JP2002091209A - 定着装置 - Google Patents

定着装置

Info

Publication number
JP2002091209A
JP2002091209A JP2000283153A JP2000283153A JP2002091209A JP 2002091209 A JP2002091209 A JP 2002091209A JP 2000283153 A JP2000283153 A JP 2000283153A JP 2000283153 A JP2000283153 A JP 2000283153A JP 2002091209 A JP2002091209 A JP 2002091209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing device
guide
heat
roller
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000283153A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Ishii
毅 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2000283153A priority Critical patent/JP2002091209A/ja
Publication of JP2002091209A publication Critical patent/JP2002091209A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】ガイド面にトナーや紙粉の付着を抑える定着装
置を提供する。 【解決手段】用紙Pをヒートローラ1とプレスローラ2
のニップ部ににガイドするガイド面である樹脂ガイド4
に耐熱樹脂材料を使用し、かつ耐熱樹脂材料の耐熱温度
以下で焼成可能な材料でコーティングを施す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はプリンタ、複写機、
ファクシミリ等の画像形成装置内の定着装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来の定着装置は、用紙を前記定着装置
内部にガイドするガイド面として金属板や樹脂のガイド
板が使用されていた。
【0003】そして、金属板の場合は、絞り等によるリ
ブ形状を形成したり、焼成温度が400℃程度のフッ素
コーティングを施したりしていて、樹脂のガイド板の場
合は、耐熱樹脂にフッ素を入れたり、樹脂の形状・材質
・ガイド条件等を設定して、トナーや紙粉付着の対策を
している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来の金属
板の場合は、絞りによりリブ形状を形成して接触面積を
減らしたり、焼成温度が400℃程度のフッ素コーティ
ングが可能なために離型性・耐久性共に問題ないガイド
面を得ることが可能であるが、定着装置の重量が増し、
かつ金属板にフッ素コーティングを施すのは大幅なコス
トアップになるという問題があった。
【0005】また、従来の樹脂のガイド板の場合は、用
紙裏面や端部のトナーや紙粉がガイド板に固着してしま
い、その固着した部分に用紙先端が引っ掛かりジャムが
発生しやすくなるという問題があった。これは、ガイド
板は100℃以上の高温にさらされているため、トナー
が付着するとトナーが溶融して固着してしまうためであ
り、対策として耐熱樹脂にフッ素を入れたりしたものが
あるが、十分な解決策となっていない。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題に鑑み
てなされたものであり、用紙上に転写された未定着トナ
ー画像を加熱溶融して定着するための定着装置におい
て、用紙を前記定着装置内部にガイドするガイド面に耐
熱樹脂材料を使用し、かつ前記ガイド面に前記耐熱樹脂
材料の耐熱温度以下で焼成可能な材料でコーティングを
施した定着装置としたものである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施の形態を例示的に詳しく説明する。但しこの実施の形
態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その
相対配置などは特に特定的な記載がない限りは、この発
明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく単なる説明
例に過ぎない。
【0008】図1は、本発明の定着装置を示し、定着装
置は内部にヒータランプ1aを有するヒートローラ(加
熱ローラ)1、プレスローラ(加圧ローラ)2、樹脂ガ
イド3、分離爪5、排出ローラ6、排出プーリ7とを有
する。そして、搬送ガイド3から未定着トナー画像が転
写されている用紙が搬送され、樹脂ガイド4を通ってヒ
ートローラ1とプレスローラ2との間のニップ部で定着
を行い、排出ローラ6と排出プーリ7で排紙路(不図
示)に搬送する。
【0009】本発明は、この樹脂ガイド4を、耐熱樹脂
材料を使用し、かつガイド面に耐熱樹脂材料の耐熱温度
以下で焼成可能な材料でコーティングを施すことを特徴
とし、例えば耐熱温度が220℃程度の強化PET製
(ガラス繊維強化ポリエチレンテレフタレート)樹脂を
使用し、180℃以下で焼成可能なフッ素コーティング
を施せばよい。
【0010】これにより、従来の金属板にフッ素コーテ
ィングを施したガイドと同様の性能を樹脂ガイドで得る
ことができる。また、樹脂にフッ素コーティングを行う
ためには、焼成温度を樹脂の耐熱温度よりも低くする必
要があり、ヒートローラ1やプレスローラ2に使用して
いるコーティング材料は機能面では問題ないが、焼成温
度が400℃程度であり使用できず、塗装を施した場合
は離型性及び耐久面に問題があるために、180℃以下
で焼成可能なフッ素コーティングを採用した。このよう
なフッ素コーティングとしては、例えばオキツモ(株)
製のNLF−1609X等を用い、180℃で30分焼
成し、80℃で30分乾燥すれば採用可能となる。
【0011】また、図1や定着装置を分割開放した状態
を示す図2に示すように、樹脂ガイド4にリブ4aを設
け、用紙Pの接触する面積を小さくすることにより、ト
ナーや紙粉がリブ4aに付着した場合でも、用紙先端が
リブ4a通過している時にリブ4aに付着(載ってい
る)トナーや紙粉を搬送方向に押し出して容易に取り除
くことができ、かつ用紙Pの負荷を下げることができる
ようになる。なお、リブ4aは、用紙Pが図1上のC部
分に触れないように幅・高さ・ピッチを調整すれば良
く、例えば高さ0.5〜1.0mm、幅1.0mm以
下、ピッチ12mm程度で設けることが好ましい。
【0012】さらに、図1に示すように、ヒートローラ
1とプレスローラ2のニップ開始端Aと搬送ガイド3の
搬送路終端Bとを結ぶ線よりも下側に樹脂ガイド4(リ
ブ4aも含めて)を配設することにより、用紙Pの先端
と後端近傍以外で用紙Pの裏面で樹脂ガイド4の先端を
擦らずに搬送するために、樹脂ガイド4での裏面のトナ
ーの付着及び摺れによって発生する紙粉を抑えることが
できるようになる。
【0013】また、本実施例では、コーティングとして
フッ素コーティングの場合を説明したが、コーティング
の静摩擦係数が0.10〜0.15、コーティングの接
触角が110°(接触角測定機にて対水の接触角を測
定)以上の条件を満たすものであれば使用可能である。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように本発明の定着装置に
よれば、用紙を前記定着装置内部にガイドするガイド面
に耐熱樹脂材料を使用し、かつガイド面に耐熱樹脂材料
の耐熱温度以下で焼成可能な材料でコーティングを施す
ことにより、ガイド面にトナーや紙粉の付着を抑える定
着装置を提供することができる。
【0015】また、ガイド面をローラのニップ開始端と
定着装置までの搬送路終端とを結ぶ線よりも下側に配設
することにより、トナーや紙粉がガイド面に付着した場
合でも容易に取り除くことができ、ジャムの発生しにく
い定着装置を提供することができる。
【0016】さらに、ガイド面にリブを設けることによ
り、よりトナーや紙粉の付着を抑える定着装置を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の定着装置を示す断面図である。
【図2】 本発明の定着装置を分割開放した状態を示す
斜視図である。
【符号の説明】
1:ヒートローラ 1a:ヒータランプ 2:プレスローラ 3:搬送ガイド 4:樹脂ガイド 4a:リブ 5:分離爪 6:排出ローラ 7:排出プーリ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】用紙上に転写された未定着トナー画像を加
    熱溶融して定着するための定着装置において、用紙を前
    記定着装置内部にガイドするガイド面に耐熱樹脂材料を
    使用し、かつ前記ガイド面に前記耐熱樹脂材料の耐熱温
    度以下で焼成可能な材料でコーティングを施すことを特
    徴とする定着装置。
  2. 【請求項2】前記定着装置は加熱ローラと加圧ローラを
    有し、前記ガイド面を前記ローラのニップ開始端と定着
    装置までの搬送路終端との結線よりも下側に配設するこ
    とを特徴とする請求項1記載の定着装置。
  3. 【請求項3】前記ガイド面にリブを設けたことを特徴と
    する請求項1記載の定着装置。
JP2000283153A 2000-09-19 2000-09-19 定着装置 Pending JP2002091209A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000283153A JP2002091209A (ja) 2000-09-19 2000-09-19 定着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000283153A JP2002091209A (ja) 2000-09-19 2000-09-19 定着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002091209A true JP2002091209A (ja) 2002-03-27

Family

ID=18767556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000283153A Pending JP2002091209A (ja) 2000-09-19 2000-09-19 定着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002091209A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7954814B2 (en) 2007-03-13 2011-06-07 Ricoh Company, Ltd. Feeding device and image forming apparatus
JP2019026414A (ja) * 2017-07-28 2019-02-21 株式会社リコー 部材、画像形成装置、画像読取装置および自動原稿搬送装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7954814B2 (en) 2007-03-13 2011-06-07 Ricoh Company, Ltd. Feeding device and image forming apparatus
US8256769B2 (en) 2007-03-13 2012-09-04 Ricoh Company, Ltd. Feeding device and image forming apparatus
JP2019026414A (ja) * 2017-07-28 2019-02-21 株式会社リコー 部材、画像形成装置、画像読取装置および自動原稿搬送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7107681B2 (en) Heating roller, method of producing the heating roller, and heating device, fixing device and image forming apparatus using the heating roller
JPH0325475A (ja) 定着装置
US10317826B2 (en) Fixing device and image forming device having same
US6801729B2 (en) Imaging apparatus with image fixing throughput control based on sheet size and method of operation thereof
US6731902B2 (en) Fixing device and image forming device
JP2007240606A (ja) 像加熱装置及びこの装置に用いられる加熱体
JP2007072105A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JPH0325481A (ja) 定着装置及び定着用フィルム
US6801744B2 (en) Image fixing device and image forming device having low friction and low abrasion characteristics
EP0601879B1 (en) A fixing device with sheet curl compensation
US4092099A (en) Copier paper delivery means in a heat-fixing device of a copying machine
JP2002091209A (ja) 定着装置
EP0345034B1 (en) Toner image fixing apparatus for an image forming machine
JP2000075709A (ja) 画像形成装置
JP2019095533A (ja) 定着装置
JP3070631B2 (ja) 加熱装置および加熱体
US20200192259A1 (en) Fixing apparatus
JPH048439Y2 (ja)
JP3087663B2 (ja) 定着装置
JPS59204070A (ja) 定着装置
JPH0325471A (ja) 定着装置
JP3094252B2 (ja) 定着装置
JPH1069134A (ja) 定着装置の冷却装置
JP2001142331A (ja) 画像形成装置
JP2000226146A (ja) 画像形成装置の搬送コロ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060818