとの間をデ
ータ転送休止およびデータ転送再開を規定するデータ転
送休止信号にて接続し、マスタデバイスから送出された
データ転送休止信号をスレーブデバイスが受信した場
合、スレーブデバイスは再開されるデータ転送のデータ
におけるアドレスをアドレス保持レジスタに保持してデ
ータ転送を休止し、マスタデバイスがデータ転送休止信
号を解除した場合に、スレーブデバイスは、マスタデバ
イスからデータ転送再開時のアドレスを受けることな
く、アドレス保持レジスタに保持しているアドレスのデ
ータからデータ転送を再開するデータ転送方法である。
Further, the present invention provides a data transfer control device in which a master device and a slave device are connected to a bus, and the slave device has an address holding register for holding an address of data to be transferred via the bus. The master device and the slave device are connected by a data transfer pause signal that specifies data transfer pause and data transfer restart. When the slave device receives the data transfer pause signal sent from the master device, the slave device resumes. When the master device releases the data transfer suspension signal by holding the address in the data transfer data to be held in the address holding register and cancels the data transfer pause signal, the slave device receives the address at the time of data transfer restart from the master device. Without the address holding register It is a resume data transfer method of transferring data from the data of the address held in the data.

【0022】また、マスタデバイスと、スレーブデバイ
スとがバスに接続され、マスタデバイスおよびスレーブ
デバイスにバスを介して転送するデータのアドレスを保
持するアドレス保持レジスタを各々備えているデータ転
送制御装置において、マスタデバイスとスレーブデバイ
スとの間をデータ転送休止およびデータ転送再開を規定
するデータ転送休止信号にて接続し、マスタデバイスか
ら送出されたデータ転送休止信号をスレーブデバイスが
受信した場合、スレーブデバイスは再開されるデータ転
送のデータにおけるアドレスをアドレス保持レジスタに
保持してデータ転送を休止し、マスタデバイスがデータ
転送休止信号を解除した場合に、スレーブデバイスは、
マスタデバイスからデータ転送再開時のアドレスを受け
ることなく、アドレス保持レジスタに保持しているアド
レスのデータからデータ転送を再開し、スレーブデバイ
スから送出されたデータ転送休止信号をマスタデバイス
が受信した場合、マスタデバイスは再開されるデータ転
送のデータにおけるアドレスをアドレス保持レジスタに
保持してデータ転送を休止し、スレーブデバイスがデー
タ転送休止信号を解除した場合に、マスタデバイスは、
スレーブデバイスからデータ転送再開時のアドレスを受
けることなく、アドレス保持レジスタに保持しているア
ドレスのデータからデータ転送を再開するデータ転送方
法でもある。
Also, in a data transfer control device in which a master device and a slave device are connected to a bus and each of which has an address holding register for holding an address of data to be transferred to the master device and the slave device via the bus, The master device and the slave device are connected by a data transfer pause signal that specifies data transfer pause and data transfer restart. When the slave device receives the data transfer pause signal sent from the master device, the slave device resumes. When the master device releases the data transfer pause signal by holding the address in the data of the data transfer to be performed in the address holding register and suspending the data transfer, the slave device
When the master device resumes data transfer from the data of the address held in the address holding register without receiving the address at the time of data transfer restart from the master device and receives the data transfer pause signal sent from the slave device, The master device holds the address in the data of the data transfer to be resumed in the address holding register to suspend the data transfer, and when the slave device releases the data transfer suspension signal, the master device:
There is also a data transfer method in which data transfer is resumed from data at an address held in an address holding register without receiving an address at the time of data transfer restart from a slave device.

【0023】このような本発明では、マスタデバイスや
スレーブデバイスに、データ転送を休止した際、その後
にデータ転送を再開するときのアドレスをアドレス保持
レジスタに保持していることから、データ転送再開時に
アドレスを受けることなくアドレス保持レジスタに保持
されたアドレスを用いて即座にデータ転送を再開できる
ようになる。
According to the present invention, when the data transfer to the master device or the slave device is suspended, the address at which the data transfer is restarted is held in the address holding register. Data transfer can be immediately resumed using the address held in the address holding register without receiving the address.

【0024】[0024]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図に
基づいて説明する。図1は本実施形態に係るデータ転送
制御装置の基本構成を示し、データ転送を制御するマス
タデバイス10と、マスタデバイス10の制御によりデ
ータ転送を行うスレーブデバイス20とがバスに接続さ
れ、マスタデバイス10がスレーブデバイス20ヘの書
き込みおよびスレーブデバイス20からの読み込みのみ
を行うシステム構成である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows a basic configuration of a data transfer control device according to the present embodiment. A master device 10 for controlling data transfer and a slave device 20 for performing data transfer under the control of the master device 10 are connected to a bus. Reference numeral 10 denotes a system configuration that performs only writing to the slave device 20 and reading from the slave device 20.

【0025】このようなシステムにおいて、スレーブデ
バイス20はバースト転送開始時にバースト転送される
データのアドレスを保持し、バースト転送中は保持され
たアドレスを更新するアドレス保持レジスタ202を持
ち、さらにマスタデバイス10とスレーブデバイス20
とはバースト転送を休止あるいは再開あるいはデータ転
送可能を示すデータ転送休止信号によって接続される。
In such a system, the slave device 20 has an address holding register 202 for holding the address of the data to be burst-transferred at the start of the burst transfer, updating the held address during the burst transfer, and further having the master device 10 And slave device 20
Are connected by a data transfer pause signal indicating that the burst transfer is paused or resumed or data transfer is possible.

【0026】図2は他の基本構成を示し、データ転送を
制御するマスタデバイス10と、マスタデバイス10の
制御によりデータ転送を行うスレーブデバイス20とが
バスに接続され、マスタデバイス10がスレーブデバイ
ス20ヘの書き込みおよびスレーブデバイス20からの
読み込みのみを行うシステム構成である。
FIG. 2 shows another basic configuration in which a master device 10 for controlling data transfer and a slave device 20 for transferring data under the control of the master device 10 are connected to a bus. This is a system configuration in which only writing to the slave device 20 and reading from the slave device 20 are performed.

【0027】このようなシステムにおいて、マスタデバ
イス10とスレーブデバイス20とは、バースト転送開
始時にバースト転送されるデータのアドレスを保持し、
バースト転送中は保持されたアドレスを更新するアドレ
ス保持レジスタ102、202を各々を持ち、さらにマ
スタデバイス10とスレーブデバイス20とはバースト
転送を休止あるいは再開あるいはデータ転送可能を示す
データ転送休止信号によって接続される。
In such a system, the master device 10 and the slave device 20 hold the addresses of the data to be burst-transferred at the start of the burst transfer.
During the burst transfer, the device has address holding registers 102 and 202 for updating the held address. The master device 10 and the slave device 20 are connected to each other by a data transfer pause signal indicating that the burst transfer is paused or resumed or data transfer is possible. Is done.

【0028】なお、本発明のデータ転送制御装置は、デ
バイスの種類によって規定されるものではなく、バース
ト転送によりデータ転送を行い、さらにデータ転送の休
止および再開が可能なデバイスであればよい。
The data transfer control device of the present invention is not limited by the type of device, but may be any device that performs data transfer by burst transfer and can pause and restart data transfer.

【0029】このようなデータ転送制御装置において、
データ転送をバースト転送で行う場合、スレーブデバイ
ス20は、データ転送開始時に最初のデータのアドレス
をアドレス保持レジスタ202に格納し、データ転送を
継続するに従いこのアドレス保持レジスタ202に格納
したアドレスデータを順次更新していく。
In such a data transfer control device,
When performing data transfer by burst transfer, the slave device 20 stores the address of the first data in the address holding register 202 at the start of data transfer, and sequentially stores the address data stored in the address holding register 202 as the data transfer is continued. Update.

【0030】また、マスタデバイス10は動作中のバー
スト転送よりもバス使用権が高い要求が発生した場合
に、直ちに規定のアドレス境界に至るまで実行中のバー
スト転送を行うとともに、スレーブデバイス20にデー
タ転送休止信号を送出し、バースト転送を休止する。こ
れにより、スレーブデバイス20はデータ転送を終了し
たときのデータの次データに対するアドレスを保持して
休止状態に入る。
When a request having a higher right to use the bus than the active burst transfer is issued, the master device 10 immediately performs the ongoing burst transfer until reaching a specified address boundary, and sends the data to the slave device 20. A transfer pause signal is sent to suspend the burst transfer. As a result, the slave device 20 enters the sleep state while holding the address for the next data after the data transfer is completed.

【0031】一方、休止したバースト転送がバス使用で
きる条件に移行すると、マスタデバイス10はデータ転
送休止信号を解除するのみでバースト転送を再開し、こ
れを受信したスレーブデバイス20はアドレス保持レジ
スタ202に保持していたデータアドレスをもとにバー
スト転送を再開するためアドレスデータを受信せずとも
すぐにバースト転送再開に対応することができる。
On the other hand, when the suspended burst transfer shifts to a condition where the bus can be used, the master device 10 resumes the burst transfer only by canceling the data transfer pause signal. Since the burst transfer is restarted based on the held data address, the burst transfer can be immediately restarted without receiving the address data.

【0032】さらに、マスタデバイス10内にもアドレ
ス保持レジスタ102をもたせ、マスタデバイス10が
データ受信デバイスとなった場合にも、データ転送休止
後にバースト転送再開を行う際に、アドレスデータを受
信せずともすぐにバースト転送再開に対応することがで
きる。
Further, an address holding register 102 is also provided in the master device 10, so that even when the master device 10 becomes a data receiving device, address data is not received when burst transfer is resumed after data transfer is suspended. In any case, it is possible to immediately respond to the resumption of the burst transfer.

【0033】次に、本実施形態の具体例を説明する。図
3は本発明における第1の実施形態の構成を示し、シス
テムバス30に、DMAC101を内蔵しプロセッサ1
03およびメモリ104を接続しているマスタデバイス
10と、システムバス30に接続されたデバイスからア
クセスすることができるメモリ204を接続しアドレス
保持レジスタ202を内蔵するスレーブデバイス20と
が接続され、マスタデバイス10が制御するデータ転送
休止信号301がスレーブデバイス20へ接続されてい
る。
Next, a specific example of this embodiment will be described. FIG. 3 shows the configuration of the first embodiment of the present invention.
03 and the memory 104 are connected to the slave device 20 which connects the memory 204 which can be accessed from the device connected to the system bus 30 and which has the address holding register 202 therein. A data transfer pause signal 301 controlled by 10 is connected to the slave device 20.

【0034】システムバス30には、本実施形態に関与
しない(データ転送休止信号301が接続されない)一
般的なマスタデバイス19およびスレーブデバイス29
が複数接続されていてもよい。また、システムバス30
のバス幅には規定はないが、便宜上32ビット幅として
説明を進める。
A general master device 19 and a slave device 29 which are not involved in the present embodiment (the data transfer pause signal 301 is not connected) are connected to the system bus 30.
May be connected in plurality. The system bus 30
The bus width is not specified, but the description will be made assuming a 32-bit width for convenience.

【0035】さらに、メモリ104あるいはメモリ20
4の種別は特に規定がなく、SRAM(スタティック・
ランダム・アクセスメモリ)であっても、ページモード
DRAM(ダイナミックランダム・アクセスメモリ)で
あってもよく、SDRAM(シンクロナス・ダイナミッ
クランダム・アクセスメモリ)またはこれに類似する同
期転送を行うことができるメモリでもよい。ただし、最
も本実施形態の効果を挙げる場合には、同期バースト転
送が行うことができるSDRAMなどであるので、以降
基本的にSDRAMを対象として説明を進める。
Further, the memory 104 or the memory 20
No. 4 is not particularly specified, and the SRAM (static
A random access memory) or a page mode DRAM (dynamic random access memory), a SDRAM (synchronous dynamic random access memory) or a memory capable of performing synchronous transfer similar thereto. May be. However, in the case where the effect of the present embodiment can be obtained most, an SDRAM or the like capable of performing synchronous burst transfer can be used.

【0036】マスタデバイス10はDMAC101を用
いて、メモリ104に格納されたデータを、スレーブデ
バイス20を通してメモリ204へバースト転送にてデ
ータ転送する。最小バースト転送単位サイズの規定はな
いが16バイトとし、データ転送休止信号301はアク
ティブロー信号として説明を続ける。
The master device 10 uses the DMAC 101 to transfer data stored in the memory 104 to the memory 204 through the slave device 20 by burst transfer. Although the minimum burst transfer unit size is not specified, it is set to 16 bytes, and the description of the data transfer pause signal 301 will be continued as an active low signal.

【0037】バースト転送が始まり休止が行われなかっ
た場合の動作概要を図4(a)に、最小バースト転送単
位サイズ毎にマスタデバイス10からデータ転送休止信
号301が送出され、すぐにまた再開された場合の動作
概要を図4(b)に示す。また、図5にメモリへのアク
セス動作の流れを示す。
FIG. 4A shows an outline of the operation when the burst transfer is started and the pause is not performed. FIG. 4A shows a data transfer pause signal 301 from the master device 10 for each minimum burst transfer unit size, and the data transfer is resumed immediately. FIG. 4B shows an outline of the operation in the case of the above. FIG. 5 shows a flow of the operation of accessing the memory.

【0038】DMACの初期化が終わり、最初のデータ
転送を行う場合にまずメモリ204上の書き込みアドレ
スが送出される。書き込みアドレスはメモリ204の該
当領域を活性化するとともに、スレーブデバイス20に
実装されているアドレス保持レジスタ202に記憶され
る(ステップS101〜S103)。
When the initialization of the DMAC is completed and the first data transfer is performed, first, a write address on the memory 204 is transmitted. The write address activates the corresponding area of the memory 204 and is stored in the address holding register 202 mounted on the slave device 20 (steps S101 to S103).

【0039】続けてデータが転送されデータが書き込ま
れると同時にアドレス保持レジスタ202に記憶されて
いたアドレスデータが更新される(ステップS10
4)。アドレス更新のタイミングは前後にずれていても
よく、転送データ数と同じ大きさで更新されていればよ
い。マスタデバイス10がデータ転送休止信号301を
出されなければ、このままデータ転送とメモリ204へ
の書き込みを終了する(ステップS105)。
Subsequently, the data is transferred and the data is written, and at the same time, the address data stored in the address holding register 202 is updated (step S10).
4). The address update timing may be shifted back and forth, as long as it is updated with the same size as the number of transfer data. If the master device 10 has not issued the data transfer suspension signal 301, the data transfer and the writing to the memory 204 are terminated as it is (step S105).

【0040】データ転送を休止する場合、あらかじめ規
定された最小バースト転送単位サイズの16バイト単位
でデータ送出が止まるとともに、マスタデバイス10が
データ転送休止信号301をドライブする(ステップS
106)。
When suspending the data transfer, the data transmission is stopped in units of 16 bytes having a predetermined minimum burst transfer unit size, and the master device 10 drives the data transfer suspend signal 301 (step S).
106).

【0041】スレーブデバイス20は同様にメモリ20
4にデータを書き込むが、転送データ数分のアドレス更
新して得られた後続データアドレスを保持したまま休止
状態に入る。
The slave device 20 is similarly connected to the memory 20
4 is written, but enters the sleep state while retaining the subsequent data address obtained by updating the addresses for the number of transfer data.

【0042】データ転送を再開する場合には、マスタデ
バイス10がデータ転送休止信号301を解除し、同期
を取り書き込みデータを送出してくるので、スレーブデ
バイス20はこれを受け取り、メモリ204へ転送デー
タを書き込む。データ転送休止信号301の状態によ
り、上記2つの状態のいずれかを繰り返し使用するす
る。
When the data transfer is restarted, the master device 10 releases the data transfer pause signal 301 and synchronizes and sends out write data. The slave device 20 receives this and transfers the transfer data to the memory 204. Write. One of the above two states is repeatedly used depending on the state of the data transfer suspension signal 301.

【0043】メモリ204をSDRAMとすると、メモ
リ上の書き込み位置の決定は入力されたアドレスを一般
的に上位のRowアドレスと下位のColumnアドレ
スに分けて行われるが、連続したアドレスであれば上位
Rowアドレスは変化していない確率が高く、下位のC
olumnアドレスのみ再設定すればよいことになる。
(ステップS107〜S108)
If the memory 204 is an SDRAM, the write position on the memory is generally determined by dividing the input address into an upper row address and a lower column address. There is a high probability that the address has not changed, and the lower C
Only the column address needs to be reset.
(Steps S107 to S108)

【0044】また、Columnアドレスの再設定はシ
ステムバス30を介して行われるものではないので、シ
ステムバス30が再開するデータ転送に使用できると判
断したマスタデバイス10がタイミングを合わせてデー
タ転送休止信号301の解除を行えば、さらにシステム
バス30の占有時間を短くすることができる。
Since the resetting of the Column address is not performed via the system bus 30, the master device 10 which has determined that the system bus 30 can be used for the data transfer resumed is synchronized with the data transfer pause signal. By canceling 301, the occupation time of the system bus 30 can be further reduced.

【0045】前記説明では簡単にしか触れていないが、
通常のデータ転送中であってもアドレス保持レジスタ2
02の更新によりRowアドレスおよびcolumnア
ドレスを再度設定しなければならない場合が発生するた
め、メモリ204へのアクセスはデータ転送の休止再開
後の処理とほとんど変わらない事がわかる。
Although the above description only briefly mentions,
Address holding register 2 even during normal data transfer
Since the Row address and the column address must be set again due to the update of 02, it can be seen that the access to the memory 204 is almost the same as the processing after the suspension of the data transfer.

【0046】スレーブデバイス20からデータを読み込
む場合は、システムバス上のデータ出力タイミングが、
メモリバス上に出力されたデータの後になる点と、この
タイミングに従いマスタデバイス10から出力されるデ
ータ転送休止信号301の制御タイミングが変わるだけ
で、動作的に大きく変わることはないので詳細な説明を
省略する。
When data is read from the slave device 20, the data output timing on the system bus is
Only the point after the data output on the memory bus and the control timing of the data transfer pause signal 301 output from the master device 10 are changed according to this timing, but the operation is not significantly changed. Omitted.

【0047】図6は、本発明における第2の実施形態の
構成を示し、前記第1の実施形態の構成と異なる点は、
マスタデバイス10にもアドレス保持レジスタ102を
持つことである。
FIG. 6 shows the configuration of the second embodiment of the present invention. The difference from the configuration of the first embodiment is that
The master device 10 also has the address holding register 102.

【0048】これはDMAC101がメモリ104への
書き込みアドレスを持たず、マスタデバイス10がメモ
リ204からデータの読み出し動作を行う場合に、マス
タデバイス10にもアドレス保持レジスタ102を持た
せ、これに記憶させたアドレスを更新および保持するこ
とで第1の実施形態で説明したデータ転送の休止および
再開を行う場合に、システムバス30の占有時間を短く
することができる。
This is because when the DMAC 101 does not have a write address to the memory 104 and the master device 10 performs an operation of reading data from the memory 204, the master device 10 also has the address holding register 102 and stores it in the address holding register 102. When the pause and restart of the data transfer described in the first embodiment are performed by updating and holding the address, the occupation time of the system bus 30 can be shortened.

【0049】また第1の実施形態において、データ転送
を行うターゲットとしてスレーブデバイス20を規定し
て説明してきたが、かわりにマスタデバイス10をデー
タ転送ターゲットとした場合は、データ転送のスレーブ
となったマスタデバイスに前記アドレス保持レジスタ1
02と同じ働きをするアドレス保持レジスタ202を持
たなければならないため、第2の実施形態で示した構成
となる。
In the first embodiment, the slave device 20 has been defined and described as a target for data transfer. However, when the master device 10 is used as a data transfer target instead, the slave becomes a data transfer slave. The address holding register 1 is stored in the master device.
Since the address holding register 202 having the same function as the address holding register 202 must be provided, the configuration shown in the second embodiment is obtained.

【0050】図7は本発明における第3の実施形態の構
成を示し、前記第1および第2の実施形態の構成と異な
る点は、マスタデバイス10からのデータ転送休止信号
301を接続し、データ転送を休止および再開するスレ
ーブデバイス20が、システムバス30に複数接続され
ている点である。それぞれにマスタデバイス10からデ
ータ転送休止信号301が独立して接続する。基本動作
は、第1の実施形態および第2の実施形態において説明
されているので省略する。
FIG. 7 shows the configuration of the third embodiment of the present invention. The difference from the configurations of the first and second embodiments is that a data transfer pause signal 301 from the master device 10 is connected to The point is that a plurality of slave devices 20 for suspending and resuming the transfer are connected to the system bus 30. A data transfer pause signal 301 is independently connected to each of them from the master device 10. The basic operation has been described in the first embodiment and the second embodiment, and will not be described.

【0051】スレーブデバイス20は、マスタデバイス
10からデータ転送休止信号301を受ける場合、バス
を使用しているデバイスが自身であることが明確である
ので問題はないが、データ転送休止信号301を解除し
てデータ転送を再開する場合、データ転送を休止してい
るスレーブデバイス20が複数システムバス30に接続
されていると、1本のデータ転送休止信号301を共有
していると、いずれのスレーブデバイス20に対しての
データ転送再開であるか判別できなくなる。
When the slave device 20 receives the data transfer suspension signal 301 from the master device 10, there is no problem because it is clear that the device using the bus is itself, but the slave device 20 releases the data transfer suspension signal 301. When the data transfer is resumed and the slave device 20 suspending the data transfer is connected to the plurality of system buses 30 and sharing one data transfer suspend signal 301, It becomes impossible to determine whether the transfer of data to the data transfer 20 has been resumed.

【0052】このため、マスタデバイス10から出力す
るデータ転送休止信号301を複数とし、それぞれのデ
ータ転送休止信号301に1つのデータ転送を休止およ
び再開するスレーブデバイス20を接続し、マスタデバ
イス10がデータ転送を再開するスレーブデバイス20
の選択を行うことができるようにした。
Therefore, a plurality of data transfer suspension signals 301 output from the master device 10 are provided, and each data transfer suspension signal 301 is connected to the slave device 20 for suspending and resuming one data transfer. Slave device 20 restarting transfer
You can now make a selection.

【0053】図8は本発明における第4の実施形態の構
成を示し、前記第1および第2ならびに第3の実施形態
の構成と異なる点は、マスタデバイス10からのデータ
転送休止信号302を接続し、データ転送を休止および
再開するスレーブデバイス20が、システムバス30に
複数接続されている点であり、それぞれにマスタデバイ
ス10からデータ転送休止信号302が共有信号として
接続しているため、1本のデータ転送休止信号302で
すべての対応デバイスを接続することができる。基本動
作は、第1の実施形態1から第3の実施形態において説
明されているので省略する。
FIG. 8 shows the configuration of the fourth embodiment of the present invention. The difference from the configurations of the first, second and third embodiments is that the data transfer pause signal 302 from the master device 10 is connected. A plurality of slave devices 20 for suspending and resuming data transfer are connected to the system bus 30, and a data transfer pause signal 302 from the master device 10 is connected to each of them as a shared signal. All the corresponding devices can be connected by the data transfer suspension signal 302 of (1). The basic operation has been described in the first to third embodiments, and thus will not be described.

【0054】この構成においても第3の実施形態で示し
たデータ転送再開対象のスレーブデバイス20が判別で
きない問題が存在するため、システムバス30内の信号
(図示せず)を用いて、マスタデバイス10がデータ転
送を再開するスレーブデバイス20の選択を行うことが
できるようにした。すでに存在するシステムバス30内
の信号線を用いる場合の例としては、アドレス線やデー
タ線以外のバイトイネーブル線やバス制御信号線などが
ある。
Also in this configuration, since there is a problem that the slave device 20 for which data transfer is to be resumed as shown in the third embodiment cannot be determined, a signal (not shown) in the system bus 30 is used for the master device 10. Can select the slave device 20 to resume the data transfer. Examples of using a signal line in the system bus 30 that already exists include a byte enable line other than an address line and a data line, and a bus control signal line.

【0055】図9に、システムバス30の別の動作から
考えられる第5の実施形態の構成図を示す。これまでの
第1の実施形態から第4の実施形態までのシステムバス
30の制御については、マスタデバイス10が制御して
きたが、メモリ204の動作状況やスレーブデバイス2
0の内部動作によって、バースト転送をホールドする場
合が考えられる。この信号はウェイト信号309とし
て、スレーブデバイス20が制御し、マスタデバイス1
0へ伝達される。
FIG. 9 shows a configuration diagram of a fifth embodiment which can be considered from another operation of the system bus 30. The control of the system bus 30 from the first embodiment to the fourth embodiment has been controlled by the master device 10. However, the operation status of the memory 204 and the slave device 2 are controlled.
A case where burst transfer is held by an internal operation of 0 may be considered. This signal is controlled by the slave device 20 as a wait signal 309 and the master device 1
0 is transmitted.

【0056】データ転送休止信号301を用いたデータ
転送の休止および再開についての詳細は述べてきたので
省略する。スレーブデバイス20が内部動作の状態によ
ってデータ転送を中断する場合に、一般に知られている
ウェイト信号309によるデータ転送の中断を行うが、
データ転送休止信号301を用いたデータ転送の休止お
よび再開の制御と組み合わせても問題なく対応すること
ができる。
The details of pausing and resuming data transfer using the data transfer pause signal 301 have been described above, and therefore will not be described. When the slave device 20 interrupts the data transfer due to the state of the internal operation, the data transfer is interrupted by a generally known wait signal 309.
Even if it is combined with the control of the pause and restart of the data transfer using the data transfer pause signal 301, it can be dealt with without any problem.

【0057】図10に、システムバス30の別の動作か
ら考えられる第6の実施形態の構成図を示す。第6の実
施形態で説明したウェイト信号309とデータ転送休止
信号301の併用ではなく、ウェイト信号とデータ転送
休止信号を共有する別の双方向のデータ転送休止信号3
03によってデータ転送の制御を行う。
FIG. 10 shows a configuration diagram of a sixth embodiment which can be considered from another operation of the system bus 30. Instead of using the wait signal 309 and the data transfer pause signal 301 described in the sixth embodiment, another bidirectional data transfer pause signal 3 sharing the wait signal and the data transfer pause signal.
03 controls data transfer.

【0058】マスタデバイス10およびスレーブデバイ
ス20はデータ転送休止信号303に対し双方向の入出
力を行い信号が複数出力されても問題のないインターフ
ェースを備え、信号を出力しているデバイスを判断して
動作を決定する。
The master device 10 and the slave device 20 perform bidirectional input / output with respect to the data transfer pause signal 303 and have an interface that does not cause a problem even if a plurality of signals are output, and determine which device is outputting the signal. Determine the action.

【0059】この第6の実施形態における動作を、マス
タデバイス10からスレーブデバイス20ヘデータ転送
を行う場合の動作例として図11に示す。データを送出
するマスタデバイス10は、自らデータ転送休止を行う
ために出力する場合とスレーブデバイス20からのウェ
イト要求のために入力される場合とを判断し、データを
受信するスレーブデバイス20は、自らのウェイト要求
のために出力する場合とマスタデバイス10からのデー
タ転送休止を行うために入力される場合を判断する。
The operation in the sixth embodiment is shown in FIG. 11 as an operation example when data transfer is performed from the master device 10 to the slave device 20. The master device 10 that sends the data determines whether to output the data to suspend data transfer or to input the data for a wait request from the slave device 20. Is determined for a wait request and an input for suspending data transfer from the master device 10.

【0060】図11(a)に示す動作において、ウェイ
ト要求だけからなるデータ転送休止信号303の場合デ
ータ転送が休止されウェイト要求解除によるデータ転送
休止信号303解除でデータ転送を再開する。
In the operation shown in FIG. 11A, in the case of the data transfer pause signal 303 consisting only of a wait request, the data transfer is suspended, and the data transfer is resumed by releasing the data transfer pause signal 303 by releasing the wait request.

【0061】この場合マスタデバイス10は、データ転
送を休止する単位サイズに至るまでデータ転送を休止す
るためにデータ転送休止信号303を出力することはな
い。またスレーブデバイス20からのウェイト要求にか
かわらず、マスタデバイス10からデータ転送を休止す
るためにデータ転送休止信号303が出力されれば、デ
ータ転送を休止するとともにバスは開放され、これまで
に説明されてきた実施形態に示す動作を行う。
In this case, the master device 10 does not output the data transfer pause signal 303 to suspend data transfer until the unit size reaches the unit size for suspending data transfer. Regardless of the wait request from the slave device 20, if the data transfer pause signal 303 is output from the master device 10 to suspend data transfer, the data transfer is suspended and the bus is released. The operation described in the above embodiment is performed.

【0062】さらに図11(b)に示す動作において、
マスタデバイス10がデータ転送を再開するためにデー
タ転送休止信号303を解除した場合、あるいは最初デ
ータ転送の場合、スレーブデバイス20がウェイト要求
をだしていればデータ転送休止信号303は出力され続
けるのですぐにはデータ転送が再開されず、スレーブデ
バイス20がウェイト要求を解除したことでデータ転送
休止信号303が解除されデータ転送が始まることにな
る。
Further, in the operation shown in FIG.
When the master device 10 releases the data transfer pause signal 303 to resume the data transfer, or in the case of the first data transfer, the data transfer pause signal 303 continues to be output if the slave device 20 has issued a wait request. , The data transfer is not restarted, and the slave device 20 releases the wait request, so that the data transfer pause signal 303 is released and the data transfer starts.

【0063】以上説明してきた動作についてはデータ転
送の方向が逆になっても、同様に行われる。
The operations described above are performed in the same manner even if the direction of data transfer is reversed.

【0064】また、これまで説明してきた実施形態に共
通して、バースト転送単位サイズについては以下のこと
が明白である。図示しないが、最小バースト転送単位サ
イズは接続されているマスタデバイス10あるいはスレ
ーブデバイス20にて規定されている最小バースト転送
単位サイズの小さいものとする。
In addition, in common with the embodiments described so far, the following is clear regarding the burst transfer unit size. Although not shown, the minimum burst transfer unit size is assumed to be smaller than the minimum burst transfer unit size defined by the connected master device 10 or slave device 20.

【0065】これは前記第1の実施形態から第6の実施
形態までに説明してきた動作において、長いバースト転
送単位サイズを持つデバイスのバースト転送を、小さい
バースト転送単位サイズを持つデバイスのバースト転送
サイズで分割して転送することが明らかであるため、バ
ースト転送対象デバイスにおける最小バースト転送単位
サイズとなる。
In the operation described in the first to sixth embodiments, the burst transfer of a device having a long burst transfer unit size is replaced by the burst transfer size of a device having a small burst transfer unit size. It is clear that the transfer is performed by dividing the data by the above formula, so that the minimum burst transfer unit size in the burst transfer target device is obtained.

【0066】また、最小バースト転送単位サイズがバー
スト転送対象デバイスによって異なる場合には、マスタ
デバイス10が複数の最小バースト転送単位サイズを持
ち、バースト転送対象のスレーブデバイス20を選択す
ることにより、対応する最小バースト転送単位サイズを
選択して、データ転送を行う。
If the minimum burst transfer unit size differs depending on the burst transfer target device, the master device 10 has a plurality of minimum burst transfer unit sizes and selects the burst transfer target slave device 20 to cope with it. Data transfer is performed by selecting the minimum burst transfer unit size.

【0067】さらに、上記説明した各実施形態では、各
デバイスにアドレス保持レジスタを有する例を示した
が、他のデバイスからアクセスできるレジスタを備えて
いてもよく、これにより他のデバイスからそのレジスタ
を参照することでデバイスの状態を把握することが可能
となる。
Further, in each of the above-described embodiments, an example in which each device has an address holding register has been described. However, a register which can be accessed from another device may be provided. By referring to the information, the state of the device can be grasped.

【0068】以上説明してきたいくつかの実施形態は、
本発明を簡易に説明したものであり、複数の実施形態が
同時に実装されていてもよく、さらに基本構成を基に構
成されるシステムあるいは装置、基本動作を基にする動
作を行うシステムあるいは装置に適応してもよい。
Some of the embodiments described above include:
The present invention is simply described, and a plurality of embodiments may be simultaneously implemented. Further, a system or an apparatus configured based on a basic configuration, a system or an apparatus performing an operation based on a basic operation, May be adapted.

【0069】[0069]

【発明の効果】以上のように構成されたコンピュータシ
ステムあるいは装置であれば、データ転送時間が削減で
きしかもシステム全体の動作に影響が少ないデータ転送
方法およびデータ転送制御装置を提供することができ
る。また、転送されるデータが多いほどデータ転送時間
を削減する効果を高めることが可能となる。
With the computer system or apparatus configured as described above, it is possible to provide a data transfer method and a data transfer control device that can reduce the data transfer time and have little effect on the operation of the entire system. Further, the more data is transferred, the more the effect of reducing the data transfer time can be enhanced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本実施形態に係るデータ転送制御装置の基本
構成図(その1)である。
FIG. 1 is a basic configuration diagram (part 1) of a data transfer control device according to the present embodiment.

【図2】 本実施形態に係るデータ転送制御装置の基本
構成図(その2)である。
FIG. 2 is a basic configuration diagram (part 2) of the data transfer control device according to the present embodiment.

【図3】 第1の実施形態を説明する構成図である。FIG. 3 is a configuration diagram illustrating a first embodiment.

【図4】 メモリ動作概要を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an outline of a memory operation.

【図5】 メモリへのアクセス動作の流れを示すフロー
チャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing a flow of an operation of accessing a memory.

【図6】 第2の実施形態を説明する構成図である。FIG. 6 is a configuration diagram illustrating a second embodiment.

【図7】 第3の実施形態を説明する構成図である。FIG. 7 is a configuration diagram illustrating a third embodiment.

【図8】 第4の実施形態を説明する構成図である。FIG. 8 is a configuration diagram illustrating a fourth embodiment.

【図9】 第5の実施形態を説明する構成図である。FIG. 9 is a configuration diagram illustrating a fifth embodiment.

【図10】 第6の実施形態を説明する構成図である。FIG. 10 is a configuration diagram illustrating a sixth embodiment.

【図11】 第6の実施形態におけるメモリ動作概要を
示す図である。
FIG. 11 is a diagram illustrating an outline of a memory operation according to a sixth embodiment;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…マスタデバイス、20…スレーブデバイス、30
…システムバス、102…アドレス保持レジスタ、20
2…アドレス保持レジスタ
10: Master device, 20: Slave device, 30
... system bus, 102 ... address holding register, 20
2 ... Address holding register

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 デバイスを接続するバスと、 前記バスに接続され、該バスを介したデータ転送を制御
する1つあるいは複数のマスタデバイスと、 前記バスに接続され、前記マスタデバイスの制御により
前記バスを介したデータ転送を行うスレーブデバイスと
を備えるデータ転送制御装置において、 前記スレーブデバイスは、転送するデータのアドレスを
保持するアドレス保持レジスタを備えていることを特徴
とするデータ転送制御装置。
A bus for connecting devices; one or more master devices connected to the bus for controlling data transfer via the bus; and a master device connected to the bus for control of the master device. A data transfer control device comprising: a slave device that performs data transfer via a bus; wherein the slave device includes an address holding register that holds an address of data to be transferred.
【請求項2】 デバイスを接続するバスと、 前記バスに接続され、該バスを介したデータ転送を制御
する1つあるいは複数のマスタデバイスと、 前記バスに接続され、前記マスタデバイスの制御により
前記バスを介したデータ転送を行うスレーブデバイスと
を備えるデータ転送制御装置において、 前記マスタデバイスおよび前記スレーブデバイスは、転
送するデータのアドレスを保持するアドレス保持レジス
タを各々備えていることを特徴とするデータ転送制御装
置。
2. A bus connecting devices, one or more master devices connected to the bus and controlling data transfer via the bus, and a master device connected to the bus and controlled by the master device. A data transfer control device comprising: a slave device that performs data transfer via a bus; wherein the master device and the slave device each include an address holding register that holds an address of data to be transferred. Transfer control device.
【請求項3】 マスタデバイスと、スレーブデバイスと
がバスに接続され、前記スレーブデバイスに前記バスを
介して転送するデータのアドレスを保持するアドレス保
持レジスタを備えているデータ転送制御装置において、 前記マスタデバイスと前記スレーブデバイスとの間をデ
ータ転送休止およびデータ転送再開を規定するデータ転
送休止信号にて接続し、 前記マスタデバイスから送出された前記データ転送休止
信号を前記スレーブデバイスが受信した場合、前記スレ
ーブデバイスは再開されるデータ転送のデータにおける
アドレスを前記アドレス保持レジスタに保持してデータ
転送を休止し、 前記マスタデバイスが前記データ転送休止信号を解除し
た場合に、前記スレーブデバイスは、前記マスタデバイ
スからデータ転送再開時のアドレスを受けることなく、
前記アドレス保持レジスタに保持しているアドレスのデ
ータからデータ転送を再開することを特徴とするデータ
転送方法。
3. The data transfer control device according to claim 1, wherein the master device and the slave device are connected to a bus, and the slave device has an address holding register for holding an address of data to be transferred via the bus. A device and the slave device are connected by a data transfer pause signal that defines data transfer suspension and data transfer restart, and the slave device receives the data transfer suspension signal sent from the master device, The slave device holds the address in the data of the data transfer to be resumed in the address holding register and suspends the data transfer. When the master device releases the data transfer suspension signal, the slave device includes the master device. Address when resuming data transfer from Without receiving
A data transfer method, wherein data transfer is restarted from data at an address held in the address holding register.
【請求項4】 マスタデバイスと、スレーブデバイスと
がバスに接続され、前記マスタデバイスおよび前記スレ
ーブデバイスに前記バスを介して転送するデータのアド
レスを保持するアドレス保持レジスタを各々備えている
データ転送制御装置において、 前記マスタデバイスと前記スレーブデバイスとの間をデ
ータ転送休止およびデータ転送再開を規定するデータ転
送休止信号にて接続し、 前記マスタデバイスから送出された前記データ転送休止
信号を前記スレーブデバイスが受信した場合、前記スレ
ーブデバイスは再開されるデータ転送のデータにおける
アドレスを前記アドレス保持レジスタに保持してデータ
転送を休止し、 前記マスタデバイスが前記データ転送休止信号を解除し
た場合に、前記スレーブデバイスは、前記マスタデバイ
スからデータ転送再開時のアドレスを受けることなく、
前記アドレス保持レジスタに保持しているアドレスのデ
ータからデータ転送を再開し、 前記スレーブデバイスから送出された前記データ転送休
止信号を前記マスタデバイスが受信した場合、前記マス
タデバイスは再開されるデータ転送のデータにおけるア
ドレスを前記アドレス保持レジスタに保持してデータ転
送を休止し、 前記スレーブデバイスが前記データ転送休止信号を解除
した場合に、前記マスタデバイスは、前記スレーブデバ
イスからデータ転送再開時のアドレスを受けることな
く、前記アドレス保持レジスタに保持しているアドレス
のデータからデータ転送を再開することを特徴とするデ
ータ転送方法。
4. A data transfer control, wherein a master device and a slave device are connected to a bus, and each has an address holding register for holding an address of data transferred to the master device and the slave device via the bus. In the apparatus, the master device and the slave device are connected by a data transfer pause signal that defines data transfer suspension and data transfer restart, and the slave device transmits the data transfer suspension signal sent from the master device. When receiving, the slave device holds an address in the data of the data transfer to be resumed in the address holding register and suspends the data transfer, and when the master device releases the data transfer suspension signal, the slave device Is the master device Without receiving the address at the time of data transfer restart from
Resume data transfer from the data of the address held in the address holding register. When the master device receives the data transfer pause signal sent from the slave device, the master device restarts data transfer. When an address in data is held in the address holding register to suspend data transfer, and when the slave device releases the data transfer suspension signal, the master device receives an address at the time of data transfer restart from the slave device. Without restarting the data transfer from the data at the address held in the address holding register.
【請求項5】 データ転送の対象が複数存在する場合、
各々のデータ転送におけるマスタデバイスとスレーブデ
バイスとを前記データ転送休止信号で1対1に接続する
ことを特徴とする請求項3または請求項4に記載のデー
タ転送方法。
5. When there are a plurality of data transfer targets,
5. The data transfer method according to claim 3, wherein a master device and a slave device in each data transfer are connected one-to-one by the data transfer pause signal.
【請求項6】 データ転送の対象が複数存在する場合、
各々のデータ転送におけるマスタデバイスとスレーブデ
バイスとを前記データ転送休止信号で共有接続し、 データ転送が休止した後、データ転送を再開するスレー
ブデバイスを選択するための再開スレーブデバイス選択
信号によって、その選択されたスレーブデバイスでのデ
ータ転送を再開することを特徴とする請求項3または請
求項4に記載のデータ転送方法。
6. When there are a plurality of data transfer targets,
The master device and the slave device in each data transfer are commonly connected by the data transfer pause signal, and after the data transfer is paused, the selection is performed by a resume slave device selection signal for selecting a slave device to resume the data transfer. The data transfer method according to claim 3, wherein the data transfer in the slave device is restarted.
【請求項7】 前記再開スレーブデバイス選択信号は、
前記バスに既存の信号線を時分割利用することを特徴と
する請求項6記載のデータ転送方法。
7. The restart slave device selection signal,
7. The data transfer method according to claim 6, wherein an existing signal line is used for the bus in a time division manner.
【請求項8】 転送データを受信するマスタデバイスも
しくはスレーブデバイスは、前記バス内のウェイト信号
を用いてデータ転送の待機を指示することを特徴とする
請求項3または請求項4に記載のデータ転送方法。
8. The data transfer according to claim 3, wherein the master device or the slave device that receives the transfer data instructs the standby of the data transfer by using the wait signal in the bus. Method.
【請求項9】 前記ウェイト信号と前記データ転送休止
信号とを同一信号線で兼用することを特徴とする請求項
8記載のデータ転送方法。
9. The data transfer method according to claim 8, wherein the same signal line is used for the wait signal and the data transfer pause signal.
【請求項10】 前記データ転送の休止は、予め決めら
れた規定のデータ数を基本単位とするバースト転送が終
了した時点で行われることを特徴とする請求項3または
請求項4に記載のデータ転送方法。
10. The data transmission method according to claim 3, wherein the pause of the data transfer is performed when a burst transfer using a predetermined number of data as a basic unit is completed. Transfer method.
【請求項11】 前記予め決められた規定のデータ数
は、接続されるマスタデバイスあるいはスレーブデバイ
スのバースト転送可能データ数に基づくことを特徴とす
る請求項10記載のデータ転送方法。
11. The data transfer method according to claim 10, wherein the predetermined prescribed number of data is based on the number of burst transferable data of a connected master device or slave device.
【請求項12】 前記予め決められた規定のデータ数
は、前記マスタデバイスに記憶されており、任意に設定
変更を行うことができることを特徴とする請求項10記
載のデータ転送方法。
12. The data transfer method according to claim 10, wherein the predetermined prescribed number of data is stored in the master device, and the setting can be arbitrarily changed.
【請求項13】 前記マスタデバイスは、ダイレクト・
メモリ・アクセス・コントローラから成ることを特徴と
する請求項3または請求項4に記載のデータ転送方法。
13. The direct device according to claim 1, wherein:
5. The data transfer method according to claim 3, comprising a memory access controller.
【請求項14】 前記マスタデバイスは、バースト転送
可能なプロセッサから成ることを特徴とする請求項3ま
たは請求項4に記載のデータ転送方法。
14. The data transfer method according to claim 3, wherein said master device comprises a processor capable of burst transfer.
JP2000282844A 2000-09-19 2000-09-19 Data transfer controller and data transfer method Pending JP2002091899A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000282844A JP2002091899A (en) 2000-09-19 2000-09-19 Data transfer controller and data transfer method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000282844A JP2002091899A (en) 2000-09-19 2000-09-19 Data transfer controller and data transfer method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002091899A true JP2002091899A (en) 2002-03-29

Family

ID=18767287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000282844A Pending JP2002091899A (en) 2000-09-19 2000-09-19 Data transfer controller and data transfer method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002091899A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US12061562B2 (en) Computer memory expansion device and method of operation
US5524268A (en) Flexible processor-driven control of SCSI buses utilizing tags appended to data bytes to determine SCSI-protocol phases
JP2004171209A (en) Shared memory data transfer device
EP0535793B1 (en) Method for managing data transfers in a computing system having a dual bus structure
JP4388005B2 (en) Context switching device
US6247101B1 (en) Tagged access synchronous bus architecture
JPH06309230A (en) Bus snooping method
JPH06214945A (en) Computer system and high-speed transfer method of information
JP2002091899A (en) Data transfer controller and data transfer method
JP2002311918A (en) Liquid crystal display device
JP2010211506A (en) Computer equipped with non-uniform memory access mechanism, controller, and data movement method
JP2002123420A (en) Memory access device
JP3206585B2 (en) Bus control device, master device, slave device, and bus control method
WO2002093392A1 (en) Data processor
JP2005025371A (en) Disk array device and data write control method
JP3259095B2 (en) Data transfer method
JPH1139266A (en) Multiprocessor device
JP2000285089A (en) Microprocessor and data sharing system
JPH10228418A (en) Memory controller and memory controlling method
JP2004021713A (en) Semiconductor storage device
JP2007011884A (en) Data transfer unit
JP2002215418A (en) Logic verifying device by cooperation simulation
JPH10177493A (en) Graphic processing system
JPH10124445A (en) Information processor and controller
JPH0127457B2 (en)