JP2002085796A - パチンコ遊技機 - Google Patents

パチンコ遊技機

Info

Publication number
JP2002085796A
JP2002085796A JP2000283605A JP2000283605A JP2002085796A JP 2002085796 A JP2002085796 A JP 2002085796A JP 2000283605 A JP2000283605 A JP 2000283605A JP 2000283605 A JP2000283605 A JP 2000283605A JP 2002085796 A JP2002085796 A JP 2002085796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
payout
ball
prize ball
prize
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000283605A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4500418B2 (ja
Inventor
Makoto Nakamura
誠 中村
Satoshi Ito
聡 伊藤
Tatsuaki Hashimoto
達明 橋本
Kazuo Ochi
和雄 越智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Newgin Co Ltd
Original Assignee
Newgin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Newgin Co Ltd filed Critical Newgin Co Ltd
Priority to JP2000283605A priority Critical patent/JP4500418B2/ja
Publication of JP2002085796A publication Critical patent/JP2002085796A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4500418B2 publication Critical patent/JP4500418B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 遊技者側あるいは遊技店側の双方に不利益な
状況となることなく正確な賞球の払い出しを行うことが
できるパチンコ遊技機を提供することにある。 【解決手段】 主基板53では、各入賞口25,28,
32〜35に配設された各スイッチSW1〜SW7の入
賞信号に基づき、当該入賞信号に対応する賞球数を逐次
加算した主基板用賞球総数(賞球払出装置50から払出
すべき賞球の個数)が記憶される。また、賞球払出装置
50から1個の賞球が払出される毎に賞球払出し信号を
入力し、当該信号に基づき主基板用賞球総数を1個ずつ
減算することで未払い出し個数が管理される。そして、
主基板用賞球総数が所定の負の値(例えば−3)に達す
ると過剰払出しエラーと判定し、所定のエラー報知を行
うための各種制御信号を各種基板39,54,57に対
し出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、賞球払い出しに関
する異常状態を報知することができるパチンコ遊技機に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来からパチンコ遊技機では、遊技盤の
遊技領域内に、例えば、始動入賞口や大入賞口と言われ
る各種入賞口が設けられており、打球発射装置を使用し
て遊技盤内に打球された遊技球が各入賞口に入賞する
と、各入賞口に応じて異なる賞球(少数個又は多数個)
の払出しが行われるようになっている。そして、パチン
コ遊技機においては、遊技者側あるいは遊技店側に対し
払出されるべき賞球総数を明確にする目的で賞球の未払
い出し個数を報知するための手段を搭載することが考え
られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、賞球の未払
い出し個数を報知するだけでは、当該個数が異常状態
(例えば、余分な賞球の払出しや不正増加など)である
ことを遊技者側あるいは遊技店側が気付かない限り、そ
の異常状態で遊技が継続されるおそれがあった。そのた
め、賞球が余分に払出されたり、あるいは、賞球が払い
出されないなど、遊技者側及び遊技店側の双方に不利益
な状況になるなどの問題があった。
【0004】この発明は、このような従来の技術に存在
する問題点に着目してなされたものであり、その目的
は、遊技者側あるいは遊技店側の双方に不利益な状況と
なることなく正確な賞球の払い出しを行うことができる
パチンコ遊技機を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、本発明は、入賞球の発生検出に基づき払出される
べき賞球総数から賞球払出装置により払出した賞球個数
を減算して未払出し個数を管理する制御手段と、同制御
手段による前記未払出し個数の管理状態が所定の条件を
満たした場合、当該管理状態を異常状態として報知する
報知手段を備えている。
【0006】また、前記制御手段は、前記入賞信号に基
づき遊技機における遊技状態制御のために各種信号を出
力する主制御手段及び前記賞球払出装置の駆動を制御す
る払出し制御手段のうち少なくともいずれか一方となっ
ている。
【0007】また、前記報知手段は、前記制御手段によ
る前記未払い出し個数が予め定めた所定の個数に達した
場合、前記未払出し個数の管理状態を異常状態として報
知するようになっている。
【0008】また、前記報知手段は、前記制御手段によ
る前記未払い出し個数が予め定めた所定の負の値又は予
め定めた過大な正の値に達した場合、前記未払出し個数
の管理状態を異常状態として報知するようになってい
る。
【0009】また、前記報知手段は、前記制御手段によ
る前記未払い出し個数が予め定めた所定の時間変更され
ない場合、前記未払い出し個数の管理状態を異常状態と
して報知するようになっている。
【0010】また、前記主制御手段と払出し制御手段の
両制御手段において前記未払出し個数を管理するもので
あって、前記報知手段は前記両制御手段で管理される前
記未払出し個数が一致しない場合、前記未払出し個数の
管理状態を異常状態として報知するようになっている。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明におけるパチンコ遊
技機(以下、「遊技機」という。)を具体化した一実施
形態を図1〜図11に基づき詳細に説明する。
【0012】最初に、図1〜図4を用いて本実施形態に
おける遊技機の基本的構成と遊技機の各種制御を行う各
種制御基板について詳細に説明する。図1に略示するよ
うに、遊技機10において機体の外郭をなす外枠11の
開口前面側には、各種の遊技用構成部材をセットする縦
長方形の中枠12が開閉及び着脱可能に組み付けられて
いる。また、前記中枠12の前面側には、機内部の遊技
盤13を透視保護するための前枠14と上球皿15が共
に横開き状態で開閉可能に組付け整合されている。そし
て、前記前枠14の周囲前面側には、遊技機の遊技状態
(例えば、図柄変動、リーチ、大当たりなど)に応じて
点灯(点滅)・消灯を行う電飾表示部16が設けられて
いる。なお、本実施形態において前記電飾表示部16
は、賞球の未払い出し個数の管理状態を異常状態として
報知する際に報知手段として機能する。また、前記前枠
14の上部中央には、賞球が払出される毎に当該払出し
状態にあることを遊技機10上で発光表示する発光体
(ランプ)で構成された賞球LED17が設けられてい
る。
【0013】さらに、前記中枠12の下部には下球皿1
8、打球発射装置19等が装着されている。また、外枠
11の一側縁には球貸しシステムに利用されるカードユ
ニット部20が装着されており、同カードユニット部2
0のカード挿入口21にプリペイドカードが挿入されて
前記上球皿15の上部前面に設けられた球貸し操作部2
2が操作されると、前記カードの有効金額内における一
定額単位に対して所定個数(例えば、100円に対して
25個)の貸し球を払出し得るようになっている。
【0014】そして、前記遊技盤13の前面略中央に
は、複数列(本実施形態では3列)の図柄による図柄組
み合せゲームが行われる特別図柄表示装置23が各図柄
を表示するための表示ユニット24を備えて配設されて
いる。また、前記特別図柄表示装置23の下方には、始
動入賞口25が一対の羽根部材からなる普通電動役物2
6と一体的に構成されて配設されている。そして、前記
普通電動役物26は、図4に示すソレノイドSOL1の
励磁作用により開放・閉鎖動作が行われるようになって
いる。また、前記始動入賞口25の奥方には、当該入賞
口25に入賞した遊技球を検知するための始動口スイッ
チSW1が配設されている(図4に示す)。そして、前
記始動入賞口25の下方には、普通図柄作動ゲート27
が配設されており、同ゲート27には通過した遊技球を
検知するための図示しない普通図柄変動スイッチが設け
られている。
【0015】さらに、前記普通図柄作動ゲート27の下
方には、大入賞口28が配設されている。そして、前記
大入賞口28は前記特別図柄表示装置23における図柄
組み合せゲームの結果、前記表示ユニット24上に各列
の図柄が同一図柄で一致した図柄パターンが表示される
と、図4に示すソレノイドSOL2の励磁作用により開
放・閉鎖動作が行われるようになっている。なお、大入
賞口28の開放動作は、例えば、開放から30秒経過す
るまで、あるいは、規定入賞個数(一般には10個)の
遊技球が大入賞口28に入賞するまで開放するようにな
っており、この開放動作は最大、規定開放回数の上限値
(一般には16回)まで繰り返されるようになってい
る。そして、前記大入賞口28の奥方には、入賞した遊
技球を検知し入賞個数をカウントするためのカウントス
イッチSW2及び特定入賞(所謂V入賞)を検知するた
めの特定通過カウントスイッチSW3が配設されている
(共に図4に示す。) また、前記特別図柄表示装置23の上方には、前記始動
入賞口25に入賞した遊技球のうち、始動保留球数とし
て記憶した始動保留球数の記憶値を表示するための始動
保留球数表示器29が配設されている。そして、前記始
動保留球数表示器29は、複数(本実施形態では4個)
のLED(ランプ)により構成されている。また、前記
始動保留球数表示器29の上方には、前記普通図柄作動
ゲート27への遊技球の通過により普通図柄変動ゲーム
が行われる普通図柄表示装置30が配設されている。そ
して、普通図柄変動ゲームの結果、前記普通図柄表示装
置30に特定の図柄(例えば、「7」)が表示される
と、前記普通電動役物26が一定時間だけ開放されるこ
とで前記始動入賞口25への遊技球の入賞が容易とされ
る。さらに、前記始動保留球数表示器29の上方には、
前記普通図柄作動ゲート27を通過した遊技球のうち、
普通図柄保留球数として記憶した普通図柄保留球数の記
憶値を表示するための普通図柄保留球数表示器31が配
設されている。そして、前記普通図柄保留球数表示器3
1は、複数(本実施形態では4個)のLED(ランプ)
により構成されている。
【0016】また、前記特別図柄表示装置23及び大入
賞口28の両側方には、遊技球の入賞により所定個数の
賞球が払い出される第1〜第4入賞口32〜35が配設
されている。そして、前記各入賞口32〜35の奥方に
は、入賞した遊技球を検知するための入賞口スイッチS
W4〜SW7が配設されている。なお、各入賞口25,
28,32〜35に配設された各スイッチSW1〜SW
7は、電磁式あるいは機械式の何れのスイッチであって
も良い。
【0017】一方、図2には遊技機10の機裏側が示さ
れており、前記中枠12の裏側には各種球通路及び処理
部等を備えた機構セット盤36が着脱自在にセットされ
ており、この機構セット盤36では前記遊技盤13の裏
側と対応する位置に保護カバー37が開閉可能にセット
されている。そして、前記保護カバー37内には、遊技
場の電源AC(24V)が供給される電源基板38と、
遊技機10に配設された各種表示部材、即ち、電飾表示
部16、賞球LED17、始動保留球数表示器29及び
普通図柄保留球数表示器31の点灯(点滅)・消灯を制
御するためのランプ制御基板39が配設されている。
【0018】また、前記保護カバー37内には、前記特
別図柄表示装置23の図柄組み合せゲームを制御するた
めの図4に示す特別図柄表示基板40、及び普通図柄表
示装置30の普通図柄変動ゲームを制御するための普通
図柄表示基板41が配設されている。さらに、前記保護
カバー37には、賞球の未払い出し個数を報知するため
の未払出し個数カウンタ42が配設されている。なお、
本実施形態において前記未払出し個数カウンタ42は、
未払い出し個数の管理状態を異常状態として報知する際
に報知手段として機能する。
【0019】ここで、図3に基づき未払出し個数カウン
タ42の構成を説明すると、前記カウンタ42は複数
(本実施形態では4個)の7セグメントLED43〜4
6が並列配置されて構成されている。そして、前記未払
出し個数カウンタ42には4桁の数字が表示できるよう
になっており、図3(a)に示すように、例えば、「3
5」(前記LED45に「3」を、前記LED46に
「5」を表示)が表示されることで35個の賞球が未払
い出しの状態であることが確認できるようになってい
る。また、未払い出し個数が0(ゼロ)以下、即ち、負
の値になると、図3(b)に示すように、例えば、「−
3」(前記LED45に「−(マイナス)」を、前記L
ED46に「3」を表示)が表示されることで賞球が3
個過剰に払い出されていることが確認できるようになっ
ている。なお、未払出し個数カウンタ42では、負の値
の未払い出し個数を表示する際には、当該個数が点滅表
示されるようになっている。
【0020】また、前記保護カバー37の周囲には、球
タンク47から整流樋48を介して貯留球が流下供給さ
れる供給経路部49が前記保護カバー37の右方領域に
上下方向へ延設されている。そして、前記供給経路部4
9の下流端には球払出装置50が前記機構セット盤36
に対し着脱可能にビス等で取着セットされ、前記球払出
装置50から賞球又は貸し球として払出された貯留球
(遊技球)が図示しない球通路を介して前記上球皿15
(下球皿18)へ供給されるようになっている。
【0021】なお、前記球払出装置50は、周知のとお
り賞球用(貸し球用)の遊技球の有無を検出するための
球制御センサ51a、賞球(貸し球)を1個毎に順次払
出すためのソレノイド52及び賞球(貸し球)の払出し
を検出するための球計数センサ51bを備えて構成され
ている。そして、本実施形態では、図4に示すように、
前記球払出装置50は賞球払出し及び貸し球払出し兼用
タイプのものであり、賞球払出装置50あるいは球貸し
払出装置50として機能している。そして、賞球払出装
置50では、前記球制御センサ51a及び球計数センサ
51bが賞球制御センサ51a及び賞球計数センサ51
bとして、ソレノイド52が賞球ソレノイド52として
機能をするようになっている。また、球貸し払出装置5
0では、前記球制御センサ51a及び球計数センサ51
bが球貸し制御センサ51a及び球貸し計数センサ51
bとして、ソレノイド52が球貸しソレノイド52とし
て機能するようになっている。
【0022】そして、図2に示すように前記保護カバー
37の下方、即ち、機構セット盤36の下部外側には遊
技機10における遊技状態を制御するための主制御手段
としての主基板53及び前記球払出装置50を駆動させ
て賞球(貸し球)払出しを制御するための払出し制御手
段としての払出し制御基板54がそれぞれ横開き形態で
開閉可能に支持されている。また、前記払出し制御基板
54には、7セグメントLEDで構成されたエラー報知
部55が配設されており、同報知部55には賞球(貸し
球)の払出しに関するエラー内容を示す情報(例えば0
〜9までの数字によるコード)が点灯表示されるように
なっている。
【0023】さらに、前記払出し制御基板54の上方に
は、インターフェースボード56が配設されており、同
ボード56には図示しないフラットケーブルにより前記
カードユニット部20が接続されている。また、前記払
出し制御基板54の下方には、遊技機10に装着された
図示しないスピーカから発せられる効果音を制御するた
めの音声制御基板57が配設されている。なお、本実施
形態において前記音声制御基板57は、未払い出し個数
の管理状態を異常状態として報知する際に報知手段とし
て機能する。また、図2において前記保護カバー37の
右側上方には、賞球(貸し球)の払出し状態を外部側
(遊技場管理システム側)に中継出力するための外部接
続端子板58が配設されている。
【0024】次に、本実施形態の遊技機10における各
構成部材と各種基板の接続態様を図4に基づき説明す
る。まず、遊技場の電源ACは、前記電源基板38に接
続されたランプ制御基板39、特別図柄表示基板40、
主基板53、払出し制御基板54、インターフェースボ
ード56及び音声制御基板57に供給されており、当該
基板39,40,53,54,56を介して遊技機10
を構成する各構成部材に電源が供給されるようになって
いる。
【0025】そして、前記主基板53には、遊技機10
の遊技状態を制御するためのCPU53aが備えられて
おり、同CPU53aには遊技状態の制御に必要な各種
制御情報が記憶されたROM53b及び遊技状態に応じ
て逐次変更される制御情報が記憶されるRAM53cが
接続されている。なお、前記制御情報としてROM53
bには、各種遊技プログラム(大当たり、リーチ、表示
図柄などに関する各種乱数を含む)が記憶されている。
また、ROM53bには、主基板53に接続された各入
賞口25,28,32〜35における各スイッチSW1
〜SW7が出力する入賞信号に各別に対応する賞球数が
記憶されている。さらに、ROM53bには、前記払出
し制御基板54に出力される前記各賞球数に各別に対応
する制御信号(賞球制御信号)、ランプ制御基板39や
特別図柄表示基板40などの各種基板に出力される各種
制御信号が記憶されている。
【0026】なお、本実施形態では、賞球数として前記
始動入賞口25及び各入賞口32,33,35について
は1個の入賞に対し賞球を5個、第3入賞口34につい
ては1個の入賞に対し賞球を10個、大入賞口28につ
いては1個の入賞に対し賞球を15個払出すように設定
されている。また、前記制御情報としてRAM53cに
は、始動保留球数及び普通図柄保留球数の記憶値、前記
CPU53aが抽出した各乱数の値及び前記各スイッチ
SW1〜SW7から入力される各入賞信号毎に対応した
賞球数が合算された主基板用賞球総数が記憶(管理)さ
れている。そして、前記CPU53aは前記各入賞信号
に基づきROM53bに記憶された賞球数を読み出し、
当該賞球数をRAM53cに記憶される主基板用賞球総
数に逐次加算することで新たな主基板用賞球総数として
RAM53cに書き換えるようになっている。
【0027】また、前記主基板53には、特別図柄表示
装置23を構成する特別図柄表示基板40を介して表示
ユニット24が接続されており、前記CPU53aは前
記RAM53cに記憶された各種乱数の値に基づき前記
特別図柄表示基板40に対し図柄組み合せゲームに関す
る制御信号を出力するようになっている。また、前記主
基板53にはランプ制御装置59を構成するランプ制御
基板39が接続されており、前記CPU53aは各入賞
信号及び図柄組み合せゲームの内容などに基づきランプ
制御基板39に対し遊技機10に配設された各種表示部
材を制御するための制御信号を出力するようになってい
る。
【0028】そして、前記ランプ制御基板39には、特
別図柄記憶表示基板60を介して始動保留球数表示器2
9が、普通図柄記憶表示基板61を介して普通図柄保留
球数表示器31が、ランプ表示基板62を介して電飾表
示部16が、賞球LED基板63を介して賞球LED1
7が接続されている。従って、ランプ制御基板39はC
PU53aから出力された各種制御信号を入力すると、
前記各基板60〜63を介して各種表示部材の点灯(点
滅)・消灯を制御するようになっている。
【0029】そして、前記主基板53には音声制御装置
64を構成する音声制御基板57が接続されており、前
記CPU53aは前記特別図柄表示装置23における図
柄組み合せゲームの内容などに基づき音声制御基板57
に対し音声出力を制御するための制御信号を出力するよ
うになっている。また、主基板53には普通図柄表示基
板41が接続されており、前記CPU53aは前記普通
図柄変動スイッチからの入賞信号に基づき、前記普通図
柄表示基板41に対し普通図柄変動ゲームを行うための
制御信号を出力するようになっている。また、前記主基
板53には、前記普通電動役物26の開閉動作を行うた
めのソレノイドSOL1及び大入賞口28の開閉動作を
行うためのソレノイドSOL2が接続されいる。そし
て、前記CPU53aは普通図柄変動ゲームあるいは図
柄組み合せゲームの内容に基づき各ソレノイドSOL
1,SOL2を制御するための制御信号を出力するよう
になっている。
【0030】また、前記主基板53には未払出し個数カ
ウンタ42が接続されており、CPU53aはRAM5
3cに記憶された主基板用賞球総数の管理状態に基づき
賞球の未払い出し個数を報知するための制御信号を出力
するようになっている。さらに、前記主基板53には外
部接続端子板58が接続されており、CPU53aは主
基板用賞球総数の管理状態に基づき外部接続端子板58
に対し賞球の払出し状態を外部に報知するための制御信
号を出力するようになっている。
【0031】そして、前記主基板53には前記賞球制御
信号に基づき賞球の払出しを制御するための払出し制御
基板54が接続されると共に、前記両基板53,54に
は賞球を払出すための賞球払出装置50が接続されてい
る。そして、前記主基板53(CPU53a)は前記各
スイッチSW1〜SW7からの入賞信号を入力する毎
に、当該入賞信号と各別に対応する賞球数に基づく前記
賞球制御信号をROM53bから読み出し、当該賞球制
御信号を払出し制御基板54に対し出力するようになっ
ている。また、主基板53には賞球払出装置50を構成
する前記賞球計数センサ51bが賞球を払出す毎に(本
実施形態では1個払出す毎に)出力する制御信号(ON
信号(賞球払出し信号)/OFF信号)が入力されるよ
うになっている。そして、前記主基板53のCPU53
aは、前記賞球計数センサ51bから入力した賞球払出
し信号を入力することで前記RAM53cに記憶された
主基板用賞球総数の値を減算(−1)し書き換えるよう
になっている。
【0032】一方、前記払出し制御基板54には、主基
板53からの制御信号(賞球制御信号)に基づき前記賞
球払出装置50の駆動、即ち、賞球の払出しを制御する
ためのCPU54aが設けられている。また、前記CP
U54aには前記賞球払出装置50を駆動させるための
制御情報(制御プログラム)が記憶されたROM54b
と、賞球の払出し状態に基づき逐次変更される制御情報
が記憶されるRAM54cが接続されている。そして、
前記制御情報としてRAM54cには、前記主基板53
から入力された賞球制御信号に対応した賞球数を逐次加
算し、前記賞球払出装置50の駆動制御回数に対応する
賞球数を各入賞信号毎の賞球数が合算された払出し制御
基板用賞球総数として記憶(管理)されている。また、
払出し制御基板54にはエラー報知部55が接続されて
おり、主基板53で検出されたエラー、あるいは、払出
し制御基板54で検出したエラーに関する制御信号に基
づき所定のエラー報知を行うようになっている。
【0033】そして、前記払出し制御基板54と前記賞
球払出装置50は双方向に信号の入出力が可能となって
おり、前記払出し制御基板54からは賞球払出装置50
に対し賞球の払出しを制御するための制御信号が出力さ
れるようになっている。また、前記賞球払出装置50か
らは前記払出し制御基板54に対し前記賞球制御センサ
51a及び賞球計数センサ51bからの制御信号が出力
されるようになっている。なお、賞球制御センサ51a
から出力される制御信号は賞球用の遊技球の有無を検出
したことを示す信号(ON信号(有)/OFF信号
(無))である。従って、本実施形態では、主基板53
及び払出し制御基板54に設けられた各RAM53c,
54cにおいて各入賞信号毎の賞球数が合算された主基
板用/払出し制御基板用賞球総数が各別に記憶(管理)
されている。そして、前記主基板53と払出し制御基板
54で管理された前記両賞球総数は、前記賞球計数セン
サ51bからの賞球払出し信号に基づき減算され、通
常、両賞球総数は一致するようになっている。
【0034】さらに、前記払出し制御基板54には球貸
し払出装置50が接続されると共に、インターフェース
ボード56を介して球貸し操作部22及びカードユニッ
ト部20が接続されている。そして、前記払出し制御基
板54は貸し球操作部22から入力された貸し球の払出
しに関する制御信号に基づき、前記球貸し払出装置50
に対し貸し球の払出しを制御するための制御信号を出力
するようになっている。また、前記球貸し払出装置50
と払出し制御基板54は、前述した前記賞球払出装置5
0と払出し制御基板54と同様、双方向に制御信号の入
出力が行えるように接続されている。なお、払出し制御
基板54では球貸し計数センサ51bからの制御信号に
基づき前記RAM54cに記憶された払出し制御基板用
賞球総数の値を書き換えない。
【0035】次に、このように構成された遊技機10に
おける基本的な賞球の払出し態様を始動入賞口25に遊
技球が入賞した場合を例として図4に基づき説明する。
まず、始動入賞口25へ遊技球が入賞すると、前記始動
口スイッチSW1からは主基板53に対し入賞信号が出
力される。そして、主基板53では当該入賞信号の入力
に基づき、前記CPU53aが入賞信号に対応する賞球
数(5個)をROM53bから読み出すと共に、RAM
53cに記憶されている主基板用賞球総数に前記賞球数
を加算して新たな主基板用賞球総数として記憶する。
【0036】また、前記CPU53aは読み出した賞球
数に対応する賞球制御信号をROM53bから読み出す
と共に、前記払出し制御基板54に対し賞球制御信号を
出力する。さらに、前記CPU53aは入賞信号に基づ
きROM53bに記憶されている各種乱数の値を抽出
し、図柄組み合せゲームに関する制御信号を特別図柄表
示基板40に出力する。そして、前記特別図柄表示基板
40では入力した制御信号に基づき表示ユニット24上
で図柄組み合せゲームが行われるようになっている。
【0037】また、CPU53aからは、ランプ制御基
板39及び音声制御基板57に対し図柄組み合せゲーム
の内容に基づく各種表示部材及び音声出力を制御するた
めの制御信号が出力される。そして、前記ランプ制御基
板39ではランプ表示基板62を介して電飾表示部16
の制御を行うと共に、前記音声制御基板57ではスピー
カを介して効果音が出力される。また、CPU53aか
らはRAM53cに記憶した主基板用賞球総数を賞球の
未払い出し個数として前記未払出し個数カウンタ42に
表示するための制御信号が未払出し個数カウンタ42に
対し出力される。
【0038】一方、賞球制御信号を入力した払出し制御
基板54では、前記CPU54aが当該賞球制御信号に
対応する賞球数をRAM54cに記憶した払出し制御基
板用賞球総数に加算し、新たな払出し制御基板用賞球総
数として記憶する。そして、CPU54aは、前記賞球
制御センサ51a及び賞球計数センサ51bから所定の
制御信号(払出しができる状態を示す信号)を入力する
と、払出し制御基板用賞球総数に基づき前記賞球払出装
置50(賞球ソレノイド52)を駆動させるための制御
信号を賞球払出装置50に対し出力する。すると、前記
賞球払出装置50では、入力した制御信号に基づき賞球
ソレノイド52がON(励磁)されることで、1個の賞
球が払い出されるようになっている。このとき、賞球の
払出しを検知した前記賞球計数センサ51bからは、主
基板53及び払出し制御基板54に対し賞球払出し信号
(ON信号)が出力されるようになっている。
【0039】そして、当該賞球払出し信号を入力した前
記両基板53,54では、各CPU53a,54aがR
AM53c,54cに記憶した主基板用/払出し基板用
賞球総数の値を減算(−1)すると共に、新たな主基板
用/払出し基板用賞球総数としてRAM53c,54c
に記憶する。そして、前記CPU53aは、新たに記憶
した主基板用賞球総数(未払い出し個数)の値を未払出
し個数カウンタ42に表示させるために、未払出し個数
カウンタ42に対し制御信号を出力する。そして、CP
U53aは前記主基板用賞球総数の値(未払い出し個
数)が予め定めた負の値(本実施形態では「−3」)に
達していると、未払い出し個数の管理状態が異常状態、
即ち、過剰払出しエラーであると判定する。そのため、
CPU53aはランプ制御基板39、払出し制御基板5
4及び音声制御基板57に対し過剰払出しエラーを報知
するための各種制御信号を出力する。
【0040】また、表示ユニット24上における図柄組
み合せゲームの結果、大当たり遊技状態となった場合、
CPU53aは、大入賞口28の開閉動作を制御するた
めの制御信号をソレノイドSOL2に対し出力する。ま
た、払出し制御基板54では、CPU54aが残りの賞
球を払出すために前述と同様に賞球制御センサ51a及
び賞球計数センサ51bからの所定の制御信号に基づ
き、賞球払出装置50を駆動させるための制御信号を出
力する。
【0041】次に、本実施形態における遊技機10にお
いて通常、遊技中に行われている主基板53及び払出し
制御基板54の制御態様を図5〜図11に示すフローチ
ャートに基づき詳細に説明する。なお、図5〜図8には
主基板53における制御態様のフローチャートが、図9
〜図11には払出し制御基板54における制御態様のフ
ローチャートが示されている。
【0042】まず、図5には主基板53のCPU53a
により所定周期毎(例えば、2ms毎)に実行処理され
る遊技プログラムのメインルーチンが示されている。そ
して、このメインルーチンにおいて前記CPU53aで
は、レジスタの退避処理(ステップSM1)、ポートの
設定処理(ステップSM2)、ウォッチドッグタイマの
クリア(リセット)処理(ステップSM3)が続いて行
われるようになっている。
【0043】次に、CPU53aでは賞球払出装置50
を構成する賞球計数センサ51bからの制御信号に基づ
いて賞球計数センサ入力処理が行われる(ステップSM
4)。即ち、CPU53aでは主基板53に入力される
前記賞球計数センサ51bのON/OFF信号に基づ
き、賞球の払出し状態を外部に報知するための制御信号
(賞球情報信号)の作成、主基板用賞球総数の書き換え
及び過剰払出しエラーの判定などが行われる。次に、C
PU53aでは各種基板39,40,41,54,5
7,58、あるいは、各種構成部材SOL1,SOL
2,42に対し前記ステップSM4及び後述するステッ
プSM8〜SM13で作成された各種制御信号を出力す
るための出力処理が行われる(ステップSM5)。
【0044】そして、CPU53aでは主基板53に入
力される各種信号の入力確認を行うための入力処理が行
われる(ステップSM6)。即ち、CPU53aは主基
板53に対し入力される前記各スイッチSW1〜SW7
及び普通図柄変動スイッチ、あるいは、満杯スイッチ
(図示しない)からの入力信号の有無の確認を行うよう
になっている。また、CPU53aは、前記各スイッチ
SW1〜SW7からの入賞信号に基づく賞球の払出しに
関する賞球記憶数設定処理を行うようになっている。
【0045】次に、CPU53aではROM53bに記
憶された各種乱数の値をカウントするための乱数処理が
行われる(ステップSM7)。そして、CPU53aで
は前記ステップSM7でカウントされている各種乱数の
値の抽出、特別図柄表示装置23における図柄組み合せ
ゲームに関する制御信号を作成する特別図柄処理が行わ
れる(ステップSM8)。即ち、CPU53aはカウン
トされている大当たり乱数、リーチ判定乱数や表示図柄
乱数などの各種乱数の値を抽出するようになっている。
そして、前記CPU53aでは抽出された各種乱数の値
に基づき、前記特別図柄表示基板40に出力する図柄組
み合せゲームの開始・終了、はずれ図柄あるいは大当た
り図柄及び図柄組み合せゲームでの各図柄の変動処理に
関する制御信号を作成するようになっている。
【0046】次に、CPU53aでは大当たり時に開放
・閉鎖動作させる前記大入賞口28の制御を行うための
制御信号を作成する第1種特別電動役物処理が行われる
(ステップSM9)。即ち、CPU53aはカウントス
イッチSW2及び特定通過カウントスイッチSW3の入
賞信号に基づく大入賞口28の開放・閉鎖処理(ソレノ
イドSOL2の励磁・消磁の切換)を行うための制御信
号を作成するようになっている。次に、CPU53aで
は普通図柄表示装置30における普通図柄変動ゲームの
制御を行うための制御信号を作成する普通図柄処理が行
われる(ステップSM10)。即ち、CPU53aは普
通図柄変動ゲートへの遊技球の通過に基づき普通図柄変
動ゲームの開始・終了及び図柄の表示を行うための制御
信号を作成するようになっている。次に、CPU53a
では普通図柄変動ゲームの結果、小当たりの発生に伴い
開放・閉鎖動作させる普通電動役物26の制御を行うた
めの制御信号を作成する普通電動役物処理が行われる
(ステップSM11)。即ち、CPU53aは普通電動
役物26の開放・閉鎖(ソレノイドSOL1の励磁・消
磁の切換)を行うための制御信号を作成するようになっ
ている。
【0047】次に、CPU53aでは遊技中に発生した
各種エラーを報知するための制御信号を作成するエラー
処理が行われる(ステップSM12)。即ち、CPU5
3aでは前記ステップSM4で判定された過剰払出しエ
ラー(主基板用賞球総数に対し余分に賞球が払出された
状態)を報知するための制御信号が作成される。また、
CPU53aでは過剰払出しエラーである場合、前記電
飾表示部16を消灯させるための制御信号、スピーカか
らエラー音を出力するための制御信号及び賞球の払出し
を停止させるための制御信号が作成される。そして、こ
のステップSM12で作成された各制御信号は、前記ス
テップSM5においてランプ制御基板39、払出し制御
基板54及び音声制御基板57に出力されるようになっ
ている。その結果、ランプ制御基板39では電飾表示部
16の消灯が、払出し制御基板54では賞球の払出し停
止が、音声制御基板57ではエラー音の出力が行われる
ようになっている。
【0048】また、CPU53aでは賞球の払出しを前
記払出し制御基板54に対し指示するための賞球制御信
号(賞球コマンド)を作成するための賞球払出し処理が
行われる(ステップSM13)。そして、CPU53a
ではエラー復帰フラグの設定(ステップSM14)、遊
技中における各種情報の処理(ステップSM15)、試
験信号の処理(ステップSM16)及びレジスタの復帰
(ステップSM17)を行った後、前記ステップSM1
に移行し、前記ステップSM17までの各処理を繰り返
すようになっている。
【0049】次に、図5に示す主基板53のメインルー
チンにおける賞球計数センサ入力処理(ステップSM
4)について図6に基づいてさらに詳細に説明する。ま
ず、賞球計数センサ入力処理においてCPU53aで
は、賞球計数センサ51bのON/OFF信号がON信
号(賞球払出し信号)であるか否か、即ち、賞球の払い
出しが行われたか否かが判定される(ステップSM10
0)。そして、その判定結果が肯定、即ち、賞球の払出
しが行われた場合には、RAM53cに記憶されている
賞球情報カウンタの値を加算(+1)する(ステップS
M101)。なお、賞球情報カウンタとは、賞球の払出
し状態を外部接続端子板58を介して遊技場管理システ
ム側へ出力するタイミングを設定するものであり、本実
施形態では所定個数(例えば10個)の払出しが行われ
る毎に賞球払出し状態が出力されるようになっている。
また、前記ステップSM100の判定結果が否定、即
ち、賞球計数センサ51bの信号がOFF信号である場
合、CPU53aは払出しが行われていないため賞球計
数センサ入力処理を終了し、メインルーチンにおける前
記ステップSM5(出力処理)に移行する。
【0050】一方、前記ステップSM101の処理を終
了した前記CPU53aでは、前記賞球情報カウンタの
値が所定カウント(10カウント)に達したか否かが判
定される(ステップSM102)。そして、その判定結
果が肯定、即ち、所定個数の払出しが行われた場合、賞
球情報カウンタの値をゼロ(リセット)にし(ステップ
SM103)、CPU53aでは所定個数の払出しが完
了したことを外部接続端子板58に出力するための賞球
情報信号が作成される(ステップSM104)。なお、
前記ステップSM102の判定結果が否定、即ち、所定
個数の払出しが行われていない場合には、ステップSM
105の処理に移行する。
【0051】そして、CPU53aでは賞球計数センサ
51bから入力したON信号(賞球払出し信号)に基づ
きRAM53cに記憶されている主基板用賞球総数の値
を減算(−1)し、新たな主基板用賞球総数(主基板5
3で管理される賞球の未払い出し個数)としてRAM5
3cへ書き換える。また、CPU53aでは前記主基板
用賞球総数を未払出し個数カウンタ42に表示するため
の制御信号が作成される(ステップSM105)。即
ち、CPU53aは賞球払出装置50から1個の賞球が
払出される毎に賞球払出し信号を入力し、当該信号に基
づき主基板用賞球総数を1個ずつ減算するようになって
いる。その結果、主基板用賞球総数の値が随時変更され
ることで、未払出し個数カウンタ42における未払い出
し個数の表示がリアルタイムに変更されるようになって
いる。
【0052】次に、CPU53aでは主基板用賞球総数
の値を減算(−1)した結果、当該賞球総数が負の値
(マイナス値)になったか否かが判定される(ステップ
SM106)。そして、その判定結果が肯定、即ち、主
基板用賞球総数の値が負の値となった場合、CPU53
aでは既に過剰払出しエラーがセットされているか否か
が判定される。また、CPU53aでは前記ステップS
M105で作成した前記制御信号に基づく賞球の未払い
出し個数を前記未払出し個数カウンタ42上で点滅表示
させるための制御信号が作成される(ステップSM10
7)なお、前記ステップSM105及びステップSM1
06で作成された各制御信号は前記ステップSM5にお
いて未払出し個数カウンタ42に出力される。そのた
め、未払出し個数カウンタ42では負の値となった未払
い出し個数が点滅表示される。そして、前記ステップS
M107の判定結果が否定、即ち、過剰払出しエラーが
セットされていない場合(主基板用賞球総数の値が「−
1」あるいは「−2」の場合)、CPU53aは前記S
M107で判定された過剰払出し回数のデータを加算
(+1)し、RAM53cに記憶された過剰払出し回数
の値を書き換える(ステップSM108)。
【0053】次に、CPU53aでは過剰払出し回数が
所定回数(本実施形態では3回、即ち、賞球の払出し個
数が−3)に達したか否かが判定される(ステップSM
109)。そして、この判定結果が肯定、即ち、所定回
数に達している場合、CPU53aでは遊技機10が過
剰払出しエラーの状態であることをRAM53cにセッ
トする(ステップSM110)。なお、本実施形態で
は、例えば、入力信号のノイズなどの要因により一時的
に過剰払出しの状態が検出される場合を考慮しているた
め、賞球の払出し個数が−1となった場合(1個余分に
賞球が払出された場合)ではなく、過剰払出しの個数が
−3となったときに過剰払出しエラーと判定されるよう
になっている。そして、CPU53aは賞球計数センサ
入力処理のサブルーチンを終了し、メインルーチンのス
テップSM5(出力処理)に移行する。なお、CPU5
3aは前記ステップSM106,SM109の判定結果
が否定、あるいは、ステップSM107の判定結果が肯
定の場合、賞球計数センサ入力処理のサブルーチンを終
了し、メインルーチンのステップSM5(出力処理)に
移行する。
【0054】次に、図5に示す主基板53のメインルー
チンにおける入力処理(ステップSM6)で行われる賞
球記憶数設定処理について図7に基づいて詳細に説明す
る。まず、賞球記憶数設定処理においてCPU53aで
は、賞球の払出し対象となる入賞口25,28,32〜
35の数がRAM53cにセットされる(ステップSM
500)。即ち、CPU53aは賞球記憶数設定処理の
サブルーチンを前記入賞口25,28,32〜35毎に
繰り返し行うための繰り返し数N(本実施形態では7)
をセットする。
【0055】次に、CPU53aでは前記ステップSM
500でセットした繰り返し数Nに基づき該当する入賞
口25,28,32〜35に遊技球の入賞、即ち、当該
入賞口25,28,32〜35に配設されたスイッチS
W1〜SW7からの入賞信号が入力されたか否かが判定
される(ステップSM501)。具体的に例示すれば、
まず、No.7の入賞口(例えば第4入賞口35)に対
する入賞確認をした後に、No.6の入賞口(例えば第
3入賞口34)→No.5の入賞口(例えば第2入賞口
33)→………→No.1の入賞口(例えば始動入賞口
25)の順に入賞の確認を行うようになっている。
【0056】そして、前記ステップSM501での判定
結果が否定、即ち、入賞確認を行った入賞口25,2
8,32〜35に遊技球が入賞されていない場合、CP
U53aは前記ステップSM500でセットした繰り返
し数Nの値を減算(−1)し、繰り返し数Nの値を書き
換える(ステップSM502)。次に、CPU53aで
は繰り返し数Nの値がゼロ、即ち、全ての入賞口25,
28,32〜35(スイッチSW1〜SW7)に対して
入賞確認が終了したか否かが判定される(ステップSM
503)。そして、この判定結果が否定、即ち、全ての
入賞確認が終了していない場合、CPU53aは前記ス
テップSM501に移行し、以降の処理を繰り返し行う
ようになっている。なお、前記ステップSM503の判
定結果が肯定、即ち、全ての入賞確認が終了した場合、
CPU53aは賞球記憶数設定処理のサブルーチンを終
了する。
【0057】一方、前記ステップSM501の判定結果
が肯定、即ち、入賞確認を行った入賞口25,28,3
2〜35に遊技球が入賞されている場合(スイッチSW
1〜SW7から入賞信号が入力された場合)、CPU5
3aは入賞のあった入賞口25,28,32〜35に対
応する賞球記憶数のデータを加算(+1)し、RAM5
4cの賞球記憶数のデータを書き換える(ステップSM
504)。なお、賞球記憶数のデータとは、賞球数毎に
入賞個数が区分記憶されたデータである。次に、CPU
53aは、入賞のあった入賞口25,28,32〜35
に対応する賞球数をROM53bから読み出し、当該賞
球数をRAM53cに記憶されている主基板用賞球総数
に対し加算する(ステップSM505)。そして、CP
U53aは前記ステップSM502に移行し以降の処理
を前述と同様に行うようになっている。
【0058】次に、図5に示す主基板53のメインルー
チンにおける賞球払出し処理(ステップSM13)につ
いて図8に基づいて詳細に説明する。まず、賞球払出し
処理においてCPU53aでは、賞球の払出し個数の区
分数(種類)がRAM53cにセットされる(ステップ
SM600)。即ち、CPU53aは賞球払出し処理の
サブルーチンを賞球の払出し個数の区分毎に繰り返し行
うための繰り返し数N(本実施形態では、賞球の個数が
5個、10個、15個の3つに区分されており繰り返し
数Nは3)をセットする。
【0059】次に、CPU53aはRAM53cに記憶
された賞球記憶数のデータのうち第1の賞球記憶数デー
タ(例えば賞球数15個に対する賞球記憶数データ)を
読み出す(ステップSM601)。そして、CPU53
aでは前記ステップSM601で読み出した賞球記憶数
データがゼロ、即ち、当該データに対応する賞球数の入
賞口25,28,32〜35に遊技球が入賞されている
か否かが判定される(ステップSM602)。そして、
その判定結果が否定、即ち、賞球記憶数データがゼロで
ない場合、CPU53aはその賞球記憶数データの値を
減算(−1)し(ステップSM603)、当該賞球記憶
数データをRAM53cに記憶されている元の賞球記憶
数データのアドレスにセットする(ステップSM60
4)。次に、CPU53aでは前記ステップSM602
で判定された賞球記憶数データに対応する賞球数に基づ
く賞球制御信号(賞球コマンド)が作成される(ステッ
プSM605)。そして、CPU53aは賞球払出し処
理に関するサブルーチンを終了し、メインルーチンにお
けるステップSM14(エラー復帰フラグ設定)に移行
する。
【0060】一方、前記ステップSM602の判定結果
が肯定、即ち、前記ステップSM601で読み出した第
1の賞球記憶数データがゼロであった場合、CPU53
aはRAM53cから第2の賞球記憶数データ(例えば
賞球数5個に対する賞球記憶数データ)を読み出す(ス
テップSM606)。そして、CPU53aは前記ステ
ップSM600でセットした繰り返し数Nの値を減算
(−1)し、RAM53cに記憶されている繰り返し数
Nを書き換える(ステップSM607)。
【0061】次に、CPU53aでは繰り返し数Nの値
がゼロ、即ち、全ての賞球記憶数データに対し賞球の払
出しに関する処理が終了したか否かが判定される(ステ
ップSM608)。そして、その判定結果が否定、即
ち、全ての賞球記憶数データの確認が終了していない場
合、CPU53aは前記ステップSM602に移行し以
降の処理を繰り返し行うようになっている。また、前記
ステップSM608の判定結果が肯定、即ち、全ての賞
球記憶数データの確認が終了した場合、CPU53aは
賞球払出し処理のサブルーチンを終了し、メインルーチ
ンにおけるステップSM16(エラー復帰フラグ設定)
に移行する。
【0062】次に、払出し制御基板54の制御態様を図
9〜図11に基づき説明する。そして、図9には払出し
制御基板54のCPU54aにより所定周期毎(例え
ば、1ms毎)に実行処理される遊技プログラムのメイ
ンルーチンが示されている。
【0063】まず、このメインルーチンにおいてCPU
54aでは、レジスタの交換処理(ステップSS1)、
ポートの設定処理(ステップSS2)が行われる。そし
て、CPU54aでは主基板53が出力した制御信号の
入力を許可するための割込み許可を行うと共に(ステッ
プSS3)、ウォッチドッグタイマのクリア(リセッ
ト)処理(ステップSS4)が行われる。次に、CPU
54aでは分岐カウンタのビットがゼロであるか否かが
判定され(ステップSS5)、その判定結果が肯定、即
ち、分岐カウンタがゼロである場合、CPU54aはス
テップSS10(入力処理)に移行する。また、前記ス
テップSS5の判定結果が否定、即ち、分岐カウンタが
ゼロでない場合、CPU54aでは主基板53が出力し
た制御信号の入力を禁止するための割り込み禁止が行わ
れる(ステップSS6)。
【0064】次に、CPU54aでは賞球払出装置50
を構成する賞球計数センサ51bからの賞球払出し信号
の入力に基づく賞球計数センサ入力処理が行われる(ス
テップSS7)。即ち、CPU54aでは払出し制御基
板54に入力される前記賞球計数センサ51bのON/
OFF信号に基づき、RAM54cに記憶されている払
出し基板用賞球総数の書き換えが行われる。次に、CP
U54aでは再び主基板53が出力した賞球制御信号の
入力を許可するための割込み許可が行われる(ステップ
SS8)。そして、CPU54aでは球貸し払出装置5
0を構成する球貸し計数センサ51bからの制御信号に
基づく球貸し計数センサ入力処理が行われる(ステップ
SS9)。即ち、CPU54aでは払出し制御基板54
に入力される前記球貸し計数センサ51bのON/OF
F信号に基づき、前記カードユニット部20及び前記球
貸し操作部22に対し所定の制御が行われる。
【0065】次に、CPU54aでは払出し制御基板5
4に入力される各種信号の入力確認を行うための入力処
理が行われる(ステップSS10)。即ち、主基板53
からの賞球制御信号を含む制御信号、球貸し操作部22
からの貸し球の払出し要求に関する制御信号の入力確認
を行うための入力処理が行われる。次に、CPU54a
では賞球払出装置50の駆動を制御し、賞球を払出すた
めの賞球制御処理が行われる(ステップSS11)。即
ち、CPU54aでは賞球払出しの準備処理、賞球ソレ
ノイド52の作動・非作動処理及び賞球計数センサ51
bのチェック処理が行われる。次に、CPU54aでは
球貸し払出装置50の駆動を制御し、貸し球を払出すた
めの球貸し制御処理が行われる(ステップSS12)。
即ち、CPU54aでは球貸しの準備処理、球貸しソレ
ノイド52の作動・非作動処理及び球貸し計数センサ5
1bのチェック処理が行われる。
【0066】次に、CPU54aでは賞球あるいは貸し
球の払出しに関する各種エラー処理が行われる(ステッ
プSS13)。即ち、CPU54aでは賞球/球貸し払
出装置に関するエラーチェックが行われる。また、CP
U54aでは賞球/球貸し球詰りエラーチェック(賞球
計数センサ51b(球貸し計数センサ51b)が所定時
間(例えば10秒間)ON信号を出力したときにエラー
とする)及び賞球/貸し球切れエラーチェック(賞球制
御センサ51a(球貸し制御センサ51a)が所定時間
(例えば10秒間)OFF信号を出力したときにエラー
とする)などが行われる。そして、CPU54aでは各
エラーが検出されると、当該エラー内容をエラー報知部
55に報知させるための制御信号が作成される。
【0067】次に、CPU54aでは球貸しに関する情
報の処理が行われる(ステップSS14)。また、CP
U54aでは前記ステップSS11〜ステップSS13
で作成された制御信号を賞球払出装置50(球貸し払出
装置50)及びエラー報知部55に出力するための出力
処理が行われる(ステップSS15)。そして、CPU
54aはレジスタの交換を行った後(ステップSS1
6)、前記ステップSM1に移行し前記ステップSM1
6までの処理を繰り返し行うようになっている。
【0068】次に、図9に示す払出し制御基板54のメ
インルーチンにおける賞球計数センサ入力処理(ステッ
プSS7)について図10に基づいてさらに詳細に説明
する。
【0069】まず、賞球計数センサ入力処理においてC
PU54aでは、賞球計数センサ51bのON/OFF
信号がON信号(賞球払出し信号)であるか否か、即
ち、賞球の払出しが行われたか否かが判定される(ステ
ップSS100)。そして、その判定結果が肯定、即
ち、賞球の払出しが行われた場合、CPU54aではR
AM54cに記憶されている払出し制御基板用賞球総数
がゼロ、即ち、払出すべき賞球があるか否かが判定され
る(ステップSS101)。また、その判定結果が否
定、即ち、払出すべき賞球がある場合、CPU54aは
RAM54cに記憶されている払出し制御基板用賞球総
数の値を減算(−1)し、新たな払出し制御基板用賞球
総数(払出し制御基板54で管理される賞球の未払い出
し個数)としてRAM54cへ書き換える(ステップS
S102)。
【0070】そして、CPU54aは賞球計数センサ入
力処理のサブルーチンを終了し、図9に示すメインルー
チンの割り込み許可処理(ステップSS8)に移行し以
降の処理を行う。なお、前記ステップSS100の判定
結果が否定、あるいは、ステップSS101の判定結果
が肯定である場合、CPU54aは賞球計数センサ入力
処理のサブルーチンを終了しメインルーチンの割り込み
許可処理(ステップSS8)に移行する。
【0071】次に、図9に示す払出し制御基板54のメ
インルーチンの実行中に割り込まれるコマンド割込み処
理について図11に基づいて詳細に説明する。即ち、こ
の処理は、メインルーチンにおけるステップSS3〜ス
テップSS6までの期間、あるいは、ステップSS8以
降の処理中に主基板53から出力される制御信号(賞球
制御信号など)を払出し制御基板54において処理する
ためのものである。
【0072】まず、コマンド割込み処理においてCPU
54aは、レジスタの交換を行った後(ステップSS9
00)、主基板53が出力した制御信号(賞球制御コマ
ンド)をポートから入力する(ステップSS901)。
次に、CPU54aは前記制御信号の入力に伴いRAM
54cに対し当該制御信号の処理中であることを示すフ
ラグを設定する(ステップSS902)。そして、CP
U54aでは入力した制御信号が払出し制御用の制御信
号(コマンド)であるか否かが判定される(ステップS
S903)。なお、前記払出し制御用の制御信号とは、
払出しの開始又は終了を制御するための制御信号であ
り、主基板53は払出し制御基板54に対し賞球制御コ
マンドとして払出し制御用の制御信号と賞球制御信号を
出力するようになっている。
【0073】次に、前記ステップSS903の判定結果
が否定である場合、CPU54aでは制御信号が賞球制
御信号(賞球数の指示コマンド)であるか否かが判定さ
れる(ステップSS904)。そして、その判定結果が
肯定である場合、CPU54aでは、入力した賞球制御
信号に対応した賞球数をRAM54cに記憶された払出
し制御基板用賞球総数に対し加算する(ステップSS9
05)。なお、前記ステップSS904の判定結果が否
定である場合、CPU54aはステップSS906に移
行する。そして、CPU54aは前記ステップSS90
2で設定したフラグをクリアし(ステップSS90
6)、レジスタの交換を行い(ステップSS907)、
払出し基板54での処理中における割込みを許可した後
(ステップSS908)、コマンド割込み処理を終了す
る。
【0074】また、前記ステップSS903の判定結果
が肯定、即ち、払出し制御基板54に入力された制御信
号が払出し制御用の制御信号である場合、CPU54a
では当該制御信号が払出しを開始するための制御信号で
あるか否かが判定される(ステップSS909)。そし
て、その判定結果が否定、即ち、払出しを停止するため
の制御信号である場合、CPU54aは賞球払出装置5
0における払出しを禁止に設定する(ステップSS91
0)。次に、CPU54aはステップSS906に移行
し以降の処理を行う。一方、前記ステップSS909の
判定結果が肯定、即ち、払出しを開始するための制御信
号である場合、CPU54aは賞球払出装置50におけ
る払出しを許可に設定する(ステップSS911)。そ
して、CPU54aはステップSS906に移行し以降
の処理を行う。
【0075】従って、本実施形態によれば、以下に示す
効果を得ることができる。 (1)過剰払出し状態となった場合に、未払出し個数カ
ウンタ42に未払い出し個数を点滅表示させるだけでな
く、電飾表示部16の消灯、エラー音の出力及び賞球払
出装置50による賞球の払出し停止などのエラー報知が
行われるようになっている。そのため、未払出し個数カ
ウンタ42に未払い出し個数を表示させただけの場合に
比して、未払い出し個数が異常状態であることを遊技者
側あるいは遊技店側が早期に発見することができる。従
って、遊技者側及び遊技店側の双方の不利益を解消し、
正確な賞球の払出しを行うことができる。
【0076】(2)また、例え、払出し制御基板54に
不正行為(例えば、賞球の払出し個数の増加)が行われ
ても、前述のようなエラー報知が行われるため不正行為
が行われたことを明確に遊技店側に報知させることがで
きる。従って、賞球の払出しに係る不正行為を抑制する
ことができる。
【0077】(3)主基板53に記憶されている主基板
用賞球総数の値が予め定めた負の値(本実施形態では−
3)になると、過剰払出しエラーとして報知するように
なっている。そのため、制御信号の入出力時にノイズの
影響により払出し制御基板54側に余分な払出し個数が
指示されたとしても、遊技店側の不利益を解消すること
ができる。また、例えば払出し制御基板54側に対し不
正行為(賞球の払出し個数の増加など)が行われた場合
であっても、主基板用賞球総数の値が所定の負の値
(「−3」)になれば過剰払出しエラーとなるので、不
正行為に基づく遊技店側の不利益を解消することができ
る。
【0078】(4)主基板53に記憶された主基板用賞
球総数の管理状態に基づき賞球の未払い出し個数を未払
出し個数カウンタ42に報知するようになっている。そ
のため、球詰りによる賞球払出装置50の払出し停止や
賞球払出装置50の故障などのトラブルの際も、未払出
し個数カウンタ42の表示を確認することで賞球の未払
い出し個数を容易に確認することができる。従って、遊
技者側と遊技店側の双方に不利益となる事態を解消する
ことができる。
【0079】(5)賞球払出装置50が1個賞球を払出
す毎(賞球計数センサ51bのON信号毎)に主基板用
/払出し制御基板用賞球総数が1個ずつ減算されるよう
になっている。そのため、賞球総数(未払い出し個数)
をリアルタイムに管理することができ、例えば、賞球の
未払い出し個数、賞球の払出し状態や過剰払出しエラー
などをリアルタイムに外部に報知することができる。
【0080】なお、本実施形態は以下のように変更して
もよい。 ・前記実施形態では、未払出し個数カウンタ42が保護
カバー37に装着されているが、機裏側の例えば主基板
53、払出し制御基板54や外部接続端子板58に装着
しても良い。また、遊技機10の機表側(例えば、遊技
盤13の空きスペースや表示ユニット24が液晶表示画
面で構成されている場合には表示ユニット24内に表示
する。)に装着しても良い。さらに、図1において遊技
盤13の右下に位置する前記遊技盤13の飾り部材65
に前記未払出し個数カウンタ42を装着しても良い。
【0081】・前記実施形態では、未払出し個数カウン
タ42に対し主基板用賞球総数の管理状態に基づき未払
い出し個数を報知しているが、払出し制御基板54のR
AM54cに記憶された払出し制御基板用賞球総数の管
理状態に基づき未払い出し個数を報知するようにしても
良い。
【0082】・前記実施形態では、主基板53に記憶さ
れた主基板用賞球総数(賞球の未払い出し個数)の管理
状態に基づき過剰払出しのエラー報知が行われている
が、払出し制御基板54に記憶された払出し制御基板用
賞球総数(賞球の未払い出し個数)の管理状態に基づき
過剰払出しのエラー報知を行っても良い。
【0083】・前記実施形態では、主基板53及び払出
し制御基板54の双方で賞球総数が管理されているが、
いずれか一方の基板53,54で賞球総数を管理し、そ
の管理状態に基づき各種制御(賞球の払出し制御、未払
い出し個数報知、過剰払出しのエラー報知など)を行っ
ても良い。
【0084】・前記実施形態における主基板53用のメ
インルーチン(図5)及び払出し制御基板54用のメイ
ンルーチン(図9)の各ステップの処理順序を変更する
ことは遊技機10の仕様などに応じて適宜設計変更され
る事項である。
【0085】・前記実施形態では、未払い出し個数が負
の値(−3)になると過剰払出しエラーとして報知され
るようになっているが、その数値は特に限定されず例え
ば「−2」あるいは「−5]になると過剰払出しエラー
として報知するようにしても良い。即ち、この設定値
は、過剰払出しエラーと判断しても良い数値(信号の入
出力時におけるノイズの影響を除外できる数値)であ
り、かつ、遊技店側が不利益とならない数値(賞球の払
出し過ぎ)であれば良く、遊技機メーカーにより適宜決
定されるものである。
【0086】・前記実施形態では、未払い出し個数が負
の値(−3)になると過剰払出しエラーとして報知され
るようになっているが、未払い出し個数が予め定めた過
大な正の値になると異常状態としてエラー報知を行って
も良い。つまり、この場合には、遊技球の入賞に伴い本
来払出すべき賞球の払出し個数に対し、余分に賞球を払
い出すことになる。なお、過大な正の値としては、例え
ば、賞球の未払い出し個数が3桁の個数(例えば、10
0を越える場合)となった場合とし、この値は任意に設
定可能となっている。従って、大当たり遊技状態でない
時に賞球の未払い出し個数が過大となる場合、遊技機1
0(各種基板など)の故障や不正行為など、あるいは、
賞球払出装置50の球詰まり/球切れなどを早期に発見
できる。なお、大当たり時などは賞球の未払い出し個数
が大幅に増加するため、例えば、大当たり時には設定値
が変更されるなど、未払い出し個数が過大な正の値とな
る場合の異常状態におけるエラー報知を制御する必要が
ある。また、未払い出し個数の表示が所定時間(例え
ば、10分間)を経過しても変更されない場合(賞球計
数センサ51bからの信号に基づき減算されない場
合)、異常状態としてエラー報知を行っても良い。この
場合、主基板53と未払出し個数カウンタ42を接続す
る配線や主基板53と賞球払出装置50(賞球計数セン
サ51b)を接続する配線などの断線、あるいは、未払
出し個数カウンタ42の故障などを早期に発見できる。
また、前記主基板53で管理された主基板用賞球総数
(未払い出し個数)と前記払出し制御基板54で管理さ
れた払出し制御基板用賞球総数(未払い出し個数)が不
一致のときに未払い出し個数の管理状態を異常状態とし
て報知するようにしても良い。この場合、何れかの賞球
総数が0(ゼロ)となった時を基準としても良いし、1
個の賞球の払出しが行われる毎に両賞球総数の一致/不
一致を判定しても良い。
【0087】・前記実施形態では、主基板用賞球総数の
値が0(ゼロ)よりも小さくなると未払出し個数カウン
タ42に負の値(「−3」,「−2」,「−1」)を表
示させているが、「E(エラーを示す)」などの文字や
記号を表示させても良い。
【0088】・前記実施形態において、過剰払出しエラ
ーである場合にエラー報知部55へエラー報知を行って
も良い。そして、エラー報知部55は払出し制御基板5
4に配置させる必要はなく、例えば、遊技機10におけ
る機裏側の保護カバー37や主基板53でも良い。ま
た、機表側であれば遊技盤13の空きスペースや特別図
柄表示装置の表示ユニット24上に表示させるようにし
ても良い。
【0089】・前記実施形態において記載したエラー報
知の内容は適宜変更することができる。例えば、電飾表
示部16を点滅させたり、通常時に使用されない色で点
灯するようにしても良い。また、エラー報知専用の発光
体(ランプ)を配設しても良い。さらに、打球発射装置
19による遊技球の打球を停止させたり、特別図柄表示
装置23の表示ユニット24上にエラー報知を行っても
良い。
【0090】・前記実施形態における未払い出し個数の
報知は、賞球総数を管理しているパチンコ遊技機であれ
ば、セーフ球検出装置を搭載/未搭載に拘わらず適用す
ることができる。
【0091】次に上記実施形態及び別例から把握できる
請求項に記載した以外の技術的思想について以下に記載
する。 (イ)パチンコ遊技機において、入賞球の発生検出に基
づき出力される各入賞信号毎の賞球数を逐次加算するこ
とで合算した賞球総数から賞球払出装置により払出した
賞球個数を減算して未払出し個数を管理する制御手段
と、同制御手段により前記未払出し個数の管理状態が所
定の条件を満たしたと判定された場合、当該管理状態を
異常状態として報知する報知手段を備えている。このよ
うに構成すれば、各入賞信号毎の賞球数が逐次加算され
た賞球総数を管理するため、賞球払出装置における賞球
の払出しを賞球数毎に区分記憶している場合に比して切
れ目なく行うことができる。また、制御手段が主制御手
段である場合、賞球の払出しに係る制御を主制御手段主
導で行うことができ、払出し制御手段の負荷を軽減させ
ることができる。また、制御手段が払出し制御手段であ
る場合、セーフ検出装置を装備した場合に比して賞球が
払出されるまでの時間を短縮することができる。
【0092】(ロ)パチンコ遊技機において、前記主制
御手段は、前記各入賞信号に基づく賞球数を逐次加算し
て前記賞球払出装置から払出すべき賞球数を各入賞信号
毎の賞球数を合算した賞球総数として記憶し、当該賞球
総数から前記賞球払出装置により払出した賞球個数を減
算して未払い出し個数を管理する。
【0093】(ハ)パチンコ遊技機において、前記払出
し制御手段は、主制御手段が前記入賞信号に基づき当該
入賞信号と各別に対応する賞球数の賞球制御信号を出力
する毎に、各賞球制御信号に対応した賞球数を逐次加算
して前記賞球払出装置の駆動制御回数に対応する賞球数
を各入賞信号毎の賞球数が合算された賞球総数として記
憶し、当該賞球総数から前記賞球払出装置により払出し
た賞球個数を減算して未払い出し個数を管理する。
【0094】(ニ)パチンコ遊技機において、前記賞球
払出装置は、賞球を1個払出す毎に前記賞球払出し信号
を出力するように構成されており、当該賞球払出し信号
に基づき賞球総数を1個ずつ減算するパチンコ遊技機。
【0095】
【発明の効果】本発明によれば、遊技者側あるいは遊技
店側の双方に不利益な状況となることなく正確な賞球の
払い出しを行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 パチンコ遊技機の機表側を示す正面図。
【図2】 パチンコ遊技機の機裏側を示す背面図。
【図3】 未払出し個数カウンタの構成を示す拡大図。
【図4】 パチンコ遊技機の電気的構成を示すブロック
図。
【図5】 主基板におけるメインルーチンを示すフロー
チャート。
【図6】 同じく、賞球計数センサ入力処理のサブルー
チンを示すフローチャート。
【図7】 同じく、入力処理における賞球記憶数設定処
理のサブルーチンを示すフローチャート。
【図8】 同じく、賞球払出し処理のサブルーチンを示
すフローチャート。
【図9】 払出し制御基板におけるメインルーチンを示
すフローチャート。
【図10】 同じく、賞球計数センサ入力処理のサブル
ーチンを示すフローチャート。
【図11】 払出し制御基板での処理中に割り込まれる
コマンド割込み処理のサブルーチンを示すフローチャー
ト。
【符号の説明】
10…パチンコ遊技機、16…電飾表示部(報知手
段)、42…未払出し個数カウンタ(報知手段)、50
…賞球払出装置、53…主基板(主制御手段)、54…
払出し制御基板(払出し制御手段)、57…音声制御基
板(報知手段)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 橋本 達明 名古屋市中村区烏森町3丁目56番地 株式 会社ニューギン内 (72)発明者 越智 和雄 名古屋市中村区烏森町3丁目56番地 株式 会社ニューギン内 Fターム(参考) 2C088 AA17 AA35 AA36 AA42 BA37 BC18 CA08 CA28 CA31 EA10 EA26

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入賞球の発生検出に基づき払出されるべ
    き賞球総数から賞球払出装置により払出した賞球個数を
    減算して未払出し個数を管理する制御手段と、同制御手
    段による前記未払出し個数の管理状態が所定の条件を満
    たした場合、当該管理状態を異常状態として報知する報
    知手段を備えたパチンコ遊技機。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、前記入賞信号に基づき
    遊技機における遊技状態制御のために各種信号を出力す
    る主制御手段及び前記賞球払出装置の駆動を制御する払
    出し制御手段のうち少なくともいずれか一方である請求
    項1に記載のパチンコ遊技機。
  3. 【請求項3】 前記報知手段は、前記制御手段による前
    記未払い出し個数が予め定めた所定の個数に達した場
    合、前記未払出し個数の管理状態を異常状態として報知
    する請求項1又は請求項2に記載のパチンコ遊技機。
  4. 【請求項4】 前記報知手段は、前記制御手段による前
    記未払い出し個数が予め定めた所定の負の値又は予め定
    めた過大な正の値に達した場合、前記未払出し個数の管
    理状態を異常状態として報知する請求項3に記載のパチ
    ンコ遊技機。
  5. 【請求項5】 前記報知手段は、前記制御手段による前
    記未払い出し個数が予め定めた所定の時間変更されない
    場合、前記未払い出し個数の管理状態を異常状態として
    報知する請求項1又は請求項2に記載のパチンコ遊技
    機。
  6. 【請求項6】 前記主制御手段と払出し制御手段の両制
    御手段において前記未払出し個数を管理するものであっ
    て、前記報知手段は前記両制御手段で管理される前記未
    払出し個数が一致しない場合、前記未払出し個数の管理
    状態を異常状態として報知する請求項2に記載のパチン
    コ遊技機。
JP2000283605A 2000-09-19 2000-09-19 パチンコ遊技機 Expired - Fee Related JP4500418B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000283605A JP4500418B2 (ja) 2000-09-19 2000-09-19 パチンコ遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000283605A JP4500418B2 (ja) 2000-09-19 2000-09-19 パチンコ遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002085796A true JP2002085796A (ja) 2002-03-26
JP4500418B2 JP4500418B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=18767945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000283605A Expired - Fee Related JP4500418B2 (ja) 2000-09-19 2000-09-19 パチンコ遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4500418B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006255207A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Daiman:Kk 遊技機
JP2006346253A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2006346254A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2009045206A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Abilit Corp パチンコ遊技機
JP2011156206A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Sammy Corp 弾球遊技機
JP2012210483A (ja) * 2012-08-06 2012-11-01 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2014128605A (ja) * 2013-11-25 2014-07-10 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2015077516A (ja) * 2015-01-30 2015-04-23 株式会社三洋物産 遊技機
JP2016198611A (ja) * 2016-09-06 2016-12-01 株式会社三洋物産 遊技機
JP2017006453A (ja) * 2015-06-24 2017-01-12 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02291886A (ja) * 1989-05-01 1990-12-03 Sankyo Kk 弾球遊技機
JPH08103546A (ja) * 1994-08-08 1996-04-23 Toyomaru Sangyo Kk パチンコ機
JPH11285584A (ja) * 1998-04-03 1999-10-19 Sankyo Kk 弾球遊技機
JP2000245931A (ja) * 1999-03-01 2000-09-12 Heiwa Corp パチンコ機の賞球払出装置
JP2000317104A (ja) * 1999-05-14 2000-11-21 Daiman:Kk パチンコ球の払出装置における排出球異常判定装置
JP2001204934A (ja) * 2000-01-25 2001-07-31 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2002000866A (ja) * 2000-06-16 2002-01-08 Sophia Co Ltd 遊技機

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02291886A (ja) * 1989-05-01 1990-12-03 Sankyo Kk 弾球遊技機
JPH08103546A (ja) * 1994-08-08 1996-04-23 Toyomaru Sangyo Kk パチンコ機
JPH11285584A (ja) * 1998-04-03 1999-10-19 Sankyo Kk 弾球遊技機
JP2000245931A (ja) * 1999-03-01 2000-09-12 Heiwa Corp パチンコ機の賞球払出装置
JP2000317104A (ja) * 1999-05-14 2000-11-21 Daiman:Kk パチンコ球の払出装置における排出球異常判定装置
JP2001204934A (ja) * 2000-01-25 2001-07-31 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2002000866A (ja) * 2000-06-16 2002-01-08 Sophia Co Ltd 遊技機

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006255207A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Daiman:Kk 遊技機
JP2006346253A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2006346254A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2009045206A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Abilit Corp パチンコ遊技機
JP2011156206A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Sammy Corp 弾球遊技機
JP2012210483A (ja) * 2012-08-06 2012-11-01 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2014128605A (ja) * 2013-11-25 2014-07-10 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2015077516A (ja) * 2015-01-30 2015-04-23 株式会社三洋物産 遊技機
JP2017006453A (ja) * 2015-06-24 2017-01-12 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP2016198611A (ja) * 2016-09-06 2016-12-01 株式会社三洋物産 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP4500418B2 (ja) 2010-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4218863B2 (ja) 遊技機
JP6656622B2 (ja) 遊技機
JP4979803B2 (ja) 遊技台
JP2020120725A (ja) 遊技機
JP6692708B2 (ja) スロットマシン
JP2020120726A (ja) 遊技機
JP2002085796A (ja) パチンコ遊技機
JP2022043388A (ja) 遊技機
JP6330073B2 (ja) 遊技機
JP4318778B2 (ja) パチンコ機の賞球払出装置
JP2022043395A (ja) 遊技機
JP4074052B2 (ja) パチンコ遊技機
JP2002331147A (ja) 遊技機管理装置
JP4028678B2 (ja) パチンコ遊技機
JP6746149B1 (ja) 遊技機
JP2022043390A (ja) 遊技機
JPH11267273A (ja) パチンコ機
JP2021159192A (ja) 遊技機
JP6360857B2 (ja) 遊技機
JP6596143B1 (ja) 遊技機
JP6551560B2 (ja) 遊技機
JP7557141B2 (ja) 遊技機
JP6741948B2 (ja) 弾球遊技機
JP2022043396A (ja) 遊技機
JP2022043391A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100419

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4500418

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees