JP2002091067A - 静電荷像現像用トナー及び静電荷像現像用トナーの製造方法 - Google Patents

静電荷像現像用トナー及び静電荷像現像用トナーの製造方法

Info

Publication number
JP2002091067A
JP2002091067A JP2000276263A JP2000276263A JP2002091067A JP 2002091067 A JP2002091067 A JP 2002091067A JP 2000276263 A JP2000276263 A JP 2000276263A JP 2000276263 A JP2000276263 A JP 2000276263A JP 2002091067 A JP2002091067 A JP 2002091067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
particles
developing
chain transfer
resin particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000276263A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yamazaki
弘 山崎
Kenji Yamane
健二 山根
Hiroyuki Kozuru
浩之 小鶴
Kenji Hayashi
健司 林
Mikio Kamiyama
幹夫 神山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2000276263A priority Critical patent/JP2002091067A/ja
Publication of JP2002091067A publication Critical patent/JP2002091067A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 重合法トナーにおいて、熱定着時の臭気の発
生を抑え、定着性に優れた小粒径トナーの提供。 【解決手段】 少なくともモノあるいはセスキテルペン
系化合物の連鎖移動剤の存在下でラジカル重合性単量体
組成物を水系媒体中で重合させて調製された樹脂粒子を
水系媒体中で塩析/融着させて得られることを特徴とす
る静電荷像現像用トナー。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機、プリンタ
等に用いられる静電荷像現像用のトナーとその製造方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、高画質で高速な画像形成には、電
子写真、プリンタ等の静電荷像現像用トナー(以下、ト
ナーともいう)を用いた静電画像形成方法が知られてい
る。これらの方法ではトナー像が形成されている記録材
にトナー像を定着する方式として、加熱ローラと加圧ロ
ーラの間にトナーで形成された画像を通過させて定着す
るいわゆる熱圧定着方式が、その装置構成が簡便である
と同時に記録材への定着性が良好となる点で広く利用さ
れている。この方式では、トナーに対する熱の伝達は加
熱ローラとの接触によるものであり、その熱によりトナ
ーが溶融されるものである。
【0003】溶融状態となったトナーは記録材のみなら
ず加熱ローラに対しても接着するため、加熱ローラから
記録材を剥離する際、溶融したトナーが加熱ローラ面に
も残り、記録材上にトナー量が少ない箇所が出来る現象
が発生する。又、低温の加熱ローラで定着される場合、
加熱ローラへのトナーの接着力が記録材よりも強いため
加熱ローラから記録材を剥離する際、加熱ローラ面にト
ナーが残り、記録材上にはトナーが存在しない箇所が出
来る現象が発生する。これらの現象をオフセット現象と
称し、画質の品質上生じてはならない現象である。
【0004】一般的に、このオフセット現象は、定着の
際に溶融されたトナーの内部凝集力よりも、トナーと加
熱ローラとの接着力が大きい場合に発生すると説明され
ている。このことからオフセット現象を抑制するために
トナーの加熱時の粘弾性率を向上することが必要であ
り、このためにはトナーを構成している樹脂の分子量分
布を制御することが必要とされている。
【0005】一方、最近の高速及び低温度で定着するた
めの対応、及び近年の高画質化に伴い、トナーに対して
小粒径であること、粒度分布が狭いこと、帯電制御剤が
均一に分散さていることなどが要求されている。小粒径
化トナーの一般的な製造方法としては粉砕法と重合法と
が知られている。粉砕法とは樹脂、染顔料、帯電制御剤
を溶融混練し、機械式あるいは空気衝突式の粉砕機にて
粉砕、分級を行なう方法である。この粉砕法で作られた
トナーにおいては、狭い粒度分布のものを得ようとした
場合、生産能力や収率が著しく低下し、コスト高になる
のはもちろん、粒径を小さくするほど、帯電制御剤、離
型剤、不均一に存在したりすることにより定着性の均一
化をはかることが困難になり、バラツキが発生しやすい
問題がある。このため、粉砕工程を必要としないで小粒
径ができ、粒度分布が制御でき、帯電制御剤が均一に小
粒子上に分散でき、オフセット対策としてトナーを構成
している樹脂の分子量分布を制御できる小粒径トナーを
製造する方法として近年、重合法による製造方法が提案
されてきた。
【0006】これら重合法としては、例えば特開昭63
−186253号、特開昭63−232749号、特開
平4−51251号、特開平6−329947号、特開
平9−50149号、特開平9−146295号に記載
されている懸濁重合方法、乳化重合方法が知られてい
る。
【0007】重合方法において分子量分布を制御するた
めには一般的に連鎖移動剤を使用することが知られてい
る。これら連鎖移動剤としては例えば、特開平10−1
23751号に記載されている如きメタンチオール、エ
タンチオール、ペンタンチオール、ドデカンチオール、
四塩化炭素、クロロホルム、特開平5−134459号
に記載されている如きチオグリコール酸オクチル、α−
メチルスチレン、トルエン、特開平6−19203号に
記載されている如きチオグリセリン、チオグリコール
酸、チオグリコール酸エステル、特開平11−2239
62号に記載されている如きオクチルメルカプタン、ド
デシルメルカプタン、tert−ドデシルメルカプタン
等が知られている。これら、連鎖移動剤は小粒径化粒子
トナーを調製する上で無くてはならない物であるが、次
に示す如き欠点を持っている。
【0008】メルカプタン系の化合物、チオグリセリ
ン、チオグリコール酸、チオグリコール酸エステルの場
合、定着時の加熱により樹脂粒子中に微量に存在する化
合物が気化することによる臭気が挙げられる。α−メチ
ルスチレン、トルエン、四塩化炭素、クロロホルムの場
合は、定着時の加熱により樹脂粒子中に微量に存在する
人体に悪影響を与える芳香族系物質、塩素系物質が気化
することで使用者が吸い込む危険がある。
【0009】上記連鎖移動剤の中でも特にメルカプタン
系化合物が性能が優れているため定着時の臭気があるに
もかかわらず使用されているのが現状である。これら、
メルカプタン系の連鎖移動剤を使用する事に伴う臭気対
策として、特開平8−328309号には高分子量メル
カプタンを使用した技術が開示されている。確かに高分
子量メルカプタン化合物を使用することで定着時の臭気
は減少するが完全ではない。このため、メルカプタン系
の連鎖移動剤を使用したトナーを実際に使用する場合は
定着装置を設置してある部屋の換気を充分に行う環境で
使用しており、環境を気にしないで使用できる重合法ト
ナーの開発が望まれていた。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、重合
法トナーにおいて、熱定着時の臭気の発生を抑え、定着
性に優れた小粒径トナーを提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は下記により達成
することができる。
【0012】1)少なくともモノあるいはセスキテルペ
ン系化合物の連鎖移動剤の存在下でラジカル重合性単量
体組成物を水系媒体中で重合させて調製された樹脂粒子
を水系媒体中で塩析/融着させて得られることを特徴と
する静電荷像現像用トナー。
【0013】2)少なくともモノあるいはセスキテルペ
ン系化合物の連鎖移動剤の存在下でラジカル重合性単量
体組成物を水系媒体中で重合させて調製された樹脂粒子
を水系媒体中で塩析/融着させて製造されることを特徴
とする静電荷像現像用トナーの製造方法。
【0014】3)少なくともモノあるいはセスキテルペ
ン系化合物の連鎖移動剤の存在下でラジカル重合性単量
体組成物中に着色剤を分散させた組成物を水系媒体中で
懸濁重合させて得られることを特徴とする静電荷像現像
用トナー。
【0015】4)少なくともモノあるいはセスキテルペ
ン系化合物の連鎖移動剤を含有するラジカル重合性単量
体組成物中に着色剤を分散させた組成物を水系媒体中で
懸濁重合させて製造されることを特徴とする静電荷像現
像用トナーの製造方法。
【0016】5)少なくともモノあるいはセスキテルペ
ン系化合物の連鎖移動剤の存在下でラジカル重合性単量
体組成物を水系媒体中で重合させて調製された樹脂粒子
と着色剤粒子とを凝集させて得られる二次粒子を融着さ
せて得られることを特徴とする静電荷像現像用トナー。
【0017】6)少なくともモノあるいはセスキテルペ
ン系化合物の連鎖移動剤の存在下でラジカル重合性単量
体組成物を水系媒体中で重合させて調製された樹脂粒子
と着色剤粒子とを凝集させて得られる二次粒子を融着さ
せて製造されることを特徴とする静電荷像現像用トナー
の製造方法。
【0018】7)モノテルペン系化合物がα−ピネン、
β−ピネン、3−カレン、カンフェン、リモネン、ター
ピノーレン、α−ターピネン、ミルセン、α−ターピネ
オール、β−ターピネオール、リナロール、ネロール、
ゲラニオールであることを特徴とする1)、3)、5)
の何れか1項記載の静電荷像現像用トナー。
【0019】8)モノテルペン系化合物がα−ピネン、
β−ピネン、3−カレン、カンフェン、リモネン、ター
ピノーレン、α−ターピネン、ミルセン、α−ターピネ
オール、β−ターピネオール、リナロール、ネロール、
ゲラニオールであることを特徴とする2)、4)、6)
の何れか1項記載の静電荷像現像用トナーの製造方法。
【0020】9)セキステルペン系化合物がリンゴフォ
ーレン、カリオフィレンであることを特徴とする1)、
3)、5)の何れか1項記載の静電荷像現像用トナー。
【0021】10)セキステルペン系化合物がリンゴフ
ォーレン、カリオフィレンであることを特徴とする
2)、4)、6)の何れか1項記載の静電荷像現像用ト
ナーの製造方法。
【0022】以下に本発明のトナー及びトナーの製造方
法に付き更に詳細に説明する。本発明においてトナーと
は、重合性単量体組成物(モノマー)を水系媒体中で重
合することで得られた樹脂微粒子を塩析/融着工程を経
て得られた着色樹脂粒子及び該着色樹脂粒子の性能を向
上させるために流動性、帯電性を付与させた所謂外添処
理を施した着色樹脂粒子を含めて言う。塩析/融着と
は、重合工程によって生成された樹脂微粒子を凝集剤に
より塩析させ、余分な分散剤、界面活性剤等を除却する
と同時に加熱融着により樹脂粒子の大きさを調整するこ
とをいう。
【0023】本発明者らは連鎖移動剤としてメルカプタ
ン系化合物と同じ性能を持ち、且つ加熱による定着時に
臭気を発生しない連鎖移動剤を鋭意探索した結果、テル
ペン系化合物の一部に連鎖移動剤として性能を有する化
合物があることを見いだし本発明に至ったものである。
即ち、本発明のトナーは、テルペン系化合物の中で、モ
ノあるいはセスキテルペン系化合物を連鎖移動剤として
使用した重合法により作られた樹脂微粒子を用いたトナ
ーである。更に、モノテルペン系化合物の中で特に好ま
しい化合物としては、α−ピネン、β−ピネン、3−カ
レン、カンフェン、リモネン、ターピノーレン、α−タ
ーピネン、ミルセン、α−ターピネオール、β−ターピ
ネオール、リナロール、ネロール、ゲラニオールが挙げ
られ、セスキテルペン系化合物の中で特に好ましい化合
物としては、リンゴフォーレン、カリオフィレンが挙げ
られる。
【0024】本発明のモノテルペン系化合物及びセスキ
テルペン系化合物連鎖移動剤は従来知られているチオグ
リセリン、チオグリコール酸、チオグリコール酸エステ
ル、メルカプタン系化合物、四塩化炭素、クロロホルム
等の連鎖移動剤と同じ方法で使用することが可能であ
る。
【0025】本発明のモノテルペン系化合物又はセスキ
テルペン系化合物の使用量としてはラジカル重合性単量
体組成物に対して0.01〜5質量%が好ましく、より
好ましくは0.05〜4質量%である。0.01質量%
以下では効果を発揮することができない、5質量%を越
えた場合は未反応の状態で連鎖移動剤が残存し好ましく
ない。
【0026】以下に本発明のモノテルペン系化合物及び
セスキテルペン系化合物連鎖移動剤を使用して作製した
トナーの物理化学特性に付き説明する。
【0027】本発明のトナーは、ガラス転移点が20〜
90℃のものが好ましい。20℃未満では保存性が悪
く、熱的凝集が過大となり好ましくなく、90℃を越え
た場合は定着性が悪化し好ましくない。又、軟化点は8
0〜220℃のものが好ましい。80℃未満では保存性
が低下し好ましくなく、220℃を越えた場合は定着性
が悪くなり好ましくない。ガラス転移点は示差熱量分析
方法で測定することができ、軟化点は高化式フローテス
ターで測定することができる。さらに、これら樹脂とし
てはゲルパーミエーションクロマトグラフィーにより測
定される分子量が数平均分子量(Mn)で1000〜1
00000、質量平均分子量(Mw)で2000〜10
00000のものが好ましい。Mnが1000未満の場
合は保存性が悪化し好ましくなく、Mnが100000
を越えた場合は定着性が悪化し好ましくない。Mwが2
000未満の場合は保存性が悪化し好ましくなく、Mw
が1000000を越えた場合は定着性が悪化し好まし
くない。さらに、分子量分布として、Mw/Mnが1.
5〜100、特に1.8〜70のものが好ましい。1.
5未満の場合はオフセット性が下がり好ましくなく、1
00を越えた場合は定着性が悪化し好ましくない。
【0028】本発明のトナーの形状は、下記式で示され
る形状係数の平均値(平均円形度)が0.930〜0.
980、好ましくは0.940〜0.975である。
【0029】形状係数=円相当径から求めた円の周囲長
/粒子投影像の周囲長また、形状係数の分布がシャープ
であることが好ましく、円形度の標準偏差は0.10以
下がよく、下記式で算出されるCV値は20%未満が好
ましく、さらに10%未満が好ましい。
【0030】 CV値=(円形度の標準偏差/平均円形度)×100 この平均円形度を0.930〜0.980とすること
で、トナーが有する形状をある程度不定形化することが
でき、熱の伝達を効率化することができ、定着性をより
向上することができる。すなわち、平均円形度を0.9
80以下とすることで定着性を向上することができる。
また、0.930以上の平均円形度とすることで、粒子
の不定形度合いを抑制し、長期に渡る使用時のストレス
による粒子の破砕性を抑制することができる。
【0031】さらに、形状係数の分布がシャープである
ことが好ましく、円形度の標準偏差は0.10以下とす
ることで形状が揃ったトナーとすることができ、トナー
間での定着性能差を少なくすることができるため、定着
率の向上及びオフセット性の低減による定着装置の汚染
防止効果がより発揮される。また、CV値も20%未満
とすることで、同様にシャープな形状分布とすることが
でき、定着性向上効果をより顕著に発揮することができ
る。
【0032】なお、上記形状係数の測定方法は限定され
るものではないが、例えばトナー粒子を電子顕微鏡で5
00倍に拡大した写真を撮影し、画像解析装置を使用
し、500個のトナーについて円形度を測定し、その算
術平均値を求めることで、平均円形度を算出することが
できる。また、簡便な測定方法としては、フロー式粒子
像分析装置FPIA−2000(東亜医用電子株式会社
製)により測定することができる。
【0033】この形状に制御するためには会合などの工
程で形状を制御されつつあるトナー粒子(着色樹脂粒
子)の特性をモニタリングしながら適正な工程終了時期
を決めてもよい。
【0034】モニタリングするとは、インラインに測定
装置を組み込みその測定結果に基づいて、工程条件の制
御をするという意味である。すなわち、形状などの測定
をインラインに組み込んで、例えば樹脂粒子を水系媒体
中で会合あるいは融着させることで形成する重合法トナ
ーでは、融着などの工程で逐次サンプリングを実施しな
がら形状や粒径を測定し、所望の形状になった時点で反
応を停止する。
【0035】モニタリング方法としては、特に限定され
るものではないが、フロー式粒子像分析装置FPIA−
2000(東亜医用電子社製)を使用することができ
る。本装置は試料液を通過させつつリアルタイムで画像
処理を行うことで形状をモニタリングできるため好適で
ある。すなわち、反応場よりポンプなどを使用し、常時
モニターし、形状などを測定することを行い、所望の形
状などになった時点で反応を停止するものである。
【0036】本発明のトナーの粒径は、体積平均粒径で
3〜8μmのものである。この粒径は、重合法によりト
ナー粒子を形成させる場合には、凝集剤の濃度や有機溶
媒の添加量、または融着時間、さらには重合体自体の組
成によって制御することができる。
【0037】体積平均粒径が3〜8μmであることによ
り、定着工程において、飛翔して加熱部材に付着しオフ
セットを発生させる付着力の大きいトナー微粒子が少な
くなり、また、転写効率が高くなってハーフトーンの画
質が向上し、細線やドット等の画質が向上する。
【0038】本発明のトナーの体積平均粒径はコールタ
ーカウンターTA−II(コールター社製)あるいはコー
ルターマルチサイザー(コールター社製)で測定される
ものである。本発明においてはコールターマルチサイザ
ーを用い、粒度分布を出力するインターフェース(日科
機製)、パーソナルコンピューターを接続して使用し
た。前記コールターマルチサイザーにおいて使用するア
パーチャーとしては100μmのものを用いて、2μm
以上のトナーの体積分布を測定して粒度分布および平均
粒径を算出した。尚、測定用のサンプルの調製法は、電
解液〔ISOTON R−11(コールターサイエンテ
ィフィックジャパン社製)〕50〜100mlに界面活
性剤(中性洗剤)を適量加えて攪拌し、これに測定試料
10〜20mgを加える。この系を超音波分散機にて1
分間分散処理することにより調製した物を測定した結果
である。
【0039】本発明のトナーに使用するモノマーとして
は、スチレン、o−メチルスチレン、m−メチルスチレ
ン、p−メチルスチレン、α−メチルスチレン、p−ク
ロロスチレン、3,4−ジクロロスチレン、p−フェニ
ルスチレン、p−エチルスチレン、2,4−ジメチルス
チレン、p−tert−ブチルスチレン、p−n−ヘキ
シルスチレン、p−n−オクチルスチレン、p−n−ノ
ニルスチレン、p−n−デシルスチレン、p−n−ドデ
シルスチレンの様なスチレンあるいはスチレン誘導体、
メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル
酸n−ブチル、メタクリル酸イソプロピル、メタクリル
酸イソブチル、メタクリル酸t−ブチル、メタクリル酸
n−オクチル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタ
クリル酸ステアリル、メタクリル酸ラウリル、メタクリ
ル酸フェニル、メタクリル酸ジエチルアミノエチル、メ
タクリル酸ジメチルアミノエチル等のメタクリル酸エス
テル誘導体、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、ア
クリル酸イソプロピル、アクリル酸n−ブチル、アクリ
ル酸t−ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸n
−オクチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル
酸ステアリル、アクリル酸ラウリル、アクリル酸フェニ
ル等のアクリル酸エステル誘導体、エチレン、プロピレ
ン、イソブチレン等のオレフィン類、塩化ビニル、塩化
ビニリデン、臭化ビニル、フッ化ビニル、フッ化ビニリ
デン等のハロゲン系ビニル類、プロピオン酸ビニル、酢
酸ビニル、ベンゾエ酸ビニル等のビニルエステル類、ビ
ニルメチルエーテル、ビニルエチルエーテル等のビニル
エーテル類、ビニルメチルケトン、ビニルエチルケト
ン、ビニルヘキシルケトン等のビニルケトン類、N−ビ
ニルカルバゾール、N−ビニルインドール、N−ビニル
ピロリドン等のN−ビニル化合物、ビニルナフタレン、
ビニルピリジン等のビニル化合物類、アクリロニトリ
ル、メタクリロニトリル、アクリルアミド等のアクリル
酸あるいはメタクリル酸誘導体がある。これらモノマー
は単独あるいは組み合わせて使用することができる。
【0040】又、イオン性解離基を有するものを組み合
わせて用いることがさらに好ましい。例えば、カルボキ
シル基、スルフォン酸基、リン酸基等の置換基を単量体
の構成基として有するもので、具体的には、アクリル
酸、メタクリル酸、マレイン酸、イタコン酸、ケイ皮
酸、フマール酸、マレイン酸モノアルキルエステル、イ
タコン酸モノアルキルエステル、スチレンスルフォン
酸、アリルスルフォコハク酸、2−アクリルアミド−2
−メチルプロパンスルフォン酸、アシッドホスホオキシ
エチルメタクリレート、3−クロロ−2−アシッドホス
ホオキシプロピルメタクリレート等が挙げられる。
【0041】更に、ジビニルベンゼン、エチレングリコ
ールジメタクリレート、エチレングリコールジアクリレ
ート、ジエチレングリコールジメタクリレート、ジエチ
レングリコールジアクリレート、トリエチレングリコー
ルジメタクリレート、トリエチレングリコールジアクリ
レート、ネオペンチルグリコールジメタクリレート、ネ
オペンチルグリコールジアクリレート等の多官能性ビニ
ル類を使用して架橋構造の樹脂とすることもできる。
【0042】本発明のトナーには離型剤を含んでいても
良く、使用する離型剤としては特に限定されない。例え
ばポリプロピレン、ポリエチレンなどの低分子量ポリオ
レフィンワックス、パラフィンワックス、フィッシャー
トロプシュワックス、エステルワックス等が使用でき
る。特に好ましい離型剤としては、下記一般式で示され
るエステルワックスが挙げられる。
【0043】R1−(OCO−R2n nは1〜4の整数を示し、好ましくは2〜4、さらに好
ましくは3〜4、特に好ましくは4である。
【0044】R1、R2は置換基を有しても良い炭化水素
基を示す。R1は炭素数1〜40、好ましくは1〜2
0、さらに好ましくは2〜5が良い。
【0045】R2は炭素数1〜40、好ましくは16〜
30,さらに好ましくは18〜26が良い。
【0046】次に代表的な例示化合物を記載する。
【0047】
【化1】
【0048】
【化2】
【0049】添加量は、トナー全体に1〜30質量%、
好ましくは2〜20質量%、さらに好ましくは3〜15
質量%である。
【0050】本発明のトナーに使用する着色剤としては
カーボンブラック、磁性体、染料、顔料等を任意に使用
することができ、カーボンブラックとしてはチャンネル
ブラック、ファーネスブラック、アセチレンブラック、
サーマルブラック、ランプブラック等が使用される。磁
性体としては鉄、ニッケル、コバルト等の強磁性金属、
これらの金属を含む合金、フェライト、マグネタイト等
の強磁性金属の化合物、強磁性金属を含まないが熱処理
する事により強磁性を示す合金、例えばマンガン−銅−
アルミニウム、マンガン−銅−錫等のホイスラー合金と
呼ばれる種類の合金、二酸化クロム等を用いる事ができ
る。
【0051】染料としてはC.I.ソルベントレッド
1、同49、同52、同58、同63、同111、同1
22、C.I.ソルベントイエロー19、同44、同7
7、同79、同81、同82、同93、同98、同10
3、同104、同112、同162、C.I.ソルベン
トブルー25、同36、同60、同70、同93、同9
5等を用いる事ができ、またこれらの混合物も用いる事
ができる。
【0052】顔料としてはC.I.ピグメントレッド
5、同48:1、同53:1、同57:1、同122、
同139、同144、同149、同166、同177、
同178、同222、C.I.ピグメントオレンジ3
1、同43、C.I.ピグメントイエロー14、同1
7、同93、同94、同138、同156、同158、
同180、同185、C.I.ピグメントグリーン7、
C.I.ピグメントブルー15:3、同60等を用いる
事ができ、これらの混合物も用いる事ができる。数平均
一次粒子径は種類により多様であるが、概ね10〜20
0nm程度が好ましい。
【0053】本発明のトナーは、例えば磁性体を含有さ
せて一成分磁性トナーとして使用する場合、いわゆるキ
ャリアと混合して二成分現像剤として使用する場合、非
磁性トナーを単独で使用する場合等が考えられ、いずれ
も好適に使用することができる。二成分現像剤を構成す
るキャリアである磁性粒子としては、鉄、フェライト、
マグネタイト等の金属、それらの金属とアルミニウム、
鉛等の金属との合金等の従来から公知の材料を用いるこ
とができる。特にフェライト粒子が好ましい。上記磁性
粒子は、その体積平均粒径としては15〜100μm、
より好ましくは25〜60μmのものが良い。キャリア
の体積平均粒径の測定は、代表的には湿式分散機を備え
たレーザ回折式粒度分布測定装置「ヘロス(HELO
S)」(シンパティック(SYMPATEC)社製)に
より測定することができる。
【0054】キャリアは、さらに樹脂により被覆されて
いるもの、あるいは樹脂中に磁性粒子を分散させたいわ
ゆる樹脂分散型キャリアが好ましい。コーティング用の
樹脂組成としては、特に限定は無いが、例えば、オレフ
ィン系樹脂、スチレン系樹脂、スチレン/アクリル系樹
脂、シリコーン系樹脂、エステル系樹脂あるいはフッ素
含有重合体系樹脂等が用いられる。また、樹脂分散型キ
ャリアを構成するための樹脂としては、特に限定されず
公知のものを使用することができ、例えば、スチレンア
クリル樹脂、ポリエステル樹脂、フッ素系樹脂、フェノ
ール樹脂等を使用することができる。尚、二成分現像剤
として使用する場合は、トナー濃度として2〜10質量
%であり、好ましくは3〜9質量%である。
【0055】次に本発明のトナーの製造方法に付き述べ
る。本発明のトナーは、基材となる樹脂微粒子を製造す
る重合工程、得られた樹脂微粒子を水系媒体中より濾過
し界面活性剤などを除去し、粒子の大きさを調製するた
めの塩析/融着工程、得られた着色樹脂粒子を乾燥させ
る工程、さらに乾燥させて得られた着色樹脂粒子に搬送
性や帯電性のため、適当な流動性を付与させるため小粒
径の無機微粒子、有機微粒子などを添加する外添剤添加
工程などを経て得ることが出来る。トナーに着色剤、離
型剤、荷電制御剤等を含ませる工程は重合工程であって
も良いし、塩析/融着工程であっても良い。尚、トナー
としては塩析/融着工程を経て得られた着色樹脂粒子か
ら使用する事ができる。
【0056】本発明のモノテルペン系及びセスキテルペ
ン系連鎖移動剤を使用してトナーの基材となる樹脂微粒
子を調製する重合法としては、ラジカル重合法が適して
おり、ラジカル重合法の中でもより好ましくは一般的に
知られている懸濁重合、乳化重合が挙げられる。より具
体的には、本発明のトナーは以下に示す方法により得る
ことができる。
【0057】1)着色剤としての顔料含水ペースト、重
合性単量体及び必要により離型剤、電荷制御剤、無機微
粒子若しくは有機微粒子等の添加剤を乳化液に添加し、
該液中にてラジカル重合性単量体をモノあるいはセスキ
テルペン系から選択される連鎖移動剤を用いて乳化重合
させて着色した樹脂微粒子を製造し、その後に、親水性
溶媒や凝集剤等を添加し、塩析/融着して凝集させて凝
集体を得、これを乾燥することにより本発明のトナー
(着色樹脂粒子)を製造することができる。
【0058】2)ラジカル重合性単量体をモノあるいは
セスキテルペン系から選択される連鎖移動剤を用いて乳
化重合させて樹脂微粒子を製造し、これに顔料含水ペー
スト及び必要により離型剤、荷電制御剤、無機微粒子若
しくは有機微粒子等の添加剤を添加分散した後、親水性
溶媒や凝集剤等を添加し、臨界凝集濃度以上の凝集剤を
加えて塩析させる。塩析と同時に、樹脂微粒子自体のガ
ラス転移点の温度以上に加熱して樹脂粒子と添加物を融
着させ、得られた着色剤を含有した樹脂微粒子の凝集体
を含水状態のまま流動状態で加熱乾燥することにより、
本発明のトナー(着色樹脂粒子)を製造することができ
る。
【0059】3)モノあるいはセスキテルペン系から選
択される連鎖移動剤を含有するラジカル重合性単量体組
成物中に着色剤及び必要により離型剤、荷電制御剤、無
機微粒子若しくは有機微粒子等の添加剤を添加分散させ
た組成物を水系媒体中で懸濁重合させることにより、本
発明のトナー(着色樹脂粒子)を形成することができ
る。
【0060】上記の方法により得られた着色樹脂粒子に
更に必要に応じて流動性を付与させる外添処理工程を施
しても良いし、キャリアを加えて現像剤として使用する
こともできる。以下、各工程毎に説明する。
【0061】(重合工程)樹脂微粒子を製造する重合工
程としては、ラジカル重合性単量体(以下、単にモノマ
ーともいう)を溶解しない溶媒中で分散剤の存在下で激
しく撹拌しながら重合開始剤を添加し、モノあるいはセ
スキテルペン系の連鎖移動剤の存在下で重合する懸濁重
合法や、モノマーを乳化剤を使用し水に分散させた乳化
液を激しく撹拌しながら重合開始剤を添加し、モノある
いはセスキテルペン系の連鎖移動剤の存在下で重合する
乳化重合法で製造する事が出来る。この時モノマーに離
型剤、着色剤を含ませることで、樹脂粒子中に離型剤を
内包し、着色した粒子を得ることができる。尚、連鎖移
動剤の存在下とは、モノあるいはセスキテルペン系の連
鎖移動剤をモノマーに含有して重合する状態及び、モノ
マーと別に添加して重合することを含む。
【0062】着色剤の添加方法としては、懸濁重合法又
は乳化重合法で調製した樹脂微粒子に凝集剤を添加し凝
集させる段階で添加し、樹脂微粒子を着色する方法や、
モノマーを重合させる段階で着色剤を添加、重合し、着
色樹脂粒子とする方法等を使用することができる。な
お、着色剤は重合体を調製する段階で添加する場合はラ
ジカル重合性を阻害しない様に表面をカップリング剤等
で処理して使用することが好ましい。
【0063】本発明に使用する重合開始剤としては、懸
濁重合法では油溶性重合開始剤を用いることができ例え
ば、2,2′−アゾビス−(2,4−ジメチルバレロニ
トリル)、2,2′−アゾビスイソブチロニトリル、
1,1′−アゾビス(シクロヘキサン−1−カルボニト
リル)、2,2′−アゾビス−4−メトキシ−2,4−
ジメチルバレロニトリル、アゾビスイソブチロニトリル
等のアゾ系またはジアゾ系重合開始剤、ベンゾイルパー
オキサイド、メチルエチルケトンペルオキサイド、ジイ
ソプロピルペルオキシカーボネート、クメンヒドロペル
オキサイド、t−ブチルヒドロペルオキサイド、ジ−t
−ブチルペルオキサイド、ジクミルペルオキサイド、
2,4−ジクロロベンゾイルペルオキサイド、ラウロイ
ルペルオキサイド、2,2−ビス−(4,4−t−ブチ
ルペルオキシシクロヘキシル)プロパン、トリス−(t
−ブチルペルオキシ)トリアジンなどの過酸化物系重合
開始剤や過酸化物を側鎖に有する高分子開始剤などを挙
げることができる。
【0064】また、乳化重合法を用いる場合には水溶性
ラジカル重合開始剤を使用することができ例えば、水溶
性ラジカル重合開始剤としては、過硫酸カリウム、過硫
酸アンモニウム等の過硫酸塩、アゾビスアミノジプロパ
ン酢酸塩、アゾビスシアノ吉草酸およびその塩、過酸化
水素等を挙げることができる。
【0065】本発明の樹脂粒子を懸濁重合法で得る場合
に用いる分散剤としては、リン酸三カルシウム、リン酸
マグネシウム、リン酸亜鉛、リン酸アルミニウム、炭酸
カルシウム、炭酸マグネシウム、水酸化カルシウム、水
酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、メタケイ酸カ
ルシウム、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、ベントナイ
ト、シリカ、アルミナ等を挙げることができる。さら
に、ポリビニルアルコール、ゼラチン、メチルセルロー
ス、ドデシルベンゼンスルフォン酸ナトリウム、エチレ
ンオキサイド付加物、高級アルコール硫酸ナトリウム等
の界面活性剤として一般的に使用されているものを分散
剤として使用することができる。
【0066】又、本発明の樹脂粒子を乳化重合法で得る
場合に用いられる界面活性剤としては特に限定されるも
のでは無いが、下記のイオン性界面活性剤を好適なもの
の例として挙げることができる。イオン性界面活性剤と
しては、スルホン酸塩(ドデシルベンゼンスルホン酸ナ
トリウム、アリールアルキルポリエーテルスルホン酸ナ
トリウム、3,3−ジスルホンジフェニル尿素−4,4
−ジアゾ−ビス−アミノ−8−ナフトール−6−スルホ
ン酸ナトリウム、オルト−カルボキシベンゼン−アゾ−
ジメチルアニリン、2,2,5,5−テトラメチル−ト
リフェニルメタン−4,4−ジアゾ−ビス−β−ナフト
ール−6−スルホン酸ナトリウム等)、硫酸エステル塩
(ドデシル硫酸ナトリウム、テトラデシル硫酸ナトリウ
ム、ペンタデシル硫酸ナトリウム、オクチル硫酸ナトリ
ウム等)、脂肪酸塩(オレイン酸ナトリウム、ラウリン
酸ナトリウム、カプリン酸ナトリウム、カプリル酸ナト
リウム、カプロン酸ナトリウム、ステアリン酸カリウ
ム、オレイン酸カルシウム等)が挙げられる。また、ノ
ニオン性界面活性剤も使用することができる。具体的に
は、ポリエチレンオキサイド、ポリプロピレンオキサイ
ド、ポリプロピレンオキサイドとポリエチレンオキサイ
ドの組み合わせ、ポリエチレングリコールと高級脂肪酸
とのエステル、アルキルフェノールポリエチレンオキサ
イド、高級脂肪酸とポリエチレングリコールのエステ
ル、高級脂肪酸とポリプロピレンオキサイドのエステ
ル、ソルビタンエステル等をあげることができる。
【0067】(塩析/融着工程)重合工程によって生成
された樹脂微粒子を凝集剤により塩析させ、余分な分散
剤、界面活性剤等を除去すると同時に加熱融着により樹
脂粒子の大きさを調整する工程である。又、重合で非着
色の樹脂微粒子を使用した場合には、樹脂微粒子と着色
剤粒子を水系媒体中で塩析し、融着させることにより、
本発明のトナー(着色樹脂粒子)を製造することができ
る。
【0068】また、着色剤に限らず、離型剤、トナーの
構成要素である荷電制御剤等も本工程で粒子として添加
することができる。この方法としては、特に限定される
ものではないが、例えば、特開平5−265252号、
同6−329947号、同9−15904号に示す方法
を挙げることができる。例えば、重合樹脂粒子が分散し
ている系に、臨界凝集濃度以上の凝集剤を加え塩析させ
ると同時に、形成された重合体自体のガラス転移点温度
以上で加熱融着させて融着粒子を形成しつつ徐々に粒径
を成長させ、目的の粒径となったところで水を多量に加
えて粒径成長を停止し、さらに加熱、攪拌しながら粒子
表面を平滑にして形状を制御し、その粒子を含水状態の
まま流動状態で加熱乾燥することにより、本発明のトナ
ー(着色樹脂粒子)を製造することができる。
【0069】なお、凝集剤と同時に水に対して無限溶解
する有機溶媒を加えてもよい。尚、水系媒体とは主成分
として水からなるもので、水の含有量が50質量%以上
であるものを示す。水以外のものとしては、水に溶解す
る有機溶媒を挙げることができ、例えば、メタノール、
エタノール、イソプロパノール、ブタノール、アセト
ン、メチルエチルケトン、テトラヒドロフランなどをあ
げることができる。好ましくは樹脂を溶解しない有機溶
媒である、メタノール、エタノール、イソプロパノー
ル、ブタノールのようなアルコール系有機溶媒が特に好
ましい。
【0070】又、水に対して無限溶解する溶媒として
は、形成された樹脂を溶解させないものが選択される。
具体的には、メタノール、エタノール、プロパノール、
イソプロパノール、t−ブタノール、メトキシエタノー
ル、ブトキシエタノール等のアルコール類、アセトニト
リル等のニトリル類、ジオキサン等のエーテル類を挙げ
ることができる。特に、エタノール、プロパノール、イ
ソプロパノールが好ましい。この無限溶解する溶媒の添
加量は、凝集剤を添加した重合体含有分散液に対して1
〜100体積%が好ましい。
【0071】使用される凝集剤としては特に限定される
ものではないが、金属塩から選択されるものが好適に使
用される。具体的には、一価の金属として例えばナトリ
ウム、カリウム、リチウム等のアルカリ金属の塩、二価
の金属として例えばカルシウム、マグネシウム等のアル
カリ土類の金属塩、マンガン、銅等の二価の金属の塩、
鉄、アルミニウム等の三価の金属の塩等が挙げられ、具
体的な塩としては、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩
化リチウム、塩化カルシウム、塩化亜鉛、硫酸銅、硫酸
マグネシウム、硫酸マンガン等を挙げることができる。
これらは組み合わせて使用してもよい。
【0072】これらの凝集剤の臨界凝集濃度とは、水性
分散物の安定性に関する指標であり、凝集剤を添加して
凝集が発生する濃度を示すものである。この臨界凝集濃
度は、乳化された成分および分散剤自体によって大きく
変化するものである。例えば、岡村誠三他著「高分子化
学 17、601(1960)日本高分子学会編」等に
記述されており、詳細な臨界凝集濃度を求めることがで
きる。また、別な手法として、目的とする粒子分散液に
所望の塩を濃度を変えて添加し、その分散液のζ(ゼー
タ)電位を測定し、この値が変化する塩濃度を臨界凝集
濃度として求めることもできる。
【0073】本発明に使用する凝集剤の添加量は、臨界
凝集濃度以上であればよいが、好ましくは臨界凝集濃度
の1.2倍以上、さらに好ましくは、1.5倍以上添加
することがよい。
【0074】さらに、定着性改良剤としての低分子量ポ
リプロピレン(数平均分子量:1500〜9000)や
低分子量ポリエチレン等を添加してもよい。荷電制御剤
も同様に種々の公知のもので、且つ水中に分散すること
ができるものを使用することができる。具体的には、ニ
グロシン系染料、ナフテン酸または高級脂肪酸の金属
塩、アルコキシル化アミン、第4級アンモニウム塩化合
物、アゾ系金属錯体、サリチル酸金属塩あるいはその金
属錯体等が挙げられる。なお、これら荷電制御剤や定着
性改良剤の粒子は、分散した状態で数平均粒子径が10
〜500nm程度とすることが好ましい。
【0075】なお、形状を均一化させるためには、着色
樹脂粒子を調製し、濾過した後に着色樹脂粒子に対して
10質量%以上の水が存在したスラリーを流動乾燥させ
ることが好ましいが、この際、特に重合体中に極性基を
有するものが好ましい。この理由としては、極性基が存
在している重合体に対して、存在している水が多少膨潤
する効果を発揮するために、形状の均一化が特に図られ
やすいものと考えられる。
【0076】(外添剤添加工程)本発明の着色樹脂粒子
に対して必要に応じて施される外添剤添加処理は特開平
5−119518号に記載の方法に準じて行うことがで
きる。外添剤として使用する無機微粒子としては、シリ
カ、チタニア、アルミナ等の無機酸化物粒子の使用が好
ましく、さらに、これら無機微粒子はシランカップリン
グ剤やチタンカップリング剤等によって疎水化処理され
ていることが好ましい。疎水化処理の程度としては特に
限定されるものでは無いが、メタノールウェッタビリテ
ィーとして40〜95のものが好ましい。メタノールウ
ェッタビリティーとは、メタノールに対する濡れ性を評
価するものである。
【0077】この方法は、内容量200mlのビーカー
中に入れた蒸留水50mlに、測定対象の無機微粒子を
0.2g秤量し添加する。メタノールを先端が液体中に
浸せきされているビュレットから、ゆっくり撹拌した状
態で無機微粒子の全体が濡れるまでゆっくり滴下する。
この無機微粒子を完全に濡らすために必要なメタノール
の量をa(ml)とした場合に、下記式により疎水化度
が算出される。
【0078】 疎水化度=(a/(a+50))×100 外添剤の添加量としては、トナー中に0.1〜5.0質
量%、好ましくは0.5〜4.0質量%である。また、
外添剤としては種々のものを組み合わせて使用してもよ
い。0.1質量%未満では効果が出にくく、5質量%を
越えた場合は過多となり、遊離した外添剤により感光体
の汚染が発生し易くなり好ましくない。
【0079】
【実施例】次に実施例にて本発明の態様を説明するが、
無論本発明はこの態様に限定されるものではない。
【0080】実施例1 〔樹脂微粒子の調製〕 (樹脂微粒子1の調製)撹拌装置、温度センサー、冷却
管、窒素導入装置を付けた5000mlのセパラブルフ
ラスコに予めアニオン系活性剤(ドデシルベンゼンスル
フォン酸ナトリウム:SDS)7.08gをイオン交換
水(2760g)に溶解させた溶液を添加する。窒素気
流下230rpmの撹拌速度で撹拌しつつ、内温を80
℃に昇温させた。一方で例示化合物ワックス20を7
2.0g、スチレン115.1g、n−ブチルアクリレ
ート42.0g、メタクリル酸10.9gからなるモノ
マーに加え、80℃に加温し溶解させ、モノマー溶液を
作製した。ここで循環経路を有する機械式分散機により
上記の加熱溶液を混合分散させ、均一な分散粒子径を有
する乳化粒子を作製した。ついで、重合開始剤(過硫酸
カリウム:KPS)0.84gをイオン交換水200g
に溶解させた溶液を添加し80℃にて3時間加熱、撹拌
することで樹脂微粒子を作製した。引き続いて更に重合
開始剤(KPS)7.73gをイオン交換水240ml
に溶解させた溶液を添加し、15分後、80℃でモノマ
ーとしてスチレン383.6g、n−ブチルアクリレー
ト140.0g、メタクリル酸36.4g、連鎖移動剤
としてターピノーレン15.0gの混合液を100分か
けて滴下した。滴下終了後60分加熱撹拌させた後40
℃まで冷却し樹脂微粒子を得た。この樹脂微粒子を樹脂
微粒子1とする。 (樹脂微粒子2の調製)樹脂微粒子1の調製において、
ターピノーレンの代わりにα−ピネンを使用した他は同
様にして樹脂微粒子を得た。これを樹脂微粒子2とす
る。 (樹脂微粒子3の調製)樹脂微粒子1の調製において、
ターピノーレンの代わりにα−ターピネンを使用した他
は同様にして樹脂微粒子を得た。これを樹脂微粒子3と
する。 (樹脂微粒子4の調製)樹脂微粒子1の調製において、
ターピノーレンの代わりにt−ドデシルメルカプタンを
使用した他は同様にして樹脂微粒子を得た。これを樹脂
微粒子4とする。
【0081】〔着色樹脂粒子の調製〕 (着色樹脂粒子1Bk〜4cの調製)n−ドデシル硫酸
ナトリウム9.2gをイオン交換水160mlに撹拌し
ながら溶解し、溶解後更に、撹拌下カーボンブラック
(キャボット社製カーボンブラックリーガル330R)
20gを徐々に加え、ついで、クレアミックスを用いて
分散した。大塚電子社製の電気泳動光散乱光度計ELS
−800を用いて、上記分散液の粒径を測定した結果、
質量平均径で112nmであった。この分散液を着色剤
分散液1とする。
【0082】前記、樹脂微粒子1を1250gとイオン
交換水2000ml及び着色剤分散液1を、温度センサ
ー、冷却管、窒素導入装置、攪拌装置を付けた5リット
ルの四つ口フラスコに入れ撹拌混合し、30℃に調整し
た後、5mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液を加え、
pHを10.0に調整した。ついで、塩化マグネシウム
6水和物52.6gをイオン交換水72mlに溶解した
水溶液を攪拌下、30℃にて10分間で添加した。その
後、3分間放置した後に、昇温を開始し、液温度90℃
まで6分で昇温する(昇温速度:10℃/分)。その状
態で粒径をコールターマルチサイザーにて測定し、体積
平均粒径が6.5μmになった時点で塩化ナトリウム1
15gをイオン交換水700mlに溶解した水溶液を添
加し粒子成長を停止させ、さらに継続して液温度90℃
±2℃にて、6時間加熱撹拌し、塩析/融着させる。そ
の後、6℃/分の条件で30℃まで冷却し、塩酸を添加
し、pHを2.0に調整し、撹拌を停止した。生成した
着色樹脂粒子を濾過し、イオン交換水で繰り返し洗浄
し、その後、40℃の温風で乾燥し、着色樹脂粒子を得
た。以上のようにして得られた着色樹脂粒子を「着色樹
脂粒子1Bk」とする。以下、表1に示す樹脂微粒子及
び着色剤に変更した他は同様にして表1に示す着色樹脂
粒子を得た。
【0083】
【表1】
【0084】(着色樹脂粒子5Bkの調製)高速攪拌装
置(TKホモミキサー 特殊機械化学工業社製)を備え
た4つ口フラスコにイオン交換水710質量部と0.1
mol/Lの燐酸三ナトリウム水溶液450質量部を加
え、65℃に加温し、回転数12000rpmの攪拌条
件下に1.0mol/Lの塩化カルシウム水溶液68質
量部を徐々に加え、コロイド状燐酸三カルシウムを含む
分散液を含む水系分散媒体を調製した。ついで、スチレ
ンモノマー165質量部、n−ブチルアクリレート35
質量部にカーボンブラック(リーガル330R)14質
量部を加えサンドグラインダーで分散した分散液に例示
化合物エステルワックス19を30質量部加え、80℃
にて溶解させた。ついで連鎖移動剤としてターピノーレ
ンを2質量部及び重合開始剤として2,2′−アゾビス
(2,4−ジメチルバレロニトリル)10質量部を加え
たものを前記水系分散媒体中に回転数12000rpm
の攪拌条件下で徐々に加え、水中にモノマーを含む溶液
を分散させた。ついで、攪拌装置を使用し、窒素気流
下、65℃、200rpm攪拌条件下で10時間重合反
応を行った。重合反応終了時に塩酸を加え、分散安定剤
である燐酸三カルシウムを除去し、濾過、洗浄乾燥し、
着色樹脂粒子を調製した。このものを本発明の着色樹脂
粒子5Bkとする。なお、前記重合時にモニタリングを
行い、液温度、攪拌回転数、および加熱時間を制御する
ことにより、形状および形状係数の変動係数を制御し、
さらに液中分級により、粒径および粒度分布の変動係数
を任意に調製した。 (着色樹脂粒子6Bkの調製)着色樹脂粒子5Bkの調
製において、ターピノーレンの代わりにα−ピネンを3
質量部使用した他は同様にして着色樹脂粒子を得た。こ
れを本発明の着色樹脂粒子6Bkとする。 (着色樹脂粒子7Bkの調製)着色樹脂粒子5Bkの調
製において、ターピノーレンの代わりにα−ターピネン
を3質量部使用した他は同様にして着色樹脂粒子を得
た。これを本発明の着色樹脂粒子7Bkとする。 (着色樹脂粒子8Bkの調製)着色樹脂粒子5Bkの調
製において、ターピノーレンの代わりにt−ドデシルメ
ルカプタンを使用した他は同様にして着色樹脂粒子を得
た。これを比較の着色樹脂粒子8Bkとする。
【0085】〔トナーの調製〕 (トナー101Bkの調製)得られた着色樹脂粒子1B
kにそれぞれ疎水性シリカ(数平均一次粒子径:12n
m、疎水化度:68)を1質量%及び疎水性酸化チタン
(数平均一次粒子径:20nm、疎水化度:63)を
0.5質量%添加し、ヘンシェルミキサーにより混合し
てトナーを得た。このトナーをトナー101Bkとす
る。
【0086】(トナー101Y〜401Cの調製)着色
樹脂粒子1Bkに代えて着色樹脂粒子1Y、1M、1
C、2Bk、2Y、2M、2C、3Bk、3Y、3M、
3C、4Bk、4Y、4M、4C、5Bk、6Bk、7
Bk、8Bkを使用した他はトナー101Bkの調製と
全く同じ方法で表2に示すトナーを得た。
【0087】
【表2】
【0088】尚、外添処理後、着色樹脂粒子及びトナー
の形状及び粒径等の物性に関してはいずれも差が無いこ
とを確認した。
【0089】〔現像剤の調製〕 (現像剤111Bkの調製)得られたトナー101Bk
に対してシリコーン樹脂を被覆した体積平均粒径60μ
mのフェライトキャリアを混合し、トナー101Bkに
対してトナー濃度が6%の現像剤を調製した。この現像
剤を現像剤111Bkとする。
【0090】(現像剤111Y〜811Bkの調製)現
像剤111Bkの調製においてトナー101Bkに代え
て、トナー101Y、101M、101C、201B
k、201Y、201M、201C、301Bk、30
1Y、301M、301C、401Bk、401Y、4
01M、401C、501Bk、601Bk、701B
k、801Bkを使用した他は現像剤111Bkの調製
と全く同じ方法で表3に示す現像剤を得た。
【0091】
【表3】
【0092】〔物性評価〕得られた前記各着色樹脂粒子
の平均円形度、円形度の標準偏差、円形度CV値
(%)、体積平均粒径(μm)の測定結果を表4に示
す。
【0093】
【表4】
【0094】上記円形度はFPIA−1000を使用
し、試料分析量として0.3μリットル、検出粒子数と
して1500〜5000個の条件で測定したものであ
る。
【0095】上表に示す如く本発明の連鎖移動剤である
ターピノーレン、α−ピネン、α−ターピネンを使用し
た場合でも従来の連鎖移動剤であるt−ドデシルメルカ
プタンをした場合と同じ樹脂微粒子が得られることを確
認した。
【0096】各着色樹脂粒子の分子量測定結果を表5に
示す。
【0097】
【表5】
【0098】上表において、着色樹脂粒子1群とは着色
樹脂粒子1Bk、1Y、1M、1Cを示し、着色樹脂粒
子2群とは着色樹脂粒子2Bk、2Y、2M、2Cを示
し、着色樹脂粒子3群とは着色樹脂粒子3Bk、3Y、
3M、3Cを示し、着色樹脂粒子4群とは着色樹脂粒子
4Bk、4Y、4M、4Cを示す。
【0099】高分子量成分ピーク分子量及び低分子量成
分ピーク分子量の測定はGPCで測定測定した結果を示
す。
【0100】上表に示す如く本発明の連鎖移動剤である
ターピノーレン、α−ピネン、α−ターピネンを使用し
た場合でも従来の連鎖移動剤であるt−ドデシルメルカ
プタンをした場合と同じ分子量分布を有した樹脂微粒子
が得られることを確認した。
【0101】〔実技評価〕調製した前記現像剤を使用
し、デジタルカラー複写機Konica3015を用い
記録材の上に像を形成した後、圧接方式の加熱定着装置
にて定着率と臭気判定を実施した。用いた圧接方式の加
熱定着装置の具体的構成は下記の如くである。
【0102】表面をPFA(テトラフロオロエチレン−
パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体)のチュ
ーブで被覆した(厚み:120μm)内径40mmで全
幅が310mmの、ヒーターを中央部に内蔵した円柱状
の厚み1.0mmのアルミ合金を加熱ローラー(上ロー
ラー)として有し、表面が同様にスポンジ状シリコーン
ゴム(アスカーC硬度:48:厚み2mm)で構成され
た内径40mmの肉厚2.0mmの鉄芯金を有する加圧
ローラー(下ローラー)を有している。ニップ幅は5.
8mmとした。この定着装置を使用して、印字の線速を
250mm/secに設定した。
【0103】定着装置のクリーニング機構としてポリジ
フェニルシリコーン(20℃の粘度が10Pa・sのも
の)を含浸したウェッブ方式の供給方式を使用した。定
着の温度は上ロールの表面温度で制御し、175℃の設
定温度とした。尚、シリコーンオイルの塗布量は、0.
6mg/A4とした。
【0104】(定着率評価)定着性の評価は、Y、M、
C、Bkがそれぞれ単色で印字されているA4のハーフ
トーン画像(画像濃度が紙の濃度を「0」としたときの
相対反射濃度で1.0のもの)を印字し、定着率を測定
し結果を表6に示す。定着率とは、定着画像を「サラシ
布」を巻いた1kgのおもりで10回擦り、その前後の
画像濃度変化を百分率で算出したものである。
【0105】定着率(%)=(擦り後の画像濃度)/
(擦り前の画像濃度)×100 尚、加熱ローラーの表面温度はセンター値で175℃と
した。
【0106】(臭気評価)また、床が5m×5m、高さ
が2mの密閉された部屋中で175℃の設定温度にて画
素率が50%のフルカラー画像を連続で千枚印字し、臭
気の有無を官能評価にて実施した。臭気の有無について
は10名の評価員を使用し、臭気を感じた人数を評価し
結果を表6に示す。
【0107】
【表6】
【0108】
【発明の効果】本発明によれば、重合法トナーにおい
て、熱定着時の臭気の発生を抑え、定着性に優れた小粒
径トナーの提供ができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 林 健司 東京都日野市さくら町1番地コニカ株式会 社内 (72)発明者 神山 幹夫 東京都日野市さくら町1番地コニカ株式会 社内 Fターム(参考) 2H005 AA01 AB03 AB06 CA04 CA30

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくともモノあるいはセスキテルペン
    系化合物の連鎖移動剤の存在下でラジカル重合性単量体
    組成物を水系媒体中で重合させて調製された樹脂粒子を
    水系媒体中で塩析/融着させて得られることを特徴とす
    る静電荷像現像用トナー。
  2. 【請求項2】 少なくともモノあるいはセスキテルペン
    系化合物の連鎖移動剤の存在下でラジカル重合性単量体
    組成物を水系媒体中で重合させて調製された樹脂粒子を
    水系媒体中で塩析/融着させて製造されることを特徴と
    する静電荷像現像用トナーの製造方法。
  3. 【請求項3】 少なくともモノあるいはセスキテルペン
    系化合物の連鎖移動剤の存在下でラジカル重合性単量体
    組成物中に着色剤を分散させた組成物を水系媒体中で懸
    濁重合させて得られることを特徴とする静電荷像現像用
    トナー。
  4. 【請求項4】 少なくともモノあるいはセスキテルペン
    系化合物の連鎖移動剤を含有するラジカル重合性単量体
    組成物中に着色剤を分散させた組成物を水系媒体中で懸
    濁重合させて製造されることを特徴とする静電荷像現像
    用トナーの製造方法。
  5. 【請求項5】 少なくともモノあるいはセスキテルペン
    系化合物の連鎖移動剤の存在下でラジカル重合性単量体
    組成物を水系媒体中で重合させて調製された樹脂粒子と
    着色剤粒子とを凝集させて得られる二次粒子を融着させ
    て得られることを特徴とする静電荷像現像用トナー。
  6. 【請求項6】 少なくともモノあるいはセスキテルペン
    系化合物の連鎖移動剤の存在下でラジカル重合性単量体
    組成物を水系媒体中で重合させて調製された樹脂粒子と
    着色剤粒子とを凝集させて得られる二次粒子を融着させ
    て製造されることを特徴とする静電荷像現像用トナーの
    製造方法。
  7. 【請求項7】 モノテルペン系化合物がα−ピネン、β
    −ピネン、3−カレン、カンフェン、リモネン、ターピ
    ノーレン、α−ターピネン、ミルセン、α−ターピネオ
    ール、β−ターピネオール、リナロール、ネロール、ゲ
    ラニオールであることを特徴とする請求項1、3、5の
    何れか1項記載の静電荷像現像用トナー。
  8. 【請求項8】 モノテルペン系化合物がα−ピネン、β
    −ピネン、3−カレン、カンフェン、リモネン、ターピ
    ノーレン、α−ターピネン、ミルセン、α−ターピネオ
    ール、β−ターピネオール、リナロール、ネロール、ゲ
    ラニオールであることを特徴とする請求項2、4、6の
    何れか1項記載の静電荷像現像用トナーの製造方法。
  9. 【請求項9】 セキステルペン系化合物がリンゴフォー
    レン、カリオフィレンであることを特徴とする請求項
    1、3、5の何れか1項記載の静電荷像現像用トナー。
  10. 【請求項10】 セキステルペン系化合物がリンゴフォ
    ーレン、カリオフィレンであることを特徴とする請求項
    2、4、6の何れか1項記載の静電荷像現像用トナーの
    製造方法。
JP2000276263A 2000-09-12 2000-09-12 静電荷像現像用トナー及び静電荷像現像用トナーの製造方法 Pending JP2002091067A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000276263A JP2002091067A (ja) 2000-09-12 2000-09-12 静電荷像現像用トナー及び静電荷像現像用トナーの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000276263A JP2002091067A (ja) 2000-09-12 2000-09-12 静電荷像現像用トナー及び静電荷像現像用トナーの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002091067A true JP2002091067A (ja) 2002-03-27

Family

ID=18761762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000276263A Pending JP2002091067A (ja) 2000-09-12 2000-09-12 静電荷像現像用トナー及び静電荷像現像用トナーの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002091067A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008070421A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Konica Minolta Business Technologies Inc 現像方法、現像装置及び画像形成装置
JP2009009162A (ja) * 2008-10-10 2009-01-15 Konica Minolta Business Technologies Inc 静電潜像現像用トナー、静電潜像現像用トナーの製造方法
JP2011009639A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Toshiba Mobile Display Co Ltd 有機el装置及びその製造方法
US8076051B2 (en) 2004-06-15 2011-12-13 Ricoh Company Limited Method for preparing resin and particulate material, toner prepared by the method, developer including the toner, toner container, and process cartridge, image forming method and apparatus using the developer

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03111405A (ja) * 1989-09-27 1991-05-13 Nippon Oil & Fats Co Ltd 低分子量スチレン系樹脂の製造方法
JPH06506261A (ja) * 1991-08-22 1994-07-14 ラッキー リミテッド 電子写真トナー用バインダー樹脂の製造方法
WO1998016561A1 (fr) * 1996-10-11 1998-04-23 Nippon Carbide Kogyo Kabushiki Kaisha Polymere obtenue par un procede de polymerisation en emulsion
JPH11269205A (ja) * 1998-03-25 1999-10-05 Hitachi Chem Co Ltd 低分子量スチレン系重合体の製造方法
WO1999053382A1 (fr) * 1998-04-10 1999-10-21 Nippon Carbide Kogyo Kabushiki Kaisha Toner permettant de developper des images electrostatiques
JP2000075550A (ja) * 1998-01-09 2000-03-14 Xerox Corp ラテックス調製プロセス及びトナ―調製プロセス

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03111405A (ja) * 1989-09-27 1991-05-13 Nippon Oil & Fats Co Ltd 低分子量スチレン系樹脂の製造方法
JPH06506261A (ja) * 1991-08-22 1994-07-14 ラッキー リミテッド 電子写真トナー用バインダー樹脂の製造方法
WO1998016561A1 (fr) * 1996-10-11 1998-04-23 Nippon Carbide Kogyo Kabushiki Kaisha Polymere obtenue par un procede de polymerisation en emulsion
JP2000075550A (ja) * 1998-01-09 2000-03-14 Xerox Corp ラテックス調製プロセス及びトナ―調製プロセス
JPH11269205A (ja) * 1998-03-25 1999-10-05 Hitachi Chem Co Ltd 低分子量スチレン系重合体の製造方法
WO1999053382A1 (fr) * 1998-04-10 1999-10-21 Nippon Carbide Kogyo Kabushiki Kaisha Toner permettant de developper des images electrostatiques

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8076051B2 (en) 2004-06-15 2011-12-13 Ricoh Company Limited Method for preparing resin and particulate material, toner prepared by the method, developer including the toner, toner container, and process cartridge, image forming method and apparatus using the developer
JP2008070421A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Konica Minolta Business Technologies Inc 現像方法、現像装置及び画像形成装置
JP2009009162A (ja) * 2008-10-10 2009-01-15 Konica Minolta Business Technologies Inc 静電潜像現像用トナー、静電潜像現像用トナーの製造方法
JP2011009639A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Toshiba Mobile Display Co Ltd 有機el装置及びその製造方法
US8357997B2 (en) 2009-06-29 2013-01-22 Japan Display Central Inc. Organic EL device and manufacturing method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3997724B2 (ja) 静電荷像現像用トナーを用いた画像形成方法
JP4082001B2 (ja) 静電荷像現像用トナーおよび画像形成方法
JP4085600B2 (ja) 静電潜像現像用トナーとそれを用いた画像形成方法
JP2009204669A (ja) 静電荷像現像用トナーとその製造方法
JP4144167B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及び画像形成方法
JP2002091067A (ja) 静電荷像現像用トナー及び静電荷像現像用トナーの製造方法
JP2002189317A (ja) 静電荷像現像用トナー及び、その製造方法
JP2002287408A (ja) 静電荷像現像用トナー、その製造方法及び画像形成装置
JP4367438B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及び画像形成方法
JP4007125B2 (ja) トナー及び画像形成方法
JP3903760B2 (ja) 静電潜像現像用トナー、該静電潜像現像用トナーの製造方法及び該静電潜像現像用トナーを用いた画像形成方法
JP3882526B2 (ja) 熱定着用トナーおよび画像形成方法
JP4023112B2 (ja) 静電潜像現像用トナーとその製造方法及び画像形成方法
JP3979050B2 (ja) 静電潜像現像用トナー及び画像形成方法
JP4006943B2 (ja) トナーおよびその製造方法
JP2002108022A (ja) トナーとトナーの製造方法及びそれを用いた画像形成方法
JP2007148461A (ja) 静電潜像現像用トナーとその製造方法及びそれを用いた画像形成方法
JP2010145471A (ja) 静電潜像現像用キャリア、二成分現像剤及び画像形成方法
JP2001281906A (ja) 静電荷像現像用のトナーとそれを用いた画像形成方法及び画像形成装置
JP2002040709A (ja) 静電潜像現像用トナーとその製造方法及び画像形成方法
JP5434021B2 (ja) 静電潜像現像用トナー及びその製造方法、並びにそれを用いた画像形成方法及び画像形成装置
JP3968970B2 (ja) 静電潜像現像用トナーとその製造方法及び画像形成方法
JP2004012792A (ja) 静電潜像現像用トナー及び画像形成方法
JP2002131980A (ja) トナーの製造方法、トナー及び画像形成方法
JP2002221823A (ja) 重合法トナーの製造方法と、現像剤及び画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070731