JP2002086164A - 水処理具 - Google Patents

水処理具

Info

Publication number
JP2002086164A
JP2002086164A JP2000282997A JP2000282997A JP2002086164A JP 2002086164 A JP2002086164 A JP 2002086164A JP 2000282997 A JP2000282997 A JP 2000282997A JP 2000282997 A JP2000282997 A JP 2000282997A JP 2002086164 A JP2002086164 A JP 2002086164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
water treatment
ceramic
case body
treatment tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000282997A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazukuni Akashi
和邦 明石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HIMEJI DENSHI KK
Original Assignee
HIMEJI DENSHI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HIMEJI DENSHI KK filed Critical HIMEJI DENSHI KK
Priority to JP2000282997A priority Critical patent/JP2002086164A/ja
Publication of JP2002086164A publication Critical patent/JP2002086164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 目詰まりの発生をなくし、ミネラル成分の溶
出を促進させて水質を向上する。 【解決手段】 水処理具1は、一端に水の流入口21、
他端に水の流出口22を有するケース体2の内部に、永
久磁石を用いて水処理する第1の水処理部3とセラミッ
クを用いて水処理する第2の水処理部4とが設けられて
いる。第2の水処理部4は、一対の通水性のある仕切板
41,42を有し、仕切板41,42間の空間に多数個
のセラミックの粒体43,44,45が充填されるとと
もに、各仕切板41,42は、ばね48,49により往
復変位可能に支持されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、主として水道水の水
質を改善するのに用いられる水処理具に関し、特に、こ
の発明は、水が流れる管の途中に介装される水処理具に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、水道水の改質を目的とする水処理
具として、一端に水の流入口、他端に水の流出口を有す
るケース体の内部に、永久磁石を用いて水処理する水処
理部と、セラミックを用いて水処理する水処理部とを設
けたものがある。この水処理具では、永久磁石による磁
気作用とセラミックによる遠赤外線作用とで水を浄化し
て改質する。
【0003】遠赤外線作用による浄化の効率を高めるに
は、水とセラミックとの接触面積を大きくするのが効果
的であり、そのために、セラミックとして多数個のセラ
ミックの粒体をケース体の内部に充填した構造のものが
一般的である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、セラミ
ックの粒体を用いたものでは、水がセラミックの粒体間
の隙間を通過する際に、水に含まれる異物がセラミック
の粒体に吸着されたり引っ掛かったりして、目詰まりを
起こすおそれがある。そのために、定期的にケース体の
内部よりセラミックの粒体を取り出して洗浄する必要が
あり、保守、管理に手数を要するという問題がある。
【0005】この発明は、上記問題に着目してなされた
もので、ケース体の内部でセラミックの粒体が動くよう
に構成することにより、目詰まりのおそれがない水処理
具を提供することを目的とする。
【0006】また、この発明の他の目的は、セラミック
の粒体からのミネラル成分の溶出を促進させることによ
り、水質の向上を実現することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明の水処理具は、
一端に水の流入口、他端に水の流出口を有するケース体
の内部に、セラミックを用いて水処理する水処理部が設
けられたものである。前記水処理部は、一対の通水性の
ある仕切板を有し、仕切板間の空間に多数個のセラミッ
クの粒体が充填されるとともに、各仕切板は、ばねによ
り往復変位可能に支持されて成る。
【0008】前記の「セラミック」として、アルミナや
炭化珪素を主原料とするものが用いられる他、ジルコニ
ア、麦飯石などを主原料とするものも用いることができ
る。セラミックの「粒体」は、球体が望ましいが、形状
はこれに限定されない。仕切板を支持する「ばね」は、
スプリングばねの他に板ばねも用いることができる。
【0009】この発明の水処理具によると、流入口より
ケース体の内部に導入された水は、水処理部を通過する
ときにセラミックによる遠赤外線作用を受けて浄化さ
れ、流出口より流出する。水処理部の各仕切板は水圧と
ばね力の作用を受けて往復変位するので、水に含まれる
異物がセラミックの粒体に吸着されたり引っ掛かったり
しても、仕切板と共にセラミックの粒体が動くので、異
物の引っ掛かりが解消され、目詰まりを防止できる。ま
た、セラミックの粒体が動く際、隣合う粒体が互いに擦
り合うので、ミネラル成分の溶出が促進される。
【0010】この発明の好ましい実施態様においては、
ケース体の内部に、セラミックを用いて水処理する水処
理部に加えて、永久磁石を用いて水処理する水処理部が
設けられる。この実施態様の水処理具では、永久磁石に
よる磁気作用とセラミックによる遠赤外線作用とで水が
浄化されて改質される。
【0011】さらに好ましい実施態様においては、仕切
板間の空間に、種類が異なる2種以上のセラミックの粒
体を種類毎に領域を分けて充填する。ここで、「種類が
異なる」とは、通常、成分が異なる場合を意味するが、
成分は同じで大きさまたは形状が異なる場合も含む。成
分が異なる2種以上のセラミックの粒体を充填した場
合、異なるミネラル成分が溶出される。
【0012】
【発明の実施の形態】図1および図2は、この発明の一
実施例である水処理具1を水道管10a,10bに介装
した状態を示すもので、図1に水処理具1の外観が、図
2にその内部構造が、それぞれ示してある。図示例の水
処理具1は、円筒形状のケース体2の内部に、永久磁石
を用いて水処理する第1の水処理部3と、セラミックを
用いて水処理する第2の水処理部4とが設けられてい
る。
【0013】前記ケース体2の両端は開口し、一方の開
口は未処理の水道水を流入する流入口21、他方の開口
は処理済の水道水を流出させる流出口22となってい
る。ケース体2の両端の外周には大径のフランジ23,
24が一体形成され、各フランジ23,24に連結管
8,9を介して上流側および下流側の各水道管10a,
10bが連結される。
【0014】第1の水処理部3は、ケース体2の内部に
磁化処理部材30を装填して構成される。前記磁化処理
部材30は、図3および図4に示すように、一対の端板
31,32と、長さ方向を揃えて互いに平行させた状態
で中心とその外周とに配設される7本の磁界発生管33
と、これら磁界発生管33の外周に配設される6本の中
空管34とから成る。全ての磁界発生管33と全ての中
空管34とは両端部が各端板31,32に止着固定され
る。各端板31,32には、複数の通水孔35が開設さ
れている。上流側の端板31の通水孔35を通過した水
は各磁界発生管33に沿って流れ、下流側の端板32の
通水孔35を通過する。
【0015】各磁界発生管33は、ステンレス製の円筒
状パイプ36の両端面がキャップ37,37で塞がれて
成る。各キャップ37は前記端板31,32にビス止め
固定される。前記パイプ36の中空内部には、複数個の
円盤状の永久磁石38と複数個の円盤状のヨーク39と
が積層された状態で装填される。
【0016】各永久磁石38は、フェライト磁石やネオ
ジウム磁石が用いられ、厚み方向にN,Sの各磁極が生
じるように着磁されている。複数個(図示例では4個)
の永久磁石38を積層したものとヨーク39とを交互に
積層し、同じ磁極がヨーク38を挟んで対向するように
向きを設定することにより、各ヨーク39の外周部にN
磁極とS磁極とを交互に生じさせている。両端のキャッ
プ37,37の内側にはシール部材40が設けてあり、
磁界発生管33の内部に水が進入するのを防止する。
【0017】なお、磁化処理部材30を構成する磁界発
生管33の本数や配列、さらには、各磁界発生管33の
内部に組み込まれる永久磁石38の個数や配列も、上記
した実施例に限られないことはいうまでもない。
【0018】第2の水処理部4は、図5に示すような多
数の通水孔43が開設された一対の仕切板41,42を
有している。各仕切板41,42により挟まれる空間に
は、種類が異なる多数個のセラミックの粒体43,4
4,45が種類毎に領域a,b,cを分けて充填されて
いる。この実施例では、各粒体43,44,45の形状
は球体であるが、これに限られることはない。
【0019】各領域a,b,cは、図6に示すような通
水性ネットより成る中間仕切板47により区分されてい
る。領域aのセラミックの粒体43は炭化珪素を主原料
とし、領域bのセラミックの粒体44は麦飯石を主原料
とする。領域cのセラミックの粒体45は炭化珪素を主
原料とするが、領域aのセラミックの粒体43より小粒
である。
【0020】各仕切板41,42は、その外側に配置さ
れたばね48,49により移動可能に支持されており、
図2の、矢印Pで示す方向の水圧の作用でばね48,4
9が圧縮変形する結果、水圧とばねの作用により各仕切
板41,42は往復変位する。この実施例では、ばね4
8,49はスプリングばねであるが、板ばねを使用する
こともできる。
【0021】上記した構成の水処理具1において、水道
管10aを流れる水道水は、流入口21よりケース体2
の内部に流入する。流入した水道水は、ケース体2の内
部を通過する際、まず、第1の水処理部3で永久磁石3
8による磁気作用を受けて浄化され、次いで、第2の水
処理部4でセラミックの粒体43,44,45による遠
赤外線作用を受けて浄化される。このようにして改質さ
れた水道水は、ケース体2の流出口22より水道管10
bへ流出する。
【0022】第1の水処理部3において、各磁界発生管
33の内部では、各ヨーク39の外周部に複数個の永久
磁石38による磁極がN,S交互に生じているので、ヨ
ーク39の外周部のN磁極から磁界発生管33の外側に
向けて磁力線が作用し、磁力線は隣のヨーク39の外周
部のS磁極に戻る。これにより水の通路に強い磁界が生
成され、この通路を通過する水道水は強い磁界の作用を
受けて浄化される。
【0023】水道水は、第2の水処理部4を通過すると
き、セラミックの粒体43,44,45による遠赤外線
作用を受けて浄化される。水圧の作用を受けたばね4
8,49は、圧縮変形する結果、水圧とばね48,49
の復元力とが仕切板41,42に作用して、仕切板4
1,42およびセラミックの粒体43,44,45が往
復変位する。
【0024】水に含まれる異物がセラミックの粒体4
3,44,45に吸着されたり引っ掛かったりしても、
仕切板41,42と共にセラミックの粒体43,44,
45が動くので、異物の引っ掛かりが解消され、目詰ま
りを防止できる。また、セラミックの粒体43,44,
45が動く際に、隣合う粒体が互いに擦り合うので、ミ
ネラル成分の溶出が促進され、水質が向上する。この実
施例では、麦飯石を主原料とするセラミックの粒体44
は炭化珪素を主原料とするセラミックの粒体43,45
より軟質であるので、ミネラル分の溶出量は多くなる。
【0025】
【発明の効果】この発明によれば、ケース体に充填され
たセラミックの粒体が水圧とばね力の作用を受けてケー
ス体の内部で動くので、異物による目詰まりを防止でき
る。また、セラミックの粒体同士が擦り合うので、ミネ
ラル成分の溶出が促されて水質が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例である水処理具の使用状態
を示す正面図である。
【図2】図1のA−A線に沿う断面図である。
【図3】図2のB−B線に沿う断面図である。
【図4】図3のC−C線に沿う断面図である。
【図5】仕切板の正面図である。
【図6】中間仕切板の正面図である。
【符号の説明】
1 水処理具 2 ケース体 3 第1の水処理部 4 第2の水処理部 21 流入口 22 流出口 41,42 仕切板 43,44,45 セラミックの粒体 48,49 ばね
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C02F 1/68 540 C02F 1/68 540B 540F 1/30 1/30 1/48 1/48 A

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端に水の流入口、他端に水の流出口を
    有するケース体の内部に、セラミックを用いて水処理す
    る水処理部が設けられた水処理具において、 前記水処理部は、一対の通水性のある仕切板を有し、仕
    切板間の空間に多数個のセラミックの粒体が充填される
    とともに、各仕切板は、ばねにより往復変位可能に支持
    されて成る水処理具。
  2. 【請求項2】 前記ケース体の内部に、永久磁石を用い
    て水処理する水処理部が設けられている請求項1に記載
    の水処理具。
  3. 【請求項3】 前記仕切板間の空間には、種類が異なる
    2種以上のセラミックの粒体が種類毎に領域を分けて充
    填されている請求項1に記載の水処理具。
JP2000282997A 2000-09-19 2000-09-19 水処理具 Pending JP2002086164A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000282997A JP2002086164A (ja) 2000-09-19 2000-09-19 水処理具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000282997A JP2002086164A (ja) 2000-09-19 2000-09-19 水処理具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002086164A true JP2002086164A (ja) 2002-03-26

Family

ID=18767418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000282997A Pending JP2002086164A (ja) 2000-09-19 2000-09-19 水処理具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002086164A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100431974C (zh) * 2004-01-26 2008-11-12 古乐思宝因特股份有限公司 活水器
WO2011147060A1 (zh) * 2010-05-24 2011-12-01 瑞泽生物科技(苏州)有限公司 一种水处理装置及工艺
CN103922455A (zh) * 2014-04-28 2014-07-16 李寿民 多元素离子发生器及包含该多元素离子发生器的水处理器
WO2017185435A1 (zh) * 2016-04-27 2017-11-02 昆山超猛生物科技有限公司 能够产生活性氢保健水的复合矿化陶瓷材料
KR101800137B1 (ko) * 2016-12-19 2017-11-21 이재선 미네랄 알칼리 이온 수소활성수로 변환시키는 정수장치
CN110104697A (zh) * 2019-05-20 2019-08-09 湘潭中微新材料有限公司 一种深度净化活水的洗浴用净水装置
CN110104698A (zh) * 2019-05-20 2019-08-09 湘潭中微新材料有限公司 一种深度净化活水的洗浴用净水装置
JP2021020216A (ja) * 2014-11-05 2021-02-18 ウェルスプリング ウォーター テクノロジーズ, エルエルシーWellspring Water Technologies, Llc 水の化学的および物理的特性の向上のための装置およびその使用方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100431974C (zh) * 2004-01-26 2008-11-12 古乐思宝因特股份有限公司 活水器
WO2011147060A1 (zh) * 2010-05-24 2011-12-01 瑞泽生物科技(苏州)有限公司 一种水处理装置及工艺
CN103922455A (zh) * 2014-04-28 2014-07-16 李寿民 多元素离子发生器及包含该多元素离子发生器的水处理器
JP2021020216A (ja) * 2014-11-05 2021-02-18 ウェルスプリング ウォーター テクノロジーズ, エルエルシーWellspring Water Technologies, Llc 水の化学的および物理的特性の向上のための装置およびその使用方法
WO2017185435A1 (zh) * 2016-04-27 2017-11-02 昆山超猛生物科技有限公司 能够产生活性氢保健水的复合矿化陶瓷材料
KR101800137B1 (ko) * 2016-12-19 2017-11-21 이재선 미네랄 알칼리 이온 수소활성수로 변환시키는 정수장치
CN110104697A (zh) * 2019-05-20 2019-08-09 湘潭中微新材料有限公司 一种深度净化活水的洗浴用净水装置
CN110104698A (zh) * 2019-05-20 2019-08-09 湘潭中微新材料有限公司 一种深度净化活水的洗浴用净水装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100187826B1 (ko) 자장발생장치를 가지는 물처리장치
JP2002086164A (ja) 水処理具
US20170267563A1 (en) Negative hydrogen ion intellegrnt filtration system for curing cancer, cardiovascular disease, diabetes, hypertension, nephrotic syndrome, gout, dysautonomia and atopic dermatitis
WO2012124460A1 (ja) 磁気分離装置
US20050126974A1 (en) Water purifier having magnetic field generation
JP3232440B2 (ja) 水質浄化装置
KR20010005481A (ko) 초고자기유체처리장치
US20120125831A1 (en) Water treatment device
CN113019689B (zh) 一种可回收铁屑的切削液过滤装置及其方法
JP2003094066A (ja) 流体処理装置
KR101635844B1 (ko) 주방용 샤워기
JPH07809A (ja) 流体改質磁気処理装置
CN207451814U (zh) 一种基于kdf净化的全屋净水器
JP3154093B2 (ja) 浄化磁気活水装置
JPH0966285A (ja) 水処理装置
JP2007513764A5 (ja)
JP2007513764A (ja) 磁界発生器を持つ流体清浄器
JP2721393B2 (ja) 給水浄化装置
JPH10305284A (ja) 浄水器
JPH0619888U (ja) 浄水装置
JP2006142120A (ja) 濾材およびその濾材を用いた濾過装置
JP3111987U (ja) 人工透析用のイオン化水処理装置
JP2005254169A (ja) 浄水器用活性炭フィルター
CN105709470B (zh) 过滤器布水结构及过滤器
JP2000218277A (ja) 水の磁気化装置