JP4195258B2 - 複数プロバイダに対するディジタル写真サービス注文方法、システムおよびソフトウェア - Google Patents

複数プロバイダに対するディジタル写真サービス注文方法、システムおよびソフトウェア Download PDF

Info

Publication number
JP4195258B2
JP4195258B2 JP2002241781A JP2002241781A JP4195258B2 JP 4195258 B2 JP4195258 B2 JP 4195258B2 JP 2002241781 A JP2002241781 A JP 2002241781A JP 2002241781 A JP2002241781 A JP 2002241781A JP 4195258 B2 JP4195258 B2 JP 4195258B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
business
provider
storage device
relationship
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002241781A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003178207A (ja
Inventor
チョービン ルー
イー.バッシー ハワード
エム.ドブス クリストファー
エー.パルルスキ ケネス
ジー.トンプソン ティモシー
エー.フォスター ジョン
ジェイ.ゴッサム パメラ
ジャースコビッチ フィリップ
エス.クック マーク
エフ.マッキンタイア デイル
Original Assignee
イーストマン コダック カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/939,369 external-priority patent/US20040201682A1/en
Application filed by イーストマン コダック カンパニー filed Critical イーストマン コダック カンパニー
Publication of JP2003178207A publication Critical patent/JP2003178207A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4195258B2 publication Critical patent/JP4195258B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、通信ネットワーク上でディジタル画像および/または画像製品を注文するシステムに関し、特に同じおよび/または異なる商品および/またはサービスを提供し、かつ様々な種類の取引関係を有する複数の異なるプロバイダ(provider)から、個人および/または企業が、商品および/またはサービスを通信ネットワーク上で注文できるようにする発明に関する。
【0002】
【従来の技術】
民生用ディジタル写真産業は大きく成長する可能性を有している。だが、現在いくつかの要因が障害になっており、成長率を落としている。こうした要因は、消費者の問題点と企業の問題点の両方の観点から理解することができる。
【0003】
現在、多くの消費者はディジタル写真の利点を知らない。その存在を知ってはいても、何か「ハイテクな」ものであり、複雑で、電子メールで送るにはいいが、「普通の写真」を作ることはできないといった、制限された有用性しか有さないというように見ている人が多い。すなわち、フィルムから期待されるようなたぐいの従来のプリント写真がディジタル写真からも得られるということはあまり知られていない。
【0004】
その潜在的な利点を理解している人は失望を感じている。そういう人のディジタル写真システムにまつわる経験は困難を伴ったものである。すなわち、簡単な方法でプリント写真を得る方法が明らかでない、プリント写真サービスのインフラは普及していない、インターネット・プリント写真サービスの認知度は低い、既存のソリューションは閉鎖的で、1つのプロバイダに制限されているので、アクセス、ロケーション、および機能の点で制限されていることが多い、といったことである。唯一の代替案は「自分でやる」方法、すなわち必要なプリンタと備品に投資して、自宅で印刷する方法である。しかし、消費者がすぐに気付くように、この方法は欠点を有する。備品は高価で、処理は時間がかかり、試行錯誤が必要なことが多く、技術的問題が発生することがあり、プリント写真の品質と耐久性が限られていることがある。さらに、この方法は、技術的に自信があり、十分な能力のあるコンピュータを所有し、必要な時間と労力を注ぎ込もうとする人にだけ開かれている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
業界内のサービス・プロバイダの多くはこうした問題に気付いている。しかし、各サービス・プロバイダは単独で問題に取り組まなければならず、独力で問題を解決しようとしている。その直接の結果として、各プロバイダが競争力のある利点を開発しようとすることにより、各ソリューションが他のものと互換性がなくなっている。ソリューションは、大抵各社専有のものであり、互いに連携できない。その結果、様々な小売業者とサービス・プロバイダとの協力関係というような、新らたな取引関係の確立は、ますます困難になっている。さらに、参加者には自社の中核的能力の範囲内にない部分のサービス供給チェーンへの投資が必要とされる。潜在的に新しく革新的なサービス・プロバイダは、完全なエンド・ツー・エンドのソリューションを提供する資源を持たないために、サービス・プロバイダ・チェーンの個々の局面で、締め出されている。
【0006】
おそらく最も悪いのは、1つのプロバイダからの選択肢はどれも限られているために、消費者が十分なサービスを受けられないことである。例えば、消費者がある特定のインターネット・写真サービス・プロバイダのアカウントを開設し、そのプロバイダを利用して自分のディジタル画像を保存したとする。すると大抵は、その消費者がそれらのディジタル画像に対する写真サービスの提供を受けられるのは、その特定のプロバイダの利用だけに固定されてしまう。もし顧客が、アルバム・ページのようにディジタル画像をプリントするといった、そのプロバイダが提供していない特定の写真サービスを所望した場合には、その顧客は、アルバム・ページを提供する第2のプロバイダと新たなアカウントを開設し、その第2のプロバイダにも自分の画像を保存しなければならない。これには、消費者の側において相当の時間と労力を要し、かつ、もし前記の第1のプロバイダが顧客のフィルムをスキャンして保存するディジタル画像を提供しているのであれば、困難であるかまたは不可能であろう。その結果、顧客は容易に所望のサービスを注文することができないし、第1のプロバイダもビジネスの機会を失うことになる。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、写真サービス・プロバイダが、写真キオスク端末、小型ディジタル画像機器、または家庭用パーソナル・コンピュータで動作するアプリケーション・ソフトウェアといった様々な種類の注文端末を管理する、小売店オーナーおよび機器またはソフトウェア供給者のような企業体と、様々な種類の取引関係を設けることを促進する。これらの取引関係は、ディレクトリ(directory)内に与えられる。ディレクトリは、注文端末が異なる企業体(例えば異なる小売店)により管理され、その企業体と協力的な取引関係を設けているいくつかの異なる写真サービス・プロバイダにアクセスすることを可能にする一方、敵対的な取引関係にある写真サービス・プロバイダへのアクセスを阻止する。結果として顧客は、より多くのサービス・プロバイダの選択肢を持つことになり、たくさんのサービス・プロバイダにより提供される広範囲の写真製品から選択することが可能となる。
【0008】
本発明は、小売写真キオスク端末、家庭用パーソナル・コンピュータ、および小型画像機器のような注文端末と、インターネット保存および印刷プロバイダおよび小売写真仕上げプロバイダのようなサービス・プロバイダを結び付けるシステム、方法およびソフトウェア・ソリューションを提供する。本発明は、注文端末を提供する企業体とサービス・プロバイダとの間の取引関係を定め、特定の注文端末から、適切なプロバイダだけがアクセスできることを保証する仕組みを提供する。本発明は、課金および支払情報がシステム全体を流通し、一緒に働く参加者に経済的なインセンティブを与える能力をサポートする。
【0009】
本発明の1つの形態によれば、
複数の写真サービス・プロバイダに、注文端末から、複数の企業体の1つに関連付けられているディジタル保存機器に備えられたディジタル画像を使用して、通信ネットワーク上でディジタル写真サービスを注文する方法であって、該方法は、
前記写真サービス・プロバイダと前記複数の企業体との間の取引関係に関する情報を管理し、および
前記注文端末において、前記ディジタル保存機器に関連付けられた前記取引関係に基づいて申出(offering)を提供することを備えた方法が提供される。
【0010】
本発明の他の形態によれば、
ユーザが、複数の写真サービス・プロバイダに、注文端末から、複数の企業体の1つに関連付けられているディジタル保存機器に備えられたディジタル画像を使用して、通信ネットワーク上でディジタル写真サービスを注文することを促すシステムであって、
該システムは、前記写真サービス・プロバイダと前記複数の企業体との間の取引関係に関する情報を管理する制御システムを備え、
前記制御システムは、前記通信ネットワーク上で前記注文端末と通信を行う通信機器を有し、
前記注文端末は、前記ディジタル保存機器に関連付けられた前記取引関係に基づく申出を、前記ユーザにより表示するために使用されるシステムが提供される。
【0011】
本発明のさらなる形態によれば、
コンピュータにロードされると、複数の写真サービス・プロバイダに、注文端末から、複数の企業体の1つに関連付けられているディジタル保存機器に備えられたディジタル画像を使用して、通信ネットワーク上でディジタル写真サービスを注文する方法を、コンピュータに実行させる命令を有するコンピュータ・ソフトウェア・プログラムであって、該方法は、
前記写真サービス・プロバイダと前記複数の企業体との間の取引関係に関する情報を管理し、および
前記複数の注文端末において、前記ディジタル保存機器に関連付けられた前記取引関係に基づいて申出を提供することを備えたコンピュータ・ソフトウェア・プログラムが提供される。
【0012】
本発明のこれらおよび他の態様、物件、特徴および利点は、以下につづく好適な実施例の詳細な説明および添付する請求項を検討し、添付図面を参照することにより、よりはっきりと理解され、評価されるであろう。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下に示す発明の好適実施例の詳細な説明において、添付図面が参照される。
【0014】
図1を参照すると、本発明によって形成されるシステム10が例示される。システム10は、複数の異なった写真サービス・プロバイダから画像製品およびサービスを広範囲に提供するよう設計されている。システム10は、個々のサービス・プロバイダが自らの中核的能力を有する商品および/またはサービスの提供に集中することを可能にする。システム10はまた、メンバ・プロバイダが個々のサービス・プロバイダと敵対的な関係にあるメンバ・プロバイダへのアクセスを阻止しつつ、協力的な取引関係を設けている他のメンバ・プロバイダの商品および/またはサービスを彼らの顧客に申し出ることを可能にする。システム10は、通信ネットワーク上で画像および注文を送信するメンバが遵守すべき標準およびプロトコルを使用するので、様々なメンバは情報を他のメンバおよび/またはユーザと容易に交換または提供することができる。さらに、システム10はプロバイダが潜在的な広い範囲の顧客にサービスを申し出ることを可能にする。システム10はさらに、顧客が照会を行うことを可能にするので、注文は顧客によって与えられた基準を満たすサービス・プロバイダによって履行されるようになる。
【0015】
システム10には様々な機能を提供するサービス・マネージャ12が含まれる。例示される実施例では、サービス・マネージャ12は本発明によって動作する適当なソフトウェア・プログラムを有するコンピュータ/サーバを備えている。サービス・マネージャ12は、システム10を通じてメンバ・プロバイダから得られる様々なサービス/商品のサービス・ディレクトリを提供する。各メンバ・プロバイダ(写真サービス・プロバイダ)は、提供できる商品およびサービスの種類を示してサービス・マネージャ12に登録する。所在地、営業時間、料金、配送オプションまたは、見込み客にとって有益だとサービス・プロバイダが考える他の何らかの情報といった追加情報がメンバ・プロバイダによって提供されることもある。これには見込み客が見る特定の情報が含まれることもある。例えば、1つの価格表を卸売りのために用意し、1つを小売顧客のために用意してもよい。もしくは後述するように、取引関係に応じて異なる価格表を使用してもよい。サービス/商品に関する情報は、メンバと顧客が情報を検索して商品および/またはサービスに対する必要と要求に最もよく一致するプロバイダを発見できるような形でサービス・マネージャ12によって保存される。
【0016】
サービス・マネージャ12は、共通通信ネットワーク14上で、様々なメンバ・プロバイダ16、18、20、22、24、26、および顧客/ユーザ28、30および32によってアクセス可能である。例示される実施例では、通信ネットワーク14はインターネットである。しかし、ローカルエリア・ネットワーク(LAN)または広域ネットワーク(WAN)といった任意の適当な通信ネットワークを利用してもよい。メンバ・プロバイダ16、18、20、22、24および26は、システム10を通じてアクセスできるようにするため、しかるべき必須情報と許可される随意情報とを提供してサービス・マネージャ12に登録しなければならない。登録処理には、システム10によって示される技術的標準とビジネス手法を遵守することに関するプロバイダによる合意が含まれる。例示される実施例では、メンバ・プロバイダ16、18、および20は様々な写真関連商品および/またはサービスを提供するサービス・プロバイダである。メンバ・プロバイダ16、18、および20は全範囲の写真商品および/またはサービスを提供することもあり、少数のサービスだけを提供することもあり、また特殊な商品および/またはサービスを提供することもある。例示のみの目的で、メンバ・プロバイダ16は全範囲の写真プリントおよび/またはサービスを提供する一方、メンバ・プロバイダ18は大判プリント写真および額装だけを提供し、メンバ・プロバイダ20は、顧客が指定した画像を表面に付したマグカップ、Tシャツ、帽子等といったノベルティ商品を提供することとする。
【0017】
例示される実施例のメンバ・プロバイダ22は、他のメンバ・プロバイダおよび/またはユーザによってアクセスできる高解像度ディジタル画像を保存するアクセス・プロバイダである。メンバ・プロバイダ22は、適当と考えられる何らかの方法で、ディジタル画像の保存および/またはそれへのアクセスに対してメンバおよび/またはユーザに課金してもよい。例えば、制限的ではないが、ディジタル画像の所有者および/または画像にアクセスするものに課金してもよい。
【0018】
例示される実施例のメンバ・プロバイダ24は、顧客または他のメンバが商品および/またはサービスの購入に関するプロモーションを利用できるようにするプロモーション・プロバイダである。例えば、メンバ・プロバイダ24はメンバ・プロバイダ16を通じて、またはそこから商品および/またはサービスを購入する顧客に対するプロモーションをメンバ・プロバイダ16に提供する。メンバ24は、メンバ・プロバイダ16またはサービス・マネージャ12にアクセスして料金を支払ってもよい。また、通常は顧客が負担する料金をメンバ・プロバイダ24が助成または支払してもよい。
【0019】
メンバ・プロバイダ26は、自らが保存しているかまたは自らの代わりにメンバ・プロバイダ22に保存されている画像に対する所有権を有する画像所有者である。メンバ・プロバイダ26は、所有するディジタル画像を使用する権利を与える代わりにユーザまたは他のメンバ・プロバイダから料金を徴収することもある。
【0020】
顧客/ユーザ28、30、および32は、ディジタル画像に関連する商品および/またはサービスを発注するためシステム10に接続される様々なユーザである。顧客/ユーザは、発注するための異なる種類の注文端末を使用することができる。すなわち、ユーザ28および30は、インターネット14上で通信し様々なメンバ・プロバイダおよびサービス・マネージャ12と対話する適当なソフトウェアを有するパーソナル・コンピュータを使用する2つの別個の顧客である。この場合では、パーソナル・コンピュータが注文端末としての役割を果たす。顧客/ユーザ32は小売店または公共の場所に置かれるコンピュータ端末である。例示される実施例では、顧客32はシステム10との通信にキオスク端末を使用している。画像は顧客によって直接キオスク端末に提供されるか、または顧客の近くまたは遠隔にあるディジタル保存場所からアクセスされる。例えば、ディジタル画像はアクセス・プロバイダ22によって保存されることもある。
【0021】
メンバ・プロバイダ16がメンバ・プロバイダ18のような別のメンバ・プロバイダから追加サービスを要求する場合、メンバ・プロバイダ間で部分的に完成した注文品の転送が必要になることがある。追加サービスは通信ネットワーク14上で提供されるのが好適である。しかし、これはときとして選択できないことがある。例えば、制限的ではないが、顧客が供給したディジタル画像の引き伸ばし写真をメンバ・プロバイダ16が作成するとする。注文品を完成するため、メンバ・プロバイダ16はメンバ・プロバイダ18によって提供される額装サービスを要求する。注文品を完成するため、注文情報に関連する引き伸ばし写真は車両のような配送用輸送機関34を介してメンバ・プロバイダ18に物理的に輸送されなければならない。要求された額縁が引き伸ばし写真と組み合わされると、完成した注文品は受取人に納品するためプロバイダ16に返送されるか、またはメンバ・プロバイダ16によって収集された注文品納品に関する情報を使用してメンバ・プロバイダ18から直接受取人に発送される。
【0022】
図2を参照すると、図1のシステムの構成要素アーキテクチャの図が例示される。システム10はいくつかの種類の構成要素に分割して考えることができる。前記構成要素は、注文を作成し発注するソフトウェアおよび機器からなる注文端末40を含む。例えば、顧客は、システム10との接続を設けるデスクトップ・ソフトウェア・アプリケーション42を実行するパーソナル・コンピュータのようなコンピュータを使用して発注を行う。機器44は、制限的ではないが、ディジタルカメラ、ディジタル画像使用可能電話、ディジタル額縁(digitalpicture frame)、および携帯情報端末といった、システム10と通信することのできる様々な他の電子機器を備えている。通常、これらはディジタル画像を表示し、ユーザが機器と対話して1以上のディジタル画像を使用する写真サービスを発注することを可能にする小型ディジタル画像機器である。機器46は、システム10と通信し、それによってキオスク端末のユーザが商品および/またはサービスに対する注文を作成し発注することができるようにする適当なユーザ・インタフェースおよび通信インタフェースを有するキオスク端末である。また、機器46は、それによって小売業者および/または顧客がシステム10内の商品および/またはサービスに対する注文を作成し発注することができるようにする適当な通信ソフトウェアを有するディジタル・ミニラボ(mini−lab)を備えてもよい。パーソナル・コンピュータ使用の代替形態では、顧客はブロック48で、システム10に入るためネットスケープ・ナビゲータ(Netscape Navigator)のような従来のウェブ・ブラウザを介してソフトウェア・アプリケーションを実行してもよい。
【0023】
引き続き図2を参照すると、中位層50はサービス・マネージャ12の機能である。中位層50は機能ブロック54、56、および58に分割される。例示されるように、ブロック54、56、および58は、各々通信ネットワーク14およびシステム10への個別のインタフェースを有する、異なったウェブ・サーバ(図示せず)に置かれてもよい。こうした分割によってシステム10およびサービス・マネージャ12は、ネットワーク・トラフィックが増大するにつれて容易に規模を拡大することができる。しかし、ネットワークの要求が少ない場所にサービスを提供するのであれば、機能ブロック54、56、および58は代替的に(図示されない)1つのウェブ・サーバ/コンピュータに置かれてもよい。ブロック54はシステム10内で利用可能な全てのサービスのディレクトリ/リストを備え、全ての登録されたメンバ・プロバイダと、固有メンバID、サービス能力、商品/サービスの価格、配送能力などのメンバ・プロバイダの関連情報のデータベース機能を含んでいる。メンバ・プロバイダは共通のブランドおよび/または資本を有する店舗のグループ/チェーン、例えばドラッグストア、ディスカウント店等のチェーンであってもよいと解される。この場合、固有のメンバIDにはさらにチェーン内の個々の店舗拠点を示す追加符号/番号が含まれることもある。プロバイダによって提供される登録情報にはメンバ・プロバイダの必要な情報とマネージャ12によって許可される何らかの随意情報が含まれる。後で記載されるように、ブロック54は通信ネットワーク14から照会され、ブロック56および58と通信してユーザおよび/またはメンバ・プロバイダが注文を完了するためのメンバ・プロバイダの適切な組み合わせを選択するのを支援する。サービス・プロバイダによって与えられる登録情報には、そのサービス・プロバイダが特定の企業体と設けた1以上の取引関係を表す情報を含み得ることとする。このような関係には、友好的または敵対的な関係とすることが考えられる。
【0024】
ブロック56はシステム10内で利用可能な固有のサービスであり、ロケータ・サービスまたは単にロケータとして知られている。ロケータはユーザおよび/またはメンバ・プロバイダに基準を提供しそれを受信するよう機能する。次に基準は、ブロック54のサービス・ディレクトリ・データベースに適用されるフィルタとなる。ブロック54は、提供された基準を満たすメンバ・プロバイダのリストをブロック56のロケータに返送する。ロケータによって提供される基準の例はメンバ・プロバイダがサービス要求者に物理的に近いことである。理解されるように、基準には様々な望ましい基準のリストを備えてもよい。さらに、サービス・マネージャ12は個々のプロバイダの選択を簡単にできるように様々な基準(単数または複数)の所定の集合を設定してもよい。これによってシステム10は、広範な消費者基盤を市場とする周知の機能、例えばプリント写真を作成するコダック(Kodak)(tm)のカラーウォッチ・システム(Color Watch)(tm)のような商標付きの機能を提供することができる。
【0025】
ブロック58は、メンバ・プロバイダが規則を守り会費を納めている正規の登録メンバまたは顧客であるか妥当性検査を行うことによって不正を防止するメンバ妥当性検査サービスを、要求を出したメンバ・プロバイダに提供する。また、この情報は、卸売、小売、およびユーザ・レベルのサービス要求を区別し、かつ企業体の間の取引関係に基づいて差別化する目的で、特定の種類のサービス要求者に対する価格設定を調整するためにも使用される。
【0026】
引き続き図2を参照すると、システム10によって提供される全ての様々なサービスとメンバ・プロバイダである下位層60が示される。下位層60には複数のサービス62、64、66、68、および70が含まれる。特に、例示される実施例ではサービス62は要求者に代わって注文を発注する能力を提供する。発注サービスはメンバ・プロバイダ16、18、20、22、24、および26の何れかによって提供される。例えば、発注は、ユーザがメンバ・プロバイダ22にアクセスし、次にメンバ・プロバイダ22が適当なメンバ・プロバイダに要求された商品および/またはサービスを提供させることによって注文を処理することの結果なされることもある。また、他のメンバ・プロバイダの何れかがそのメンバ・プロバイダの必要に応じて発注を直接行うこともある。
【0027】
サービス・ブロック64は要求者に対する商品および/またはサービスの履行を表す。商品および/またはサービスの実際の履行は、要求された商品および/またはサービスを提供することのできる登録されたメンバ・プロバイダの何れかによって提供される。
【0028】
サービス・ブロック66はディジタル画像が保存される場所を表す。特に、例示される実施例では、これはメンバ・プロバイダ22によって提供される。しかし、理解されるように、システム10のどのメンバ・プロバイダがディジタル画像を保存しそれへのアクセスを提供してもよい。
【0029】
サービス・ブロック68はプロバイダが直接加入していない顧客に商品および/またはサービスを提供するためのシステムを表す。システム10は、要求を出したメンバ・プロバイダから、要求された商品および/またはサービスを作成する要求を受けたメンバ・プロバイダに対して支払われる支払を保証するメンバ・プロバイダによって、提供されたサービスに対する支払の随意選択の保証を提供する。クレジット保証者の責任によって、異なったメンバ・プロバイダが広域に配置され互いに正式の取引関係を有さないシステム10のような大規模なシステムが安定化される。要求を出したメンバ・プロバイダによって、納品された商品および/またはサービスに対する支払不履行が発生すると、サービス・マネージャ12は不履行を行ったメンバ・プロバイダの信用格付けに否定的な影響を及ぼすが、これにはそのメンバをディレクトリ・リストから削除することを含んでもよい。さらに、マネージャ12は納品された商品および/またはサービスの費用に対して信用供与を受けるメンバ・プロバイダに対して料金の査定を行ってもよい。メンバ・プロバイダの登録を定期的に更新する際、支払不履行または遅延の履歴を有するメンバ・プロバイダに関連する料金を高くしてもよい。
【0030】
サービス・ブロック70は、要求を出すおよび/または正規のメンバ・プロバイダまたは顧客に利用可能な信用およびサービス品質の実行履歴を表す。この格付けはメンバ・プロバイダの選択を決定する際に価値があり、ブロック56のロケータによって基準として使用されるであろう。サービス要求は要求された情報の検索に料金を関連させてもよい。
【0031】
図3は、本発明によって形成された第1実施例のシステムのブロック図である。この実施例では複数の注文端末40が通信ネットワーク14に接続されている。各注文端末40は、特定の企業体に関連付けられている。複数のサービス・プロバイダ60もまた、通信ネットワーク14に接続されている。サービス・プロバイダ60は、第1サービス・プロバイダ(#1)15、第2サービス・プロバイダ(#2)17、第3サービス・プロバイダ(#3)19、第4サービス・プロバイダ(#4)21および第5サービス・プロバイダ(#5)23を含む。サービス・マネージャ12は、各注文端末40と関連付けられた企業体とサービス・プロバイダ60との間の取引関係を表す情報を与えるディレクトリを含む。
【0032】
注文端末81は、企業体A(小売業者A)に関連付けられた写真キオスク端末である。これは小売業者Aに所有される店舗内に設置されているものとすることができる。例えば小売業者Aは、大規模なドラッグストアのチェーンを有し、注文端末81が小売業者Aにより所有され、またはリースされ、そしてこれらのドラッグストアの一つに設置されていることとする。注文端末81には、ユーザに商品またはサービスの申出を表示するために使用される表示画面91がある。注文端末83は、異なる企業体B(小売業者B)に関連付けら得た第2の写真キオスク端末である。例えば、小売業者Bは、競合関係にある別のドラッグストアのチェーンを有することとする。この場合注文端末83は、小売業者Bに所有されるドラッグストアの一つの店舗内に設置されているものとする。注文端末83には表示画面93があり、これもまたユーザに商品またはサービスの申出を表示するために使用される。大抵の場合、小売業者Aと小売業者Bとは、例えば競合関係といった敵対的関係にある。例えば、小売業者Aは、顧客が小売業者Bにより提供されるサービスを利用するために、自分の店舗に来て自分の写真キオスク端末81を使用することを、通常望まないであろう。したがって、表示画面91および93に表示される申出は、その注文端末40に関連付けられた企業体とサービス・プロバイダ60との間の取引関係を考慮してカスタマイズされる必要がある。
【0033】
注文端末40には多くの異なる種類の端末を採用し得る。例えば注文端末85は公共の場所に設置されることのある自動窓口機(ATM、automaticteller machine)である。注文端末85は、銀行サービスの提供に加えてユーザが写真サービスを注文することを可能とする。注文端末85には表示画面95があり、ユーザに商品またはサービスの申出を表示するために使用される。企業体Cとして、銀行やATM型キオスク端末を所有または賃貸している無関係の企業を考えることができる。注文端末87は、商品又はサービスを発注するために使用され得る小型ワイヤレス画像機器の一例である。機器としてはセルラ電話、携帯情報端末(PDA)、ディジタルカメラまたは他の種類のワイヤレス機器が考え得る。注文端末87に関連付けられている企業体Dとしては、その機器を製造している会社、その機器を市場で売買している会社、その機器を売っている小売業者またはその機器をユーザに貸し出している会社などが考え得る。理解されるとおり、他の多くの種類の注文端末が利用可能であり、その中には、通信ネットワークと有線接続されるディジタルカメラや家庭用コンピュータ、インターネットと接続される家庭用テレビ・セットトップボックスやビデオゲームボックスのような画像機器、および他のインターネットに接続される装置が含まれる。
【0034】
図4は、図3のシステムで使用される、本発明によって形成された第1の実施例の方法のフローチャートである。ブロック100では、注文端末40と関連付けられた企業体、サービス・プロバイダ60、およびサービス・マネージャ12を管理する団体が図1、2に関連して既に記載したシステムによって順守される手順(protocol)に合意し、これらの手順を準拠しているネットワーク接続機材およびサービスを導入する。
【0035】
ブロック102では、サービス・プロバイダと注文端末40に関連付けられた企業体との間に取引関係が設けられる。例えば、制限的ではないが、取引関係には、注文端末と関連付けられた企業体が、サービス・プロバイダと関係する企業体と同じ企業体であるというような、「ドメスティックな」関係を含み得ることとする。例えば、小売業者が、多くの写真キオスク注文端末を所有または貸与し、かつオンライン写真サービス・プロバイダも所有または管理する場合である。この場合では、小売業者は自らの注文端末にサービスをリストするときに、自らが関係するサービス・プロバイダを優先的に目立たせて表示することを好んで行うのが通常である。
【0036】
取引関係には、例えば競合関係のような敵対的な関係を含み得ることとする。例えば、オンライン写真サービス・プロバイダを所有または管理する会社(例として小売業者Aとする)が、多くの写真キオスク注文端末を所有または貸与している企業体(例として小売業者Bとする)の主要な競業者である店舗チェーンも所有している場合である。この場合では、小売業者Bは、ユーザが小売業者Aにより提供されるサービスにアクセスすることを、自らの注文端末が阻止することを望むであろう。
【0037】
取引関係には、「友好的な」関係も含み得ることとする。例えば、サービス・プロバイダは、特定の注文端末と関連付けられている特定の小売業者と「戦略的な関係」を設けることができる。最後に、取引関係には「中立的な」関係を含み得ることとする。サービス・プロバイダは、ドメスティック・友好的・中立的の、どの取引関係で関連付けられた注文端末からその注文が発注されたかに従って、同じサービスについて異なる価格の申出を選択し得ることとする。
【0038】
ブロック104では、サービス・マネージャ12が、注文端末40に関連付けられた複数の企業体とサービス・プロバイダ60との間の取引関係を与えるディレクトリを設け、維持管理する。このようなディレクトリの例を図5に示す。理解されるとおり、代替実施例では、ディレクトリが様々な方法で維持管理することができ、例えば分散ディレクトリ(distributed directory)が使用される。例えばある代替実施例では、特定の取引関係を表すディレクトリ情報が各注文端末40に記憶され得ることとする。しかし、サービス・プロバイダがその提供品を変更したり、システムに新しいサービス・プロバイダが加わったりした場合における各注文端末内のディレクトリの更新が困難なので、これは好ましくない。さらに、理解されるように、システム10により維持管理される、企業体とサービス・プロバイダ間の取引関係に関する情報は、特定のディレクトリ構造を利用しない方法で記憶することができる。
【0039】
図5は、複数のサービス・プロバイダ60に対して横列の項目を有するディレクトリを表したものである。各々の横列はあるプロバイダと、複数の注文端末40と関連付けられた企業体との間の取引関係を与える。各横列の項目には、プロバイダの番号(例として、#1)、プロバイダの名前(例として、小売業者A.com)、提供するサービス(例として、プリント写真)およびその特定のサービス・プロバイダと注文端末を管理する企業体との間の取引関係がある。取引関係には、ドメスティック(D)、友好的(F)、中立的(N)および敵対的(X)がある。ディレクトリには、#1から#5までの各サービス・プロバイダ15,17,19,21および23についてそれぞれ1列の横列の項目があり、そして図3の注文端末40に関連付けられたAからDの企業体のそれぞれについて、1列の縦列の項目がある。
【0040】
理解されるように、通常、ディレクトリは異なるサービス・プロバイダおよび企業体について、はるかに多くの項目があり、多くの他のサービスの種類がある。これらのサービスには、イメージ保存、多くの異なる種類の写真製品のプリント、CD−Rディスクのようなディジタル記憶媒体の提供、ディジタル画像の収納、およびディジタル画像またはハードコピー印刷に関する、写真アルバムのような関連商品および/または赤目減少アルゴリズムおよび他の写真改善処理のような関連サービスの提供がある。
【0041】
さらに、理解されるように、ディレクトリは多くの他の種類の情報を含み、または参照する。好適実施例では、提供するサービスの説明、およびサービス・プロバイダのための少なくとも一つのアイコンがこの情報に含まれる。アイコンは例えば、そのサービス・プロバイダのトレード・ネームの画像アイコンのようなものである。この情報にはまた、そのプロバイダの住所および金融口座番号、および取引関係に基づいた価格リストも含まれる。その情報にはまた、そのサービスと提供するために使用される材料のブランド名を説明する情報(例として「コダック(tm)の薬品および用紙を使用」)を含み得ることとする。その情報はまた、そのプロバイダによって提供される配達方法を説明し得ることとする。例えば、店舗での受け取り、通常の郵便配達、速達郵便配達などである。その情報にはまた、そのプロバイダによって供される地理的範囲を含み得ることとする。例えばそのプロバイダが供し得る国などである。理解されるように、様々な方法でディレクトリを形成し記憶することが可能である。図5に示す4種類の関係の代わりに、様々な数の関係を利用することができる。
【0042】
ブロック106では、注文端末40上にリストアップされるサービス・プロバイダ60に対して、商取引ルールを定める。これらの商取引ルールは、サービス・ディレクトリ54の一部、またはロケータ56の一部として、サービス・マネージャ12により与えられ得ることとする。代替的に、これらの商取引ルールは、注文端末40を管理する企業体により与えられ、注文端末の管理ソフトウェアの一部として記憶され得ることとする。その商取引ルールは、注文端末のユーザに申出を行うときに、図5のディレクトリ情報を使用した例示の際に用いた、取引関係の使用の仕方を定める。例えば、前記商取引ルールは、ドメスティックな関係、および友好的な関係を有するサービス・プロバイダだけを表示するように指示する、または代替的に、中立的な関係を有するサービス・プロバイダもあわせて表示するように指示することとしてよい。前記商取引ルールはまた、種々のサービス・プロバイダをいくつリストアップするか、およびそのリストアップの順序を物理的所在地、価格および/または他の基準に基づくこととするかどうかを定め得ることとする。
【0043】
ブロック108では、顧客が特定の企業体と関連付けられた注文端末を使用する。ブロック110では、顧客が注文端末40を使用して、所望のサービスを選択する。例えば、第1の例では、顧客はピクチャCD(PictureCD)またはその代わりに他の種類の光学ディスクまたは磁気ディスクのような、ディジタル化されたフィルム画像を収納したディジタル画像保存機器を、写真キオスク端末81に運んできて、それを(図示しない)CD読み取りスロットに挿入することができる。写真キオスク端末のディスプレイ91は、ピクチャCDに保存されている画像のサムネイル表示(小さく表示すること)を行い得ることとする。ユーザはピクチャCDに保存された画像の一部または全部を再プリントすることを希望することができる。第2の例では、ユーザは写真キオスク端末83を使用して、写真サービス・プロバイダに予め保存されていた画像にアクセスすることができる。ユーザは、それらの画像の1つを使用したフォトTシャツを贈答用に作成することを希望することができる。第3の例では、ユーザは休暇中であり、ホテルまたはテーマパークなどに設置されたATM注文端末85を使用することができる。ユーザは、自分のディジタルカメラによりメモリカードに記憶された画像をアップロードすることを希望したとする。ATM注文端末85は、メモリカードを受けるための(図示しない)メモリーカード・スロットを有し得ることとする。第4の例では、ユーザは、ワイヤレス画像機器D(87)を使用できる。それは画像ディスプレイ97を有する携帯電話のように、サービス・プロバイダに予めアップロードし、保存した画像を見ることができる機器である。これにより、ユーザは選択した画像を、同じプロバイダにより、または別のプロバイダにより追加プリントされることを注文することができる。
【0044】
ブロック112では、サービス・マネージャ12が、前記商取引ルールを利用して、注文端末にサービス・プロバイダの一覧およびサービス情報を返送する。このサービス情報には、ブロック104に関連して既に記載したように、提供されるサービスの説明、サービス・プロバイダのための1以上のアイコンおよび価格情報を含み得ることとする。ある実施例では、ユーザが保存または写真プリントのような特定のサービスを選択して初めて、サービス・マネージャ12が注文端末40にサービス・プロバイダの一覧を与えることとする。他の実施例では、例えば1日または週間ベースで、サービス・マネージャ12が注文端末40にサービス・プロバイダの一覧を与え、将来の使用に備え保存することとする。
【0045】
ブロック114では、注文端末40がサービスの申出を表示する。そこにはそのサービスの価格/料金を含み得ることとする。注文端末40に表示されるサービス・プロバイダの数と順序は、そのサービス・プロバイダとその注文端末に関連付けられた企業体との取引関係によって定まる。
【0046】
図6、図7、図8および図9は、異なる4つの企業体に関連付けられた、異なる4つの注文端末(例として図3の注文端末81,83,85および87である)上の4つの異なる申出の表示を表す。注文端末の表示画面(例として図3の表示画面91、93,95および97である)に表示される情報は、特定の注文端末に関連付けられた企業体のサービス・プロバイダの間の取引関係に基づいている。
【0047】
図6は、図5に示した取引関係の下での図3の写真キオスク注文端末81の申出表示の例を示す。第1画面210には、写真キオスク注文端末81を管理する企業体(小売業者A)のアイコンが含まれる。画面210では、ユーザは、例えば標準プリントもしくは額装された引き伸ばしプリントといったサービスを選択する、またはこのシステムに関する質問に回答するアイコンを選択することができる。ユーザが標準プリントを選択した場合は、注文端末81の画面91に画面212が表示される。画面212には、図5に示すように、企業体Aとドメスティックな関係を有するプロバイダ#1(小売業者A.com)および企業体Aと中立的な関係を有するプロバイダ#3(フォト.com)の、2つの写真プリント・サービス・プロバイダのアイコンと情報が含まれる。画面212には、企業体Aと敵対的な関係を有するプロバイダ#2(小売業者B.com)のアイコンまたは情報は含まない。プロバイダ#1(小売業者A.com)のアイコンおよび情報は、このプロバイダにはプロバイダ#3よりも近い関係があるので、最初に表示される。表示される価格も取引関係に対応する。すなわち、プロバイダ#1(小売業者A.com)に対する価格が、企業体Aにより管理される注文端末81に表示されるときには、これらの会社はドメスティックな関係を有するので、価格が安くなる。プロバイダ#1(小売業者A.com)に対する価格が、友好的または中立的関係を有する企業体が管理する注文端末を使用して表示されるときには、より高くなる。
【0048】
ユーザが、代わりに額装された引き伸ばしプリントを選択するときは、注文端末81の画面91には画面214が表示される。プロバイダ#4(フレームズ R US)は企業体Aと友好的な関係を有し、その一方でプロバイダ#5(ピクチャ.com)は中立的な関係を有するので、プロバイダ#4により申し出されたサービスが最初にリストアップされる。友好的な取引関係には、プロバイダ#4から小売業者Aへ直接商品を提供することが含まれるとすることができ、「48時間以内にお受け取り」という表示により画面214に示される。さらにプロバイダ#4と#5の間の価格差には、取引関係の差が反映しているとしてよい。もちろんユーザは、それでもなお何らかの理由により、サービス・プロバイダ#5を選んでもよい。例えばプロバイダ#5は、プロバイダ#4が提供していない種類の額縁を提供しているとか、以前にプロバイダ#5の製品の品質の方が満足したなどの理由である。
【0049】
図7は、図5に示した取引関係の下での図3の写真キオスク注文端末83の申出表示の例を示す。第1画面220には、写真キオスク注文端末83を管理する企業体(小売業者Bのブルフロッグ)のアイコンが含まれる。画面220では、ユーザは、例えば標準プリントもしくは額装された引き伸ばしプリントといったサービスを選択することができる。ユーザが標準プリントを選択した場合は、注文端末83の画面93に画面222が表示される。画面222には、図5に示すように、企業体Bとドメスティックな関係を有するプロバイダ#2(小売業者B.com)および企業体Aと中立的な関係を有するプロバイダ#3(フォト.com)の、2つの写真プリント・サービス・プロバイダのアイコンと情報が含まれる。画面222には、企業体Bと敵対的な関係を有するプロバイダ#1(小売業者A.com)のアイコンまたは情報は含まない。この場合もやはりプロバイダ#2(小売業者B.com)のアイコンおよび情報は、このプロバイダにはプロバイダ#3よりも近い関係があるので、最初に表示される。表示される価格も取引関係に対応する。
【0050】
ユーザが、代わりに額装された引き伸ばしプリントを選択するときは、注文端末83の画面93には画面224が表示される。プロバイダ#5(ピクチャ.com)は企業体Bと友好的な関係を有し、その一方でプロバイダ#4(フレームズ R US)は中立的な関係を有するので、プロバイダ#5により申し出されたサービスが最初にリストアップされる。この例では、企業体Bとプロバイダ#5の間の友好的な取引関係は、「ピクチャ.com」による額装プリント写真の価格が、図6で画面214を使用して注文端末81から注文するよりも注文端末83から注文した方が安上がりとなることを意味する。
【0051】
図8は、図5に示した取引関係の下での図3のATM注文端末85の申出表示の例を示す。第1画面230では、ユーザは、例えば標準プリントもしくは額装された引き伸ばしプリントといったサービスを選択することができる。ユーザが標準プリントを選択した場合は、注文端末85の画面95に画面232が表示される。画面232には、好適なサービス・プロバイダ、注文端末85と関連付けられた企業体Cと友好的な関係を有するプロバイダ#3(フォト.com)のアイコンと情報が含まれる。画面232はまた、企業体Cと中立的な関係を有するプロバイダ#2(小売業者B.com)およびプロバイダ#1(小売業者A.com)の、2つの写真プリント・サービス・プロバイダのアイコンと情報を提供する。これら2つのプロバイダは、低い価格の順番でリストアップされる。価格は取引関係に基づいて表示されるので、例えば「フォト.com」による価格は、図6の画面212よりも画面232のほうが安上がりになる。
【0052】
ユーザが、代わりに額装された引き伸ばしプリントを選択するときは、注文端末85の画面95には画面234が表示される。プロバイダ#4(フレームズ R US)およびプロバイダ#5(ピクチャ.com)の双方が、企業体Cと中立的な関係を有する。サービス・プロバイダの順序はやはり価格の順となる。
【0053】
図9は、図5に示した取引関係の下での図3のワイヤレス画像機器87の申出表示の例を示す。この例では、注文端末87はユーザに標準プリントの注文を行うことを認めるが、額装された引き伸ばし写真の注文は認めない。ユーザが写真プリントを注文することを決めるとき、注文端末87の表示97には画面242が表示される。画面242ではユーザが、図5に示した企業体Dとドメスティックな関係を有するプロバイダ#3(フォト.com)および企業体Dと中立的な関係を有するプロバイダ#1(小売業者A.com)の、2つの異なる写真プリント・サービス・プロバイダのうち1つを選択することができる。画面242ではユーザは、企業体Aと敵対的な関係を有するプロバイダ#2(小売業者B.com)を選択することができる。この場合もやはりプロバイダ#3のアイコンおよび情報は、このプロバイダにはプロバイダ#1よりも近い関係があるので、最初に表示される。表示される価格も取引関係に対応する。
【0054】
ブロック116では、顧客が特定のサービス・プロバイダを選択し注文を作成する。あるユーザに対して、サービス・プロバイダの選択について明示的にまたは暗示的に影響し得る多くの基準が存在し、それらにはブランド、サービスの価格、特定の製品特性、配達時間、配達方法、配達範囲、利用可能時間および/または特定の地域に出荷する能力の基準のどれでも含み得ることとする。ユーザに選択された写真製品およびサービス、ならびに選択されたサービス・プロバイダにより提供されるサービスによって、ユーザは使用される(例えばプリントされる)様々な画像、作成するコピーの枚数、プリントサイズおよび仕上げなどを選択するよう求められ得ることが理解されるであろう。
【0055】
ブロック118では、顧客が支払情報を与える。ある場合では、ユーザとのこの金銭取引は、同じ注文端末40を使用してクレジットカードの種類、口座番号および満了期限を入力することよりなされることとしてよい。ユーザとのこの金銭取引は、注文端末40に関連付けられた企業体、サービス・マネージャ12またはサービス・プロバイダ60により処理することができる。多くの場合では、取引を完了する事業体は、収入のいくらかを他の1以上の当事者と分け合うことが必要になる。他の場合では、ユーザとのこの金銭取引は、注文端末40とは別に行われることもある。例えば、注文端末40が紙または電子の領収書を作成し、そしてユーザが自分の注文した製品またはサービスについての支払いを、別の金銭出納器による取引を利用して行うこともできる。
【0056】
ブロック120では、画像がサービス・プロバイダに送信され、顧客が提供されるべき写真製品またはサービスを選択する。上記したように写真製品又はサービスを製作するために使用されるディジタル画像は、ピクチャCDまたはディジタル・メモリカードのようなディジタル記憶媒体を使用して、またはプリント写真またはフィルムのような写真媒体をスキャニングして注文端末に入力されることができる。代替的に、ディジタル画像は、サービス・プロバイダ60の1つにより既にシステム10の一部として記憶されていてもよい。
【0057】
ブロック124では、写真製品が顧客の被指名人に写真製品が配達される。被指名人には、当然顧客自身、別の個人またはユーザにより指定された小売店のような場所としてよい。配達は、キオスク端末が設置された小売店、遠い都市にある店または家の住所にすることができる。
【0058】
ブロック126では、サービス・プロバイダが提供されるサービスの受領書を生成する。好適な実施例では、これは電子受領書である。電子受領書は、注文を提供した注文端末40に関連付けられた企業体、および/またはサービス・マネージャ12に送られることとしてよい。
【0059】
ブロック128では、写真製品またはサービスの提供に対して多くの顧客から領収した収入が、ディジタル画像を保存および送信、ならびに写真製品を製作および配達するサービス・プロバイダの選択処理に関与するサービス・プロバイダと企業体の間で調整される。ユーザにより注文された製品およびサービスに応じて、様々なサービス・プロバイダが、他のサービス・プロバイダにその注文を完了するための製品および/またはサービスを提供させる。このような業務の取引の結果、あるプロバイダが、他のサービス・プロバイダおよび他の企業体に支払い義務を負う(または支払いを受ける権利がある)状態となる。
【0060】
システム10は、互いに支払義務を負っているプロバイダに転送される定期報告を生成することによって、支払義務のある金銭の定期的な清算を可能にする。この報告は、支払うべき金銭の最終結果を含んでもよく、それによってプロバイダ間の金銭取引が最小化される。定期報告は当事者の希望により1日、週間、月間ベースで、というように行われる。システム10を正しく機能させるため、システム10内の注文は、各注文を完了するために必要な業務取引を常時監視するサービス・マネージャ12を通過する。この情報の機密性を確保し、メンバ・プロバイダに責任および/または信用を適切に割り当てるため固有のメンバIDが使用される。
【0061】
代替実施例では、各メンバ・プロバイダは要求および提供されたサービスが完了すると清算取引報告を開始する。この場合、メンバ・プロバイダはメンバ・プロバイダ間で直接清算取引報告を送信し、完了したサービス要求各々について金銭の支払が行われるようにする。また、精算取引報告は、サービス・ディレクトリ54における個々のメンバ・プロバイダの信用格付けまたは順位に影響を与えるサービスの品質および/または金融上の信頼性に関する情報を監視をおこなうサービス・マネージャ12に提供される。
【0062】
図10は、本発明により形成されるシステムの第2の実施例のブロック図である。図3と同様に写真サービス・プロバイダ60が通信ネットワーク14に接続される。しかしながら、図10では、種々の企業体が異なるディジタル保存機器に関連付けられている。これらのディジタル保存機器には、企業体Aと関連付けられたディジタル化サービス181および企業体Bと関連付けられたディジタル化サービス183により、顧客のフィルム180から、それぞれ作成されたピクチャCD191およびピクチャCD193が含まれ得ることとする。ピクチャCD191および193は両方とも、ディジタル化フィルム画像およびCDに保存された画像の印刷を容易にするプリント可能ソフトウェアを含み得ることとする。このようなソフトウェアは米国特許6,208,770(Gilmanら)に記載されており、その開示内容は参照によりここに取り込まれる。本発明では、ピクチャCD191および193に記憶されたプリント可能ソフトウェアは、デスクトップ・パーソナルコンピュータ28から写真サービス・プロバイダ60へ通信ネットワーク14を経由して画像をアップロードすることを好適に可能にする。これらのディジタル保存機器には、ユーザにディジタルカメラを販売または貸す企業体Cに関連付けられたディジタルカメラ185のメモリカード195も含まれ得ることとする。これらのディジタル保存機器には、ディジタルカメラ187を製造した企業体Dに関連付けられたディジタルカメラ187も含まれ得ることとする。
【0063】
デスクトップ・パーソナルコンピュータ28のような注文端末が、例えばダイヤルアップモデム、ブロードバンド・ケーブルまたはDSLインターネット接続を利用して、通信ネットワーク14に接続されている。デスクトップ・パーソナルコンピュータ28は、ピクチャCD191およびピクチャCD193から、画像、およびどの企業体がディジタル化サービスに関連付けられているかを示す情報のようなその他の情報を読み取ることができる、(図示しない)CD読み取り器を備えている。デスクトップ・パーソナルコンピュータ28はまた、メモリカード195から、画像、およびどの企業体がそのディジタルカメラ185を販売したのかを示す情報のようなその他の情報を読み取ることができる、(図示しない)カード読み取り器を備えている。さらにデスクトップ・パーソナルコンピュータ28は、ディジタルカメラ187の内部メモリから、画像、およびどの企業体がそのディジタルカメラ187を製造したのかを示す情報のようなその他の情報を読み取ることができる、ドッキング・ユニット197を備えている。
【0064】
既に図5に関連して記載したように、サービス・マネージャ12は、企業体AからDとサービス・プロバイダ15,17,19,21および23との間の取引関係に関する情報のディレクトリの維持管理を行う。
【0065】
図11は、図10のシステムで使用される、本発明によって形成された第2の実施例の方法のフローチャートである。ブロック100では、ディジタル保存機器と関連付けられた企業体、サービス・プロバイダ60、およびサービス・マネージャ12を管理する団体が図1、2に関連して既に記載したシステムによって順守される手順に合意し、これらの手順を準拠しているネットワーク接続機材およびサービスを導入する。
【0066】
ブロック102では、サービス・プロバイダ60とディジタル保存機器191,193,195および187に関連付けられた企業体との間に取引関係が設けられる。既に記載したとおり、取引関係には、ディジタル保存機器と関連付けられた企業体が、サービス・プロバイダと関係する企業体と同じ企業体であるというような、「ドメスティックな」関係を含み得ることとする。例えば、小売業者が、フィルムのスキャニングおよびピクチャCDの製作のようなディジタル化サービスの提供、およびオンライン写真サービス・プロバイダの所有または管理の両方を行う場合である。この場合では、後にユーザがピクチャCDに保存された画像を使用してサービス・プロバイダ60の1つに写真プリントまたはサービスを注文しようと決めるときに、小売業者は、「ドメスティックな」サービス・プロバイダを優先的に目立たせて表示することを好んで行うのが通常である。
【0067】
取引関係には、例えば競合関係のような敵対的な関係を含み得ることとする。例えば、小売業者Aおよび小売業者Bは、両方ともディジタル化サービスを提供しており、オンライン写真サービスも提供している。この場合では、小売業者Aは、ユーザが敵対的な小売業者Bにより提供されるサービスにアクセスすることを、彼らが製作したピクチャCD191に提供されたソフトウェアが阻止することを望むであろう。既に記載したように、取引関係には、「友好的な」関係および「中立的な」関係が含まれ得ることとする。サービス・プロバイダは、取引関係によって同じサービスについて異なる価格の申出を選択し得ることとする。
【0068】
ブロック104では、サービス・マネージャ12が、ディジタル保存機器191,193,195および187に関連付けられた企業体とサービス・プロバイダ60との間の取引関係を与えるディレクトリを設け、維持管理する。このようなディレクトリの例を既に図5に示した。それに伴う記載は、図10に示す実施例にも当てはまる。
【0069】
ブロック106では、既に図4のブロック106に関連して記載したとおり、ディスクトップ・パソコン上にリストアップされるサービス・プロバイダに対して、商取引ルールを定める。
【0070】
ブロック109では、顧客は、企業体からディジタル保存機器を取得する。これは、顧客の撮影済みのフィルム180を企業体AまたはBに提供し、そしてフォトCD191および193を購入することにより行われ得ることとする。フォトCD191または193には、フォトCD191または193を購入した顧客が、その企業体(例えば、小売業者AまたはB)を識別する識別コードが含まれている。ある場合では、同じ卸売り写真仕上げ業者は、ディジタル化サービスA181およびディジタル化サービスB183の両方を提供することができ、およびピクチャCD191および193に同じプリント可能ソフトウェアを画像とともに含めることができることに注目すべきである。相違するのは、ピクチャCD191に保存された企業体Aを示す識別コードとピクチャCD193に保存された企業体Bを示す識別コードだけである。
【0071】
もう一つの例では、顧客はディジタルカメラ185または187、および/またはディジタルカメラ185用のメモリカード195を小売業者Cまたは製造者Dから購入する。この場合では、カメラまたはメモリカードは、どの企業体(例えば小売業者や製造者)がその製品を販売したのかを示す識別コードとともにプログラム化され得る。代替的に、カメラまたはカードが企業体を示す(図示しない)CD−ROM上のソフトウェア・アプリケーションとともに販売されることとしてよい。
【0072】
ブロック111では、顧客が自分のデスクトップ・パーソナルコンピュータ28を注文端末として使用し、所望のサービスを選択する。例えば顧客がデスクトップ・パーソナルコンピュータ28の(図示しない)CD読み取りスロットにピクチャCD191を挿入する。コンピュータ・ディスプレイは、ピクチャCDに保存された画像のサムネイル表示を行うことができる。ユーザは、サービス・プロバイダ60の中の1つを使用して、ピクチャCDに保存された画像のいくつかまたは全てを再プリントすることを希望することができる。サービス・プロバイダ60を使用してなされるこれらの再プリントを可能ならしめるために、ピクチャCD191には、通信ネットワーク14を介してサービス・マネージャ12と通信するアプリケーション・ソフトウェアが含まれている。
【0073】
ブロック112では、サービス・マネージャ12が、前記商取引ルールを利用して、デスクトップ・パーソナルコンピュータ28にサービス・プロバイダの一覧およびサービス情報を返送する。このサービス情報には、図4のブロック104に関連して既に記載したように、提供されるサービスの説明、サービス・プロバイダのための1以上のアイコンおよび価格情報を含み得ることとする。
【0074】
ブロック114では、デスクトップ・パーソナルコンピュータ28が注文端末としての役割を果たし、サービスの申出を表示する。そこにはそのサービスの価格/料金を含むのが通常である。デスクトップ・パーソナルコンピュータ28のディスプレイ29に表示されるサービス・プロバイダの数と順序は、例えば、図5に示したディレクトリ内に与えられたような、そのサービス・プロバイダとディジタル画像を保存しているディジタル保存機器に関連付けられた企業体との関係によって定まる。
【0075】
例えば、図6は図3の実施例に関して既に記載されたが、企業体Aに関連付けられたピクチャCD191の場合に対して、図10の実施例にも当てはまる。既に記載したように、図6の第1画面210には、企業体(小売業者A)のアイコンが含まれる。画面210では、ユーザは、例えば標準プリントもしくは額装された引き伸ばしプリントといったサービスを選択する、またはこのシステムに関する質問に回答するアイコンを選択することができる。ユーザが標準プリントを選択した場合は、画面212が表示される。画面212には、図5に示すように、企業体Aとドメスティックな関係を有するプロバイダ#1(小売業者A.com)および企業体Aと中立的な関係を有するプロバイダ#3(フォト.com)の、2つの写真プリント・サービス・プロバイダのアイコンと情報が含まれる。画面212には、企業体Aと敵対的な関係を有するプロバイダ#2(小売業者B.com)のアイコンまたは情報は含まない。プロバイダ#1(小売業者A.com)のアイコンおよび情報は、このプロバイダにはプロバイダ#3よりも近い関係があるので、最初に表示される。表示される価格も取引関係に対応する。
【0076】
ユーザが、代わりに額装された引き伸ばしプリントを選択するときは、画面214が表示される。プロバイダ#4(フレームズ R US)は企業体Aと友好的な関係を有し、その一方でプロバイダ#5(ピクチャ.com)は中立的な関係を有するので、プロバイダ#4により申し出されたサービスが最初にリストアップされる。友好的な取引関係には、プロバイダ#4から小売業者Aへ直接商品を提供することを含まれるとすることができ、「48時間以内にお受け取り」という表示により画面214に示される。さらにプロバイダ#4と#5の間の価格差には、取引関係の差が反映しているとしてよい。
【0077】
ブロック116では、顧客が特定のサービス・プロバイダを選択し注文を作成する。既に述べたとおり、あるユーザに対して、サービス・プロバイダの選択について明示的にまたは暗示的に影響し得る多くの基準が存在し、それらにはブランド、サービスの価格、特定の製品特性、配達時間、配達方法、配達範囲、利用可能時間および/または特定の地域に出荷する能力の基準のどれでも含み得ることとする。ユーザに選択された写真製品およびサービス、ならびに選択されたサービス・プロバイダにより提供されるサービスによって、ユーザは使用される(例えばプリントされる)様々な画像、作成するコピーの枚数、プリントサイズおよび仕上げなどを選択するよう求められ得ることが理解されるであろう。
【0078】
ブロック118では、顧客が支払情報を与える。多くの場合これは、ユーザによりクレジットカードの種類、口座番号および満了期限を入力することでなされることとしてよい。
【0079】
ブロック120では、画像がピクチャCD191のようなディジタル保存機器からサービス・プロバイダに送信され、顧客が提供されるべき写真製品またはサービスを選択する。
【0080】
ブロック124では、写真製品が顧客の被指名人に写真製品が配達される。被指名人には、当然顧客自身、別の個人またはユーザにより指定された小売店のような場所としてよい。配達は、キオスク端末が設置された小売店、遠い都市にある店または家の住所にすることができる。
【0081】
ブロック126では、図4のブロック126に関連して既に記載したように、サービス・プロバイダが提供されるサービスの受領書を生成する。
【0082】
ブロック128では、図4のブロック128に関連して既に記載したように、写真製品またはサービスの提供に対して多くの顧客から領収した収入が、ディジタル画像を作成し、ディジタル化サービスまたはディジタルカメラを販売し、ならびにディジタル画像を保存・送信および写真製品を製作・配達するサービス・プロバイダを選択する処理に関与するサービス・プロバイダと企業体の間で調整される。
【0083】
図12は、本発明により形成されるシステムの第3の実施例のブロック図である。このシステムでは、種々の企業体が異なる注文端末に関連付けられている。例えば、企業体A(小売業者A)は、ディスプレイ92およびローカル・プリンタ86を有する写真キオスク注文端末82に関連付けられている。企業体B(小売業者B)は、ディスプレイ94およびローカル・プリンタ88を有する写真キオスク注文端末84に関連付けられている。注文端末82および84は、通信ネットワーク14を介して、ネットワーク・プリンタ96および98に接続されている。
【0084】
注文端末82および84は、ディジタル画像および情報を各種のディジタル保存機器から読み取ることができる。これらのディジタル保存機器には、プロバイダ#1と関連付けられたディジタル化サービス181によって、顧客のフィルム180から作成されたピクチャCD191、およびプロバイダ#2と関連付けられたディジタル化サービス183によって、顧客のフィルム180から作成されたピクチャCD193が含まれ得る。既に記載したように、ピクチャCD191および193は両方とも、ディジタル化フィルム画像およびそのディジタル保存機器に関連付けられたサービス・プロバイダを識別するコードを含み得る。これらのディジタル保存機器にはユーザにカメラを販売するまたは貸すカメラ・プロバイダ#3に関連付けられたディジタルカメラ185から出したメモリカード195、およびカメラ・プロバイダ#4に関連付けられたディジタルカメラ187も、含まれ得る。
【0085】
既に記載されるように、サービス・マネージャ12は、企業体AおよびBとサービス・プロバイダ#1から#4との間の取引関係に関する情報のディレクトリの維持管理を行う。
【0086】
図13は、図12のシステムで使用される、本発明によって形成された第3の実施例の方法のフローチャートである。ブロック400では、ディジタル保存機器と関連付けられたサービス・プロバイダ、注文端末に関連付けられた企業体が、図1、2に関連して既に記載したシステムによって順守される手順に合意し、これらの手順を準拠している機材およびサービスを導入する。
【0087】
ブロック402では、ディジタル保存機器に関連付けられたサービス・プロバイダと注文端末に関連付けられた企業体との間に取引関係が設けられる。既に記載したとおり、取引関係には、企業体が、注文端末とディジタル保存機器の両方に関連付けられているというような、「ドメスティックな」関係を含み得ることとする。例えば、小売業者が、フィルムのスキャニングおよびピクチャCDの製作のようなディジタル化サービスの提供、およびオンライン写真サービス・プロバイダの所有または管理の両方を行う場合である。この場合、小売業者は自らのディジタル保存機器のユーザに優先的なサービスおよび/または価格を提供する注文端末を好んで提供することとしてよい。
【0088】
既に記載したように、取引関係には、例えば競合関係のような敵対的な関係を含み得ることとする。例えば、小売業者Aおよび小売業者Bは、両方ともディジタル化サービスを提供しており、注文端末も提供している。この場合では、小売業者Aは、ユーザが敵対的な関係を有するサービス・プロバイダに関連付けられたディジタル記憶媒体上に提供されたディジタル画像にアクセスしおよびそれをプリントすることを、彼の注文端末82およびローカル・プリンタ86が阻止することを望むであろう。既に記載したように、取引関係には「友好的な」関係および「中立的な」関係が含まれ得ることとする。各注文端末は、取引関係によって同じサービスについて異なる価格の申出を選択され得ることとする。
【0089】
ブロック404では、サービス・マネージャ12が、注文端末に関連付けられた企業体とディジタル保存機器に関連付けられたサービス・プロバイダとの間の取引関係を与えるディレクトリを設け、維持管理する。
【0090】
ブロック406では、顧客がサービス・プロバイダからディジタル保存機器を取得する。既に図10および図11に関連して記載したとおり、これは、顧客の撮影済みのフィルム180をサービス・プロバイダ#1または#2に提供し、そしてフォトCD191および193を購入することにより行われることとされ得る。フォトCD191または193には、サービス・プロバイダを識別するコードが含まれている。顧客はディジタルカメラ185または187、および/またはディジタルカメラ185用のメモリカード195をプロバイダ#3または#4から購入するとしてもよい。この場合では、カメラまたはメモリカードは、どのプロバイダ(例えば小売業者や製造者)がその製品を販売したのかを示す識別コードとともにプログラム化され得る。
【0091】
ブロック408では、顧客が特定の企業体に関連付けられた注文端末を使用する。例えば顧客がディジタル化されたフィルム画像を格納したピクチャCD191のようなディジタル画像保存機器を、写真キオスク注文端末82に運んできて、それを(図示しない)CD読み取りスロットに挿入することができる。写真キオスク端末82のディスプレイ92は、ピクチャCD191に保存されている画像のサムネイル表示を行い得ることとする。ユーザはピクチャCDに保存された画像の一部もしくは全部をローカル・プリンタ86または、ネットワーク・プリンタ96もしくは98の1つを任意に使用して、再プリントすることを希望することができる。
【0092】
ブロック410では、サービス・マネージャ12が、注文端末にディジタル保存機器のプロバイダに関する情報を提供する。これは、サービス・マネージャにディジタル保存機器の識別コードを送る注文端末、および注文端末に関連付けられた企業体とディジタル保存機器に関連付けられたサービス・プロバイダとの取引関係を返送するサービス・マネージャによりなし得る。それには、任意に追加のサービス情報、例えばローカル・プリンタによる写真プリントの価格情報または説明、アイコン、ネットワーク・プリンタ96および98により提供されるサービスの価格情報などを含んでもよい。
【0093】
ブロック412では、(例えば注文端末82のディスプレイ92を使用して)注文端末が製品およびサービスの申出を表示する。そこには、通常その製品およびサービスの価格が含まれる。価格表示を含んだ申出は、その注文端末に関連付けられた企業体とディジタル画像を保存しているディジタル保存機器と関連付けられたサービス・プロバイダとの取引関係に左右される。例えば、ピクチャCD191に保存された画像のローカル・プリンタの印刷価格は、関係する取引関係が異なることから、ピクチャCD193に保存された画像のローカル・プリンタの印刷価格と異なるとしてよい。
【0094】
ブロック414では、顧客が注文端末を使用してディジタル写真製品を注文する。写真製品は例えばローカル・プリンタ86でプリントするなどローカルに作成されてもよく、または通信ネットワーク14を経由して接続されるサービス・プロバイダにより作成されてもよい。ブロック420では、例えばフォトCD191のようなディジタル保存機器から画像が転送される。ブロック422では、提供される製品またはサービスを顧客が選択する。
【0095】
ブロック424では、写真製品が顧客の被指名人に写真製品が配達される。被指名人には、当然顧客自身、別の個人またはユーザにより指定された小売店のような場所としてよい。
【0096】
ブロック426では、図4のブロック126に関連して既に記載したように、サービス・プロバイダが提供されるサービスの受領書を生成する。
【0097】
ブロック428では、図4のブロック128に関連して既に記載したように、写真製品またはサービスの提供に対して多くの顧客から領収した収入が、ディジタル画像を作成し、ディジタル化サービスまたはディジタルカメラを販売し、ならびにディジタル画像を保存・送信および写真製品を製作・配達するサービス・プロバイダを選択する処理に関与するサービス・プロバイダと企業体の間で調整される。
【0098】
前述に見られるように、ここでサービスの要求者は、単一のブランドやプロバイダの種類を制限されず、または製品の形式や様式を限定されないで、種々の多くの写真サービス・プロバイダを早く検索する能力を有する。さらにプロバイダは自社の中核的能力部分に集中することができ、さらにその商品および/またはサービスの顧客の潜在的な数を増加させることができる。さらに、特定の注文端末に関連付けられた企業体が、彼らが好適な取引関係を設けるサービス・プロバイダに選択が与えられることを保証することできる。
【0099】
前述したように、プロバイダにより提供されるシステム10に保存された情報の検討に基づいて、適したプロバイダを探すために、種々の基準が使用される。この情報はプロバイダの必要および/または要求により動的に変更される。すなわち、プロバイダは特定のサービスおよび特定の取引関係に対する価格リストを提供することとしてよいし、それは、特殊なプロモーションのため、および/またはプロバイダの作業の流れの要求を満たすための短い期間だけ継続こととしてよい。システム10は、プロバイダがサービス・ディレクトリ54内に保存された情報を動的に更新することを認める。更新は、希望に応じた頻度で行われるか、または所定の期間継続するようプログラムされる。例えば、プロバイダはある商品またはサービスについて低い価格を設定しておき、作業流れ能力といった所定の基準に基づいて1時間後に価格を異なった価格に変更してもよい。さらに、例えば価格が非常に魅力的なため、プロバイダが受けた注文が多すぎる場合、さらに注文があればそれを、第1のプロバイダが事前に定めた関係を有する別のプロバイダに自動的に転送するように、システム10を設定してもよい。
【0100】
コンピュータ・プログラム製品は、例えば、(フレキシブルディスクのような)磁気ディスクまたは磁気テープのような磁気記憶媒体、光学ディスクや光学テープのような光学記憶媒体、機械読み込み可能なバーコード、読み書き可能メモリ(RAM)や読み取り専用メモリ(ROM)のような、固体エレクトロニクス保存機器、または本発明による方法を実行するための命令を有するコンピュータ・プログラムを保存するために採用される他の物理的機器や媒体といった、1以上の記憶媒体を含むこととしてよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明により形成される汎用のシステムの略図である。
【図2】図1のシステムの構成要素アーキテクチャの図である。
【図3】本発明により形成されるシステムの第1の実施例のブロック図である。
【図4】図3のシステムを用いた、本発明により形成された方法の第1の実施例のフローチャートである。
【図5】取引関係を定めた情報を含む、サービスプロバイダおよび注文端末のディレクトリの図である。
【図6】企業体Aにより管理される注文端末上の申出表示を表現する図である。
【図7】企業体Bにより管理される注文端末上の申出表示を表現する図である。
【図8】企業体Cにより管理される注文端末上の申出表示を表現する図である。
【図9】企業体Dにより管理される注文端末上の申出表示を表現する図である。
【図10】本発明により形成されるシステムの第2の実施例のブロック図である。
【図11】図10のシステムを用いた、本発明により形成された方法の第2の実施例のフローチャートである。
【図12】本発明により形成されるシステムの第3の実施例のブロック図である。
【図13】図12のシステムを用いた、本発明により形成された方法の第3の実施例のフローチャートである。
【符号の説明】
10…システム
12…サービス・マネージャ
14…通信ネットワーク
15,16,17,18,19,20,21,23…サービス・プロバイダ
22…アクセス・プロバイダ
24…プロモーション・プロバイダ
26…画像権利所有者
28,30,32…顧客/ユーザ
28…注文端末
60…写真サービス・プロバイダ
181,183…ディジタル化サービス
185,187…ディジタル・カメラ
191,193…CR−ROM
195…メモリ・カード
197…ドッキング・ユニット

Claims (13)

  1. 複数のサービス・プロバイダにより提供されるディジタル写真サービスを識別するためにネットワーク上にて提供されるネットワークサービスを介して、ネットワークサーバにアクセスする、前記ネットワークに接続された注文端末から、前記ディジタル写真サービスの少なくとも1つの要求が入力され、また、各複数の企業体と各前記複数のサービス・プロバイダとの間の所定の取引関係を示す関係データが、前記ネットワークサービスに関連付けられたデータベースに保存されている方法であって、
    前記注文端末が、前記ネットワークサービスから前記データベースに保存された前記所定の取引関係を示すデータを受信して保存するステップと、
    前記注文端末が、前記複数の企業体のうちの1つと関連付けられかつ画像を保存するディジタル保存機器から、該ディジタル保存機器に関連付けられる前記企業体を識別する企業体データを読み取るステップと、
    前記ディジタル保存機器に保存された画像のための前記ディジタル写真サービスの前記少なくとも1つを注文するための購入情報であって、前記複数のサービス・プロバイダのうちの少なくとも1つを含む購入情報を、前記ネットワークサーバが作成して前記注文端末へ送信するステップと、
    前記注文端末に保存された商取引ルールにより前記注文端末に保存された前記所定の取引関係から取得された、前記ディジタル保存機器に関連付けられた前記複数の企業体のうちの前記企業体データにより識別される前記1つと前記複数のサービス・プロバイダのうちの前記少なくとも1つと間の前記所定の取引関係のレーティングに基づいて、送信された前記購入情報を前記注文端末が修正するステップと、
    前記注文端末が、前記購入情報を含む注文画面を表示するステップと、を含む方法。
  2. 前記注文端末が、前記企業体データとして、前記ディジタル保存機器に設けられ前記複数の企業体のうちの前記ディジタル保存機器に関連付けられた1つを識別するディジタルコードを読み取る請求項1に記載の方法。
  3. 前記購入情報は、購入金額と、前記ディジタル写真サービスのうち要求された前記少なくとも1つを提供するサービス・プロバイダを含み、
    前記購入情報は、前記ディジタル保存機器に関連付けられた複数の企業体のうちの前記1つと前記ディジタル写真サービスの前記少なくとも1つを提供するサービス・プロバイダの間の所定の取引関係のレーティングがより高いときにその購入情報がより低い購入価格を含むように修正される請求項1に記載の方法。
  4. 前記購入情報は、前記ディジタル写真サービスを要求された前記少なくとも1つを各々提供する少なくとも2つのサービス・プロバイダを含み、
    前記購入情報は、前記少なくとも2つのサービス・プロバイダのうち、前記ディジタル保存機器に関連付けられた複数の企業体のうちの前記1つとの所定の取引関係のレーティングがより高い方をより目立つように表示するように修正される請求項1に記載の方法。
  5. 前記注文端末が、自動窓口機、キオスク、パーソナルコンピュータ及びワイヤレス機器のうちのいずれかであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記ディジタル保存機器が、光ディスク、磁気フレキシブルディスク、フラッシュメモリ装置及びディジタルカメラのいずれかであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 注文端末であって、ネットワークに接続され、複数の企業体のうちの1つと関連付けられたディジタル保存機器から画像データを読み取ることができ、該注文端末によって、ユーザが前記ネットワーク上で複数のサービス・プロバイダから該ディジタル保存機器に保存された画像のための製品及び/又はサービスを注文することができ、該ディジタル保存機器に関連付けられる前記企業体を識別する企業体データを該ディジタル保存機から読み取ることができる注文端末と、
    前記ネットワークに接続され、各前記複数の企業体と各前記複数のサービス・プロバイダとの間の取引関係を保存するデータベースと、
    前記注文端末に接続され、前記ディジタル保存機器に保存された画像のための製品及び/又はサービスに関連する前記サービス・プロバイダのサブセットからの販売の申し込みをユーザに表示する注文画面と、
    前記サービス・プロバイダと前記取引関係を示すデータを作成して前記注文端末に送信するネットワークサーバと、を備え、
    前記注文端末は、前記注文端末に保存された商取引ルールにより、前記ネットワークサーバから受信した前記データベースに保存された前記取引関係を示す前記データから取得された、前記ディジタル保存機器に関連付けられた前記複数の企業体のうちの前記企業体データにより識別される前記1つと前記複数のサービス・プロバイダのうちの少なくとも1つと間の前記取引関係のレーティングに基づいて、前記複数のサービス・プロバイダのうち、前記複数の企業体の前記1つとの取引関係のレーティングが高いものから選択されたサービス・プロバイダを含むように、前記販売の申し込みを作成して前記注文画面に表示する、前記ネットワーク上で製品及び/又はサービスを注文するシステム。
  8. 前記注文端末は、前記販売の申し込みから除外するサービス・プロバイダを、前記ディジタル保存機器に関連付けられた複数の企業体の前記1つとの取引関係のレーティングがより低いものから選択することを特徴とする請求項7に記載のシステム。
  9. 前記注文端末は、前記販売の申し込みにおいて、前記ディジタル保存機器に関連付けられた複数の企業体のうちの前記1つとの取引関係のレーティングがより高い前記サービス・プロバイダ用の価格をより低くすることを特徴とする請求項7に記載のシステム。
  10. 前記注文端末は、前記ディジタル保存機器に関連付けられた複数の企業体のうちの前記1つとの取引関係のレーティングがより高い前記サービス・プロバイダがより上位にリストされるように、前記販売の申し込みを作成する請求項7に記載のシステム。
  11. 前記注文端末が、自動窓口機、キオスク、パーソナルコンピュータ及びワイヤレス機器のうちのいずれかであることを特徴とする請求項7に記載のシステム。
  12. 前記ディジタル保存機器が、光ディスク、磁気フレキシブルディスク、フラッシュメモリ装置及びディジタルカメラのいずれかであることを特徴とする請求項7に記載のシステム。
  13. 注文端末としてのコンピュータにより実行され、ネットワーク上におけるネットワークサービスを提供するコンピュータプログラムであって、
    前記ネットワークサービスに関連付けられたデータベースに保存された各複数の企業体と各複数のサービス・プロバイダとの間の所定の取引関係を示す関係データを前記ネットワークサービスから受信して保存するステップと、
    前記複数の企業体のうちの1つと関連付けられるディジタル保存機器から、該ディジタル保存機器に関連付けられる企業体を識別する企業体データを、読み取るステップと、
    ネットワークサーバにより作成された、前記ディジタル保存機器に保存された画像のためのディジタル写真サービスの少なくとも1つを注文するための購入情報であって、複数のサービス・プロバイダのうちの少なくとも1つを含む購入情報を、受信するステップと、
    前記注文端末に保存された商取引ルールにより前記注文端末に保存された前記関係データから取得された、前記ディジタル保存機器に関連付けられた前記複数の企業体のうちの前記企業体データにより識別される前記1つと前記複数のサービス・プロバイダのうちの前記少なくとも1つと間の前記所定の取引関係のレーティングに基づいて、受信した前記購入情報を修正するステップと、
    前記購入情報を含む注文画面を表示するステップと、
    入力されるディジタル写真サービスの要求を受け付けるステップと、
    を前記コンピュータに実行させるコンピュータプログラム。
JP2002241781A 2001-08-24 2002-08-22 複数プロバイダに対するディジタル写真サービス注文方法、システムおよびソフトウェア Expired - Fee Related JP4195258B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/939369 2001-08-24
US09/939,369 US20040201682A1 (en) 2001-08-22 2001-08-24 System, method and software product for allowing a consumer to order image products over a communication network from a plurality of different providers
US10/050979 2002-01-18
US10/050,979 US7743110B2 (en) 2001-08-22 2002-01-18 System, method and software product for ordering image products over a communication network from a plurality of different providers having various business relationships, using images stored on a digital storage device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003178207A JP2003178207A (ja) 2003-06-27
JP4195258B2 true JP4195258B2 (ja) 2008-12-10

Family

ID=26728920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002241781A Expired - Fee Related JP4195258B2 (ja) 2001-08-24 2002-08-22 複数プロバイダに対するディジタル写真サービス注文方法、システムおよびソフトウェア

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7743110B2 (ja)
EP (1) EP1288825A1 (ja)
JP (1) JP4195258B2 (ja)
CA (1) CA2392824A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040193752A1 (en) * 2003-01-02 2004-09-30 Harpreet Singh System and method for providing fee-based data services
US7584225B2 (en) * 2003-11-10 2009-09-01 Yahoo! Inc. Backup and restore mirror database memory items in the historical record backup associated with the client application in a mobile device connected to a communion network
US10185596B2 (en) * 2014-06-30 2019-01-22 EMC IP Holding Company LLC Cloud book registry for cloud service providers wherein the consumer can access the profile for each cloud service provider and service usage of other consumers

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5764866A (en) * 1995-05-26 1998-06-09 Ricoh Company, Ltd. Scanner, network scanner system, and method for network scanner system
WO1997024688A1 (en) * 1995-12-29 1997-07-10 Tele-Communications, Inc. Method and aparatus for processing billing transactions
JP3943674B2 (ja) * 1996-10-25 2007-07-11 キヤノン株式会社 カメラ制御システム並びにカメラサーバ及びその制御方法
JPH10214295A (ja) * 1996-11-27 1998-08-11 Fuji Photo Film Co Ltd 写真プリント注文方法およびシステム並びにそれに使用されるプログラムを記憶した記憶媒体
JPH10161248A (ja) * 1996-11-27 1998-06-19 Fuji Photo Film Co Ltd フォトフィニッシングシステム
US6321231B1 (en) * 1997-08-11 2001-11-20 Marshall, O'toole, Gerstein, Murray & Borun Data management and order delivery system
JP3640518B2 (ja) * 1998-02-09 2005-04-20 富士写真フイルム株式会社 ネットワークフォトサービスシステムおよび方法
US6853461B1 (en) * 1998-04-10 2005-02-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. System and method for ordering printing of images, and system and method for printing edited images
US6195667B1 (en) * 1998-10-16 2001-02-27 Softbook Press, Inc. On-line menu updating for an electronic book
US6950801B2 (en) * 1999-07-28 2005-09-27 Ppg Industries Ohio, Inc. Method and apparatus for coordinating services
US6657702B1 (en) * 1999-08-31 2003-12-02 Shutterfly, Inc. Facilitating photographic print re-ordering
US7162436B1 (en) * 1999-09-24 2007-01-09 In-Development, Llc System and method for pairing providers with consumers of online goods and services
WO2001048644A1 (fr) * 1999-12-24 2001-07-05 Feals Incorporated Company Systeme de mediation de remodelage et procede associe
US6727973B2 (en) * 2000-03-03 2004-04-27 Minolta Co., Ltd. Network photo-print service system, center server and information processing method
US6999637B1 (en) * 2000-03-16 2006-02-14 Ipac Acquisition Subsidiary I, Llc Method and system for providing a photo album to a user of a digital imaging device
EP2797288A1 (en) * 2000-03-30 2014-10-29 Sony Corporation Apparatus and method for implementing a content providing schedule
AUPQ724700A0 (en) * 2000-05-02 2000-05-25 Canon Kabushiki Kaisha Printing using secure pickup
US6915273B1 (en) * 2000-05-23 2005-07-05 Eastman Kodak Company Method for providing customized photo products over a network using images captured from a digital camera
JP2002056245A (ja) * 2000-05-30 2002-02-20 Canon Inc 受注装置、受注方法、記憶媒体および受注プログラム
US6636259B1 (en) * 2000-07-26 2003-10-21 Ipac Acquisition Subsidiary I, Llc Automatically configuring a web-enabled digital camera to access the internet
US20020180803A1 (en) * 2001-03-29 2002-12-05 Smartdisk Corporation Systems, methods and computer program products for managing multimedia content
US20020186402A1 (en) * 2001-04-11 2002-12-12 Eastman Kodak Company Producing and distributing a photo product at a selected location for delivery to a designee
US20020161856A1 (en) * 2001-04-26 2002-10-31 Pineau Richard A. Method and apparatus for remote processing and sharing of digital images
US6959122B2 (en) * 2001-06-26 2005-10-25 Eastman Kodak Company Method and system for assisting in the reconstruction of an image database over a communication network
US20030004818A1 (en) * 2001-06-28 2003-01-02 Stephen Hoffman Online postcard order and creation system
US7190467B2 (en) * 2001-07-12 2007-03-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print option configurations specific to a service or device for printing in a distributed environment
US20030035138A1 (en) * 2001-08-17 2003-02-20 Schilling Mary K. Internet-based custom package-printing process

Also Published As

Publication number Publication date
EP1288825A1 (en) 2003-03-05
US20030038881A1 (en) 2003-02-27
CA2392824A1 (en) 2003-02-24
JP2003178207A (ja) 2003-06-27
US7743110B2 (en) 2010-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7275044B2 (en) System, method and software product for ordering image products over a communication network from a plurality of different providers having various business relationships
US20030040974A1 (en) System, method and software product for allowing a consumer to order image products over a communication network from a plurality of different providers
US7013288B1 (en) Methods and systems for managing the distribution of image capture devices, images, and prints
US6980964B1 (en) Virtual print market place
US7266511B2 (en) Method and system for operating a virtual shopping mall or seller-engaged type
US20010049638A1 (en) System and method for providing mediator services between service provider and service purchaser, and computer program for same
CN100409257C (zh) 从多个不同供应商处订购图像产品的系统、方法和软件产品
US20070153330A1 (en) Method for providing a print and apparatus
EP1223530A2 (en) System and method for offering and sharing digital content
US8688764B2 (en) System, method and software product for ordering image products using images stored on a digital storage device from a plurality of order terminals
WO1999019811A9 (en) System for viewing and ordering prints of photographs
JP4195258B2 (ja) 複数プロバイダに対するディジタル写真サービス注文方法、システムおよびソフトウェア
EP1288827A1 (en) System, method and software product for allowing a consumer to order image products over a communication network from a plurality of different providers
KR20020018445A (ko) 인터넷을 이용한 포토샵 서비스 방법
JP2004005215A (ja) コンピュータシステム、コンピュータシステムの制御方法
KR20000072795A (ko) 온라인망 디지털 사진관 사이트 운용방법 및 시스템
JP2002297756A (ja) 写真サービス提供方法及び写真サービス仲介方法
Chan et al. Analysis of a software focused supply chain in photo development market
KR20020062608A (ko) 인터넷 상에서의 디지털 사진관 홈페이지 운용 시스템
JP2007304923A (ja) 画像ネットワークシステムの決済サイト
KR20040027825A (ko) 온라인망 디지털 사진관 사이트 운용방법 및 시스템
JP2003319331A (ja) 記録媒体生産装置、記録媒体、記録媒体生産方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees