JP2002083194A - 仮想プリント市場 - Google Patents

仮想プリント市場

Info

Publication number
JP2002083194A
JP2002083194A JP2001228589A JP2001228589A JP2002083194A JP 2002083194 A JP2002083194 A JP 2002083194A JP 2001228589 A JP2001228589 A JP 2001228589A JP 2001228589 A JP2001228589 A JP 2001228589A JP 2002083194 A JP2002083194 A JP 2002083194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
service provider
print
interactive
market
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001228589A
Other languages
English (en)
Inventor
Thomas Cocotis
ココティス トーマス
Donald Parke Gibson
パーク ギブソン ドナルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Publication of JP2002083194A publication Critical patent/JP2002083194A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/04Trading; Exchange, e.g. stocks, commodities, derivatives or currency exchange
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06315Needs-based resource requirements planning or analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0201Market modelling; Market analysis; Collecting market data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0277Online advertisement
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0283Price estimation or determination
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0633Lists, e.g. purchase orders, compilation or processing
    • G06Q30/0635Processing of requisition or of purchase orders
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0641Shopping interfaces

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1つ以上の相互接続したコンピュータシステ
ムを使用し、マーケット情報が収集される仮想プリント
市場を設立する方法を提供する。 【解決手段】 複数のサービスプロバイダのアイデンテ
ィティと、各々のサービスプロバイダによって提供され
るプリントサービス及び設定価格とを有するマーケット
情報を収集し、対話型ショップの顧客に提示されるプリ
ントサービスを提供するためにサービスプロバイダを選
択するための対話型ショップで確立された基準を取得
し、その基準及びマーケット情報に基づき、そのプリン
トサービスのセットを提供するためにマーケット情報で
識別されるサービスプロバイダを選択する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータネッ
トワークを介してフォトプリントサービスなどのプリン
トサービスを提供する仮想プリント市場の設立に関す
る。より詳しくは、本発明は、マーケット情報と同様
に、対話型ショップによって確立された基準に基づいて
サービスプロバイダを選択し、対話型サイト、つまり対
話型ショップに対してプリントサービスを提供する仮想
プリント市場の設立に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の写真処理構成では、1本の露光済
フィルムは、所望のプリント枚数及びタイプを指定する
注文に沿ってフォトショップや他の小売店に出される。
フォトショップは、受け取ったフィルム及び注文をフィ
ルム処理業者に送り、その業者でプリントが1組のネガ
を伴って作成される。プリント及びネガは、フォトショ
ップに返され、そのショップで顧客が受け取ることにな
る。
【0003】近年では、顧客は、コンピュータシステム
上にロードできるように露光済みのフィルムから生成し
たデジタル画像の方を選ぶこともある。また、コンピュ
ータシステムへアップロード可能なデジタル形式で画像
を捕捉するデジタルカメラを使用して写真を撮ることが
可能である。写真などのハードコピー画像を走査してそ
の写真のデジタル画像を捕捉し、コンピュータシステム
上に記憶しても良い。デジタル画像は生成方法に関わら
ず、一度コンピュータシステム上に記憶されると、シス
テム上に常駐するソフトウェア(即ち、Adobe社のPhoto
Shop)を使用して表示、操作可能となる。
【0004】また、コンピュータシステムに接続された
モノクロ又はカラープリンタを使用して、そのデジタル
画像のプリントアウトを生成することも可能である。し
かし、プリンタでは、フィルム処理業者によって提供さ
れるのと同等の品質を提供することができない。従っ
て、写真品質のハードコピー(例えば、写真プリント)
を注文することには、依然として利点がある。デジタル
画像は、コンピュータ上に記憶されるので、デジタル画
像を選択して注文を行ない、その注文とデジタル画像の
両方をコンピュータネットワークを介してフィルム処理
業者又はその他の処理会社に送信することができれば有
益である。送信することで、プリンタ出力よりも高画質
であるか、あるいはプリンタを使用する他の方法では生
成することのできないプリント又はその他のハードコピ
ー(例えば、マグカップ、Tシャツ、写真など)を得る
ことができるであろう。
【0005】このような方法の1つが、PictureVision,
Inc.による米国特許第6,017,157号に開示されている。
この特許では、デジタル画像から生成されたデジタルプ
リントを配布する方法が提供される。画像サーバは、デ
ジタル画像及び関連情報を記憶する。認証されたユーザ
は、デジタル画像をアクセスして、そのデジタル画像と
関連する現像業者又は注文処理センターにプリントを注
文しても良い。現像業者又は注文処理センターは、提示
する商品及びその商品の価格を識別する価格表を完成さ
せることにより各デジタル画像から注文された商品に対
する制御を維持する。まず、アップロードインタフェー
スが使用され、撮影者又はフィルム現像業者からデジタ
ル画像をアップロードする。撮影者がデジタル画像をア
ップロードする場合、撮影者は複数の注文処理センター
から1箇所を選択し、撮影者によってアップロードされ
た画像を用いる全注文の処理を行なうようにする。デジ
タル画像へのアクセスを認証された者であれば誰でも、
そのデジタル画像と関連する現像業者又は注文処理セン
ターの価格表から構成される注文インタフェースを使用
して注文を行なうことができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この手法の問題点は、
現像業者又は注文処理センターが出された複数本のフィ
ルムから生成されたデジタル画像に対して提示される商
品及びこれらの商品の価格に対する制御を維持できるよ
うに設計されている点である。即ち、画像サーバにより
提供される商品及びサービスは、現像業者又は注文処理
センターのみならず、画像サーバにアップロードされる
デジタル画像により制御され、その画像の結果として判
定される。従って、例えば、画像サーバは、画像サーバ
上に記憶されるデジタル画像に関して、特定のレベルあ
るいは特定の種類の商品及び/又はサービスが確実に提
供されるようにすることはできない。
【0007】ワールドワイドウェブ又はウェブとも呼ば
れるインターネットの到来と共に、種々のウェブサイト
では、デジタル画像を画像サーバにアップロードし、ア
ップロードされたデジタル画像のプリントを注文する機
能が提供されている。フォトプリントベンダとウェブ画
像サーバとの従来の業務関係又は業務提携により画像サ
ーバは、フォトプリントベンダによって提供される商品
及びサービスを提示することができる。この手法の欠点
は、画像サーバサイトが、この従来の業務関係に依存す
る点である。画像サーバ又はフォトプリントベンダは、
この業務関係を動的に又は対話形式で形成したり変更し
たりすることができない。
【0008】Giovannoliに対して発行された米国特許第
5,758,328号では、コンピュータ化見積りシステムが記
載されている。商品又はサービスの潜在顧客は、見積り
要求(“RFQ”)を作成し、これを集中見積りシステ
ムに転送する。このシステム構成の下では、集中型の商
品/サービスデータベースは存在しない。各ベンダが各
自の商品/サービスデータベースの保守を行ない、見積
りシステムはRFQを潜在ベンダに転送する。ベンダ
は、見積りを供給することによってそれに応じ、この見
積りが買い手に転送される。買い手は、この転送された
見積りを使用して商品又はサービスの購入先を選択す
る。買い手、見積りシステム及びベンダは、それぞれフ
ィルタ条件を設定し、どのベンダがRFQを受信する
か、及びベンダが供給した見積りのうちのどの見積りが
買い手に転送されるかをこの条件を使用して判定しても
良い。この手法を使用して、買い手は、見積りシステム
により見積りが買い手に転送されたベンダの中からどの
ベンダを選択するかを判定する。画像サーバが、ベンダ
の選択及び/又は所定のベンダによって提供される商品
/サービスを制御できるようにするメカニズムは提供さ
れていない。
【0009】従って、画像サーバがユーザ(例えば、画
像サーバに画像をアップロードする撮影者など)に提示
するフォトプリント製品及び/又はサービスに対する制
御を維持できるようにする画像サーバとプリント製品提
供者との関係を動的に形成し、この関係を転送すること
でプリント製品及び/又はサービスが別の提供者により
別の画像サーバに提供されるようにする機能が必要とな
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、1つ以上の相
互接続したコンピュータシステムを使用して実施し、マ
ーケット情報が収集される仮想プリント市場を設立する
方法を提供することにより前述の問題に対処する。この
マーケット情報は、複数のサービスプロバイダのアイデ
ンティティ、各々のサービスプロバイダによって提供さ
れるサービス(例えば、プリントサービス)及び設定価
格を含む。対話型ショップで確立された基準を使用して
マーケット情報で識別され、対話型ショップの顧客に提
示されるプリントサービスのセットを提供するサービス
プロバイダを選択する。
【0011】結果として、対話型ショップとサービスプ
ロバイダとの間に動的な関係が対話形式で形成され、対
話型ショップの顧客に提示されるプリントサービスを提
供する。更に、この対話型ショップは、提供されるプリ
ントサービス及びそのプリントサービスを提供するサー
ビスプロバイダに対する制御を維持する機能を持つ。サ
ービスの一例としては、例えば、対話型ショップの顧客
によりデジタルデータ及び/又はデジタル画像が選択さ
れた時のデジタルデータ及び/又はデジタル画像などの
入力からのデジタル出力及び/又はプリント出力の生成
がある。このような出力の例としては、紙(写真品質な
ど)、スライド、マグカップ、Tシャツ、ポスターなど
を含むサービスプロバイダによって提供される媒体を使
用したプリント出力又は写真品質の出力があるが、これ
に限定されない。また、出力製品は、例えば、プレゼン
テーションソフトで使用するプレゼンテーション用映像
を代表するデジタル出力の形式であっても良い。これら
のサービス例に加え、サービスプロバイダはその他のサ
ービスのサービスを提供するだけでなく、額縁又は包装
材料などの商品を更に提供しても良い。
【0012】別の態様において、本発明は、1つ以上の
相互接続したコンピュータシステムを使用して仮想プリ
ント市場を設立する方法である。この仮想プリント市場
では、複数のサービスプロバイダのアイデンティティ
と、対話型ショップと、各々のサービスプロバイダによ
って提供されるプリントサービスの標準化されたセット
及び設定価格とを有するマーケット情報が収集され、プ
リントサービスを識別するサービスプロバイダからの入
札及びそのプリントサービスを提供する条件が得られ、
更に、プリントサービスを識別する対話型ショップから
の入札及びそのプリントサービスを購入する条件が得ら
れ、相互の条件に従って、サービスプロバイダがサービ
スを提供することに同意し、対話型ショップがサービス
を購入することに同意し、プリントサービス及び対話型
ショップの条件が一致するときにそのサービスプロバイ
ダと話型ショップとの間の関係が確立される。
【0013】前述の態様では、サービスプロバイダと対
話型ショップとの間にそれぞれプリントサービスの供給
/購入のための関係が動的に形成される市場が提供され
る。この関係を後で変更し、異なる対話型ショップ及び
/又はサービスプロバイダ間での新規の関係を確立して
も良い。
【0014】この概要は、本発明の性質の速やかな理解
のために提供される。添付の図面と関連させて、以下の
好適な実施例の詳細な説明を参照することにより、本発
明のより具体的な理解を得ることが可能である。
【0015】
【発明の実施の形態】図1は、本発明を実施する代表的
なコンピュータ処理ハードウェアの外観図である。Micr
osoft Windows98(登録商標)などのブラウザ使用可能
オペレーティングシステムを実行するコンピュータ1、
テキストや画像をユーザに対して表示するディスプレイ
モニタ2、コンピュータ1に対してテキストやコマンド
を入力するキーボード4、ディスプレイモニタ2に表示
されたオブジェクトの操作及び選択を行なうマウス5が
図1に示されている。また、ワールドワイドウェブブラ
ウザ等のアプリケーションプログラム、データファイ
ル、及びコンピュータ1に接続される周辺機器を制御す
るデバイスドライバが記憶される固定ディスクドライブ
6と、挿入されたフロッピーディスクのデータの読み書
きに使用されるフロッピー(登録商標)ディスクドライ
ブ7もコンピュータ1に含まれる。データ及び/又はア
プリケーションは、CD−ROMドライブ(不図示)を
介してCD−ROMからアクセスされても良いし、コン
ピュータ1をネットワーク(ネットワーク接続は不図
示)に接続し、そのネットワークを介してアクセスされ
ても良い。プリンタ8は、アプリケーションプログラム
及びコンピュータ1上で実行中のデバイスドライバの制
御下でハードコピー画像を出力するために使用される。
プリンタ8は、インクジェットプリンタ、レーザプリン
タなどのプリンタであっても良い。
【0016】コンピュータ1は、電話線9に接続される
シリアルモデム(不図示)を更に含み、この電話線はワ
ールドワイドウェブ10に接続される。尚、コンピュー
タ1は、他の接続形式によりワールドワイドウェブ10
に接続されても良い。ウェブブラウザアプリケーション
を実行することにより、モニタ2で表示するウェブペー
ジ及び関連データをワールドワイドウェブ10から電話
線9を介して受信することができる。
【0017】また、ウェブサーバ15もワールドワイド
ウェブ10に接続される。ウェブサーバ15は、このよ
うなウェブブラウザからのウェブページに対する要求を
受信し、ワールドワイドウェブ10を介して要求元のブ
ラウザにページを送信する。以下で更に詳細に説明する
が、ウェブサーバ15は、ウェブブラウザからのウェブ
ページに対する要求を受信し、要求元のブラウザにペー
ジを送信することで、コンピュータ1のユーザによるデ
ジタルデータ(デジタル画像など)のウェブサーバ15
へのアップロード及び/又は対話型ショップ内のアップ
ロードされたデジタルデータから生成された出力の購入
を支援するように構成されたプログラムコードを含む。
【0018】ウェブサーバ15は、ワールドワイドウェ
ブ10を介してウェブサーバ16に接続するブラウザア
プリケーションを更に含むのが好ましい。ウェブサーバ
16は、以下で説明するように、マーケットプレース情
報のデータベースを含むのが好ましい。ウェブサーバ1
6を用いて、ウェブサーバ15はウェブサーバ16に存
在するデータベース情報をアクセス及び更新することが
できる。ウェブサーバ16は、ウェブサーバ15上で実
行する対話型ショップアプリケーションがウェブサーバ
17上で実行するサービスプロバイダソフトウェアから
商品及び/又はサービスを注文できるようにマーケット
ポータルやゲートウェイを提供するために構成されたプ
ログラムコードを含む。ウェブサーバ17は、ワールド
ワイドウェブ10を介してウェブサーバ16に接続する
ブラウザアプリケーションを含むのが好ましい。
【0019】コンピュータ1のように、ウェブサーバ1
5、16及び17は、Microsoft Windows98(登録商
標)などのブラウザ使用可能オペレーティングシステム
を実行する好適なコンピュータ処理システムであり、デ
ィスプレイモニタ2、テキスト及びコマンドを入力する
キーボード4、ディスプレイモニタ2に表示されたオブ
ジェクトの操作及び選択を行なうマウス5を含んでも良
い。ウェブサーバ15、16及び17は、1つ以上のデ
ィスクドライブ(例えば、固定ディスクドライブ6、フ
ロッピーディスクドライブ7及び/又はCD−ROMド
ライブ)を更に含む。そのディスクドライブ内に、アプ
リケーションプログラム、データファイル及び周辺機器
を制御するデバイスドライバが記憶される。
【0020】フロッピーディスクドライブ7などのフロ
ッピーディスクドライブは、挿入されたフロッピーディ
スクのデータの読み書きに使用されても良い。また、デ
ータ及び/又はアプリケーションは、CD−ROMドラ
イブ(不図示)を介してCD−ROMからアクセスして
も良いし、ウェブサーバ15、16及び17をネットワ
ーク(ネットワーク接続は不図示)に接続し、そのネッ
トワークを介してアクセスしても良い。更に、プリンタ
(プリンタ8など)をウェブサーバ15、16及び17
のうちの1台以上に接続して、ウェブサーバ上で実行中
のアプリケーションプログラム及びデバイスドライバの
制御下でハードコピー画像を出力しても良い。プリンタ
は、インクジェットプリンタ、レーザプリンタなどのプ
リンタであっても良い。
【0021】ウェブサーバ15、16及び17は、シリ
アルモデム又はその他のインタフェース(イーサネット
(登録商標)カードなど)を更に含み、ワールドワイド
ウェブ又はその他の通信ネットワーク(例えば、ローカ
ル又はワイドエリアネットワークなど)を介して直接的
又は間接的にコンピュータ処理システムに接続する。
【0022】図2は、コンピュータ1の内部アーキテク
チャのブロック図である。図2には、コンピュータバス
22にインタフェースされ、好ましくはPentium型のマ
イクロプロセッサである、CPU20が示されている。
また、コンピュータ1のプリンタ8との通信を可能にす
るプリンタインタフェース25、コンピュータ1とその
内部モデムとの通信を可能にするモデムインタフェース
26、ディスプレイモニタ2とインタフェースするディ
スプレイインタフェース27、キーボード4とインタフ
ェースするキーボードインタフェース28及びマウス5
とインタフェースするマウスインタフェース29も、コ
ンピュータバス22にインタフェースされる。言うまで
もなく、コンピュータ1が電話接続以外の接続によって
ワールドワイドウェブ10に接続する場合、モデムイン
タフェース29以外の適切なインタフェースが利用され
るであろう。
【0023】読出し専用メモリ(ROM)31は、基本
入出力、立上げ、又はキーボード4からのキーストロー
クの受付けなどの基本システム機能のための不変のコン
ピュータ実行可能なプロセスステップを記憶する。
【0024】主ランダムアクセスメモリ(RAM)32
は、迅速なアクセスが可能なメモリ記憶装置をCPU2
0に提供する。ウェブブラウザ又はその他のアプリケー
ションのコンピュータ実行可能なプロセスステップは、
コンピュータバス22を介してディスク6からRAM3
2に転送され、そこからCPU20により実行される。
【0025】また、図2には、上述のように、ウィンド
ウ機能のオペレーティングシステムと、特定のウィンド
ウ機能のオペレーティングシステム上で実行可能なウェ
ブブラウザと、ワールドワイドウェブ10からダウンロ
ードされるアプリケーション(対話型ショップインタフ
ェースアプリケーションなど)だけでなく、文書処理ア
プリケーション、表計算アプリケーション、図形処理ア
プリケーション、ゲームアプリケーションなどを含むそ
の他のアプリケーションを含むディスク6も示される。
ディスク6は、図示するように、データファイル及びデ
バイスドライバを更に含む。
【0026】ここで、フォトサービスプロバイダにより
提供されるフォトプリントサービスを用いて写真出力を
生成するために用いられるデジタル画像を参照して本発
明の態様を説明する。しかしながら、あらゆる型のデー
タ及び/又はデジタルデータ(デジタル画像データを含
むが、これに限定されない)が、出力製品を生成するた
めの入力として用いられても良いことは明らかであろ
う。更に、あらゆる種類の出力製品が本発明の態様を使
用して提供されても良いことも明らかであろう。このよ
うに、本発明は、プリント出力、特に、フォトプリント
出力に関して説明されるが、レンダリングを施した画像
出力ないしはプリント画像出力を含む他の形態の出力
は、サービスプロバイダに供給される入力からサービス
プロバイダが生成しても良いことは明らかであろう。
【0027】図3は、ウェブサーバ15、16及び17
の内部の各関連構成要素を示すブロック図である。図3
に示すように、ウェブサーバ15は、ワールドワイドウ
ェブ接続40を介してワールドワイドウェブ10に接続
される。このワールドワイドウェブ接続40は、電話
線、T1線又はローカルエリアネットワーク接続などで
あっても良い。ワールドワイドウェブ接続40が、直
接、ローカルエリアネットワークに接続する場合、その
ローカルエリアネットワークはルータ(不図示)に接続
するのが好ましく、このルータが更にワールドワイドウ
ェブ10に接続する。このような構成において、ルータ
はローカルエリアネットワークへの無許可のアクセスを
防ぐファイアウォールソフトウェアを含む。
【0028】ワールドワイドウェブ10を介して受信し
たデータパケット(IPパケット)は、接続40を介し
てTCP/IPレイヤ41に進む。このTCP/IPレ
イヤ41では、そのパケットのTCP部が除去され、H
TTPパケット又はセキュア(例えば、暗号化された)
パケットの場合、HTTPSパケットがそれぞれHTT
Pサーバ43又はHTTPSサーバ53に転送される。
HTTPサーバ43又はHTTPSサーバ53は、対話
型フォトショップアプリケーション47などの対話型シ
ョップアプリケーションに向けたパケット中に含まれる
要求を転送する。
【0029】対話型フォトショップアプリケーション4
7は、HTTPサーバ43及びHTTPSサーバ53か
ら受信した要求を処理し、これに応じて、ファイル記憶
装置44に記憶されたHTMLテンプレート及び画像フ
ァイルからウェブページを構成する。HTTPサーバ4
3又はHTTPSサーバ53、TCP/IPレイヤ41
及びワールドワイドウェブ10を介して、応答がリクエ
スタに送信されても良い。ファイル記憶装置44は、ブ
ラウザアプリケーションの中に含まれるジャバ仮想マシ
ンにより実行可能なプログラムであるジャバアプレット
を更に含んでも良い。また、これらのジャバアプレット
をワールドワイドウェブ接続40を介して要求元のブラ
ウザアプリケーションに送信して、付加的なブラウザ機
能を提供することができる。対話型フォトショップアプ
リケーション47は、フォトショップデータベース45
などのデータベースから情報を引き出してウェブページ
を構成しても良い。フォトショップデータベース45
は、対話型フォトショップの顧客に関する情報及びアッ
プロードしたデジタル画像などのフォトショップ情報を
含むのが好ましい。
【0030】ウェブサーバ15は、ウェブサーバ16上
で実行するマーケットポータルアプリケーション51と
インタフェースするための機能とその他のプログラムコ
ードを有するプログラミングインタフェースからなる管
理インタフェース46を更に含む。管理インタフェース
46がワールドワイドウェブ10を介してマーケットポ
ータルアプリケーション51とインタフェースする場
合、ウェブサーバ16は、ウェブサーバ15に関して上
述したのとほぼ同様に機能するファイル記憶装置44の
みならず、TCP/IPレイヤ41及びHTTPサーバ
43とHTTPSサーバ53のいずれか、もしくは両方
を含む。以下で更に詳細に説明するように、管理インタ
フェース46を使用することにより、ウェブサーバ15
は、フォトサービスプロバイダを選択し、フォトサービ
ス入札値に順位をつけるための選択基準を送信し、ウェ
ブサーバ16にフォトプリントサービスなどを注文する
ことができる。
【0031】ウェブサーバ16上で実行するマーケット
ポータルアプリケーション51は、前述したようにワー
ルドワイドウェブ10上で管理インタフェース46を介
して対話型フォトショップアプリケーション47から要
求を受信及び処理する。また、マーケットポータルアプ
リケーション51は、管理インタフェース46を介して
ウェブサーバ17上で実行するフォトサービスプロバイ
ダアプリケーション55などのサービスプロバイダアプ
リケーションから要求を受信及び処理する。以下で更に
詳細に説明するように、このような要求は、登録要求、
メトリクス要求、入札要求及び選択基準要求を含んでも
良い。フォトプリントサービスデータベース54などの
プリントサービスデータベースは、フォトサービスプロ
バイダアプリケーション55によりアクセスされ、特
に、商品情報及び価格情報を記憶する。この情報は、管
理インタフェース46を介してマーケットポータルアプ
リケーション51に転送されるのが好ましい。
【0032】マーケットポータル(例えば、ウェブサー
バ16)は、従来の業務関係に取って代わる、あるいは
それを増強するであろう動的な関係又は動的な契約を成
立させるように構成される。このような関係は、フォト
サービスプロバイダが対話型フォトショップの顧客によ
る注文に応じてフォトプリントサービスを提供できるよ
うに、対話型フォトショップ(例えば、ウェブサーバ1
5)とフォトサービスプロバイダ(例えば、ウェブサー
バ17)との間で形成される。この関係は、マーケット
ポータルに登録されるか、あるいは他の方法でマーケッ
トポータルへの参加を許可された対話型フォトショップ
の何れかとフォトサービスプロバイダの何れかとの間で
確立されても良い。対話型フォトショップは、1つ以上
のフォトサービスプロバイダからフォトプリントを注文
しても良い(例えば、1つのサービスプロバイダに3×
5プリント、別のプロバイダに4×6プリント)。同様
に、フォトサービスプロバイダは、1店以上の対話型フ
ォトショップにプリントを供給しても良い。
【0033】図4は、マーケットポータル、対話型フォ
トショップ及びフォトサービスプロバイダに関わる注文
の流れを示す概観図である。図4に示される注文の流れ
は、ワールドワイドウェブ10及び管理インタフェース
46を用いる対話型フォトショップ402などの対話型
ショップとマーケットポータル403とフォトサービス
プロバイダ404などのサービスプロバイダとの間で情
報が流れるように行われるのが好ましい。
【0034】まず、顧客401が対話型フォトショップ
402に1つ以上のデジタル画像を転送し、その画像は
フォトショップデータベース45に記憶される。顧客4
01は撮影者又はフィルム現像者などであっても良い。
対話型フォトショップ402は、許可された顧客401
がそのデジタル画像の写真又はその他のハードコピー製
品(例えば、Tシャツ、マグカップ、ポスターなど)を
注文することが可能なウェブページから構成されるイン
タフェースを提供する。また、顧客401は、支払い情
報を提供する。支払いには、いかなる支払い方法(例え
ば、クレジットカード、デビットカード、スマートカー
ド、又は電子マネーなど)を使用しても良い。
【0035】対話型フォトショップ402は、その注文
をマーケットポータル403に送り、マーケットポータ
ル403が注文に応じられるフォトサービスプロバイダ
404を識別する。フォトサービスプロバイダ404
は、前もって選択されているか、あるいは、受注後に対
話型フォトショップ402により確立/送信された基準
を使用して選択される。即ち、マーケットポータル40
3は、フォトマーケットデータベース52などのマーケ
ットデータベース中に含まれる情報に基づいて、選択基
準を使用することによりフォトサービスプロバイダ40
4を選択する。
【0036】マーケットポータル403は、注文をフォ
トサービスプロバイダ404に転送する。この注文は、
注文品を識別し、フォトサービスプロバイダ404が注
文品と共に、使用されるデジタル画像を検索できるよう
にする情報を更に提供する。例えば、注文には、デジタ
ル画像を含むファイルとそのファイルの位置(フォトシ
ョップデータベース45など)を識別するURL(Unif
orm Resource Locator)を含んでも良い。フォトサービ
スプロバイダ404は、対話型フォトショップ402向
けのデジタル画像に対する要求を作成する。要求はマー
ケットポータル403を経て送られないのが好ましい。
これにより、マーケットポータルを通るトラフィックが
減少する。
【0037】フォトサービスプロバイダ404は、受信
したデジタル画像を使用して要求された品物を用意す
る。フォトサービスプロバイダ404は、注文ステータ
ス情報をマーケットポータル403に送信し、揃えた品
物を顧客401に発送する。注文品が発送されると、フ
ォトサービスプロバイダ404は、マーケットポータル
403に「完了」ステータスを送信する。
【0038】「完了」ステータスを受信すると、マーケ
ットポータル403は、複数の支払いシナリオのうちの
何れかを使用して支払い代金を分配したり、あるいは、
分配させたりする。例えば、1つの支払いシナリオで
は、フォトサービスプロバイダ404に支払うのに加え
て、対話型フォトショップ402が支払い(例えば、手
数料又は使用料など)を受領するだけでなくマーケット
ポータル403も支払い(例えば、サービス料など)を
受領する。別のシナリオでは、対話型フォトショップ4
02が顧客401の支払いを援助する。この場合、対話
型フォトショップ402及び顧客401から受領した代
金は、フォトサービスプロバイダ404とマーケットポ
ータル403との間で分配されるであろう。
【0039】注文プロセスに関する客観的及び/又は主
観的なフィードバックが参加者から参加者に対して提供
されても良い。例えば、顧客401は、フォトサービス
プロバイダ404及び対話型フォトショップ402に対
する満足度のレベル(例えば、配送されたサービス及び
/又は製品の品質など)を識別するフィードバックを提
供しても良い。マーケットポータル403は、対話型フ
ォトショップ402及びフォトサービスプロバイダ40
4の何れかにフィードバックを(有料又は無料で)提供
しても良い。また、各注文は、マーケットポータル40
3を通るので、各注文に対話型フォトショップ402及
びフォトサービスエンティティ404のどちらが関わっ
ているかだけでなく、注文品の個数及び価格などのメト
リクスを提供することが可能である。対話型フォトショ
ップ402は、このフィードバックを使用して、例えば
より安い価格及び/又はより良い品質の商品を得るため
にその選択基準を再定義しても良い。フォトサービスプ
ロバイダは、そのフィードバックを使用して、その商品
及び/又は価格設定構造を再定義しても良い。
【0040】マーケットポータル403は、注文要求を
含むこれらのメッセージ以外にも、各種のメッセージを
受信する。図5に、マーケットポータル403で受信さ
れるこのような要求に応答するプロセスステップのフロ
ーチャートを示す。S502では、マーケットポータル
403でメッセージを受信したか、受信メッセージの種
別に関する判定を行なう。例えば、マーケットポータル
403は潜在マーケット参加者による問い合わせに応答
するように構成される。この場合、マーケットポータル
403は、S503で参加条件及び参加者になるための
プロセス(例えば、管理インタフェース46をダウンロ
ードするプロセス及び登録プロセス)などを含むマーケ
ットポータルに関する情報を有する1ページ以上のウェ
ブページを用いて応答する。
【0041】現在の参加者又は潜在参加者からソフトウ
ェアに対する要求を受信した場合、マーケットポータル
403は、まず、例えば、登録インタフェースを使用し
て、S504で参加者に情報を要求しても良い。このよ
うな情報には、例えば参加者の名前、住所、Eメールア
ドレス、URL、電話番号を含んでも良く、参加者が会
社の場合は担当者の名前と番号を含んでも良い。
【0042】次に、S504で、受信した情報を認証す
る。このプロセスは、例えばデータの有効性のチェック
及び/又は参加者が参加条件に同意していることの確認
作業を伴っても良い。提供された情報が有効であると、
S505で判定すると、要求されたソフトウェア(管理
インタフェース46など)をS506で参加者に転送す
る。転送プロセスは、例えばワールドワイドウェブ10
を使用して行なわれても良い。転送が成功したか否かの
判定をS507で行ない、マーケットポータル403で
受信される別のメッセージを処理するためにS502の
応答処理を続ける。
【0043】別の種別の受信メッセージとして、注文ス
テータスメッセージがある。S502で、メッセージが
注文ステータスメッセージであると判定すると、マーケ
ットポータル403は、本発明に係る注文ステータスメ
ッセージに応答するプロセスステップのフローチャート
を提供する図8に示すメッセージの処理を着手する。S
802で、メッセージが注文ステータスメッセージでな
いと判定すると、そのメッセージ又は別のメッセージを
処理するためにS502の処理を続ける。しかし、メッ
セージが注文ステータスメッセージであると判定した場
合は、注文ステータスメッセージはステータス要求又は
注文のステータス更新である。従って、S804で、注
文ステータスメッセージがステータス要求であるか、注
文ステータスの更新であるかの判定を行なう。メッセー
ジがステータス要求であると判定すると、S804で、
フォトマーケットデータベース52から注文のステータ
スを検索し、リクエスタに転送する。
【0044】ステータス要求でないと判定すると、S8
05で注文ステータスメッセージがステータス更新であ
るか否かの判定を行なう。ステータス更新でないと判定
すると、そのメッセージ又は別の受信メッセージを処理
するためにS502の処理を続ける。注文ステータスメ
ッセージがステータス更新である場合は、S806でフ
ォトマーケットデータベース52を更新する。S807
で、注文ステータスメッセージが注文の完了を示すか否
かを判定する。注文の完了を示さない場合は、S502
の処理を続ける。注文ステータスメッセージが、注文が
完了したことを示す場合、S808で対話型ショップに
完了を通知する。そして、S809ではユーザの支払い
情報を、S810では支払い方法を、それぞれフォトマ
ーケットデータベース52から検索する。S811で
は、検索した支払い方法に従って、支払い代金を分配
し、あるいは、分配させる。
【0045】注文は、購入する対話型フォトショップ4
02と指定量の商品を供給するフォトサービスプロバイ
ダ404との契約に続けて行われても良い。この場合、
マーケットポータル403は、契約中で規定される取引
全体のうちのマイクロ取引として各注文を追跡する。従
って、S812で、マーケットポータル403は注文が
マイクロ取引であるか否かを判定する。マイクロ取引で
ない場合は、他の受信メッセージを処理するためにS5
02の処理を続ける。注文がマイクロ取引であると判定
すると、マーケットポータル403は、フォトマーケッ
トデータベース52を更新し、そのマイクロ取引を反映
させる。処理はS502へと続き、別のメッセージの受
信を待つ。例えば、マーケットポータル403は数量を
増分し、この数量が今回完了した注文量のみならず、こ
れまでの注文での商品量をも反映するようにする。
【0046】図7に、マーケットポータル403で受信
された注文メッセージに応答するプロセスステップのフ
ローチャートを示す。S702で、受信したメッセージ
が注文メッセージであるか否かに関する判定を行なう。
注文メッセージでない場合、そのメッセージ又は別の受
信メッセージを処理するためにS502の処理を続け
る。メッセージが注文メッセージであると判定すると、
処理をS703へ進め、注文が有効(例えば、商品指定
及び支払い情報が有効)であるか否かを判定する。注文
メッセージでないと判定すると、対話型フォトショップ
402に通知が送信され、別の受信メッセージを処理す
るためにS502の処理を続ける。
【0047】S703で、有効なメッセージを受信した
と判定すると、何れのフォトサービスプロバイダ404
がこの注文を受けるべきかを判定する。フォトサービス
プロバイダは現在の注文を受ける前又は任意の注文を受
ける前に選択されても良く、各注文をマーケットポータ
ル403により受けた時に選択されても良い。従って、
S705は、フォトサービスプロバイダの選択を行なう
か、あるいは、対話型フォトショップ402により確立
された選択基準を使用して事前に選択したフォトサービ
スプロバイダを使用するかの判定を行なう。判定により
選択を行なうことになった場合、後述するS706から
S712を行ない、フォトサービスプロバイダを選択す
る。S705での判定結果に関わらず、注文が選択され
たフォトサービスプロバイダ404のうちの少なくとも
1つに転送される場合、S713を実行する。
【0048】1箇所以上のフォトサービスプロバイダ4
04を選択するためにステップS706からS712を
実行する。S706で、対話型フォトショップ402で
確立された選択基準をフォトマーケットデータベース5
2から検索する。S707で、問い合わせ(又はその他
の検索要求)を選択基準から作成する。S708で、フ
ォトマーケットデータベース52からの情報を使用し
て、選択基準を満たすフォトサービスプロバイダ404
を識別する。S709で、何れかのフォトサービスプロ
バイダ404を識別したか否かの判定を行なう。識別し
ていない場合は、通知を対話型フォトショップ402に
送信する。識別した場合は、S711の処理へと続き、
S708で、2箇所以上のフォトサービスプロバイダ4
04を検索したか否かの判定を行なう。2箇所以上のフ
ォトサービスプロバイダ404を検索した場合、それら
のフォトサービスプロバイダ404のうちの1箇所を対
話型フォトショップ402で確立された基準(即ち、
「決定」基準)に基づいて選択する。複数のフォトサー
ビスプロバイダ404の中から、例えば最低価格を提示
するか、あるいは、対話型フォトショップ402及び/
又は顧客401に最も近接するフォトサービスプロバイ
ダ404を選択しても良い。マーケットポータル403
は、フォトマーケットデータベース52を更新して、選
択プロセスで識別したフォトサービスプロバイダ404
を反映させるのが好ましい。
【0049】フォトサービスプロバイダ404の選択で
使用する選択基準は、管理要求に含めた状態で、管理イ
ンタフェース46を介してマーケットポータル403に
送信されるのが好ましい。図6に、本発明に係る選択基
準管理要求に応答するプロセスステップのフローチャー
トを示す。この要求は、例えば既存の選択基準を更新す
るためのものであっても良く、新規の選択基準を提供す
るためのものであっても良い。従って、S603で、選
択基準を更新するための要求であるか否かの判定を行な
う。更新するための要求である場合は、要求元の対話型
フォトショップ402のために更新する選択基準を、S
604でフォトマーケットデータベース52から検索す
る。
【0050】S605で新規又は更新された選択基準が
要求に含まれているかに関わらず、選択基準インタフェ
ース(例えば、ウェブページ)をS605で表示する。
ここで、新規/変更済の選択基準を表示し、選択情報を
入力しても良い。選択基準インタフェースは、選択基準
のカテゴリの一覧と入力候補とから構成されるのが好ま
しい。例えば、選択基準インタフェースは、価格カテゴ
リ、品質カテゴリ、地理的位置カテゴリ及び配送カテゴ
リを含んでも良い。価格カテゴリには、特定価格の選択
肢又はより汎用的な選択肢(例えば、最低価格)があっ
ても良い。地理的カテゴリは、例えば特定のマイル数以
内又は「最寄り」などのオプションを提供しても良い。
要求が選択基準の更新要求である場合、S605で、選
択基準インタフェースにおいて既存の選択基準を表示
し、編集できるようになる。
【0051】S606で、選択基準インタフェースにお
いて要求提出が入力されたか否かの判定を行なう。入力
されない場合、S605の処理へと続く。入力された場
合、処理はS607へと続き、選択基準インタフェース
から選択基準を検索してフォトマーケットデータベース
52を更新する。
【0052】また、商品情報及び/又は価格情報の入力
又は更新を行なうための管理要求がマーケットポータル
403によりフォトサービスプロバイダ404から受信
されることもある。従って、S602で、このような要
求の受信が判定された場合、S610で、既存データを
フォトマーケットデータベース52から検索するか否か
の判定を行なう。検索する場合、S611でデータの検
索を行なう。何れにしても、商品/価格インタフェース
をS612で表示する。標準化された商品目録を使用
し、商品/価格インタフェースに表示される。商品/価
格インタフェースを使用して、フォトサービスプロバイ
ダ404は、所望の商品に関する価格情報を入力し、そ
の情報を提出しても良い。S613で、提出が受信され
たと判定された場合、処理はS614へと続き、商品/
価格インタフェースにおいてフォトサービスプロバイダ
404により入力された情報でフォトマーケットデータ
ベース52を更新する。
【0053】上述したように、マーケットポータル40
3を通した活動(例えば、注文)と関連する情報がマー
ケットポータル403により提供されるサービス(対応
する料金要又は不要)として参加者(例えば、対話型フ
ォトショップ402、フォトサービスプロバイダ404
及び/又は顧客401)に蓄積され、提供されても良
い。S602で、このようなデータに対する要求の受信
を判定した場合、処理はS620へと続き、要求された
情報をフォトマーケットデータベース52から検索する
ための問い合わせを作成する。S621で、フォトマー
ケットデータベース52に対して問い合わせを行ない、
S622で、その結果を要求者に転送するか、又は問い
合わせ結果をメトリクスインタフェース(例えば、1ペ
ージ以上のウェブページ)において表示しても良い。
【0054】対話型フォトショップ402及びフォトサ
ービスプロバイダ404は、その参加に先立ち、マーケ
ットポータル403に登録するのが好ましい。従って、
マーケットポータル403で受信される管理要求には登
録要求もある。S630で、登録インタフェースを表示
し、このインタフェースにて要求者が情報(例えば、名
前、住所、Eメールアドレスなど)を入力する。アクセ
ス情報(例えば、ログイン及びパスワードなど)は、S
631で割当てられる。
【0055】上述したように、購入する対話型フォトシ
ョップ402とある量の商品を供給するフォトサービス
プロバイダ404との契約に続けて注文が行なわれても
良い。例えば、管理インタフェース46を使用し、マー
ケットポータル403が入札メカニズムを使用するその
ような契約の成立を促進する。即ち、本発明を使用し、
対話型フォトショップ402からの入札とフォトサービ
スプロバイダ404からの入札とのマッチングを行な
い、新規の契約を成立するか、入札を既存の契約に基づ
いて行ない、その既存の契約を別の対話型フォトショッ
プ402及び/又はフォトサービスプロバイダ404に
転送(即ち、購入又は販売)しても良い。図9から図1
1に、参加者が本発明に係る新規及び既存の契約の全体
又は一部に関して入札を行なうプロセスステップのフロ
ーチャートを示す。
【0056】プロセスステップのフローチャートであ
る、図9を参照すると、対話型フォトショップ402は
1つ(又は複数の)商品を購入するための入札を行なう
ことができ、フォトサービスプロバイダ404は1つ
(又は複数の)商品を供給するための入札を行なうこと
ができ、対話型フォトショップ402及びフォトサービ
スプロバイダ404からの入札が一致した場合、相互に
入札が一致した参加者間での「購入/供給」契約が成立
される。マーケットポータル403は、この契約をフォ
トマーケットデータベース52に登録する。S902
で、入札要求が受信されたか否かの判定を行なう。受信
されない場合、処理はそのメッセージ又は別のメッセー
ジを処理するためにS502の処理へと戻る。S903
で、入札要求が新規の入札か又は既存の入札かの判定を
行なう。要求が既存の入札に対するものであると判定す
ると、後述する図10のS1002の処理へと続き、既
存の購入/供給契約を転送(例えば、購入又は販売)す
るための要求に応答する。
【0057】しかし、(S903で)要求が新規の入札
であると判定すると、S904で、新規入札インタフェ
ースを表示する。このインタフェースにおいて、参加者
は、入札情報を入力しても良い。例えば、対話型フォト
ショップ402は、他の条件(例えば、数量情報及び価
格情報)で購入したい1つ(又は複数の)商品を識別し
ても良い。フォトサービスプロバイダ404は、新規入
札インタフェースを使用し、供給したい1つ(又は複数
の)商品に対する商品情報及び条件情報(例えば、数量
情報及び価格情報など)を入力しても良い。S905
で、一旦、入札が提出されたことを判定すると、処理は
S906へと続き、参加中の対話型フォトショップ40
2及びフォトサービスプロバイダ404からの現在の入
札に関してマッチング処理を開始する。
【0058】入札は、マーケットポータル403及び/
又は入札参加者によって設定された指定期間の間、入札
プロセスに残存しても良い。一致がない場合でも、有効
期間中である限り、その入札を後から受信する他の入札
とマッチングしても良い。
【0059】S907で、これらの入札を選択基準を満
たさないフォトサービスプロバイダの参加者から除去す
るために、対話型フォトショップ402の参加者により
確立された選択基準を使用するか否かの判定を行なう。
使用しない場合、S908の処理へと続き、その対話型
フォトショップ402の入札を全てのフォトサービスプ
ロバイダ404の入札と比較する。使用する場合、フォ
トサービスプロバイダ404からの入札のうちの選択基
準を満たす入札のみを、S910の比較で使用する。S
908又はS910で行われた比較の結果は、S911
へと入力され、このS911で、入札の一致が存在する
か否かの判定を行なう。一致が存在しない場合、入札者
をS912で通知し、別のメッセージを処理するために
S502の処理を続ける。
【0060】S911で一致が存在すると判定した場
合、S913の処理へと続き、入札が相互に一致した複
数の参加者に通知する。一致した場合、入札が相互に一
致した参加者は「購入/供給」契約に入り、指定条件
(例えば、新規入札インタフェースで識別された条件)
に従って、対話型フォトショップ402は1つ(又は複
数の)商品の購入に同意し、フォトサービスプロバイダ
404は供給に同意する。S914で、フォトマーケッ
トデータベース52は更新され、この契約が反映され
る。
【0061】既存の契約は、その契約の当事者のうちの
一方の要請により、あるいは、別の相手からの問い合わ
せの結果として転送されても良い。本発明の入札メカニ
ズムを使用することで、既存の契約は、最初の当事者
(又は現時点の当事者)のうちの一方から別の相手へ転
送されても良い。従って、例えば、後続の対話型フォト
ショップ402は、現時点の対話型フォトショップ40
2に取って代わり、まだ契約が有効である1つ(又は複
数の)商品を購入するのに同意しても良い。同様に、後
続のフォトサービスプロバイダ404は、まだ契約が有
効である1つ(又は複数の)商品を供給するのに同意し
ても良い。一部の商品が、転送時点で既に購入済み/供
給済みである場合、残量は最初の量から購入/供給量を
差し引いたものである。更に、本発明を使用して、残存
する契約を2人以上の入札者に転送(例えば、購入又は
販売)することも可能である。
【0062】図10のS1002を参照すると、入札要
求が既存の契約を伴うか否かの判定が行なわれる。伴わ
ない場合、そのメッセージ又は別のメッセージを処理す
るためにS502の処理を続ける。伴う場合、S100
3の処理へと続き、その入札要求がその契約の当事者の
うちの一方からの転送要求であるか、又は第三者からの
転送要求であるかを判定する。転送要求がその契約の現
在の当事者以外の者により行われた場合、図11のS1
102の処理へと続き、後述するように要求を処理す
る。要求が、その契約の当事者のうちの一方により行わ
れた場合、S1004の処理へと続き、フォトマーケッ
トデータベース52からその契約に関する情報を検索す
る。検索した情報を使用して、契約が転送可能であるか
否かの判定をS1005で行なう。例えば、契約の条件
中で当事者が指定されている場合、契約は転送できない
こともある。
【0063】S1005で、契約が転送不可であると判
定すると、S1006で、要求元に通知し、別のメッセ
ージを処理するためにS502の処理を続ける。転送可
能と判定すると、S1007での処理へと続き、フォト
マーケットデータベース52において転送可能な契約の
条件に一致する既存の入札を探す。即ち、第三者による
このような契約で購入するための既存の入札が存在する
か否かの判定を行なう。例えば、1つ(又は複数の)商
品を購入する契約の当事者である対話型フォトショップ
402が契約の転送を望む場合、適切な入札を求めてフ
ォトマーケットデータベース52を検索する。同様に、
契約の当事者であるフォトサービスプロバイダ404か
らの要求に応じてフォトサービスプロバイダ404から
の適切な入札を求め、フォトマーケットデータベース5
2を検索しても良い。S1008で、入札者が存在しな
いと判定すると、S1009の処理へと続き、今後の入
札とのマッチングが行なわれるように転送要求を保存す
る。
【0064】(S1008で)既存の入札が契約の条件
に一致すると判定すると、S1011の処理へと続き、
複数の入札者が存在するか否かの判定を行なう。複数の
入札者が存在する場合、S1012の処理へと続き、残
存する当事者の「決定」基準を使用して入札者の一人を
選択する。例えば、「決定」基準は、最高額入札者を選
択するように規定しても良い。
【0065】転送は商品の残量(例えば、最初の量から
既に購入済み/供給済みの量を差し引いた量)よりも少
ない量に対して行なっても良いので、S1013で、残
量よりも少ない量に対して行なうか否かの判定を行な
う。少ない場合、S1014で、以前の契約は個々の契
約に分割され、前からの当事者と新規の当事者との契約
が既に存在することを反映し、前の契約は契約の転送済
み部分を除外するように更新される。例えば、入札は商
品の残量の50%を購入することに同意する対話型フォ
トショップ402により提示されても良い。この場合、
以前の契約は転送を反映するように更新され、最初の対
話型契約は転送を反映して縮小される。
【0066】転送されるのが、契約の一部であるか全体
であるかに関わらず、S1105の処理へと続いて既存
の契約を更新し、S1016で、当事者は転送について
通知される。
【0067】本発明の入札メカニズムを使用すること
で、ある契約の当事者がこのような転送(例えば、非請
求の転送)を事前に要求していない場合にその契約に基
づいて入札を行なっても良い。図11のS1102にお
いて、要求がこの非請求の入札であるか否かの判定を行
なう。非請求の入札でない場合、その要求又は別の要求
を処理するためにS502の処理を続ける。非請求の入
札の場合、S1103で、転送可能な契約に関連する情
報をフォトマーケットデータベース52から検索する。
S1104で、このような契約が検索されたか否かの判
定を行なう。S1103で、転送可能な入札が見つから
なかった場合、S1105で要求者に通知し、別のメッ
セージを処理するためにS502の処理を続ける。
【0068】1つ以上の転送可能な契約が見つかった場
合、要求者がそのうちの1つを選択できるように、これ
らの契約に関する情報をS1106で表示しても良い。
S1107で、要求者が表示された契約のうちの1つを
選択しないことを選ぶ場合、別のメッセージを処理する
ためにS502の処理を続ける。要求者が選択を行なっ
た場合、S1109の処理へと続き、既存の当事者への
通知を行ない、可能であれば、その当事者の転送に対す
る承認を取得する。S1111で、契約はフォトマーケ
ットデータベース52において転送を反映するように更
新され、当事者に通知する。
【0069】本発明は、現時点で好適な実施形態と考え
られるものに関して上述してきたが、本発明がこれに限
定されないことは理解されるべきである。それだけでな
く、添付の特許請求の範囲の趣旨に含まれるあらゆる変
更及び同等の構成を包含することを意図している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態であるハードウェア環境の外
観図である。
【図2】本発明に関連して使用されるパソコンの内部ア
ーキテクチャのブロック図である。
【図3】本発明に関連して使用される複数のコンピュー
タサーバの関連する内部アーキテクチャを示すブロック
図である。
【図4】本発明に係るマーケットポータル、対話型フォ
トショップ及びフォトサービスプロバイダに関わる注文
の流れを示す概観図である。
【図5】本発明に係るマーケットポータル403で受信
される要求に応答するプロセスステップを示すフローチ
ャートである。
【図6】本発明に係る選択基準管理要求に応答するプロ
セスステップを示すフローチャートである。
【図7】本発明に係るマーケットポータル403で受信
される注文メッセージに応答するプロセスステップを示
すフローチャートである。
【図8】本発明に係る注文ステータスメッセージに応答
するプロセスステップを示すフローチャートである。
【図9】参加者が、本発明による新規及び既存の契約の
全体又は一部に対して入札を行なうプロセスステップを
示すフローチャートである。
【図10A】参加者が、本発明による新規及び既存の契
約の全体又は一部に対して入札を行なうプロセスステッ
プを示すフローチャートである。
【図10B】参加者が、本発明による新規及び既存の契
約の全体又は一部に対して入札を行なうプロセスステッ
プを示すフローチャートである。
【図11】参加者が、本発明による新規及び既存の契約
の全体又は一部に関して入札を行なうプロセスステップ
を示すフローチャートである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ドナルド パーク ギブソン アメリカ合衆国 カリフォルニア州 92612, アーバイン, イノベーション ドライブ 110 キヤノン インフォメ ーション システムズ, インク. 内

Claims (46)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワーク上に仮想プリント市場を設
    立する方法であって、 複数のサービスプロバイダのアイデンティティと、各々
    のサービスプロバイダによって提供されるプリントサー
    ビス及び設定価格とを有するマーケット情報を収集する
    ステップと、 対話型ショップの顧客に提示されるプリントサービスを
    提供するためにサービスプロバイダを選択するための前
    記対話型ショップで確立された基準を取得するステップ
    と、 前記基準及びマーケット情報に基づき、プリントサービ
    スのセットを提供するために前記マーケット情報で識別
    されるサービスプロバイダを選択するステップとを有す
    ることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 前記対話型ショップに注文が行なわれ、 前記対話型ショップに行なわれた注文をマーケットポー
    タルを介して前記選択されたサービスプロバイダのうち
    の少なくとも1つに転送するステップを更に有すること
    を特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記マーケットポータルを除く別の通信
    チャネルを介して前記対話型ショップから前記選択され
    たサービスプロバイダのうちの少なくとも1つにデジタ
    ルデータを送信するステップを更に有することを特徴と
    する請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 サービスプロバイダから対話型ショップ
    に注文されたプリントサービスの量、種類及び価格を反
    映するために前記マーケット情報を更新するステップを
    更に有することを特徴とする請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 サービスプロバイダに関係する満足のレ
    ベルを反映するために前記マーケット情報を更新するス
    テップを更に有することを特徴とする請求項1記載の方
    法。
  6. 【請求項6】 マーケットポータルを介して前記対話型
    ショップから前記選択されたサービスプロバイダのうち
    の少なくとも1つに注文を転送するステップと、 前記注文のステータスを前記マーケットポータルに送信
    するステップと、 前記注文されたプリントサービスが提供されたことを前
    記マーケットポータルが判定すると支払いを行なうステ
    ップとを更に有することを特徴とする請求項1記載の方
    法。
  7. 【請求項7】 前記支払いを行なうステップは、 前記注文した前記対話型ショップの顧客から代金を徴収
    するステップと、 前記徴収された代金から前記選択されたサービスプロバ
    イダの1つに支払いを行なうステップとを更に有するこ
    とを特徴とする請求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】 支払いとして前記顧客から徴収された前
    記代金の一部を前記対話型ショップに納めるステップを
    更に有することを特徴とする請求項6記載の方法。
  9. 【請求項9】 支払いとして前記顧客から徴収された前
    記代金の一部を前記マーケットポータルを提供するプロ
    バイダに納めるステップを更に有することを特徴とする
    請求項6記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記サービスプロバイダを選択するス
    テップは、プリントサービスに対する発注を見越して行
    なわれることを特徴とする請求項1記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記サービスプロバイダを選択するス
    テップは、プリントサービスに対する発注に応じて行な
    われることを特徴とする請求項1記載の方法。
  12. 【請求項12】 一定量の所定サービスの購入及び供給
    をそれぞれ保証する前記対話型ショップと選択されるサ
    ービスプロバイダとの関係を確立するステップと、 前記保証された所定サービスの量を特定するために前記
    マーケット情報を更新するステップとを更に有すること
    を特徴とする請求項1記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記プリントサービスの処理済みの注
    文を反映するために前記量を更新するステップを更に有
    することを特徴とする請求項12記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記マーケット情報は、対話型ショッ
    プのアイデンティティを含むことを特徴とする請求項1
    記載の方法。
  15. 【請求項15】 ネットワーク上に仮想プリント市場を
    設立する方法であって、 複数のサービスプロバイダのアイデンティティと、対話
    型ショップと、各々のサービスプロバイダによって提供
    されるプリントサービスの標準化されたセット及び設定
    価格とを有するマーケット情報を収集するステップと、 プリントサービスを識別するサービスプロバイダからの
    入札及び前記プリントサービスを提供する条件を取得す
    るステップと、 前記プリントサービスを識別する対話型ショップからの
    入札及び前記プリントサービスを購入する条件を取得す
    るステップと、 前記条件に従って、前記サービスプロバイダが前記サー
    ビスを提供することに同意し、前記対話型ショップが前
    記サービスを購入することに同意し、前記プリントサー
    ビス及び前記対話型ショップの条件が一致するときに前
    記サービスプロバイダと前記対話型ショップとの間の契
    約を成立させるステップとを有することを特徴とする方
    法。
  16. 【請求項16】 前記条件は、前記プリントサービスの
    価格及び量を含むことを特徴とする請求項15記載の方
    法。
  17. 【請求項17】 前記条件は、期間を含むことを特徴と
    する請求項15記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記サービスプロバイダの前記対話型
    ショップとの契約の一部を引き受けるために少なくとも
    1つの別のサービスプロバイダからの入札を取得する取
    得ステップと、 前記少なくとも1つの別のサービスプロバイダと前記対
    話型ショップとの間の新規契約を成立させる成立ステッ
    プとを更に有することを特徴とする請求項15記載の方
    法。
  19. 【請求項19】 前記契約の一部は、前記サービスプロ
    バイダによってまだ提供されていないプリントサービス
    の任意の残量を表すことを特徴とする請求項18記載の
    方法。
  20. 【請求項20】 前記契約の一部は、前記サービスプロ
    バイダによってまだ提供されていないプリントサービス
    の残量全体よりも少ない量を表すことを特徴とする請求
    項18記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記対話型ショップの前記サービスプ
    ロバイダとの契約の一部を引き受けるために少なくとも
    1つの別の対話型ショップからの入札を取得する取得ス
    テップと、 前記少なくとも1つの別の対話型ショップと前記サービ
    スプロバイダとの間の新規契約を成立させる成立ステッ
    プとを更に有することを特徴とする請求項15記載の方
    法。
  22. 【請求項22】 前記契約の一部は、前記対話型ショッ
    プによってまだ購入されていないプリントサービスの任
    意の残量を表すことを特徴とする請求項21記載の方
    法。
  23. 【請求項23】 前記契約の一部は、前記対話型ショッ
    プによってまだ購入されていないプリントサービスの残
    量全体よりも少ない量を表すことを特徴とする請求項2
    1記載の方法。
  24. 【請求項24】 ネットワーク上に仮想プリント市場を
    設立するためにコンピュータが実行可能なプロセスステ
    ップを格納するコンピュータ読み取り可能な記憶媒体で
    あって、 複数のサービスプロバイダのアイデンティティと、各々
    のサービスプロバイダによって提供されるプリントサー
    ビス及び設定価格とを有するマーケット情報を収集する
    ステップと、 対話型ショップの顧客に提示されるプリントサービスを
    提供するためにサービスプロバイダを選択するための前
    記対話型ショップで確立された基準を取得するステップ
    と、 前記基準及びマーケット情報に基づき、プリントサービ
    スのセットを提供するために前記マーケット情報で識別
    されるサービスプロバイダを選択するステップとを有す
    ることを特徴とする記憶媒体。
  25. 【請求項25】 前記対話型ショップに注文が行なわ
    れ、 前記対話型ショップに行なわれた注文をマーケットポー
    タルを介して前記選択されたサービスプロバイダのうち
    の少なくとも1つに転送するステップを更に有すること
    を特徴とする請求項24記載の記憶媒体。
  26. 【請求項26】 前記マーケットポータルを除く別の通
    信チャネルを介して前記対話型ショップから前記選択さ
    れたサービスプロバイダのうちの少なくとも1つにデジ
    タルデータを送信するステップを更に有することを特徴
    とする請求項25記載の記憶媒体。
  27. 【請求項27】 サービスプロバイダから対話型ショッ
    プに注文されたプリントサービスの量、種類及び価格を
    反映するために前記マーケット情報を更新するステップ
    を更に有することを特徴とする請求項24記載の記憶媒
    体。
  28. 【請求項28】 サービスプロバイダに関係する満足の
    レベルを反映するために前記マーケット情報を更新する
    ステップを更に有することを特徴とする請求項24記載
    の記憶媒体。
  29. 【請求項29】 マーケットポータルを介して前記対話
    型ショップから前記選択されたサービスプロバイダのう
    ちの少なくとも1つに注文を転送するステップと、 前記注文のステータスを前記マーケットポータルに送信
    するステップと、 前記注文されたプリントサービスが提供されたことを前
    記マーケットポータルが判定すると支払いを行なうステ
    ップとを更に有することを特徴とする請求項24記載の
    記憶媒体。
  30. 【請求項30】 前記注文した前記対話型ショップの顧
    客から代金を徴収するステップと、 前記徴収された代金から前記選択されたサービスプロバ
    イダの1つに支払いを行なうステップとを更に有するこ
    とを特徴とする請求項29記載の記憶媒体。
  31. 【請求項31】 支払いとして前記顧客から徴収された
    前記代金の一部を前記対話型ショップに納めるステップ
    を更に有することを特徴とする請求項29記載の記憶媒
    体。
  32. 【請求項32】 支払いとして前記顧客から徴収された
    前記代金の一部を前記マーケットポータルを提供するプ
    ロバイダに納めるステップを更に有することを特徴とす
    る請求項29記載の記憶媒体。
  33. 【請求項33】 前記サービスプロバイダを選択するス
    テップは、プリントサービスに対する発注を見越して行
    なわれることを特徴とする請求項24記載の記憶媒体。
  34. 【請求項34】 前記サービスプロバイダを選択するス
    テップは、プリントサービスに対する発注に応じて行な
    われることを特徴とする請求項24記載の記憶媒体。
  35. 【請求項35】 一定量の所定サービスの購入及び供給
    をそれぞれ保証する前記対話型ショップと選択されるサ
    ービスプロバイダとの関係を確立するステップと、 前記保証された所定サービスの量を特定するために前記
    マーケット情報を更新するステップとを更に有すること
    を特徴とする請求項24記載の記憶媒体。
  36. 【請求項36】 前記プリントサービスの処理済みの注
    文を反映するために前記量を更新するステップを更に有
    することを特徴とする請求項35記載の記憶媒体。
  37. 【請求項37】 前記マーケット情報は、対話型ショッ
    プのアイデンティティを含むことを特徴とする請求項2
    4記載の記憶媒体。
  38. 【請求項38】 ネットワーク上に仮想プリント市場を
    設立するためにコンピュータが実行可能なプロセスステ
    ップを格納するコンピュータ読み取り可能な記憶媒体で
    あって、 複数のサービスプロバイダのアイデンティティと、対話
    型ショップと、各々のサービスプロバイダによって提供
    されるプリントサービスの標準化されたセット及び設定
    価格とを有するマーケット情報を収集するステップと、 プリントサービスを識別するサービスプロバイダからの
    入札及び前記プリントサービスを提供する条件を取得す
    るステップと、 前記プリントサービスを識別する対話型ショップからの
    入札及び前記プリントサービスを購入する条件を取得す
    るステップと、 前記条件に従って、前記サービスプロバイダが前記サー
    ビスを提供することに同意し、前記対話型ショップが前
    記サービスを購入することに同意し、前記プリントサー
    ビス及び前記対話型ショップの条件が一致するときに前
    記サービスプロバイダと前記対話型ショップとの間の契
    約を成立させるステップとを有することを特徴とする記
    憶媒体。
  39. 【請求項39】 前記条件は、前記プリントサービスの
    価格及び量を含むことを特徴とする請求項38記載の記
    憶媒体。
  40. 【請求項40】 前記条件は、期間を含むことを特徴と
    する請求項38記載の記憶媒体。
  41. 【請求項41】 前記サービスプロバイダの前記対話型
    ショップとの契約の一部を引き受けるために少なくとも
    1つの別のサービスプロバイダからの入札を取得する取
    得ステップと、 前記少なくとも1つの別のサービスプロバイダと前記対
    話型ショップとの間の新規契約を成立させる成立ステッ
    プとを更に有することを特徴とする請求項38記載の記
    憶媒体。
  42. 【請求項42】 前記契約の一部は、前記サービスプロ
    バイダによってまだ提供されていないプリントサービス
    の任意の残量を表すことを特徴とする請求項41記載の
    記憶媒体。
  43. 【請求項43】 前記契約の一部は、前記サービスプロ
    バイダによってまだ提供されていないプリントサービス
    の残量全体よりも少ない量を表すことを特徴とする請求
    項41記載の記憶媒体。
  44. 【請求項44】 前記対話型ショップの前記サービスプ
    ロバイダとの契約の一部を引き受けるために少なくとも
    1つの別の対話型ショップからの入札を取得する取得ス
    テップと、 前記少なくとも1つの別の対話型ショップと前記サービ
    スプロバイダとの間の新規契約を成立させる成立ステッ
    プとを更に有することを特徴とする請求項38記載の記
    憶媒体。
  45. 【請求項45】 前記契約の一部は、前記対話型ショッ
    プによってまだ購入されていないプリントサービスの任
    意の残量を表すことを特徴とする請求項44記載の記憶
    媒体。
  46. 【請求項46】 前記契約の一部は、前記対話型ショッ
    プによってまだ購入されていないプリントサービスの残
    量全体よりも少ない量を表すことを特徴とする請求項4
    4記載の記憶媒体。
JP2001228589A 2000-07-27 2001-07-27 仮想プリント市場 Withdrawn JP2002083194A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/627401 2000-07-27
US09/627,401 US6980964B1 (en) 2000-07-27 2000-07-27 Virtual print market place

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002083194A true JP2002083194A (ja) 2002-03-22

Family

ID=24514489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001228589A Withdrawn JP2002083194A (ja) 2000-07-27 2001-07-27 仮想プリント市場

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6980964B1 (ja)
EP (1) EP1176536A3 (ja)
JP (1) JP2002083194A (ja)
CN (1) CN1338689A (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7266544B1 (en) * 2000-04-18 2007-09-04 Dodge Sharon D Method of performing an interactive photographic assignment
US6760128B2 (en) * 2000-12-06 2004-07-06 Eastman Kodak Company Providing a payment schedule for utilizing stored images using a designated date
US7636757B2 (en) * 2000-12-15 2009-12-22 Canon Kabushiki Kaisha Printing over the internet
US7289623B2 (en) * 2001-01-16 2007-10-30 Utbk, Inc. System and method for an online speaker patch-through
US8554617B2 (en) 2007-10-02 2013-10-08 Ingenio Llc Systems and methods to provide alternative connections for real time communications
US6804705B2 (en) * 2001-01-30 2004-10-12 Paul V. Greco Systems and methods for providing electronic document services
US20020152183A1 (en) * 2001-04-17 2002-10-17 A.T. Kearney, Inc. Print supply marketplace using pricing model
JP2003030491A (ja) * 2001-07-10 2003-01-31 Fuji Photo Film Co Ltd プリント注文受付方法およびシステム並びにプログラム
US8688764B2 (en) * 2001-08-22 2014-04-01 Intellectual Ventures Fund 83 Llc System, method and software product for ordering image products using images stored on a digital storage device from a plurality of order terminals
US20090319325A1 (en) * 2001-09-20 2009-12-24 Express Digital Graphics, Inc. Transferring a digital image from a photographer to a fulfillment center to generate a photographic process
US20030053141A1 (en) * 2001-09-20 2003-03-20 Express Digital Graphics, Inc. System for transferring a digital image from a photographer to a fulfillment center to generate a photographic process
JP2003108340A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Canon Inc 印刷制御方法及び印刷制御プログラム及び印刷制御装置
JP2003108471A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Canon Inc 情報提供装置、その制御方法、制御プログラム及び記憶媒体
US7796283B2 (en) * 2002-03-01 2010-09-14 Printingforless.Com System and method for utilizing excess printing capability
US7664486B2 (en) * 2004-06-09 2010-02-16 Fujifilm Corporation Server, mobile terminal, and service method
US20060004672A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-05 Xerox Corporation Prepaid billing apparatus and method for printing systems
WO2007064939A2 (en) * 2005-12-01 2007-06-07 Avery Dennison Corporation System and method of managing a ticket order
KR100739767B1 (ko) * 2005-12-05 2007-07-13 삼성전자주식회사 디지털 tv에서 사진 인화 서비스를 제공하는 방법 및이를 위한 장치
US8736867B1 (en) * 2005-12-21 2014-05-27 Qurio Holdings, Inc. Methods providing print fulfillment for digital images over a digital network and related systems and computer program products
US7865400B2 (en) * 2006-02-23 2011-01-04 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods for community based purchasing by mobile buyers
US8289538B2 (en) * 2007-03-28 2012-10-16 Moore Wallace North America, Inc. Systems and methods for managing print jobs
US20090012880A1 (en) * 2007-06-13 2009-01-08 Lucio Tortola User Interface For Creating and Displaying Digital Signage
US9275406B2 (en) * 2007-07-13 2016-03-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system of vending a copy of a digital image
US20090055772A1 (en) * 2007-08-20 2009-02-26 Qiang Huang Systems and methods for accessing a photo print service through a printer driver
US8184304B2 (en) 2007-11-19 2012-05-22 Moore Wallace North America, Inc. System and method of operating a raster image processor
US8564808B2 (en) * 2007-12-18 2013-10-22 R. R. Donnelley & Sons Company Systems and methods for processing of variable documents
US20100082782A1 (en) * 2008-09-30 2010-04-01 Yi Ding Providing peripheral device attributes to a client for selection
US20100110467A1 (en) * 2008-11-06 2010-05-06 Coniglio Paul A System and Method of Rasterizing PDF Files using Multiple Processors
WO2010104501A1 (en) 2009-03-09 2010-09-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for aquiring document services
US20110047034A1 (en) * 2009-08-18 2011-02-24 Xerox Corporation System and method for processing print jobs
US9846851B2 (en) * 2013-01-15 2017-12-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print service provider capacity planning
GB2531242A (en) * 2014-09-11 2016-04-20 Piksel Inc Decision logic
US10116526B2 (en) * 2016-05-13 2018-10-30 Ivanti, Inc. Systems and methods for providing a self-electing service

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5287194A (en) * 1992-11-25 1994-02-15 Xerox Corporation Distributed printing
JPH07261279A (ja) 1994-02-25 1995-10-13 Eastman Kodak Co 写真画像の選択システム及び方法
US5732400A (en) 1995-01-04 1998-03-24 Citibank N.A. System and method for a risk-based purchase of goods
US5742775A (en) * 1995-01-18 1998-04-21 King; Douglas L. Method and apparatus of creating financial instrument and administering an adjustable rate loan system
US5664115A (en) 1995-06-07 1997-09-02 Fraser; Richard Interactive computer system to match buyers and sellers of real estate, businesses and other property using the internet
US5826244A (en) * 1995-08-23 1998-10-20 Xerox Corporation Method and system for providing a document service over a computer network using an automated brokered auction
US5758328A (en) 1996-02-22 1998-05-26 Giovannoli; Joseph Computerized quotation system and method
US5943408A (en) * 1996-04-22 1999-08-24 Lucent Technologies Inc. Flexible direct signaling system
US5918207A (en) * 1996-05-01 1999-06-29 Electronic Data Systems Corporation Process and system for predictive resource planning
US5878416A (en) 1996-06-14 1999-03-02 Electronic Data Systems Corporation Automated system and method for matching an item of business property to a recipient
JP3947251B2 (ja) * 1996-09-04 2007-07-18 富士フイルム株式会社 デジタルプリントの発注納品システム及び受付処理装置
US5760916A (en) 1996-09-16 1998-06-02 Eastman Kodak Company Image handling system and method
US5926288A (en) 1996-09-16 1999-07-20 Eastman Kodak Company Image handling system and method using mutually remote processor-scanner stations
US5760917A (en) 1996-09-16 1998-06-02 Eastman Kodak Company Image distribution method and system
US6208857B1 (en) 1996-11-04 2001-03-27 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for performing position-and preference-based service selection in a mobile telephone system
JP3910272B2 (ja) * 1996-11-18 2007-04-25 富士フイルム株式会社 ネットワークフォトサービスシステム
US6505177B1 (en) * 1996-11-27 2003-01-07 Diebold, Incorporated Automated banking machine apparatus and system
US6017157A (en) 1996-12-24 2000-01-25 Picturevision, Inc. Method of processing digital images and distributing visual prints produced from the digital images
AUPO799197A0 (en) * 1997-07-15 1997-08-07 Silverbrook Research Pty Ltd Image processing method and apparatus (ART01)
US5907831A (en) * 1997-04-04 1999-05-25 Lotvin; Mikhail Computer apparatus and methods supporting different categories of users
US5895454A (en) 1997-04-17 1999-04-20 Harrington; Juliette Integrated interface for vendor/product oriented internet websites
US5970472A (en) 1997-05-13 1999-10-19 Fogdog Sports Performing electronic commerce on the internet providing links from product manufacturers to authorized dealers where the authorized dealer provides a custom order interface for the manufacturer's products
JPH10320321A (ja) 1997-05-20 1998-12-04 Murata Mach Ltd 電子メール機能付き通信端末装置
US6055512A (en) 1997-07-08 2000-04-25 Nortel Networks Corporation Networked personal customized information and facility services
US6208974B1 (en) * 1997-12-30 2001-03-27 Medical Management International, Inc. Method and system for managing wellness plans for a medical care practice
US6047259A (en) * 1997-12-30 2000-04-04 Medical Management International, Inc. Interactive method and system for managing physical exams, diagnosis and treatment protocols in a health care practice
JPH11225218A (ja) 1998-02-05 1999-08-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd インターネット電話装置及び広域データ通信網を利用した通信システム及びターミナルアダプタ
WO1999041899A1 (en) * 1998-02-11 1999-08-19 Global Mobility Systems, Inc. System and method for controlling and selecting long distance telephone rates
US6330551B1 (en) * 1998-08-06 2001-12-11 Cybersettle.Com, Inc. Computerized dispute resolution system and method
US6853989B2 (en) * 1998-12-30 2005-02-08 Pitney Bowes Inc. System and method for selecting and accounting for value-added services with a closed system meter
US6448979B1 (en) * 1999-01-25 2002-09-10 Airclic, Inc. Printed medium activated interactive communication of multimedia information, including advertising
US6598026B1 (en) 1999-01-25 2003-07-22 Nextag.Com, Inc. Methods and apparatus for brokering transactions
US6574608B1 (en) 1999-06-11 2003-06-03 Iwant.Com, Inc. Web-based system for connecting buyers and sellers
US6473503B1 (en) * 1999-08-31 2002-10-29 Worldcom, Inc. System, method and computer program product for achieving local number portability network management support
US6657702B1 (en) * 1999-08-31 2003-12-02 Shutterfly, Inc. Facilitating photographic print re-ordering
US6601234B1 (en) * 1999-08-31 2003-07-29 Accenture Llp Attribute dictionary in a business logic services environment
US6473502B1 (en) * 1999-08-31 2002-10-29 Worldcom, Inc. System, method and computer program product for achieving local number portability costing and network management support
US6438219B1 (en) * 1999-08-31 2002-08-20 Worldcom, Inc. System, method and computer program product for achieving local number portability costing support
US6330542B1 (en) * 1999-11-24 2001-12-11 Ecorporate Printers, Inc. Automated internet quoting and procurement system and process for commercial printing
US6674453B1 (en) * 2000-07-10 2004-01-06 Fuji Xerox Co., Ltd. Service portal for links separated from Web content
CN1241084C (zh) * 2000-07-21 2006-02-08 惠普公司 用于按要求的安全文档打印的两极加密高速缓存
EP1223530A3 (en) * 2001-01-10 2004-12-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. System and method for offering and sharing digital content
JP2002215918A (ja) * 2001-01-15 2002-08-02 Fuji Photo Film Co Ltd 情報サービス提供システム及び情報公開サービス支援方法
JP4146621B2 (ja) * 2001-04-05 2008-09-10 セイコーエプソン株式会社 出力装置用のセキュリティシステム
US20040257610A1 (en) * 2003-03-20 2004-12-23 Masanori Itoh Service providing apparatus that shares print environments

Also Published As

Publication number Publication date
CN1338689A (zh) 2002-03-06
EP1176536A2 (en) 2002-01-30
EP1176536A3 (en) 2004-01-21
US6980964B1 (en) 2005-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002083194A (ja) 仮想プリント市場
JP5106718B2 (ja) コンピュータを使用して商取引を実施するときにユーザを認証するための方法およびシステム
JP4814349B2 (ja) 検索エンジンで検索結果リストを生成する方法
US6609106B1 (en) System and method for providing electronic multi-merchant gift registry services over a distributed network
US7610218B2 (en) Integrated shopping cart for sale of third party products and services via the internet
US20160042438A1 (en) System and Method for Providing Electronic Multi-Merchant Gift Registry Services Over a Distributed Network
US20020169662A1 (en) System and method for aggregating and distributing electronic coupons
JP2002530782A (ja) ユニバーサル・ショッピング・カート・システム
US20030040974A1 (en) System, method and software product for allowing a consumer to order image products over a communication network from a plurality of different providers
JP2002352138A (ja) サーバ、検索システム、情報提供システム、情報提供端末、情報検索方法、情報提供方法、情報表示方法
EP1323088A1 (en) Method and system of providing competitive comparative terms to the user
EP1310894A1 (en) System, method and software product for allowing a consumer to order image products over a communication network from a plurality of different providers
KR20010102813A (ko) 전자상거래를 이용한 패이앤백 시스템 및 그 방법
JP2002298003A (ja) 販売管理装置、販売者装置、客先装置、プログラム及び販売管理システム
JP3991675B2 (ja) ユーザ登録支援システム
JP2010113487A (ja) 電子書籍の作者とアニメ漫画系クリエータとを結びつけるマッチングシステム
JP2002183538A (ja) カスタムメイド商品販売システム、その方法、記録媒体及びサーバ
JP4195258B2 (ja) 複数プロバイダに対するディジタル写真サービス注文方法、システムおよびソフトウェア
JP2003030476A (ja) 画像データ売買仲介サーバ及び画像データ売買仲介方法
JP2002324174A (ja) 売買仲介サーバシステム
KR20020018445A (ko) 인터넷을 이용한 포토샵 서비스 방법
JP3609402B1 (ja) 商品紹介管理システムおよび商品紹介管理方法
KR20040075260A (ko) 인터넷을 이용한 디지털 촬영물 가공시스템 및 방법
EP1288827A1 (en) System, method and software product for allowing a consumer to order image products over a communication network from a plurality of different providers
JP2002312686A (ja) 電子商取引記録システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081007