JP2002084131A - Uhfアンテナ - Google Patents

Uhfアンテナ

Info

Publication number
JP2002084131A
JP2002084131A JP2000270665A JP2000270665A JP2002084131A JP 2002084131 A JP2002084131 A JP 2002084131A JP 2000270665 A JP2000270665 A JP 2000270665A JP 2000270665 A JP2000270665 A JP 2000270665A JP 2002084131 A JP2002084131 A JP 2002084131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
antenna
radiating
uhf antenna
opening window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000270665A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4246363B2 (ja
Inventor
Hiroshi Matsubara
寛至 松原
Toru Sakamoto
徹 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maspro Denkoh Corp
Original Assignee
Maspro Denkoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maspro Denkoh Corp filed Critical Maspro Denkoh Corp
Priority to JP2000270665A priority Critical patent/JP4246363B2/ja
Publication of JP2002084131A publication Critical patent/JP2002084131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4246363B2 publication Critical patent/JP4246363B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Aerials With Secondary Devices (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小型で組み立てが容易であって、突起部位が
無く扱いやすいUHFアンテナを提供する。 【解決手段】 背部が開放された略半円筒形状の誘電体
支持材1bにシート状導体板1aを一面に貼着して形成
した放射導体1と、その中心軸と同一中心軸を有し、放
射導体より大きな曲率を有する前部が開放された略半円
筒形状の誘電体支持材2bにシート状の導体板2aを一
面に貼着して形成した反射導体2とから成り、放射導体
1は導体板1aの前面中央に縦長の窓3を有し、その中
央部の左右壁部に給電点4を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地上波放送を送受
信するアンテナに関し、特にUHF周波数帯の地上デジ
タル放送を受信するUHFアンテナに関する。
【0002】
【従来の技術】UHFテレビ電波を受信する地上放送受
信アンテナとしては、棒状の給電素子に平行に、前方に
導波器、後方に反射器を設けた八木・宇田式アンテナが
広く利用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】2003年に放送開始
が予定されている地上デジタル放送は、周波数帯が47
0MHz〜690MHzであり、従来のアナログ放送の
UHF周波数帯と同一のであるにも拘わらず、アナログ
信号のように電波の強度に応じて受信状態が変化するこ
とがなく、受信さえできれば鮮明な映像を提供できるた
め、受信アンテナはある一定レベルの電波を受信できれ
ばよい。そのため、従来のアンテナに比べて小型で扱い
やすい形状のアンテナが期待されている。
【0004】しかし、上記八木・宇田式アンテナは、受
信波長で決まる各素子の長さや形状等を大きく変更する
ことはできず、相変わらず細長い棒状導体を複数使用し
なければならないし、特に受信電波方向である前後方向
が長く大きなものとなっている。また、素子数も多いた
め組み立てが面倒であり、各素子の端部が尖っているた
め取り扱い難い。そのため、設置作業も面倒であり、風
圧荷重も大きく台風等で破損することが多かった。
【0005】そのため、本発明は上記問題点に鑑み、小
型で組み立てが容易であって、突起部位が無く扱いやす
いUHFアンテナを提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明者は小型化が可能なスロットアンテナに注目
し、地上波放送、特に地上デジタル放送の受信に利用で
きないか実験を重ねた結果、良好な特性を有するアンテ
ナを得るに至ったものである。
【0007】そこで、請求項1の発明は、縦長の略半円
筒形状で背部が開放された放射導体と、該放射導体と同
一中心軸を有し、放射導体を後方から覆うよう配置され
た前部が開放された略半円筒形状の反射導体とから成る
UHFアンテナであって、前記放射導体は、正面に上下
に伸びた開口窓を少なくとも1つ有し、該開口窓の中心
部左右壁部に給電点を設けたことを特徴とする。
【0008】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て、反射導体は、放射導体の開口窓と対向する背部に上
下伸びた開口窓を有することを特徴とする。
【0009】請求項3の発明は、請求項1又は2の発明
において、受信或いは送信波長をλとすると、放射導体
の円周方向の長さが0.1λ〜0.3λ、曲率半径が
0.1λ〜0.15λであり、反射導体の円周方向の長
さが0.3λ〜0.5λ、曲率半径が0.25λ〜0.
5λであることを特徴とする。
【0010】請求項4の発明は、請求項1乃至3の何れ
かの発明において、放射導体は、同一中心軸を有する上
下2個の半円筒導体から成り、夫々の正面中央に上下に
伸びた開口窓を有することを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明を具体化した実施の
形態を、図面に基づいて詳細に説明する。図1は本発明
に係るUHFアンテナの一例を示す斜視説明図であり、
曲率の異なる半円筒形状の2個の導体板をその中心軸M
が一致するように互いに向き合わせて形成されている。
【0012】放射導体1は、電波を放射或いは受信する
放射器であり、樹脂製の略半円筒形状の誘電体支持材1
bの前面全体にシート状の導体板1aを貼着して形成さ
れ、支持材1bは背部が中心軸に平行に切り取られて開
放されている。そして前面側中央である正面位置に、導
体板1aを削除した縦長の窓3が形成され、その窓3の
中央部左右壁面には給電点4が設けられている。各部の
寸法の一例を示すと、例えば円筒状の放射導体を広げた
状態で幅W1が120mm、高さH1が300mmであ
り、円筒の直径D1は55mm(曲率半径は27.5m
m)である。また窓の長さL1が220mm、幅L2が
10mmである。
【0013】尚、これらの寸法は受信或いは送信周波数
をλとすると、幅W1を0.1λ〜0.3λ、高さH1
を0.45λ〜0.9λ、円筒直径D1を0.2λ〜
0.3λ、窓の長さL1を0.3λ〜0.6λ、窓の幅
L2を0.01λ〜0.1λとすると良い。また、ここ
ではλを470MHz〜690MHzとして寸法を示し
ている。
【0014】反射導体2は、放射導体1の開放された背
部を後方から覆うように、前部を開放して形成した樹脂
製の誘電体支持材2bの背面全体をシート状の導体板2
aを貼着して形成され、寸法の一例を示すと、幅W2が
220mm、高さH2が300mmの四角形導体板2a
を、直径D2が150mm(曲率半径は75mm)の樹
脂製半円筒体2bの背面全体に導体板2aを貼着して形
成されている。尚、この反射導体2の寸法は、幅W2を
0.3λ〜0.5λ、高さH2を0.45λ〜0.9
λ、直径D2を0.5λ〜1.0λとすると良い。ま
た、反射導体の高さH2を放射導体の高さH1と同一寸
法としているが同一でなくとも良い。このように形成し
たアンテナは、突起部のない縦長の略円筒形状となるた
め、小型であり取付場所を選ばずベランダ等に容易に設
置でき、方向調整もし易く扱いやすい。また、突起部位
が無く組み立てが容易であるし、風圧荷重も小さくでき
る。
【0015】放射導体1及び反射導体2の作成は、図1
では窓3を打ち抜き形成したシート状の導電性板体を所
定の曲率に折り曲げた誘電体支持材に貼着して形成して
いるが、アルミ板等の金属板や金属メッシュ板に窓を打
ち抜き等で形成して所定の曲率で折り曲げても良いし、
夫々の直径の樹脂製円筒体を金属メッキして、放射導体
1,反射導体2を直接形成することもできる。尚、放射
導体1と反射導体2の間に誘電体を介在させることで双
方の間隔を小さくすることができる。
【0016】上記図1のアンテナの特性を図2〜図5に
示す。図2(a)は動作利得、図2(b)は定在波比、
図2(c)は前後比の各周波数特性を示し、また図3は
470MHzでの水平偏波水平面指向性能図、図4は5
60MHzでの水平偏波水平面指向性能図、図5は68
0MHzでの水平偏波水平面指向性能図を示している。
これらの特性図に示すように、図1のアンテナは、47
0MHz〜690MHZにおいて良好な特性を有してい
ることがわかる。
【0017】図6は本発明の他の形態を示している。図
示するように放射導体1は上記図1と同一形状である
が、中心軸Mに対して放射導体1の窓3に対向する位置
となる反射導体7の中央、即ち導体板2aの中央に、縦
長の窓8を上下2箇所に打ち抜き形成してある。この場
合の特性を図7〜図10に示す。図7(a)は動作利
得、図7(b)は定在波比、図7(c)は前後比の各周
波数特性を示し、図8は470MHzでの水平偏波水平
面指向性能図、図9は560MHzでの水平偏波水平面
指向性能図、図10は680MHzでの水平偏波水平面
指向性能図を示しているこのように、反射導体に窓を設
けても良く、そうすることで指向性を鋭くすることがで
きる。
【0018】また、このアンテナの水平偏波垂直面指向
性能図を図11に、八木・宇田式アンテナの代表的水平
偏波垂直面指向性能図を図14に示す。この性能図から
垂直面指向性が八木・宇田式アンテナに比べて向上して
いることがわかる。
【0019】図12は本発明の他の形態を示すアンテナ
の斜視説明図である。10は放射導体、11は反射導体
であり、放射導体10や反射導体11の幅や曲率は上記
図1の構成と同一であるが、高さH3を図1のアンテナ
の略2倍として、放射導体10に上下2箇所に窓3を設
け、夫々の中央部に給電点4を設けてある。このよう
に、上下方向が長くなるだけで前後或いは左右方向を拡
大することがなく、設置スペースが広くなる事無く実質
2個のアンテナを設けることもでき、アンテナ特性を向
上させることができる。尚、このように放射導体をアレ
ー状に形成する場合は、図13の斜視説明図に示すよう
に各放射導体13を完全に分離して形成しても良い。
【0020】図15から図18は上記アンテナを具体的
に設置した状態を示している。図15は建築物の壁面等
に取り付けた状態を示し、アンテナ20の背面に取付用
治具21を装着することで壁面に容易に取り付けでき
る。また、アンテナ20の底部に棒状の治具22を装着
すれば、図16に示すように軒先に設置することもでき
る。更に、アンテナ20の上部に軒下取付治具23を装
着すれば、図17に示すように軒下に取り付けることも
容易であるし、ベランダ等にパラボラアンテナ25が設
置されていれば、その取付ポール24を利用して図18
に示すようにアンテナ20を取り付けても良い。このよ
うに、本発明のアンテナは突出部位が無く小型であるた
め、取付場所を選ばず、設置し易い場所に容易に取り付
けることができる。
【0021】
【発明の効果】以上詳述したように、請求項1,3の発
明によれば、小型であるので取付場所を選ばずベランダ
や軒下等に容易に設置でき、方向調整もし易く扱いやす
い。また、突起部位が無く組み立てが容易であるし、風
圧荷重も小さい。更に、垂直面の指向性も鋭い。
【0022】請求項2の発明によれば、請求項1の効果
に加えて指向性を鋭くできる。また、請求項4の発明に
よれば、請求項1乃至3の何れかの効果に加えて、アン
テナの特性を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例を示すUHFアンテ
ナの斜視説明図である。
【図2】(a)は図1のアンテナの動作利得特性図であ
り、(b)は定在波比特性図であり、(c)は前後比特
性図である。
【図3】図1のアンテナの470MHzでの水平偏波水
平面指向性能図である。
【図4】図1のアンテナの560MHzでの水平偏波水
平面指向性能図である。
【図5】図1のアンテナの680MHzでの水平偏波水
平面指向性能図である。
【図6】本発明の第2の実施の形態を示す斜視説明図で
ある。
【図7】(a)は図6のアンテナの動作利得特性図であ
り、(b)は定在波比特性図であり、(c)は前後比特
性図である。
【図8】図6のアンテナの470MHzでの水平偏波水
平面指向性能図である。
【図9】図6のアンテナの560MHzでの水平偏波水
平面指向性能図である。
【図10】図6のアンテナの680MHzでの水平偏波
水平面指向性能図である。
【図11】図6のアンテナの水平偏波垂直面指向性能図
である。
【図12】本発明の第3の実施の形態を示す斜視説明図
である。
【図13】本発明の他の実施の形態を示す斜視説明図で
ある。
【図14】八木・宇田式アンテナの水平偏波垂直面指向
性能図である。
【図15】本発明のアンテナを壁面に取り付けた状態を
示す外観図である。
【図16】本発明のアンテナを軒先に取り付けた状態を
示す外観図である。
【図17】本発明のアンテナを軒下に取り付けた状態を
示す外観図である。
【図18】本発明のアンテナをパラボラアンテナ取付ポ
ールに装着した状態を示す側面図である。
【符号の説明】
1・・放射導体、1a・・導体板、2・・反射板、2a
・・導体板、3・・窓、4・・給電点、7・・反射導
体、8・・窓、10・・放射導体、11・・反射導体、
13・・放射導体。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01Q 21/06 H01Q 21/06 Fターム(参考) 5J020 AA03 BA09 BC02 BC04 BC09 BC12 DA03 DA04 5J021 AA02 AA07 AA11 AB05 BA01 HA05 5J045 AB05 AB06 BA01 DA03 EA03 LA01 LA02 LA03 NA08 5J047 AA07 AB08 BG10

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 縦長の略半円筒形状で背部が開放された
    放射導体と、該放射導体と同一中心軸を有し、放射導体
    を後方から覆うよう配置された前部が開放された略半円
    筒形状の反射導体とから成るUHFアンテナであって、
    前記放射導体は、正面に上下に伸びた開口窓を少なくと
    も1つ有し、該開口窓の中心部左右壁部に給電点を設け
    たことを特徴とするUHFアンテナ。
  2. 【請求項2】 反射導体は、放射導体の開口窓と対向す
    る背部に上下伸びた開口窓を有する請求項1記載のUH
    Fアンテナ。
  3. 【請求項3】 受信或いは送信波長をλとすると、放射
    導体の円周方向の長さが0.1λ〜0.3λ、曲率半径
    が0.1λ〜0.15λであり、反射導体の円周方向の
    長さが0.3λ〜0.5λ、曲率半径が0.25λ〜
    0.5λである請求項1又は2記載のUHFアンテナ。
  4. 【請求項4】 放射導体は、同一中心軸を有する上下2
    個の半円筒導体から成り、夫々の正面中央に上下に伸び
    た開口窓を有する請求項1乃至3の何れかに記載のUH
    Fアンテナ。
JP2000270665A 2000-09-06 2000-09-06 Uhfアンテナ Expired - Fee Related JP4246363B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000270665A JP4246363B2 (ja) 2000-09-06 2000-09-06 Uhfアンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000270665A JP4246363B2 (ja) 2000-09-06 2000-09-06 Uhfアンテナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002084131A true JP2002084131A (ja) 2002-03-22
JP4246363B2 JP4246363B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=18757071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000270665A Expired - Fee Related JP4246363B2 (ja) 2000-09-06 2000-09-06 Uhfアンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4246363B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008048004A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Maspro Denkoh Corp アンテナ
JP2011066793A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Dx Antenna Co Ltd アンテナ
JP2012060486A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 Dx Antenna Co Ltd アンテナ
JP2012124864A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Panasonic Corp アンテナおよびアンテナ付き雨樋
JP5088689B2 (ja) * 2005-11-18 2012-12-05 日本電気株式会社 スロットアンテナ及び携帯無線端末
JP2013131901A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Hitachi Cable Ltd アンテナ装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2549783A (en) * 1945-06-20 1951-04-24 Standard Telephones Cables Ltd Antenna
US2632851A (en) * 1944-03-23 1953-03-24 Roland J Lees Electromagnetic radiating or receiving apparatus
DE2004865A1 (de) * 1969-02-04 1970-08-06 Thomson-Csf, Paris Ultrakurzwellen-Breitbandsendeantenne
US4042935A (en) * 1974-08-01 1977-08-16 Hughes Aircraft Company Wideband multiplexing antenna feed employing cavity backed wing dipoles
JPS6162210A (ja) * 1984-09-03 1986-03-31 Nec Corp 筒状鏡面付きアレイアンテナ
JPS6226905A (ja) * 1985-07-29 1987-02-04 Nec Eng Ltd 指向性アンテナ
JPH0341804A (ja) * 1989-07-07 1991-02-22 Shinko Seisakusho:Kk 進行波給電式同軸スロットアンテナ及び送・受信方式
JPH0720714U (ja) * 1993-09-09 1995-04-11 日本電信電話株式会社 2周波共用アンテナ装置
JPH08307142A (ja) * 1995-04-27 1996-11-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 双指向性アンテナおよび該アンテナの周波数帯域幅拡大方法
JPH10322111A (ja) * 1997-05-21 1998-12-04 Tdk Corp パラボリックシリンダ型リフレクタアンテナ装置
JP2002084130A (ja) * 2000-09-06 2002-03-22 Maspro Denkoh Corp Uhfアンテナ

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2632851A (en) * 1944-03-23 1953-03-24 Roland J Lees Electromagnetic radiating or receiving apparatus
US2549783A (en) * 1945-06-20 1951-04-24 Standard Telephones Cables Ltd Antenna
DE2004865A1 (de) * 1969-02-04 1970-08-06 Thomson-Csf, Paris Ultrakurzwellen-Breitbandsendeantenne
US4042935A (en) * 1974-08-01 1977-08-16 Hughes Aircraft Company Wideband multiplexing antenna feed employing cavity backed wing dipoles
JPS6162210A (ja) * 1984-09-03 1986-03-31 Nec Corp 筒状鏡面付きアレイアンテナ
JPS6226905A (ja) * 1985-07-29 1987-02-04 Nec Eng Ltd 指向性アンテナ
JPH0341804A (ja) * 1989-07-07 1991-02-22 Shinko Seisakusho:Kk 進行波給電式同軸スロットアンテナ及び送・受信方式
JPH0720714U (ja) * 1993-09-09 1995-04-11 日本電信電話株式会社 2周波共用アンテナ装置
JPH08307142A (ja) * 1995-04-27 1996-11-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 双指向性アンテナおよび該アンテナの周波数帯域幅拡大方法
JPH10322111A (ja) * 1997-05-21 1998-12-04 Tdk Corp パラボリックシリンダ型リフレクタアンテナ装置
JP2002084130A (ja) * 2000-09-06 2002-03-22 Maspro Denkoh Corp Uhfアンテナ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5088689B2 (ja) * 2005-11-18 2012-12-05 日本電気株式会社 スロットアンテナ及び携帯無線端末
US8493274B2 (en) 2005-11-18 2013-07-23 Nec Corporation Slot antenna and portable wireless terminal
JP2008048004A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Maspro Denkoh Corp アンテナ
JP2011066793A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Dx Antenna Co Ltd アンテナ
JP2012060486A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 Dx Antenna Co Ltd アンテナ
JP2012124864A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Panasonic Corp アンテナおよびアンテナ付き雨樋
JP2013131901A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Hitachi Cable Ltd アンテナ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4246363B2 (ja) 2009-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4223174B2 (ja) フィルムアンテナ
KR101233963B1 (ko) 반사판 부착 평면 안테나
US4183027A (en) Dual frequency band directional antenna system
US8421693B2 (en) Antenna apparatus
US20060109193A1 (en) Base station panel antenna with dual-polarized radiating elements and shaped reflector
JP4143844B2 (ja) アンテナ装置
US6445360B2 (en) Antenna structure for fixed wireless system
US5793336A (en) Conformal antenna assemblies
JP2002084130A (ja) Uhfアンテナ
JP2011519251A (ja) アンテナ及びアンテナを作成する方法
EP0825674A1 (en) Single-wire spiral antenna
US6281858B1 (en) High performance, directional cellular band antenna
JP3625142B2 (ja) 基地局アンテナ装置
EP0345454A1 (en) Microstrip array antenna
JP4246363B2 (ja) Uhfアンテナ
JP2005244926A (ja) Uhf帯用広帯域アンテナ
JP2008048004A (ja) アンテナ
JP4878024B2 (ja) アンテナ
JP4739034B2 (ja) アンテナ
JP3777258B2 (ja) 平面アンテナ
JP4697595B2 (ja) 天井埋め込み型アンテナ
JPH1168449A (ja) 無線機用内蔵アンテナ
JP4147210B2 (ja) 八木・宇田式アンテナ装置
JP2006014152A (ja) 平面アンテナ
JP4198699B2 (ja) 八木・宇田式アンテナ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140116

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees