JPH10305284A - 浄水器 - Google Patents

浄水器

Info

Publication number
JPH10305284A
JPH10305284A JP11723297A JP11723297A JPH10305284A JP H10305284 A JPH10305284 A JP H10305284A JP 11723297 A JP11723297 A JP 11723297A JP 11723297 A JP11723297 A JP 11723297A JP H10305284 A JPH10305284 A JP H10305284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
magnet group
inner cylinder
filter medium
water purifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11723297A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneyuki Yamada
恒幸 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OOJITSUKU KK
Original Assignee
OOJITSUKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OOJITSUKU KK filed Critical OOJITSUKU KK
Priority to JP11723297A priority Critical patent/JPH10305284A/ja
Publication of JPH10305284A publication Critical patent/JPH10305284A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 浄水器1は、メインケース2の中心に外
筒3を置き、この外筒3外に上部脚付きストレーナ4、
第2磁石群40、濾過材20及び下部脚付きストレーナ
5を収納し、且つ外筒3内に第1磁石群60を備えた内
筒6を配置し、蓋7を取付けたものを、ベース8及びア
ウタケース9で囲ったものである。 【効果】 第1磁石群が原水を活性化し、濾過材による
処理を効果的に行うことができ、第2磁石群が処理水を
再び活性化し、処理水の劣化を防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は磁石を使用した浄水
器に関する。
【0002】
【従来の技術】飲料水に磁気処理することで水質改善を
図る装置が各種提案されており、その装置として例えば
実開昭63−90497号公報「水質改善具」がある。
この装置は、上記公報の第1図、第2図及び第3図に示
されるとおりに、多列の磁石4を収納した水質改善具1
を水道管5に取付けて、磁石4が発生する磁界の作用で
水道水を活性化するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、水質改善具1
を取付ける水道管5は、通常、鋼をメッキ又は樹脂ライ
ニングしたものであり、水道管5の鋼により磁力線は遮
断され、磁界は有効に水道水に作用しないことになる。
そこで、本発明の目的は、磁界が有効に作用する飲料水
の水質改善技術を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の請求項1は、浄水器に取り入れた水を磁化処
理する第1磁石群と、磁化処理した水を濾過する濾過材
と、濾過した水を再度磁化処理する第2磁石群とを備え
たことを特徴とする。第1磁石群は、原水を活性化し、
濾過材による処理を効果的に行うことができる。第2磁
石群は、処理水を再び活性化し、処理水の劣化を防止で
きる。
【0005】請求項2は、第1磁石群を、流路を挟んで
N極とS極を対向させるとともに、水の流れに沿ってN
極とS極を交互に配置するようにしたことを特徴とす
る。流路に交番磁界がかかり、水中に自由電子が発生
し、またCaイオン,Naイオンが活性化して、濾過材
による濾過処理が効率良く行なわれる。
【0006】請求項3は、第1磁石群の長さを、濾過材
の長さとほぼ同一にしたことを特徴とする。磁気処理時
間が長くなるので、原水の活性化が高まる。
【0007】請求項4は、第1磁石群を内筒の外に配置
し、この第1磁石群に隙間を保って外筒を被せ、内筒内
を行きの流路、内筒と外筒との間を戻りの流路にしたこ
とを特徴とする。磁気処理時間が更に長くなるので、原
水の活性化が更に高まる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を添付図に基
づいて以下に説明する。図1は 本発明に係る浄水器
(第1実施例)の断面図であり、浄水器1は、メインケ
ース2の中心に外筒3を置き、この外筒3外に上部脚付
きストレーナ4、第2磁石群40、濾過材20及び下部
脚付きストレーナ5を収納し、且つ外筒3内に第1磁石
群60を備えた内筒6を配置し、蓋7を取付けたもの
を、ベース8及びアウタケース9で囲ったものである。
即ち、浄水器1は、浄水器に取り入れた水を磁化処理す
る第1磁石群60と、磁化処理した水を濾過する濾過材
20と、濾過した水を再度磁化処理する第2磁石群40
とを備え、内筒6の外に第1磁石群60を配置し、この
第1磁石群60に隙間を保って外筒3を被せ、内筒6内
を行きの流路、内筒6と外筒3との間を戻りの流路とし
たものである。第1磁石群60は、内筒6内の流路を挟
んで、N極とS極を対向させると共に水の流れに沿って
N極とS極を交互に配置したものである。
【0009】下部の蓋7に取付けた入口エルボ(入口ノ
ズル)12は、内筒6の下端→内筒6の上端→外筒3の
上部→外筒3の下端→下部脚付きストレーナ5と蓋7と
の隙間→濾過材20内→第2磁石群40→濾過材20の
一部をなす不織布36→上部脚付きストレーナ4の流路
で、メインケース2の上端に形成した出口部(出口ノズ
ル)14と連通するものである。10は外筒3の上端を
シールするパッキン、11はOリング、13はビス、1
5は入口ホースである。
【0010】濾過材20は、下部から 、不織布21
と、孔開きトレイ22と、天然石23と、孔開きトレイ
24と、不織布25と、孔開きトレイ26と、麦飯石
(登録商標)と称する天然石27と、孔開きトレイ28
と、不織布29と、孔開きトレイ30と、粒状活性炭3
1と、孔開きトレイ32と、繊維状活性炭33と、孔開
きトレイ34と、セラミックボール35と、不織布36
とを層状に積んだものである。
【0011】図2は本発明に係る第2磁石群(第1実施
例)の分解斜視図であり、第2磁石群40は、平磁石ホ
ルダ41に磁石57…(…は複数個を示す。以下同
様。),58…,59…を組込んだものである。
【0012】平磁石ホルダ41は、多数の通水孔42…
の開いた底部43に、6層の支壁44〜49を同心円状
に立てたものであり、環状溝51〜55は全て八角形の
多角形溝である。56…は、鈎状凸部であり、磁石57
…,58…,59…の脱落を防止するものである。
【0013】詳細に第2磁石群40を説明すると、中心
から2,4番目の環状溝52,54を通水路とし、残り
の1番目の環状溝51に板状磁石57…をはめ込み、3
番目の環状溝53に板状磁石58…をはめ込み、5番目
の環状溝55に板状磁石59…をはめ込んだものであ
る。第2磁石群40は、通水路である環状溝52,54
を挟んで、異極が向い合うように磁石57…,58…,
59…を並べたものである。
【0014】図3は本発明に係る第1磁石群(第1実施
例)の分解斜視図である。第1磁石群60は、縦磁石ホ
ルダセット61…を上下に連結したものであり、縦磁石
ホルダセット61は、縦磁石ホルダ62と左右2つの磁
石63,63とからなる。縦磁石ホルダ62は、内筒6
(図1参照)を上下に通すための中央の楕円貫通孔64
と、磁石63,63を取付けるための左右の取付溝6
5,65と、これら取付溝65,65と直交して水平に
延びる2つの上鍔66,66並びに下鍔67,67とを
一体に成形した部材である。上鍔66,66は、矩形の
貫通孔68,68を開けたものであり、下鍔67,67
は、先を鈎形とした凸部69,69を下方に延ばしたも
のである。上下に重ねた縦磁石ホルダ62…は、下方の
縦磁石ホルダ62の貫通孔68,68に上方の縦磁石ホ
ルダ62の凸部69,69を差込むことにより、互いに
連結することができる。
【0015】図4は本発明に係る浄水器(第1実施例)
の組立て要領図であり、浄水器1を→の順で組立て
る。 Oリング11を装着したメインケース2を天地逆にす
る。 メインケース2に上部脚付きストレーナ4、パッキン
10、外筒3を組込む。 メインケース2に不織布36、第2磁石群40、濾過
材20、下部脚付きストレーナ5を詰込む。 第1磁石群60と入口エルボ12とを組込んだ蓋7を
メインケース2に捩じ込む。 図1示すアウタケース9をはめ込み、ベース8をビス
13で蓋7に取付けることで浄水器1が完成する。な
お、第2磁石群40の通水路である環状溝52,54に
は、次に詰込むセラミックボール35を充填する。
【0016】以上に述べた浄水器1の作用を次に説明す
る。図5は本発明に係る浄水器(第1実施例)の作用図
である。原水は入口エルボ12から入り、内筒6を通り
上方へ向う、この時、内筒6の外側に、第1磁石群列6
0をはめ込んだので、この第1磁石群60から発生する
磁界により磁気処理される。第1磁石群60は、流路を
挟んでN極と、S極を対向させるとともに、水の流れに
沿ってN極とS極を交互に配置したものであり、その中
を通過する原水は流れと直角方向に交番磁界を受けるこ
とになる。この交番磁界により水中に自由電子が発生
し、またCaイオン,Naイオンが活性化する。
【0017】内筒6を出た処理水は、内筒6と外筒3と
の間を通り下方へ向う。この時、第1磁石群60の磁石
63…により磁気処理が行なわれる。この磁気処理は原
水が内筒6を通過する時と同様な作用であり、内筒6内
を行きの流路、内筒6と外筒3との間を戻りの流路にし
たことにより、磁気処理時間が長くなり、原水の活性化
が更に高まる。
【0018】内筒6と外筒3との間を出た処理水は、下
部脚付きストレーナ5と蓋7との間に入り、メインケー
ス2と外筒3の間を上方へ向う。メインケース2と外筒
3の間に詰込まれた濾過材20により、各種ミネラル分
の溶出、不純物の除去、トリハロメタン、塩素及び臭気
物質等の除去、更に遠赤外線処理等(以下「濾過処理」
という。)が行なわれる。前段の磁気処理で水質が活性
化しているので、濾過材20による濾過処理が効果的に
行なわれる。
【0019】濾過材20を通過した処理水は、第2磁石
群40を通ることで磁気処理される。第2磁石群40は
通水路である環状溝52,54を挟んで、異極が向い合
うように磁石57…,58…,59…を並べたので、環
状溝52,54を通過する処理水の流れに対して、直角
方向に磁界を発生させ、この磁界により磁気処理をす
る。この磁気処理により、濾過材20で各種処理された
処理水が再び活性化し、処理水の劣化が防止できる。第
2磁石群40を出た処理水は上部脚付きストレーナ4を
通過して出口部14から浄水器1を出る。
【0020】図6は本発明に係る浄水器(第2実施例)
の断面図であり、浄水器70は、ケース71の中心に外
筒72を置き、この外筒72外に上から順に上部脚付き
ストレーナ73、濾過材20、第2磁石群40、及び下
部脚付きストレーナ74を収納し、且つ外筒72内に第
1磁石群60を備えた内筒75を配置し、蓋76を取付
けたものである。第1磁石群60の長さは、濾過材20
の長さとほぼ同一である。77はOリング、78は入口
エルボ、79は出口エルボである。
【0021】浄水器70の中の水の流れは、次の如くで
ある。入口エルボ78から入った原水は、内筒75を上
方に流れ、内筒75の外側に設けた第1磁石群60によ
り磁気処理され、ケース71と上部脚付きストレーナ7
3の間に出て、次にケース71と外筒72との間に詰込
まれた濾過材20と第2磁石群40を通過し、出口エル
ボ79から処理水として吐出する。第1磁石群60を浄
水器70の長手方向に設け、その中に内筒75を設けた
ので、第1磁石群60は濾過材20の長さとほぼ同一に
することができ、磁気処理時間が長くなり、原水の活性
化が高まる。第1磁石群60、濾過材20、及び第2磁
石群40の構造及び作用は、実施例1と同様であり、説
明を省略する。
【0022】図7は本発明に係る浄水器(第3実施例)
の断面図であり、浄水器80は、ケース81に蓋82を
捩じ込んで容器を構成し、この容器の中に、上部から順
に、上部脚付きストレーナ83、第1磁石群40A、濾
過材20、第2磁石群40B、下部脚付きストレーナ8
4を収納したものである。85はパッキン、86は入口
ノズル、87は出口ノズルである。
【0023】浄水器80の中の水は、上部から下部に流
れるものであり、上部の入口ノズル86から入った原水
は、第1磁石群40A、濾過材20、第2磁石群40B
の順に通過することにより、磁気処理、濾材処理 、磁
気処理が行なわれ、下部の出口ノズル87から処理水と
して吐出する。第1磁石群40A、第2磁石群40Bは
実施例1で説明した第2磁石群40と同様な構造及び作
用であり、また濾過部材20は実施例1と同様な構成及
び作用あり、ここでは説明を省略する。尚、濾過材20
は、飲料水の水質改善に効果的なものであれば、その種
類及び構成数は任意である。
【0024】上記第1〜第3実施例において、第1磁石
群60,40A,濾過材20、第2磁石群40、40B
は流路に沿って直列に配置されていれば良く、第1磁石
群60,40A、第2磁石群40,40B及び濾過材2
0の上下左右の配置は任意である。
【0025】
【発明の効果】本発明は上記構成により次の効果を発揮
する。請求項1の浄水器は、取り入れた水を磁化処理す
る第1磁石群と、磁化処理した水を濾過する濾過材と、
濾過した水を再度磁化処理する第2磁石群とを備えたこ
とにより、第1磁石群で、原水を活性化し、濾過材によ
る処理を効果的に行うことができ、第2磁石群で、処理
水を再び活性化し、処理水の劣化を防止できる。
【0026】請求項2の浄水器は、第1磁石群は、流路
を挟んでN極と、S極を対向させるとともに、水の流れ
に沿ってN極とS極を交互に配置したので、流路に交番
磁界がかかり、水中に自由電子が発生し、またCaイオ
ン,Naイオンが活性化して、第2段の濾過材による濾
過処理が効率良く行なわれる。
【0027】請求項3の浄水器は、第1磁石群の長さ
を、濾過材の長さとほぼ同一にしたので、磁気処理時間
が長くなり、原水の活性化が高まる。
【0028】請求項4の浄水器は、第1磁石群を内筒の
外に配置し、この第1磁石群に隙間を保って外筒を被
せ、前記内筒内を行きの流路、内筒と外筒との間を戻り
の流路にしたので、磁気処理時間が更に長くなるので、
原水の活性化が更に高まる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る浄水器(第1実施例)の断面図
【図2】本発明に係る第2磁石群(第1実施例)の分解
斜視図
【図3】本発明に係る第1磁石群(第1実施例)の分解
斜視図
【図4】本発明に係る浄水器(第1実施例)の組立て要
領図
【図5】本発明に係る浄水器(第1実施例)の作用図
【図6】本発明に係る浄水器(第2実施例)の断面図
【図7】本発明に係る浄水器(第3実施例)の断面図
【符号の説明】
1,70,80…浄水器、2,71,81…メインケー
ス(ケース)、3,72…外筒、6,75…内筒、20
…濾過材、40,40B…第2磁石群、40A,60…
第1磁石群。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C02F 1/68 520 C02F 1/68 520P 530 530B 540 540A 540B 540F

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 取り入れた水を磁化処理する第1磁石群
    と、磁化処理した水を濾過する濾過材と、濾過した水を
    再度磁化処理する第2磁石群とを備えたことを特徴とす
    る浄水器。
  2. 【請求項2】 前記第1磁石群は、流路を挟んでN極
    と、S極を対向させるとともに、水の流れに沿ってN極
    とS極を交互に配置したものであることを特徴とした請
    求項1記載の浄水器。
  3. 【請求項3】 前記第1磁石群の長さを、前記濾過材の
    長さとほぼ同一にしたことを特徴とする請求項1又は請
    求項2記載の浄水器。
  4. 【請求項4】 前記第1磁石群を内筒の外に配置し、こ
    の第1磁石群に隙間を保って外筒を被せ、前記内筒内を
    行きの流路、内筒と外筒との間を戻りの流路にしたこと
    を特徴とする請求項2又は請求項3記載の浄水器。
JP11723297A 1997-05-07 1997-05-07 浄水器 Pending JPH10305284A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11723297A JPH10305284A (ja) 1997-05-07 1997-05-07 浄水器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11723297A JPH10305284A (ja) 1997-05-07 1997-05-07 浄水器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10305284A true JPH10305284A (ja) 1998-11-17

Family

ID=14706664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11723297A Pending JPH10305284A (ja) 1997-05-07 1997-05-07 浄水器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10305284A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001340483A (ja) * 2000-06-02 2001-12-11 Keiichi Sugino 水処理システム
KR101195200B1 (ko) * 2012-04-30 2012-10-29 서울특별시 상수도용 자석부착형 스트레이너
JP2017506838A (ja) * 2014-01-27 2017-03-09 東京エレクトロン株式会社 フォトレジストディスペンスシステムのためのアクティブフィルタ技術
CN113998763A (zh) * 2021-10-09 2022-02-01 佛山市顺德区养德顺农业科技有限公司 水分子裂解器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001340483A (ja) * 2000-06-02 2001-12-11 Keiichi Sugino 水処理システム
JP4601125B2 (ja) * 2000-06-02 2010-12-22 慶一 杉野 水処理システム
KR101195200B1 (ko) * 2012-04-30 2012-10-29 서울특별시 상수도용 자석부착형 스트레이너
JP2017506838A (ja) * 2014-01-27 2017-03-09 東京エレクトロン株式会社 フォトレジストディスペンスシステムのためのアクティブフィルタ技術
CN113998763A (zh) * 2021-10-09 2022-02-01 佛山市顺德区养德顺农业科技有限公司 水分子裂解器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4563286A (en) System of ionized oxygen allotrope gas water purification and method and apparatus therefor
KR100187826B1 (ko) 자장발생장치를 가지는 물처리장치
US4655933A (en) System of ionized oxygen allotrope gas water purification and method and apparatus therefor
JP2009515675A (ja) 磁化濾過装置
EP0082925B1 (en) Magnetic separator
JPH10305284A (ja) 浄水器
CA2453193A1 (en) Water purifier having magnetic field generation
KR200409944Y1 (ko) 정수시스템의 자화연수기
JP2003164714A (ja) 濾過装置
JPH02126994A (ja) 水精製処理装置
KR20150144541A (ko) 다단 필터를 가지는 수도직결형 정수기
JPH07232160A (ja) 浄水器
AU2004303816A1 (en) Fluid purifier having magnetic field generation
JP2503250Y2 (ja) 浄水装置
JP3460126B2 (ja) 水質活性化装置
JP2000237745A (ja) 濾過器
JP2002066544A (ja) 浄水器及び浄水器用カートリッジ並びに浄水器用イオン化装置
JP2721393B2 (ja) 給水浄化装置
JP3094405U (ja) 衝立状浄水ないし整水器
JPH09314148A (ja) 冷却水の濾過及び除藻・除菌方法と、その装置
CN2143132Y (zh) 饮用水过滤装置
JP3057245U (ja) 水処理装置
JP2835431B2 (ja) 浄水器
JP2004344691A (ja) 貴陽石カートリッジ及び貴陽石を用いたイオン水生成装置
JPH031076B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040310

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060418