JP2002087798A - 荷役車両 - Google Patents

荷役車両

Info

Publication number
JP2002087798A
JP2002087798A JP2000272109A JP2000272109A JP2002087798A JP 2002087798 A JP2002087798 A JP 2002087798A JP 2000272109 A JP2000272109 A JP 2000272109A JP 2000272109 A JP2000272109 A JP 2000272109A JP 2002087798 A JP2002087798 A JP 2002087798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
communication cable
control unit
lift
emergency stop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000272109A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3775643B2 (ja
Inventor
Shinobu Tanaka
忍 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Yusoki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Yusoki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Yusoki Co Ltd filed Critical Nippon Yusoki Co Ltd
Priority to JP2000272109A priority Critical patent/JP3775643B2/ja
Publication of JP2002087798A publication Critical patent/JP2002087798A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3775643B2 publication Critical patent/JP3775643B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】コストの低減、及びオペレータの視界確保を実
現できると共に、LAN用通信ケーブルが断線しても少
なくとも非常停止スイッチの信号が遮断されることを防
止できるようにする。 【解決手段】第1制御ボード12及び第2制御ボード1
5の入出力端子を、シリアルネットワークバスシステム
に適用されるLANケーブル40により接続すると共
に、正、負電源線41a、41bにより第1、第2制御
ボード12、15の電源端子を接続する。更に、非常停
止スイッチ31、ブレーキペダルスイッチ32、リフト
下降スイッチ34を、LANケーブル40に別個に並設
された非常停止信号線42、ブレーキ信号線43、リフ
ト下降信号線44により第1制御ボード12に接続す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、車両本体と、こ
の車両本体に昇降可能に設けられた運転台とを備えた荷
役車両に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、運転台が昇降する荷役車両のひと
つであるピッキングリフトトラックは、例えば図2及び
図3に示すように構成されている。
【0003】即ち、ピッキングリフトトラック1は、図
示されていない駆動用バッテリにより、走行系アクチュ
エータを成す走行用モータ(図示せず)を駆動して走行
する車両本体2の後部(ここでは、後述するリフトテー
ブル4上にオペレータが立ち、マスト3側を向いてハン
ドル操作する方向を前方という)に、上下方向に左右一
対のマスト3が立設され、オペレータが搭乗する運転台
としてのリフトテーブル4がマスト3に沿って昇降可能
に設けられている。
【0004】更に、このリフトテーブル4の左右両端部
には左右一対のサイドフレーム5が立設され、両サイド
フレーム5の上部に左右方向に移動可能な可動ヘッド6
が係合され、この可動ヘッド6の後端部に下方に突出し
て旋回軸7が設けられ、左右一対のL字状のフォーク8
が旋回軸7に取り付けられ、オペレータが、操作部10
に設けられたハンドルや各種スイッチやレバーを操作す
ることにより、フォーク8が水平及び上下に移動するよ
うになっている。
【0005】また、図2、図3には示されていないが、
車両本体2には、上記した走行用モータのほか、リフト
テーブル4を昇降するための油圧系アクチュエータとし
ての油圧モータや油圧バルブ、ブレーキ等の複数の被制
御手段、並びに、これらの被制御手段を制御すべく本体
側制御部である第1制御ボード12が設けられている。
【0006】一方、リフトテーブル4側の操作部10に
は非常停止スイッチ、リフト上昇スイッチ、リフト下降
スイッチ、ランプスイッチ、前後進スイッチなどの操作
手段が設けられ、リフトテーブル4には、このような操
作部10のほか、アクセラレータ、ブレーキペダル14
といった操作手段が設けられている。
【0007】更に、第1制御ボード12に設けられてい
る各被制御手段に対応する信号端子それぞれと、リフト
テーブル4側の各操作手段それぞれとが、個別の信号線
によって電気的に接続されている。このとき、各信号線
17は、図3に示す如くナイロン等の可撓性保護チュー
ブ18に挿通された状態で、滑車19を介して車体2の
マスト上部に回転自在に装架され、いわゆるマスト掛け
配線が行われ、リフトテーブル4の昇降の際に、滑車1
9の回転に保護チューブ18が連動して移動し、各信号
線17に過度の張力がかからないようにして信号線17
の断線が抑制されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の構成で
は、マスト掛け配線される信号線17の数が非常に多い
ため、コスト高の要因となり、しかも重量も重くなって
マストへの負担も大きくなり、リフトテーブル4に立っ
て運転操作するオペレータからの前方視界が悪くなると
いう問題があった。
【0009】また、保護チューブ18及び滑車19の採
用によって断線が抑制されているとは言え、リフトテー
ブル4の昇降ごとに各信号線17は屈曲を繰り返すこと
になり、断線の予防策としては不完全である。そして、
例えば非常停止スイッチの信号線やブレーキの信号線に
断線が生じた場合には、非常停止スイッチを操作しても
非常停止せず、或いはブレーキペダル14を操作しても
停止しないといった不都合が発生するおそれがある。
【0010】そこで、本発明は、コストの低減、及びオ
ペレータの視界確保を実現できると共に、LAN用通信
ケーブルが断線しても少なくとも非常停止スイッチの信
号が遮断されることを防止できるようにすることを目的
とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、本発明は、車両本体と、この車両本体に昇降可
能に設けられた運転台とを備えた荷役車両において、前
記車両本体に搭載された走行系アクチュエータ、油圧系
アクチュエータ、ブレーキ等の複数の被制御手段を制御
すべく前記車両本体に設けられた本体側制御部と、前記
運転台に搭載されたアクセルペダル、ブレーキペダル、
リフト上昇スイッチ、リフト下降スイッチ、非常停止ス
イッチ等の複数の操作手段の操作状態に応じた処理を行
うべく前記運転台に設けられた運転台側制御部と、前記
本体側制御部と前記運転台側制御部との間を接続して各
種の信号を送受信に供するLAN用通信ケーブルと、前
記通信ケーブルに並設され前記非常停止スイッチと前記
各被制御手段とを接続する非常停止信号線とを備えてい
ることを特徴としている。
【0012】このような構成によれば、各被制御手段を
制御する本体側制御部と、各操作手段の操作状態に応じ
た処理を行う運転台側制御部とが、LAN用通信ケーブ
ルにより電気的に接続されると共に、非常停止スイッチ
と各被制御手段とが、LAN用通信ケーブルに並設され
た非常停止信号線により接続されているため、運転台側
の操作手段を操作すると、LAN用通信ケーブルを介し
て対応する被制御手段にその操作手段の操作に基づく信
号が伝送され、その被制御手段が制御される。
【0013】その結果、LAN用通信ケーブルによって
本体側制御部及び運転台側制御部を接続できるため、従
来のように多数の信号線を必要とせず、電線数を大幅に
削減することができ、コストの低減を図ることができる
と共に、運転者の視界を確保することができる。
【0014】更に、LAN用通信ケーブルが断線した場
合であっても、別個の非常停止信号線によって非常停止
スイッチの信号の遮断を防止することができる。
【0015】また、本発明は、前記通信ケーブルに並設
され、前記ブレーキペダルの操作を検知するブレーキペ
ダルスイッチと前記ブレーキとを接続するブレーキ信号
線を備えていることを特徴としている。
【0016】このような構成によれば、LAN用通信ケ
ーブルにブレーキ信号線を更に並設しているため、LA
N用通信ケーブルが断線した場合であっても、非常停止
信号線によって非常停止スイッチの信号の遮断を防止で
きるのは勿論のこと、ブレーキペダルの操作に応じた信
号の遮断を防止することができる。
【0017】また、本発明は、前記通信ケーブルに並設
され、前記リフト下降スイッチと前記油圧系アクチュエ
ータとを接続するリフト下降信号線を備えていることを
特徴としている。
【0018】このような構成によれば、LAN用通信ケ
ーブルにリフト下降信号線を更に並設しているため、L
AN用通信ケーブルが断線した場合であっても、リフト
下降スイッチの操作に応じた信号の遮断を防止すること
ができる。
【0019】また、本発明は、前記通信ケーブルのほか
に、前記通信ケーブルに代わって前記本体側制御部と前
記運転台側制御部との間を接続可能なLAN用予備ケー
ブルを備えていることを特徴としている。
【0020】このような構成によれば、LAN用予備ケ
ーブルを備えているため、LAN用通信ケーブルが断線
した場合であっても、LAN用予備ケーブルにより本体
側制御部と運転台側制御部とを接続することにより、両
制御部間でやりとりされる信号が遮断されることを未然
に防止することができる。
【0021】このとき、LAN用予備ケーブルへの切り
換えを切換スイッチ等を用いて行うようにすれば、LA
N用通信ケーブルの断線時にLAN用予備ケーブルへの
切り換えを容易に行える。
【0022】また、本発明は、前記通信ケーブルが、シ
リアルネットワークバスシステムに適用されるものから
成ることを特徴としている。このような構成によれば、
自動車などに適用されている通信モジュール間における
データ(信号)伝送の技術を利用して実現することがで
きる。ここで、前記予備ケーブルが、シリアルネットワ
ークバスシステムに適用されるものから成る場合も同様
である。
【0023】
【発明の実施の形態】この発明を荷役車両であるピッキ
ングリフトトラックに適用した場合の一実施形態につい
て図1の結線図を参照して説明する。但し、本実施形態
におけるピッキングリフトトラックの基本的な構成は、
上記した従来例と同様であるため、以下では図2及び図
3も参照し、主として従来例と相違する点について説明
する。
【0024】図1において、21、22はリフトテーブ
ル4を昇降するために車両本体2に設けられた油圧系ア
クチュエータとしての油圧バルブ及び油圧モータ、23
は車両本体2に設けられた走行系アクチュエータとして
の走行用モータ、24は車両本体2に設けられたブレー
キ、25は車両本体2に設けられたランプであり、これ
ら油圧バルブ21、油圧モータ22、走行用モータ2
3、ブレーキ24及びランプ25が被制御手段に相当す
る。そして、各被制御手段それぞれと、これらを制御す
る本体側制御部である第1制御ボード12の対応する信
号端子それぞれとが車両本体2内において信号線により
接続されている。
【0025】また、図1において、31はリフトテーブ
ル4の操作部10に設けられた非常停止スイッチ、32
はリフトテーブル4に設けられブレーキペダル14の操
作状態を検知するブレーキペダルスイッチ、33、34
は操作部10に設けられたリフト上昇スイッチ及びリフ
ト下降スイッチ、35はリフトテーブル4に設けられた
アクセラレータ、36は操作部10に設けられた前後進
スイッチ、37は操作部10に設けられ車両本体2側の
ランプ25の操作用ランプスイッチであり、これら非常
停止スイッチ31、ブレーキペダルスイッチ32、リフ
ト上昇スイッチ33、リフト下降スイッチ34、アクセ
ラレータ35、前後進スイッチ36及びランプスイッチ
37が操作手段に相当する。そして、各操作手段それぞ
れと、これらを制御する運転台側制御部である第2制御
ボード15の対応する信号端子それぞれとがリフトテー
ブル4内において信号線により接続されている。
【0026】更に、第1制御ボード12及び第2制御ボ
ード15の入出力端子が、シリアルネットワークバスシ
ステムに適用されるLAN用通信ケーブルとしての2線
式シリアルLANケーブル(以下、単にLANケーブル
と称する)40により接続されると共に、第1制御ボー
ド12の電源端子が車両本体2に搭載されたバッテリ
(図示せず)に接続されると共に、正、負電源線41
a、41bにより両制御ボード12、15の電源端子が
接続されている。
【0027】また、非常停止スイッチ31、ブレーキペ
ダルスイッチ32、リフト下降スイッチ34が、LAN
ケーブル40に別個に並設された非常停止信号線42、
ブレーキ信号線43、リフト下降信号線44により第1
制御ボード12に接続されており、LANケーブル40
が断線した場合であっても、非常停止信号線42、ブレ
ーキ信号線43、リフト下降信号線44を介して、非常
停止スイッチ31、ブレーキペダルスイッチ32、リフ
ト下降スイッチ34の操作信号を第1制御ボード12に
伝送することができる。そして、非常停止スイッチ31
の操作に基づきすべての被制御手段を停止させ、ブレー
キペダル14の操作に応じたブレーキペダルスイッチ3
2の状態信号に基づき、ブレーキ24を作動させ、リフ
ト下降スイッチ34の操作に基づき、上昇状態のリフト
テーブル4を下降させることができる。
【0028】ところで、両制御ボード12、15間にお
ける信号の伝送は、例えばドイツのRobert Bo
sch GmbH社により自動車通信プロトコルとして
提唱されているCAN(Controller Area Network )を利
用することができる。
【0029】このCANのプロトコルは、 ユーザが設定して使用するフレームとしての、(a)デ
ータ送信用パケットであるデータフレーム(64〜12
8ビット)、(b)データ送信のリクエスト用パケットで
あるリモートフレーム(64ビット)、 ハードウェアで自動的に生成するフレームとしての、
(a)エラー発生を連絡するパケットであるエラーフレー
ム(13〜19ビット)、(b)受信準備未完を知らせる
パケットであるオーバロードフレーム(13〜19ビッ
ト)、(c)パケットと次のパケットを区分けするための
スペースであるインタフレームスペース(3ビット)、
により構成されている。そして、両制御ボード12、1
5はこのようなプロトコルに基づくデータ(信号)を生
成して送受信を行い、各操作手段の操作に基づき、対応
する被制御手段が所定の状態に制御されるのである。
【0030】従って、上記した実施形態によれば、LA
Nケーブル40によって第1制御ボード12及び第2制
御ボード15を接続しているため、従来の如く各操作手
段と各被制御手段とを1対1対応で接続する場合のよう
に、多数の信号線を必要とせず、電線数を大幅に削減す
ることができ、重量の低減、並びにコストの低減を図る
ことができると共に、オペレータの前方視界を明瞭にす
ることができ、より安全な走行を確保することができ
る。
【0031】更に、LANケーブル40が断線した場合
であっても、別個の非常停止信号線42、ブレーキ信号
線43、リフト下降信号線44により、非常停止スイッ
チ31の操作に基づきすべての被制御手段を停止させ、
ブレーキペダルスイッチ32の状態信号に基づきブレー
キ24を作動させ、リフト下降スイッチ34の操作に基
づき、上昇状態のリフトテーブル4を下降させることが
できる。
【0032】なお、上記した実施形態では、非常停止ス
イッチ31、ブレーキペダルスイッチ32、リフト下降
スイッチ34それぞれを、LANケーブル40に別個に
並設された非常停止信号線42、ブレーキ信号線43、
リフト下降信号線44により第1制御ボード12に接続
した場合について説明しているが、ブレーキ信号線4
3、リフト下降信号線44は必ずしも必要ではなく、少
なくとも非常停止スイッチ31を非常停止信号線42に
より第1制御ボード12に接続すればよい。
【0033】更に、他の実施形態として、LANケーブ
ル40と同じものをもうひとつLAN用予備ケーブルと
して並設し、主たるLANケーブル40に断線が発生し
た場合に、予備ケーブルにより第1制御ボード12と第
2制御ボード15とを接続するようにしてもよい。これ
により、両制御ボード12、15間でやりとりされる信
号が遮断されることを未然に防止することができる。
【0034】このとき、LANケーブル40から予備ケ
ーブルへの接続の切り換えを、切換スイッチ等を用いて
行うようにすれば、LANケーブル40の断線時に予備
ケーブルへの切り換えを容易に行うことができる。
【0035】また、このように予備ケーブルを並設する
のと同様に、電源線をもう一対並設しても構わない。こ
うすれば、一対の電源線41a、41bが断線しても、
もう一対の予備の電源線により電源供給を継続すること
ができる。
【0036】更に、上記した実施形態では、ピッキンリ
フトトラック1に本発明を適用した場合について説明し
たが、本発明の適用範囲はこれに限定されるものではな
く、その他の荷役車両であっても良いのは勿論であり、
要するに車両本体と、これに対して昇降可能に設けられ
た運転台とから成る構成のものであれば本発明を適用す
ることができて、上記した実施形態と同等の効果を得る
ことができる。
【0037】また、本発明は上記した実施形態に限定さ
れるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて
上述したもの以外に種々の変更を行うことが可能であ
る。
【0038】
【発明の効果】以上のように、請求項1に記載の発明に
よれば、LAN用通信ケーブルによって本体側制御部及
び運転台側制御部を接続するため、従来のように多数の
信号線を必要とせず、電線数を大幅に削減することがで
き、コストの低減を図ることができると共に、オペレー
タの視界を確保することが可能になり、安全性の向上を
図ることができる。
【0039】更に、LAN用通信ケーブルが断線した場
合であっても、別個の非常停止信号線によって非常停止
スイッチの信号の遮断を防止することが可能になり、よ
りいっそう安全性を向上することができる。
【0040】また、請求項2に記載の発明によれば、L
AN用通信ケーブルにブレーキ信号線を更に並設してい
るため、LAN用通信ケーブルが断線した場合であって
も、ブレーキペダルの操作に応じた信号の遮断を防止す
ることが可能になる。
【0041】また、請求項3に記載の発明によれば、L
AN用通信ケーブルにリフト下降信号線を更に並設して
いるため、LAN用通信ケーブルが断線した場合であっ
ても、リフト下降スイッチの操作に応じた信号の遮断を
防止することが可能になる。
【0042】また、請求項4に記載の発明によれば、L
AN用予備ケーブルを備えているため、LAN用通信ケ
ーブルが断線した場合であっても、LAN用予備ケーブ
ルにより本体側制御部と運転台側制御部とを接続するこ
とにより、両制御部間でやりとりされる信号の遮断を未
然に防止することが可能になる。
【0043】また、請求項5に記載の発明によれば、自
動車などに適用されている通信モジュール間におけるデ
ータ(信号)伝送の技術を利用して実現することが可能
になる。このとき、予備ケーブルが、シリアルネットワ
ークバスシステムに適用されるものから成る場合も同様
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態のブロック結線図であ
る。
【図2】この発明の背景となるピッキングリフトトラッ
クの斜視図である。
【図3】この発明の背景となるピッキングリフトトラッ
クの右側面図である。
【符号の説明】
1 ピッキングリフトトラック 2 車両本体 4 リフトテーブル(運転台) 10 操作部 12 第1制御ボード(本体側制御部) 15 第2制御ボード(運転台側制御部) 21 油圧バルブ(油圧系アクチュエータ/被制御手
段) 22 油圧モータ(油圧系アクチュエータ/被制御手
段) 23 走行用モータ(走行系アクチュエータ/被制御手
段) 24 ブレーキ(被制御手段) 25 ランプ(被制御手段) 31 非常停止スイッチ(操作手段) 32 ブレーキペダルスイッチ(操作手段) 33 リフト上昇スイッチ(操作手段) 34 リフト下降スイッチ(操作手段) 35 アクセラレータ(操作手段) 36 前後進スイッチ(操作手段) 37 ランプスイッチ(操作手段) 40 LANケーブル(LAN用通信ケーブル) 42 非常停止信号線 43 ブレーキ信号線 44 リフト下降信号線

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両本体と、この車両本体に昇降可能に
    設けられた運転台とを備えた荷役車両において、 前記車両本体に搭載された走行系アクチュエータ、油圧
    系アクチュエータ、ブレーキ等の複数の被制御手段を制
    御すべく前記車両本体に設けられた本体側制御部と、 前記運転台に搭載されたアクセルペダル、ブレーキペダ
    ル、リフト上昇スイッチ、リフト下降スイッチ、非常停
    止スイッチ等の複数の操作手段の操作状態に応じた処理
    を行うべく前記運転台に設けられた運転台側制御部と、 前記本体側制御部と前記運転台側制御部との間を接続し
    て各種の信号を送受信に供するLAN用通信ケーブル
    と、 前記通信ケーブルに並設され前記非常停止スイッチと前
    記各被制御手段とを接続する非常停止信号線とを備えて
    いることを特徴とする荷役車両。
  2. 【請求項2】 前記通信ケーブルに並設され、前記ブレ
    ーキペダルの操作を検知するブレーキペダルスイッチと
    前記ブレーキとを接続するブレーキ信号線を備えている
    ことを特徴とする請求項1に記載の荷役車両。
  3. 【請求項3】 前記通信ケーブルに並設され、前記リフ
    ト下降スイッチと前記油圧系アクチュエータとを接続す
    るリフト下降信号線を備えていることを特徴とする請求
    項1または2に記載の荷役車両。
  4. 【請求項4】 前記通信ケーブルのほかに、前記通信ケ
    ーブルに代わって前記本体側制御部と前記運転台側制御
    部との間を接続可能なLAN用予備ケーブルを備えてい
    ることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載
    の荷役車両。
  5. 【請求項5】 前記通信ケーブルが、シリアルネットワ
    ークバスシステムに適用されるものから成ることを特徴
    とする請求項1ないし4のいずれかに記載の荷役車両。
  6. 【請求項6】 前記予備ケーブルがシリアルネットワー
    クバスシステムに適用されるものから成ることを特徴と
    する請求項4に記載の荷役車両。
JP2000272109A 2000-09-07 2000-09-07 荷役車両 Expired - Fee Related JP3775643B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000272109A JP3775643B2 (ja) 2000-09-07 2000-09-07 荷役車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000272109A JP3775643B2 (ja) 2000-09-07 2000-09-07 荷役車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002087798A true JP2002087798A (ja) 2002-03-27
JP3775643B2 JP3775643B2 (ja) 2006-05-17

Family

ID=18758289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000272109A Expired - Fee Related JP3775643B2 (ja) 2000-09-07 2000-09-07 荷役車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3775643B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1439107A1 (de) * 2003-01-15 2004-07-21 Still S.A.R.L. Flurförderzeug
EP1479645A1 (de) * 2003-05-20 2004-11-24 Still S.A.R.L. Flurförderzeug mit einer Sicherheitsschaltung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1439107A1 (de) * 2003-01-15 2004-07-21 Still S.A.R.L. Flurförderzeug
EP1479645A1 (de) * 2003-05-20 2004-11-24 Still S.A.R.L. Flurförderzeug mit einer Sicherheitsschaltung

Also Published As

Publication number Publication date
JP3775643B2 (ja) 2006-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002104800A (ja) バッテリフォークリフトの遠隔制御装置
JP5502724B2 (ja) 積荷搬送装置の制御方法
CN112706784A (zh) 全自动驾驶车辆激活及互锁控制电路、控制方法及车辆
JP2019509954A (ja) 昇降システムの運用方法および当該方法を実施するために設計された昇降システム
US20080302608A1 (en) Fork-Lift Truck
JP3775643B2 (ja) 荷役車両
CN111977568A (zh) 一种叉车的远程驾驶系统
JPH0948584A (ja) 移動式クレーンの吊り荷及び走行監視装置のカメラ装置
CN113147409A (zh) 一种电子驻车冗余控制系统及方法
US11953883B2 (en) Lifting system and method for controlling the lifting system and control system for the lifting system
CN212475998U (zh) 一种激光叉车的智能化自动控制系统
JPH08289427A (ja) 架空配電作業装置および架空配電作業方法
CN113086908A (zh) 一种高空作业车控制系统及高空作业车
JP2023044454A (ja) 電動作業車の給電装置
CN111569330A (zh) 一种双向消防车一键换向控制系统
JP5513295B2 (ja) 軌道走行車両
WO2020037828A1 (zh) 车体和重联列车
CN2778782Y (zh) 直流电绞盘双控式方向集成控制器
JP3369220B2 (ja) 車両の警報装置
JP3281003B2 (ja) 多重伝送装置
JP2015189358A (ja) 作業機用指示装置及び作業機用指示装置を備えた作業機
CN218367832U (zh) 轨道车辆方向确定电路
CN212548068U (zh) 一种双向消防车一键换向控制系统
JPH0912299A (ja) 作業車の安全装置
JP2895545B2 (ja) 分離型燃料交換機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3775643

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140303

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees