JP2002079355A - 鋼の連続鋳造方法 - Google Patents

鋼の連続鋳造方法

Info

Publication number
JP2002079355A
JP2002079355A JP2000273019A JP2000273019A JP2002079355A JP 2002079355 A JP2002079355 A JP 2002079355A JP 2000273019 A JP2000273019 A JP 2000273019A JP 2000273019 A JP2000273019 A JP 2000273019A JP 2002079355 A JP2002079355 A JP 2002079355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
molten steel
immersion
mold
immersion nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000273019A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4932985B2 (ja
Inventor
Seiichiro Nanbu
征一郎 南部
Hisao Yamazaki
久生 山崎
Kenji Oshima
健二 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP2000273019A priority Critical patent/JP4932985B2/ja
Publication of JP2002079355A publication Critical patent/JP2002079355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4932985B2 publication Critical patent/JP4932985B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)
  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課 題】 鋼の連続鋳造を行なう際に、表面欠陥や内
部欠陥のない鋳片を製造する連続鋳造方法を提供する。 【解決手段】 浸漬ノズルとして2孔ノズルを使用し
て、鋳片の鋳込速度Vが0.5〜3.0 m/min を満足し、
ノズル詰まり防止用Arガスの流量Qが3〜50N-liter/
min を満足し、浸漬ノズルの吐出角θが0〜45°を満足
し、浸漬ノズルの浸漬深さDが30〜400mm を満足し、か
つ18×V− 4.9×θ+2.35×Q−0.08×D+34で算出さ
れる値が0〜40を満足する範囲で連続鋳造を行なう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、浸漬ノズルとして
2孔ノズルを用いて溶鋼を鋳型内に供給する連続鋳造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】連続鋳造によって鋳片を製造する場合、
溶鋼をタンディッシュから鋳型内に供給する。鋳型内に
供給された溶鋼は鋳型と接触して冷却され、薄い凝固層
(以下、凝固シェルという)を形成する。また、鋳型と
凝固シェルとの潤滑,鋳型内の溶鋼の保温,溶鋼浴面の
酸化防止等を目的として、鋳型内の溶鋼の浴面にモール
ドパウダーを投入する。こうして溶鋼を鋳型内に注入し
ながら凝固シェルを下方へ引き抜き、さらに鋳型下方に
配設された複数個のサポートロールの間隙からスプレー
ノズルを介して冷却水を鋳片に吹き付けて冷却すること
によって鋳片を製造する。
【0003】このとき、タンディッシュに配設されたタ
ンディッシュノズルの目詰まりを防止するために、タン
ディッシュに収容された溶鋼中にArガスを吹き込む。ま
たタンディッシュノズルを介してタンディッシュから鋳
型へ溶鋼を供給する際に、溶鋼が空気によって酸化され
るのを防止し、かつ介在物やモールドパウダーが溶鋼中
へ巻き込まれるのを防止するために、浸漬ノズルを使用
する。
【0004】浸漬ノズルは、先端部に配設された吐出口
を鋳型内の溶鋼に浸漬した状態で使用され、吐出口が下
方に向かって開口して溶鋼を下方へ吐出する浸漬ノズル
(以下、ストレートノズルという)、あるいは吐出口が
鋳型の短辺方向に対向して両側に1個ずつ開口して溶鋼
を鋳型の短辺方向へ吐出する浸漬ノズル(以下、2孔ノ
ズルという)等が知られている。
【0005】ストレートノズルを用いる場合は、吐出口
から下方へ向かって吐出する溶鋼が、凝固シェル内の未
凝固の溶鋼に浸入する深さが深くなるので凝固シェルの
成長が遅く、鋳込速度を低下して操業しなければならな
い。また溶鋼に巻き込まれた介在物やモールドパウダー
が、凝固シェル内の未凝固の溶鋼中に深く浸入するの
で、鋳片に表面欠陥や内部欠陥が発生する原因になる。
【0006】それに対して2孔ノズルを用いる場合は、
溶鋼が吐出口から鋳型の短辺方向へ向かって吐出するの
で、凝固シェル内の未凝固の溶鋼に浸入する深さは浅
い。したがって凝固シェルの成長速度は向上し、かつ鋳
片の表面欠陥や内部欠陥は抑制される。さらに2孔ノズ
ルを用いて鋳片の品質をより一層改善するために、種々
の技術が提案されている。
【0007】たとえば特開平5-329596号公報には、連続
鋳造モールド内溶鋼流動制御方法が開示されている。こ
の方法は、2孔ノズルの吐出口から吐出した溶鋼が鋳型
の短辺に当たって上下に分離したうちの、上方へ向かっ
て流れる溶鋼流(以下、メニスカス流という)に移動磁
界を印加して、メニスカス流の流速を10〜60cm/secに
制御することによって表面欠陥を抑制しようとするもの
である。しかしこの方法では、メニスカス流がモールド
パウダーを巻き込み、鋳片に内部欠陥が発生する原因に
なる可能性があるという問題があった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記のような
問題を解消し、鋼の連続鋳造を行なう際に、表面欠陥や
内部欠陥のない鋳片を製造する連続鋳造方法を提供する
ことを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋳型内の
溶鋼の挙動について水モデル実験によって種々検討し
た。その結果、メニスカス流の流速が、30cm/sec 未満
では鋳片にブローホールが発生する可能性が増大し、40
cm/sec を超えると未凝固の溶鋼中にモールドパウダー
が巻き込まれる可能性が増大することを見出した。メニ
スカス流の流速は、移動磁界を印加しない場合でも、鋳
込速度,ノズル詰まり防止用Arガスの流量,浸漬ノズル
の吐出角および浸漬ノズルの浸漬深さに応じて変動する
ので、鋳片の表面欠陥や内部欠陥を防止するためには、
これらの要因を適性範囲に維持する必要がある。
【0010】本発明は、浸漬ノズルとして2孔ノズルを
用いる鋼の連続鋳造方法において、鋳片の鋳込速度Vが
0.5〜3.0 m/min の範囲を満足し、ノズル詰まり防止
用Arガスの流量Qが3〜50N-liter/min の範囲を満足
し、浸漬ノズルの吐出角θが0〜45°の範囲を満足し、
浸漬ノズルの浸漬深さDが30〜400mm の範囲を満足し、
かつ鋳込速度V(m/min )、Arガス流量Q(N-liter
/min )、吐出角θ(°)および浸漬深さD(mm)が下
記の (1)式を満足する鋼の連続鋳造方法である。
【0011】 0≦18×V− 4.9×θ+2.35×Q−0.08×D+34≦40 ・・・ (1) V:鋳片の鋳込速度(m/min ) Q:ノズル詰まり防止用Arガスの流量(N-liter/min
) θ:浸漬ノズルの吐出角(°) D:浸漬ノズルの浸漬深さ(mm)
【0012】
【発明の実施の形態】図1は、本発明を適用する連続鋳
造設備の要部を示す断面図である。タンディッシュ1に
は、溶鋼2を鋳型8内に供給するためにタンディッシュ
ノズル4が配設される。溶鋼2がタンディッシュノズル
4を介してタンディッシュ1から鋳型8内に供給される
ときに、空気によって酸化されるのを防止ために、タン
ディッシュノズル4に接続して浸漬ノズル5が配設され
る。浸漬ノズル5は、先端部に配設された吐出口6を鋳
型8内の溶鋼2に浸漬した状態で使用される。なお本発
明においては、浸漬ノズル5として2孔ノズルを使用す
る。
【0013】タンディッシュ1内の溶鋼2は、タンディ
ッシュノズル4および浸漬ノズル5を通って、吐出口6
から鋳型8内に供給される。鋳型8内に注入された溶鋼
2は鋳型8によって冷却され、凝固シェル9を形成す
る。鋳型8内の溶鋼2の浴面には、鋳型8と凝固シェル
9との潤滑,溶鋼2の保温,溶鋼2浴面の酸化防止等を
目的としてモールドパウダー7を投入する。
【0014】なおタンディッシュノズル4の目詰まりを
防止するために、溶鋼2中にArガス3を吹き込む。本発
明においては、溶鋼2中へArガス3を吹き込む方法は特
定の方法に限定しない。従来から知られている方法を使
用すれば良いのであって、たとえばタンディッシュノズ
ル4としてポーラスノズルを使用する方法やガススリー
ブノズルを使用する方法、あるいはガス吹込みストッパ
ーを使用する方法等を用いれば良い。
【0015】浸漬ノズル5の吐出口6から鋳型8内に供
給される溶鋼2は、矢印aの方向に吐出した後、鋳型8
の短辺に当たって、下向き(すなわち矢印bの方向)の
流れと上向き(すなわち矢印cの方向)の流れに分離す
る。この矢印cで示した流れがメニスカス流である。連
続鋳造で製造した鋳片の欠陥としては、 Al23 等の介
在物やモールドパウダーの巻き込み、あるいはブローホ
ールが発生する頻度が高い。これらの欠陥のうち、介在
物の巻き込みおよびブローホールはメニスカス流の流速
が遅いときに発生しやすい。一方、モールドパウダーの
巻き込みはメニスカス流の流速が速いときに発生しやす
い。
【0016】メニスカス流の流速は、鋳込速度V(m/
min ),ノズル詰まり防止用Arガスの流量Q(N-liter
/min ),浸漬ノズルの吐出角θ(°)および浸漬ノズ
ルの浸漬深さD(mm)に応じて変動する。ここで、浸漬
ノズルの吐出角θ(°)は、溶鋼2が吐出口6から吐出
される矢印aの方向と水平方向とのなす角を指し、浸漬
ノズルの浸漬深さD(mm)は、鋳型8内の溶鋼2の浴面
から吐出口6の開口部の中心までの深さを指す。
【0017】そこで連続鋳造の操業で得られた多数のデ
ータを解析した結果、メニスカス流の流速を変動させる
要因である鋳込速度V(m/min ),ノズル詰まり防止
用Arガスの流量Q(N-liter/min ),浸漬ノズルの吐
出角θ(°)および浸漬ノズルの浸漬深さD(mm)に応
じて、鋳片の欠陥の発生状況も変化することを見出し
た。
【0018】また、鋳片の欠陥の発生状況は、下記の
(2)式で算出される指標αの値と相関関係があることも
判明した。 指標α=18×V− 4.9×θ+2.35×Q−0.08×D+34 ・・・ (2) V:鋳片の鋳込速度(m/min ) Q:ノズル詰まり防止用Arガスの流量(N-liter/min
) θ:浸漬ノズルの吐出角(°) D:浸漬ノズルの浸漬深さ(mm) すなわち、連続鋳造で製造した鋳片を熱間圧延し、さら
に冷間圧延して冷延コイルを製造した。冷延コイルの表
面欠陥のヘゲ,スケールおよびスリーバーを、目視で検
査して、コイル内欠陥混入率(%)を算出し、前記 (2)
式で算出される指標αの値との関係を調査した。なお、
コイル内欠陥混入率(%)は下記の (3)式で算出される
値である。
【0019】 コイル内欠陥混入率(%) = 100×(ΣLD /LC ) ・・・ (3) LD :表面欠陥の欠陥長さ(m) LC :コイル全長の長さ(m) 前記 (2)式で算出される指標αの値と前記 (3)式で算出
されるコイル内欠陥混入率(%)との関係を図2に示
す。図2から明らかなように、指標α値が0〜40の範囲
ではコイル内欠陥混入率が極めて低く抑えられている
が、指標α値が0未満の範囲および40を超える範囲では
コイル内欠陥混入率が上昇する。つまり鋳片の表面欠陥
や内部欠陥を抑制するためには、指標α値が0〜40の範
囲を満足する必要がある。すなわち前記 (1)式の範囲を
満足する必要がある。
【0020】
【実施例】表1に示す成分の極低炭素鋼を1500t溶製し
た後、図1に示す装置を用いて連続鋳造を行なった。連
続鋳造の鋳込速度Vは 1.5〜2.2 m/min ,ノズル詰ま
り防止用Arガスの流量Qは5〜40N-liter/min ,浸漬
ノズルの吐出角θは15°,浸漬ノズルの浸漬深さDは30
〜300mm であり、鋳片の寸法は厚さ220mm ,幅1000〜16
00mmであった。なお、前記 (2)式で算出される指標αの
値は0〜40であり、前記 (1)式の範囲を満足した。鋳型
内の溶鋼の浴面にはモールドパウダーを投入した。連続
鋳造で得られた鋳片を熱間圧延し、さらに冷間圧延して
冷延コイルを製造した。これを発明例とする。
【0021】
【表1】
【0022】また表1に示す成分の極低炭素鋼を1500t
溶製した後、鋳込速度Vを 1.5〜2.2 m/min とし、メ
ニスカス流に移動磁界を印加してメニスカス流の流速を
30〜40cm/min として連続鋳造を行なった。鋳片の寸法
は厚さ220mm ,幅1000〜1600mmであった。なお、前記
(2)式で算出される指標αの値は−10〜50であり、前記
(1)式の範囲を外れた。鋳型内の溶鋼の浴面にはモール
ドパウダーを投入した。連続鋳造で得られた鋳片を熱間
圧延し,さらに冷間圧延して冷延コイルを製造した。こ
れを比較例とする。
【0023】発明例および比較例の冷延コイルについ
て、表面欠陥と内部欠陥とによる格落ち率を比べると、
発明例の格落ち率は比較例の1/5程度であった。
【0024】
【発明の効果】本発明では、浸漬ノズルとして2孔ノズ
ルを使用して鋼の連続鋳造を行なう際に、鋳片の表面欠
陥や内部欠陥を抑制できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用する連続鋳造設備の要部を示す断
面図である。
【図2】指標α値とコイル内欠陥混入率との関係を示す
グラフである。
【符号の説明】
1 タンディッシュ 2 溶鋼 3 Arガス 4 タンディッシュノズル 5 浸漬ノズル(2孔ノズル) 6 吐出口 7 モールドパウダー 8 鋳型 9 凝固シェル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大島 健二 岡山県倉敷市水島川崎通1丁目(番地な し) 川崎製鉄株式会社水島製鉄所内 Fターム(参考) 4E004 FB04 HA01 HA02 HA03 MC05 NA01 NB01 NC01 4E014 DB03 DB04

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 浸漬ノズルとして2孔ノズルを用いる鋼
    の連続鋳造方法において、鋳片の鋳込速度Vが 0.5〜3.
    0 m/min の範囲を満足し、ノズル詰まり防止用Arガス
    の流量Qが3〜50N-liter/min の範囲を満足し、浸漬
    ノズルの吐出角θが0〜45°の範囲を満足し、浸漬ノズ
    ルの浸漬深さDが30〜400mm の範囲を満足し、かつ前記
    鋳込速度V(m/min )、前記Arガス流量Q(N-liter
    /min)、前記吐出角θ(°)および前記浸漬深さD(m
    m)が下記の (1)式を満足することを特徴とする鋼の連
    続鋳造方法。 0≦18×V− 4.9×θ+2.35×Q−0.08×D+34≦40 ・・・ (1) V:鋳片の鋳込速度(m/min ) Q:ノズル詰まり防止用Arガスの流量(N-liter/min
    ) θ:浸漬ノズルの吐出角(°) D:浸漬ノズルの浸漬深さ(mm)
JP2000273019A 2000-09-08 2000-09-08 鋼の連続鋳造方法 Expired - Lifetime JP4932985B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000273019A JP4932985B2 (ja) 2000-09-08 2000-09-08 鋼の連続鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000273019A JP4932985B2 (ja) 2000-09-08 2000-09-08 鋼の連続鋳造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002079355A true JP2002079355A (ja) 2002-03-19
JP4932985B2 JP4932985B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=18759038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000273019A Expired - Lifetime JP4932985B2 (ja) 2000-09-08 2000-09-08 鋼の連続鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4932985B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006281218A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Jfe Steel Kk 鋼の連続鋳造方法
CN112643007A (zh) * 2020-11-23 2021-04-13 首钢集团有限公司 一种减少含铝钢铸坯表层大尺寸夹杂物的连铸方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112018004704B1 (pt) * 2015-09-16 2022-10-11 Jfe Steel Corporation Métodos de lingotamento contínuo de chapa usando uma máquina de lingotamento contínuo de chapa

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0270354A (ja) * 1988-09-06 1990-03-09 Nisshin Steel Co Ltd 極低炭素チタンキルド鋼の鋳造方法
JPH06262302A (ja) * 1993-03-09 1994-09-20 Kawasaki Steel Corp ステンレス鋼の連続鋳造方法
JPH10109145A (ja) * 1996-10-07 1998-04-28 Nkk Corp 鋼の連続鋳造鋳型内における溶鋼流動制御方法
JPH10193047A (ja) * 1996-12-27 1998-07-28 Nkk Corp 連続鋳造鋳型内における溶鋼流動制御方法
JP2891307B2 (ja) * 1991-04-16 1999-05-17 新日本製鐵株式会社 鋼の連続鋳造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0270354A (ja) * 1988-09-06 1990-03-09 Nisshin Steel Co Ltd 極低炭素チタンキルド鋼の鋳造方法
JP2891307B2 (ja) * 1991-04-16 1999-05-17 新日本製鐵株式会社 鋼の連続鋳造方法
JPH06262302A (ja) * 1993-03-09 1994-09-20 Kawasaki Steel Corp ステンレス鋼の連続鋳造方法
JPH10109145A (ja) * 1996-10-07 1998-04-28 Nkk Corp 鋼の連続鋳造鋳型内における溶鋼流動制御方法
JPH10193047A (ja) * 1996-12-27 1998-07-28 Nkk Corp 連続鋳造鋳型内における溶鋼流動制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006281218A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Jfe Steel Kk 鋼の連続鋳造方法
JP4591156B2 (ja) * 2005-03-31 2010-12-01 Jfeスチール株式会社 鋼の連続鋳造方法
CN112643007A (zh) * 2020-11-23 2021-04-13 首钢集团有限公司 一种减少含铝钢铸坯表层大尺寸夹杂物的连铸方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4932985B2 (ja) 2012-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4746398B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP4932985B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JPH0215856A (ja) 連続鋳造金属製品の冷却方法
JP2003251438A (ja) 気泡欠陥の少ない鋳片の連続鋳造方法及びその鋳片を加工した鋼材
JP5076330B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP4203167B2 (ja) 溶鋼の連続鋳造方法
JPH09108793A (ja) 連続鋳造方法およびそのストレート浸漬ノズル
JP3984476B2 (ja) 気泡欠陥の少ない鋳片の連続鋳造方法及び製造された鋳片
JP4448452B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JPH09192802A (ja) 極低炭素鋼スラブの連続鋳造方法
JP5044981B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP2004098082A (ja) 電磁攪拌を行うステンレス溶鋼の鋳造方法
JP3817209B2 (ja) 表面及び内部欠陥の発生を防止するステンレス鋳片の連続鋳造方法
JP3375862B2 (ja) ブローホールの発生しない極低炭素鋼の製造方法
JP4474948B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP2004106021A (ja) 垂直曲げ連鋳機を用いたステンレス溶鋼の鋳造方法
JPH11254103A (ja) 清浄な連続鋳造鋳片の製造方法
JP4432263B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JPH02247052A (ja) 薄板鋼板用鋳片の連続鋳造方法
JP2003266153A (ja) 双ドラム式連続鋳造機による薄肉鋳片の鋳造方法
JPH11320054A (ja) 連続鋳造機および連続鋳造方法
JP2002239691A (ja) 溶融金属の連続鋳造方法
JP3356094B2 (ja) 連続鋳造による丸ビレット鋳片の製造方法
JP3395749B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP2000317593A (ja) 溶鋼の連続鋳造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100730

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100730

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100806

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100827

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4932985

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

EXPY Cancellation because of completion of term