JP2002087999A - ポリエステル廃棄物からの有効成分回収方法 - Google Patents
ポリエステル廃棄物からの有効成分回収方法Info
- Publication number
- JP2002087999A JP2002087999A JP2000274543A JP2000274543A JP2002087999A JP 2002087999 A JP2002087999 A JP 2002087999A JP 2000274543 A JP2000274543 A JP 2000274543A JP 2000274543 A JP2000274543 A JP 2000274543A JP 2002087999 A JP2002087999 A JP 2002087999A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- active ingredient
- recovering
- ethylene glycol
- polyester waste
- distillation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/62—Plastics recycling; Rubber recycling
Landscapes
- Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Abstract
分としてのビスヒドロキシアルキルテレフタレート、あ
るいはテレフタル酸成分とエチレングリコールとを効率
よく回収する手法を確立すること。 【解決手段】 PTTを50%以下含むポリエステルか
ら有効成分を回収するにあたり、PTT由来のDMT
は、PET由来のDMTと共に有効成分として回収し、
PDOについては適正な蒸留条件でEGと分離する。
Description
物から有効成分を回収する方法に関し、さらに詳しく
は、ポリトリメチレンテレフタレート(以下、PTTと
略記することがある)とポリエチレンテレフタレートと
の混合物からなるポリエステル廃棄物から、有効成分と
してのビスヒドロキシアルキルテレフタレート、あるい
はテレフタル酸成分とエチレングリコールとを簡便に効
率よく回収する方法に関する。
ETと略記することがある。)は、その化学的安定性が
優れていることから、繊維、フイルム、樹脂などに大量
に生産、使用されている。これらの使用済み後の廃棄さ
れたPETを解重合によりエチレングリコール(以下、
EGと略記することがある。)、テレフタル酸ジメチル
(以下、DMTと略記することがある。)、テレフタル
酸あるいはその誘導体等のモノマーに分解するケミカル
リサイクルに関する種々の提案がある。
エステル廃棄物とメタノール(以下、MeOHと略記す
ることがある。)とを反応させ、DMTとアルキレング
リコールとして回収する方法(特開平9−012713
号公報など)、回収したポリエステル廃棄物をアルカリ
化合物存在下で加水分解しテレフタル酸とアルキレング
リコールとして回収する方法(特公昭32−8068号
公報など)が知られている。
るポリエステル廃棄物としては、PETにPTTが混入
する場合があり、回収時にPTTも解重合反応を受けて
DMT並びに1,3−プロパンジオール(以下、PDO
と略記することがある)を生成することがある。DMT
は有効成分であるため回収に際して大きな問題は生じな
いが、PDOがEGに混入してEGの品質を低下させる
恐れがある。
に関する知見は無く、PETとの混合物の解重合に関す
る知見も皆無である。
技術が有していた問題点を解決し、PTTを含むポリエ
ステル廃棄物から有効成分としてのビスヒドロキシアル
キルテレフタレート、あるいはテレフタル酸成分とエチ
レングリコールとを効率よく回収する方法を確立するこ
とにある。
を行った結果、PTTが解重合を受けるとDMTとPD
Oに分解され、DMTについては有効成分として回収
し、PDOについては適正な蒸留条件によりEGと分離
することによって、有効成分を効率よく回収できること
を見出し、本発明を完成するに至った。
レンテレフタレートが全重量を基準として50%以下混
入してなるポリエステル廃棄物から有効成分を分離回収
する方法であって、該廃棄物を下記(a)〜(d)の各
工程に逐次的に通過させることを特徴とする、ポリエス
テル廃棄物からの有効成分回収方法により達成すること
ができる。 (a)120〜210℃の温度下、解重合触媒を含むエ
チレングリコール中にポリエステル廃棄物を投入する工
程。 (b)工程(a)の残留物に、エステル交換触媒とメタ
ノールとを添加・投入してエステル交換反応させて、
1,3−プロパンジオールを含むエチレングリコールと
テレフタル酸ジメチルとを得た後、両者を分離回収する
工程。 (c)工程(b)を経て得た1,3−プロパンジオール
を含むエチレングリコールからエチレングリコールのみ
を分離回収する工程。 (d)工程(b)で分離回収したテレフタル酸ジメチル
を精製する工程。
TTとPETとの混合物から実質的になるポリエステル
廃棄物を上述の(a)〜(d)の各工程に逐次的に通過
させることが必要である。ここで、「実質的に」とは、
該ポリエステル廃棄物を基準として、両者が80wt%
以上を占めていることをいう。
PTTが全重量を基準として50%以下混入してなるポ
リエステル廃棄物である。該PTTが50%を越える
と、EGを有効成分として回収することが困難となる。
明する。工程(a)においては、ポリエステル廃棄物を
120〜210℃の温度下、解重合触媒を含むEG中に
投入する必要がある。ここで、該EGの温度が120℃
未満であると、解重合時間が非常に長くなり効率的では
なくなる。一方、210℃を越えるとEGの脱水反応等
の副反応が併発する恐れがある。該温度は好ましくは、
140〜190℃である。なお、触媒の添加量について
は、余りに多いと経済的でなくなるので、ポリエステル
廃棄物を基準として0.1〜10重量%程度とすればよ
く、これらの条件下で、1〜10時間加熱保持する。
リエステル廃棄物との重量比は(0.5:1)〜(2
0:1)程度に設定することが好ましく、比率がこの範
囲にある時には、ポリエステル廃棄物の形状によらずに
解重合時間が大幅に変わることもなく、最終的に再使用
するEGの精製コストを抑えることも可能である。該重
量比は(1:1)〜(5:1)とすることが好ましい。
しては、アルカリ金属の炭酸塩、酸化物、アルカリ土類
金属の炭酸塩、酸化物、酢酸マンガン、酢酸亜鉛からな
る群から選ばれた少なくとも1種の化合物を用い、且つ
その添加量をポリエステル廃棄物の重量を基準として
0.1〜10%とすることが好ましい。該添加量がこの
範囲内にあるときには、経済的であり且つ効率的に反応
が進行する。
ては、例えばリサイクルした原料から、再度重合する際
に副産物として生成するEGを用いることが好ましい。
テル廃棄物は、EGによって解重合され、繰り返し単位
1〜4のオリゴマーに変換されている。このオリゴマー
を含んだ溶液を直接後述する工程(b)に投入し、65
〜85℃でエステル交換反応を実施してもDMTを得る
事は可能であるが、エチレングリコールが多量に存在す
る場合、DMTの回収率が低く抑えられるので、工程
(a)で固形物を取り出した後の残留物を蒸留・濃縮す
る事が好ましい。即ち、アルキレングリコールとポリエ
ステル廃棄物との重量比率が原料仕込み比基準で0.5
〜2.0になるまでこのオリゴマーを含んだ液を濃縮す
ることが好ましい。
ができ、常圧下でも減圧下でも実施可能であるが、1.
33〜100kPaで、好ましくは6.67〜26.6
kPaでの減圧蒸留操作を行うことが好ましい。
分離液に、好ましくは上述した比率までオリゴマーを濃
縮した溶液に、エステル交換反応触媒とMeOHとを添
加・投入してエステル交換反応を行い、DMTと、PD
Oを含むEGとを得た後、両者を分離回収する。
を基準として、MeOHを200〜400重量%投入
し、同時にエステル交換反応触媒をポリエステル廃棄物
を基準として1〜10重量%投入する。エステル交換反
応槽内の圧力は大気圧下近傍で、エステル交換反応温度
は65〜85℃で反応を進行させればよい。
了し、固形状態のDMT、MeOH、EG及びPDOの
スラリーとなる。該スラリーからDMTを回収するにあ
たっては、常套手段として固液分離装置が適用出来る
が、いずれの方法を採用してもよい。
溶解するので、該スラリーは、30〜60℃に冷却した
後、固液分離装置に供給する。該固液分離操作によって
得られたDMTのケークは、母液としてのMeOHとE
Gとを含んでいるので、該ケークは新しいMeOHの中
に投入・撹拌してから再度スラリー化して、DMTを洗
浄する。得られたスラリーは再度固液分離装置に供給
し、DMTのケークと母液のMeOHとに分離する。
DMTの要求品質によって一義的に定まるが通常2〜4
回の操作を行えばよい。また、常套手段として各洗浄段
階での母液MeOHは、循環させることもできる。さら
に、該洗浄操作は連続式で行っても回分式で行ってもよ
い。
OHとの混合液は、溶解したDMT、解重合触媒及びエ
ステル交換反応触媒を含有しており、EG、MeOHは
再度プロセスで使用するため各々に分離精製される。こ
の精製操作は、蒸留により行うことが好ましいが、蒸留
操作に限定する必要はない。なお、蒸留により行う場合
には、沸点の低いMeOHを最初に留去してから、塔底
に残る液を次の蒸留塔に供給してEGを留去する。この
際に該混合液中には、PETが解重合して精製したEG
と共に、PTTが解重合して得られたPDOが含まれ
る。PDOの沸点は常圧で214℃、EGの沸点は常圧
で197℃であるため、塔頂からEGが留出しPDOは
塔底に濃縮される。ポリエステル廃棄物中のPTTの
割合が大きすぎると、解重合に伴って生成するPDOと
EGとの蒸留分離が難しくなる。そのためポリエステル
廃棄物中に許容されるPTTの重量分率は50%が上限
であり、好ましくは30%以下である。
Tには、ポリエステル廃棄物中に含まれた埃、砂など微
量の固形物が混入する可能性があるので、工程(d)に
おいて減圧蒸留で精製を行う。
めには、得られたDMTとアルキレングリコールを既知
の条件で重合反応すればよい。
体的に説明するが、本発明はこれにより何ら限定を受け
るものではない。なお、実施例中の各数値は以下の方法
により求めた。また、実施例中において特に断らない限
り「部」は「重量部」を示す。
前のポリエチレンテレフタレートとポリトリメチレンテ
レフタレートを構成するDMT成分量を基準として、実
際に解重合反応及び置換エステル化反応を行った後の反
応系内に含まれるDMTをガスクロマトグラフィー(装
置:ヒューレット パッカード社製HP5890、キャ
ピラリーカラム:ジーエルサイエンス社製TC−170
1)によって定量し、その回収率を求めた。
分離し得られたケーク分をさらに蒸留して精製したDM
Tを得た。このDMTをガスクロマトグラフィー(装
置:ヒューレット パッカード社製HP5890、キャ
ピラリーカラム:ジーエルサイエンス社製TC−170
1)によって分析し、DMTの純度を求めた。
のポリエチレンテレフタレートを構成するEG成分量を
基準として、実際に解重合反応及び置換エステル化反応
を行った後の反応系内に含まれるEGをガスクロマトグ
ラフィー(装置:島津製作所社製GC−7A、充填式カ
ラム 充填材:ジーエルサイエンス社製PEG−600
0)によって定量し、解重合反応で用いたEG量を差し
引いた上で、EGの回収率を求めた。
分離し得られた濾液分をさらに蒸留し精製したEGを得
た。このEGをガスクロマトグラフィー(装置:島津製
作所社製GC−7A、充填式カラム 充填材:ジーエル
サイエンス社製PEG−6000)によって分析し、そ
のEGの純度を求めた。
部、EG400部及び無水炭酸ナトリウム3部を500
mlのセパラブルフラスコに仕込み、185℃の還流条
件下4.0h反応させた。反応終了後、濾液から300
部のEGを留去した後、200部のMeOH及び無水炭
酸ナトリウム3部を仕込み77℃の還流条件下1.0h
反応した。
離した。得られたケークは400部のMeOHで2回洗
浄・乾燥させた後、理論段数10段の規則充填物を内装
した蒸留塔で真空度6.7kPa、還流なし、塔頂温度
180〜183℃、塔底温度180〜220℃の条件で
蒸留し、回収DMTを79部得た。
規則充填物を内装した蒸留塔で真空度13.3kPa、
還流なし、塔頂温度138〜141℃、塔底温度150
〜180℃の条件で蒸留し、回収EGを95部得た。
は99.4%以上、収率は投入したポリエステルを基準
にすると78%であった。またEG中のPDOは0.9
wt%、純度は99%以上であり、収率は70%であっ
た。
び無水炭酸ナトリウム1.5部を500mlのセパラブ
ルフラスコに仕込み、185℃の還流条件下4.0h解
重合反応した。該反応生成物に100部のMeOH、無
水炭酸ナトリウム1.5部を仕込み、77℃で1.0h
反応させた。室温まで冷却して固液分離して得られた濾
液を理論段数10段の規則充填物を内装した蒸留塔で真
空度13.3kPa、還流なし、塔頂温度138〜14
1℃、塔底温度150〜180℃の条件で蒸留し、回収
EGを40部得た。この時の回収EG中には7.9wt
%のPDOが含まれており、精製を充分に行うことが出
来なかった。
リエステル廃棄物から、有効成分としてのビスヒドロキ
シアルキルテレフタレート、あるいはDMTとアルキレ
ングリコールとを簡便に回収することができ、その工業
的意義は大である。
Claims (12)
- 【請求項1】 ポリトリメチレンテレフタレートが全重
量を基準として50%以下混入してなるポリエステル廃
棄物から有効成分を分離回収する方法であって、該廃棄
物を下記(a)〜(d)の各工程に逐次的に通過させる
ことを特徴とする、ポリエステル廃棄物からの有効成分
回収方法。 (a)120〜210℃の温度下、解重合触媒を含むエ
チレングリコール中にポリエステル廃棄物を投入する工
程。 (b)工程(a)の残留物に、エステル交換触媒とメタ
ノールとを添加・投入してエステル交換反応させて、
1,3−プロパンジオールを含むエチレングリコールと
テレフタル酸ジメチルとを得た後、両者を分離回収する
工程。 (c)工程(b)を経て得た1,3−プロパンジオール
を含むエチレングリコールからエチレングリコールのみ
を分離回収する工程。 (d)工程(b)で分離回収したテレフタル酸ジメチル
を精製する工程。 - 【請求項2】 解重合触媒として、アルカリ金属の炭酸
塩、酸化物、アルカリ土類金属の炭酸塩、酸化物、酢酸
マンガン、酢酸亜鉛からなる群から選ばれた少なくとも
1種の化合物を用い、且つその添加量をポリエステル廃
棄物の重量を基準として0.1〜10%とする、請求項
1記載の有効成分回収方法。 - 【請求項3】 工程(a)で用いるエチレングリコール量
を、ポリエチレンテレフタレートを基準として0.5〜
20重量倍とする、請求項1記載の有効成分回収方法。 - 【請求項4】 工程(a)通過後の残留物を蒸留・濃縮
し、留出したエチレングリコールは工程(a)へ循環再
使用し、留残物は工程(b)へ送液する、請求項1記載
の有効成分回収方法。 - 【請求項5】 蒸留・濃縮操作を、エチレングリコール
と解重合槽に仕込んだポリエステル廃棄物との重量比が
0.5〜2の範囲となるように行う、請求項4記載の有
効成分回収方法。 - 【請求項6】 蒸留・濃縮を1.33〜100kPaの
圧力下で行う、請求項4記載の有効成分回収方法。 - 【請求項7】 工程(b)における分離回収を蒸留又は
固液分離操作によって行う、請求項1記載の有効成分回
収方法。 - 【請求項8】 工程(c)における分離回収を蒸留によ
って行う請求項1記載の有効成分回収方法。 - 【請求項9】 工程(d)における精製を蒸留によって
行う請求項1記載の有効成分回収方法。 - 【請求項10】 請求項1記載の回収テレフタル酸ジメ
チルを、テレフタル酸製造原料として用いる、有効成分
の再利用方法。 - 【請求項11】 請求項1記載の回収テレフタル酸ジメ
チルを、ビス(β−ヒドロキシエチル)テレフタレート
製造の原料として用いる、有効成分の再利用方法。 - 【請求項12】 請求項1記載の回収テレフタル酸ジメ
チルを、ポリエステル製造の原料として用いる、有効成
分の再利用方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000274543A JP4486237B2 (ja) | 2000-09-11 | 2000-09-11 | ポリエステル廃棄物からの有効成分回収方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000274543A JP4486237B2 (ja) | 2000-09-11 | 2000-09-11 | ポリエステル廃棄物からの有効成分回収方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002087999A true JP2002087999A (ja) | 2002-03-27 |
JP4486237B2 JP4486237B2 (ja) | 2010-06-23 |
Family
ID=18760289
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000274543A Expired - Fee Related JP4486237B2 (ja) | 2000-09-11 | 2000-09-11 | ポリエステル廃棄物からの有効成分回収方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4486237B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009013094A (ja) * | 2007-07-03 | 2009-01-22 | Teijin Fibers Ltd | グリコールの製造方法 |
JP2010159418A (ja) * | 2002-12-26 | 2010-07-22 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 求電子連結基を含む重合体(polymer)の求核試薬を使用した触媒解重合 |
CN113024355A (zh) * | 2021-03-18 | 2021-06-25 | 湖北山特莱新材料有限公司 | 一种pta法中乙二醇的回收方法 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101610768B1 (ko) | 2015-08-12 | 2016-04-20 | (주)시온텍 | 폴리에스테르 합성 공정 슬러지의 화학적 재활용 방법 |
EP3377569B1 (en) | 2015-11-20 | 2019-09-11 | The University of North Carolina at Chapel Hill | Chemical recycling of polyethylene terephthalate by microwave irradiation |
-
2000
- 2000-09-11 JP JP2000274543A patent/JP4486237B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010159418A (ja) * | 2002-12-26 | 2010-07-22 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 求電子連結基を含む重合体(polymer)の求核試薬を使用した触媒解重合 |
JP2009013094A (ja) * | 2007-07-03 | 2009-01-22 | Teijin Fibers Ltd | グリコールの製造方法 |
CN113024355A (zh) * | 2021-03-18 | 2021-06-25 | 湖北山特莱新材料有限公司 | 一种pta法中乙二醇的回收方法 |
CN113024355B (zh) * | 2021-03-18 | 2022-07-26 | 湖北山特莱新材料有限公司 | 一种pta法中乙二醇的回收方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4486237B2 (ja) | 2010-06-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU660371B2 (en) | Process for the preparation of monomeric terephthalic diesters and diols from polyesters | |
JP4486237B2 (ja) | ポリエステル廃棄物からの有効成分回収方法 | |
JP4365592B2 (ja) | ポリエステル廃棄物からの有効成分回収方法 | |
JPH07196583A (ja) | ジアルキルジカーボネート類の製造方法 | |
JP4005301B2 (ja) | ポリエステル廃棄物からの有効成分回収方法 | |
JP2002060369A (ja) | ポリエステル廃棄物のリサイクル方法 | |
US6162946A (en) | Processing for producing allyl 2-hydroxyisobutyrate | |
JP4444443B2 (ja) | ポリエステル廃棄物からの有価成分回収方法 | |
JP2002060536A (ja) | ポリエステル廃棄物からの有効成分の回収方法 | |
JP2011207823A (ja) | ポリエステルからテレフタル酸ジメチルを製造する方法 | |
JP4459402B2 (ja) | ポリエステル廃棄物からの有効成分回収方法 | |
JP3866876B2 (ja) | テレフタル酸ジメチルの回収方法 | |
JP5529498B2 (ja) | ポリエステルからのテレフタル酸ジメチルの製造方法 | |
JP2012116779A (ja) | ポリエステルからポリエステルモノマーを製造する方法 | |
JP4163842B2 (ja) | ポリエチレンテレフタレートからのテレフタル酸ジメチル回収方法 | |
JP3866872B2 (ja) | テレフタル酸ジメチルの回収方法 | |
JP4647271B2 (ja) | テレフタル酸廃棄物からのテレフタル酸ジメチルの製造方法 | |
US6316661B1 (en) | Process for the production of 2,3,5-trimethylhydroquinone diesters | |
JP2002060543A (ja) | ポリエステル廃棄物のリサイクル方法 | |
JP4002083B2 (ja) | テレフタル酸ジメチル組成物及びその製造方法 | |
JP2003300915A (ja) | ポリアルキレンテレフタレートからモノマーの製造方法 | |
JP4049921B2 (ja) | ナフタレンジカルボン酸ジメチルの回収方法 | |
JP2001294553A (ja) | ポリエステル廃棄物からの有価成分回収方法 | |
JP2001261598A (ja) | アルキレングリコールの精製方法 | |
JPS5859214A (ja) | テレフタル酸成分の回収方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20061025 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061102 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090901 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091028 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100119 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100302 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100326 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |