JP2002081950A - ディジタル道路マップおよび該ディジタル道路マップを用いたナビゲーション方法 - Google Patents

ディジタル道路マップおよび該ディジタル道路マップを用いたナビゲーション方法

Info

Publication number
JP2002081950A
JP2002081950A JP2001189810A JP2001189810A JP2002081950A JP 2002081950 A JP2002081950 A JP 2002081950A JP 2001189810 A JP2001189810 A JP 2001189810A JP 2001189810 A JP2001189810 A JP 2001189810A JP 2002081950 A JP2002081950 A JP 2002081950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
altitude
road map
section
vehicle
digital road
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001189810A
Other languages
English (en)
Inventor
Cornelius Hahlweg
ハールヴェーク コーネリウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2002081950A publication Critical patent/JP2002081950A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3804Creation or updating of map data
    • G01C21/3807Creation or updating of map data characterised by the type of data
    • G01C21/3815Road data
    • G01C21/3822Road feature data, e.g. slope data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/42Determining position
    • G01S19/50Determining position whereby the position solution is constrained to lie upon a particular curve or surface, e.g. for locomotives on railway tracks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マップマッチングによって高度の追跡も行え
るようにすることである。 【解決手段】 ディジタル道路マップは、複数の点によ
りたとえばその座標により区間が規定されている。この
場合、区間1の高度の推移がその区間における経路長に
依存して規定されている。区間の高度の推移に対する情
報の含まれているディジタル道路マップを用いたナビゲ
ーション方法によれば、ある区間で辿った経路長と車両
の高度をそのつど求める。そしてこの高度を辿った距離
に対する道路マップの高度情報と比較する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の点によりた
とえばその座標により区間が規定されているディジタル
道路マップに関する。
【0002】
【従来の技術】自動車のための公知のナビゲーションシ
ステムはベクトルマップとも呼ばれるディジタル道路マ
ップによって動作し、これは道路網を2次元で結像す
る。したがって位置測定も2次元でしか行われない。し
かしながらある種の状況ではたとえば多層構造の車道な
どでは、区間の高度の推移の追跡も重要である。とはい
え高度の測定については、現行の衛星ナビゲーションシ
ステムの精度は不十分である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって本発明の課
題は、ディジタル道路マップを用いたマップマッチング
によって高度の追跡も行えるようにすることである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によればこの課題
は、区間の高度の推移が該区間における経路長に依存し
て規定されていることにより解決される。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明によるディジタル道路マッ
プを適切なデータ担体に格納しておくことができ、また
は適切な伝送方式を利用することができる。高度の推移
の格納もしくは伝送に必要とされるデータ量をできるか
ぎり僅かに抑える目的で本発明による道路マップの1つ
の実施形態によれば、高度の推移が多項式の係数により
規定されており、この多項式は高度の推移に近似されて
おり、その多項式の目下の変数は区間における経路長で
ある。この実施形態によっても、高度情報のないディジ
タル道路マップに比べてデータの複雑さはたいして高ま
らない。殊にその際に、目下辿った距離についての道路
の高度の変化は平面におけるその道路の推移よりも実質
的に「滑らかに」なることが利用される。本発明による
ディジタル道路マップを用いることで、たとえば多層構
造の高速道路立体交差や山岳地帯の蛇行路などにおける
位置測定の多義性を十分に回避することができる。
【0006】1つの有利な実施形態によれば、ある道路
における実際の高度の推移に対する良好の近似は、選択
された地点における最小距離2乗和によって近似を行う
ことで達成される。
【0007】付加的なデータ量をさらに節減するために
役立つ別の実施形態によれば、選択された区間について
のみ高度の推移が規定されている。
【0008】道路区間の高度の推移に対する情報を有す
るディジタル道路マップを用いたナビゲーション方法に
おいて本発明の課題は、ある道路区間で辿った経路長と
車両の高度とをそれぞれ求め、その高度と辿った区間に
対する道路マップの高度情報とを比較する。この場合に
有利には、車両の高度を車両の傾斜の補間により求め
る。その際、車両用の適切な傾斜センサを設ける。
【0009】位置測定における多義性を避けるため、車
両が所定の区間にいるか否かの妥当性チェックのために
上記の比較結果を利用する。ドイツ連邦共和国特許出願
DE197 48 127 A1 には推測航法ナビゲーションとの関
連でナビゲーションセンサについて記載されている。こ
の種のシステムにおいて本発明による方法は有利には、
推測航法により求められた車両の高度を補正するために
比較結果が用いられるように適用される。その際に有利
であるのは、高度情報にまとめられるべき加速度の高度
成分を分離するために比較結果が用いられるようにする
ことである。
【0010】次に、図面を参照しながら本発明の実施例
について説明する。
【0011】
【実施例】図2には、ディジタル道路マップに典型的な
複数の支点3による直線をもつAからBの区間1の平面
図が示されている。座標yおよびxはたとえば地理的な
座標であるのに対し、図3に示されているz軸は高度を
表し、これは図3ではx軸の上に書き込まれている。と
はいえ道路1上を走行する車両に関して重要であるのは
そのつど辿った距離sについての高度の推移であるの
で、その距離sについての高度の推移が計算され、これ
は図4に示されている。図面には描かれていない複数の
支点によって表されるこのような高度の推移は、本発明
による方法の目的のために多項式によって近似され、そ
のことは図5に示されている。
【0012】オフラインプロセスによりディジタル道路
マップの作成のために高度の推移のシミュレーションが
行われ、ここでプロフィールz=f(s)である。これ
により以下のようなデータセットが得られる: z(s[n])=z(n),n=1...N 誤差絶対値2乗法により多項式がこのデータセットに近
似される: p(n)=a+a・s(n)+a・s(n)
+a・s(n) これは
【0013】
【数1】
【0014】となるように行われる。
【0015】係数a〜aによる偏微分をゼロにおく
ことで、簡単に解くことのできる線形の方程式が得られ
る:
【0016】
【数2】
【0017】データフォーマットとして、たとえば各区
間に高度を表す多項式の係数のリストがつけられる。そ
してそれらの係数リストに対するステータスビットがセ
ットされる。この場合、リストの長さから立てられた多
項式の次数がただちにわかる。このようなデータフォー
マットはたとえば以下のようになる: StreckenElement status & koeffList = true (ステータスビットがセットされている) ・・・ listelements (リストの記述) ・・・ koefflist (リスト) ・・・ 図1には実施例として、付加的な高度補償調整のために
ナビゲーションシステムに加えられるサブシステムが示
されている。適切なセンサを用いることでブロック11
および12において傾斜dz/dsおよび区間sが求め
られる。そしてそれらからブロック13において高度z
が形成される。ブロック14において対応する多項式の
値を計算するために距離sが用いられる。さらにブロッ
ク15においてzとpが減算される。
【0018】ついでこの差は判定器16へ供給される。
この判定器16にはさらに、位置測定システム(たとえ
ばGPS)18から位置測定により得られたx/y座標
が供給される。偏差が大きければ、dz/dsとsから
形成されたzに補正値zが加えられる。さらに判定器
16により妥当性ビットが生成され、これは出力側17
へ供給される。これにより、車両が位置測定により推定
された道路上にいるのか、高度の相違に起因して別の道
路上にいるのかが表される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による方法を実施するための回路装置を
示す図である。
【図2】ある区間をx/y平面に投影した様子を示す図
である。
【図3】x平面における高度の推移を示す図である。
【図4】経路長における高度の推移を示す図である。
【図5】多項式による近似を用いて高度の推移をシミュ
レートした様子を示す図である。
【符号の説明】
16 判定器 17 出力側 18 位置測定システム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C032 HB05 HB21 HC08 HD03 HD30 2F029 AA02 AB01 AB07 AC03 AC09 AD00 5H180 AA01 FF04 FF05 FF07 FF22 FF32 FF37 5J062 AA03 BB01 CC07

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の点により区間が規定されているデ
    ィジタル道路マップにおいて、 区間(1)の高度の推移が該区間における経路長に依存
    して規定されていることを特徴とする、ディジタル道路
    マップ。
  2. 【請求項2】 高度の推移が多項式の係数により規定さ
    れており、該多項式は高度の推移に近似されていて、該
    多項式の目下の変数は区間(1)における経路長であ
    る、請求項1記載のディジタル道路マップ。
  3. 【請求項3】 前記近似は選択された点における最小の
    距離の2乗の和により行われる、請求項2記載のディジ
    タル道路マップ。
  4. 【請求項4】 選択された道路区間(1)に対してのみ
    高度の推移が規定されている、請求項1から3のいずれ
    か1項記載のディジタル道路マップ。
  5. 【請求項5】 区間の高度の推移に対する情報が含まれ
    ているディジタル道路マップを用いたナビゲーション方
    法において、 ある区間で辿った経路長ならびに車両の高度をそれぞれ
    求め、 該高度を辿った距離についての道路マップの高度情報と
    比較することを特徴とする、 ディジタル道路マップを用いたナビゲーション方法。
  6. 【請求項6】 車両の高度を車両の傾斜の補間により求
    める、請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 車両が前記道路区間上にあるか否かの妥
    当性チェックのために前記の比較の結果を利用する、請
    求項5または6記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記比較結果を推測航法により求められ
    た車両の高度の補正に利用する、請求項5または6記載
    の方法。
  9. 【請求項9】 車両に傾斜センサと加速度センサを装備
    し、高度情報にまとめられるべき加速度の高度成分を分
    離するために前記比較結果を使用する、請求項8記載の
    方法。
JP2001189810A 2000-06-23 2001-06-22 ディジタル道路マップおよび該ディジタル道路マップを用いたナビゲーション方法 Pending JP2002081950A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10030896.1 2000-06-23
DE10030896A DE10030896A1 (de) 2000-06-23 2000-06-23 Digitale Straßenkarte und Navigationsverfahren unter Benutzung einer digitalen Straßenkarte

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002081950A true JP2002081950A (ja) 2002-03-22

Family

ID=7646716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001189810A Pending JP2002081950A (ja) 2000-06-23 2001-06-22 ディジタル道路マップおよび該ディジタル道路マップを用いたナビゲーション方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1167923B1 (ja)
JP (1) JP2002081950A (ja)
DE (1) DE10030896A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006275619A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Clarion Co Ltd 高度算出装置及びナビゲーション装置
US7489991B2 (en) 2003-02-11 2009-02-10 Harman International Industries, Incorporated Height generating satellite navigation system
JP2019534513A (ja) * 2016-10-18 2019-11-28 コンチネンタル オートモーティヴ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングContinental Automotive GmbH 航空画像または衛星画像と車両によって検出されたデータとからディジタル道路モデルを生成するためのシステムおよび方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040215387A1 (en) 2002-02-14 2004-10-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for transmitting location information on a digital map, apparatus for implementing the method, and traffic information provision/reception system
JP3481168B2 (ja) 1999-08-27 2003-12-22 松下電器産業株式会社 デジタル地図の位置情報伝達方法
JP5041638B2 (ja) 2000-12-08 2012-10-03 パナソニック株式会社 デジタル地図の位置情報伝達方法とそれに使用する装置
JP4663136B2 (ja) 2001-01-29 2011-03-30 パナソニック株式会社 デジタル地図の位置情報伝達方法と装置
JP4749594B2 (ja) 2001-04-27 2011-08-17 パナソニック株式会社 デジタル地図の位置情報伝達方法
DE102004049689A1 (de) * 2004-10-12 2006-04-13 Siemens Ag Navigationssystem und Verfahren zur Bestimmung der Position eines Fahrzeugs innerhalb eines dreidimensionalen Straßennetzes
CN115166790B (zh) * 2022-05-23 2023-04-18 集度科技有限公司 道路数据的处理方法、装置、设备和存储介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0772926A (ja) * 1993-09-03 1995-03-17 Nissan Motor Co Ltd 推測航法における推測位置修正方法
JPH09127865A (ja) * 1996-10-21 1997-05-16 Zanavy Informatics:Kk 地図データベース装置
JPH09159473A (ja) * 1995-12-08 1997-06-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd ナビゲーション装置及びマップマッチング方法
JPH09304089A (ja) * 1996-05-16 1997-11-28 Mitsubishi Electric Corp 車載用ナビゲーション装置
JPH10332393A (ja) * 1997-05-27 1998-12-18 Hitachi Ltd ナビゲーション装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3133770B2 (ja) * 1991-01-18 2001-02-13 マツダ株式会社 自動車の走行システム
JPH04369492A (ja) * 1991-06-18 1992-12-22 Pioneer Electron Corp Gps測位装置
JPH1114384A (ja) * 1997-06-24 1999-01-22 Mitsubishi Electric Corp ナビゲーションシステム、ナビゲーションシステム用地点情報コード作成装置、および情報提供システムとその印刷媒体
DE19748127A1 (de) 1997-10-31 1999-05-06 Bosch Gmbh Robert Navigationseinrichtung für Kraftfahrzeuge
US6577334B1 (en) 1998-02-18 2003-06-10 Kabushikikaisha Equos Research Vehicle control

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0772926A (ja) * 1993-09-03 1995-03-17 Nissan Motor Co Ltd 推測航法における推測位置修正方法
JPH09159473A (ja) * 1995-12-08 1997-06-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd ナビゲーション装置及びマップマッチング方法
JPH09304089A (ja) * 1996-05-16 1997-11-28 Mitsubishi Electric Corp 車載用ナビゲーション装置
JPH09127865A (ja) * 1996-10-21 1997-05-16 Zanavy Informatics:Kk 地図データベース装置
JPH10332393A (ja) * 1997-05-27 1998-12-18 Hitachi Ltd ナビゲーション装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7489991B2 (en) 2003-02-11 2009-02-10 Harman International Industries, Incorporated Height generating satellite navigation system
JP2006275619A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Clarion Co Ltd 高度算出装置及びナビゲーション装置
JP4652097B2 (ja) * 2005-03-28 2011-03-16 クラリオン株式会社 高度算出装置及びナビゲーション装置
JP2019534513A (ja) * 2016-10-18 2019-11-28 コンチネンタル オートモーティヴ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングContinental Automotive GmbH 航空画像または衛星画像と車両によって検出されたデータとからディジタル道路モデルを生成するためのシステムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1167923A2 (de) 2002-01-02
EP1167923B1 (de) 2012-12-05
EP1167923A3 (de) 2010-04-14
DE10030896A1 (de) 2002-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111007530B (zh) 激光点云数据处理方法、装置及系统
JP3984112B2 (ja) 車両位置修正装置および距離しきい値設定方法
TWI403694B (zh) 導航系統及導航方法
US20150354968A1 (en) Curve modeling device, curve modeling method, and vehicular navigation device
KR101921429B1 (ko) 정밀지도 제작 방법 및 정밀지도 제작 시스템
CN113519019B (zh) 自身位置推断装置、配备其的自动驾驶系统以及自身生成地图共享装置
CN111536972B (zh) 一种基于里程计刻度系数修正的车载dr导航方法
JP5946420B2 (ja) ナビゲーション装置、自車位置補正プログラムおよび自車位置補正方法
JP2008032632A (ja) 角速度センサのキャリブレーション装置および角速度値特定装置
CN112946681B (zh) 融合组合导航信息的激光雷达定位方法
JP2002081950A (ja) ディジタル道路マップおよび該ディジタル道路マップを用いたナビゲーション方法
Wagner et al. Improved vehicle positioning for indoor navigation in parking garages through commercially available maps
JP6549932B2 (ja) ステレオ画像処理装置
JP2008134187A (ja) 車載用ナビゲーション装置
CN113566817A (zh) 一种车辆定位方法及装置
JP2002513139A (ja) 車両位置の決定方法
JP4848931B2 (ja) 角速度センサの信号補正装置
US8111917B2 (en) Method for segmenting and computing the pattern of a road
CN101545781A (zh) 车载组合导航中里程计脉冲当量确定方法
JPWO2017109978A1 (ja) 距離推定装置、距離推定方法及びプログラム
JP2008185507A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、および、自動車
JP5679207B2 (ja) 自車位置認識システム、自車位置認識プログラム、及び自車位置認識方法
JP6503477B2 (ja) 距離推定装置、距離推定方法及びプログラム
JP3082293B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH0599675A (ja) 地磁気方位センサの着磁補正方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100903

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110225