JP2002078138A - 閉塞蓋付電線保護キャップ及び電線保護キャップ用閉塞蓋 - Google Patents

閉塞蓋付電線保護キャップ及び電線保護キャップ用閉塞蓋

Info

Publication number
JP2002078138A
JP2002078138A JP2000251487A JP2000251487A JP2002078138A JP 2002078138 A JP2002078138 A JP 2002078138A JP 2000251487 A JP2000251487 A JP 2000251487A JP 2000251487 A JP2000251487 A JP 2000251487A JP 2002078138 A JP2002078138 A JP 2002078138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protection cap
wire protection
electric wire
closing
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000251487A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichi Hosoda
栄一 細田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000251487A priority Critical patent/JP2002078138A/ja
Publication of JP2002078138A publication Critical patent/JP2002078138A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Indoor Wiring (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明は、コンクリート基礎に埋設され、
電線・ケーブルが挿通される管にコンクリート等が流れ
込んでしまうことがないように、その端部を閉塞するこ
とを目的としている。 【解決手段】 この発明は、電線が挿通される管の端部
に被冠される電線保護キャップであって、当該電線保護
キャップの開口縁部と、当該電線保護キャップの開口部
を塞ぐ塞板とが、前記電線保護キャップの開口縁部に切
取溝を介して切取り可能に成形された閉塞蓋付電線保護
キャップ及び電線が挿通される管の端部に被冠される電
線保護キャップの開口部を閉塞する電線保護キャップ用
閉塞蓋であって、前記電線保護キャップの開口部に着脱
自在に嵌着され、上面につまみが設けられた塞蓋である
電線保護キャップ用閉塞蓋である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、コンクリート基
礎に埋設され、電線・ケーブルが挿通される管にコンク
リート等が流れ込んでしまうことがないように、その端
部を閉塞することを目的とした閉塞蓋付電線保護キャッ
プ及び電線保護キャップ用閉塞蓋に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、電線が挿通される管の端部に
電線が擦れて、電線の被覆が剥がれてしまうことを防止
するために、管の端部に被冠する電線保護キャップが用
いられている。
【0003】
【発明により解決しようとする課題】前記従来の電線保
護キャップは、その開口部を閉塞する手段は特には設け
られていない。
【0004】このため、電線を挿通する管を設置した
後、各種建築・建設作業を行っている最中に、前記管内
に異物が入り込んでしまうことがあり、当該管は長尺で
あることから、一旦管内に入り込んでしまった異物を取
り出すことは困難であった。
【0005】特に、コンクリートの基礎を敷設する作業
を行う際に、前記管内にコンクリートが流入してしまう
と、コンクリートの流動性・硬化性と相俟って流入した
コンクリートを取り出し、電線を挿通する空間を確保す
ることが困難であるという問題点があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、電線保護キ
ャップの開口縁部と、当該電線保護キャップの開口部を
塞ぐ塞板とが、前記電線保護キャップの開口縁部に切取
溝を介して切取り可能に成形されたことにより、また、
電線保護キャップの開口部に着脱自在に嵌着され、上面
につまみが設けられた塞蓋によって前記問題点を解決し
たのである。
【0007】すなわち、この発明は、電線が挿通される
管の端部に被冠される電線保護キャップであって、当該
電線保護キャップの開口縁部と、当該電線保護キャップ
の開口部を塞ぐ塞板とが、前記電線保護キャップの開口
縁部に切取溝を介して切取り可能に成形された閉塞蓋付
電線保護キャップである。ここで、塞板は、周縁上部に
つまみが設けられていると共に、前記塞板の中心部から
周縁側に向かう切込みが前記つまみに近設されたものと
することができる。
【0008】また、他の発明は、電線が挿通される管の
端部に被冠される電線保護キャップの開口部を閉塞する
電線保護キャップ用閉塞蓋であって、前記電線保護キャ
ップの開口部に着脱自在に嵌着され、上面につまみが設
けられた塞蓋である電線保護キャップ用閉塞蓋である。
ここで、塞蓋は、外径可変の嵌挿部を設けることができ
る。
【0009】
【発明の実施の形態】この発明は、電線保護キャップの
開口縁部と、当該電線保護キャップの開口部を塞ぐ塞板
とが、前記電線保護キャップの開口縁部に切取溝を介し
て切取り可能に成形された閉塞蓋付電線保護キャップで
ある。
【0010】前記切取溝は、前記塞板の周縁部が薄肉に
成形され、電線保護キャップの開口縁部に接合されるこ
とによって形成されている。
【0011】前記塞板の周縁部は、コンクリート基礎敷
設時のコンクリートを被ったときに当該コンクリートの
重量に耐えることができなければならないが、切り取る
ときにはわずかな力で前記電線保護キャップの開口縁部
から塞板を切り取ることができる厚さでなければならな
い。
【0012】このような構成としておけば、前記塞板
は、塞板を上方から押圧し、管内に押し込むことによっ
て切取溝に沿って切り取ることもでき、さらに前記塞板
の周縁上部につまみを設け、塞板の中心部から周縁側に
向かう切込みを前記つまみに近設しておき、前記つまみ
を摘み上げることによって、切り取ることもできる。
【0013】すなわち、前記つまみをペンチ等で摘み上
げることによって、前記切込みに沿って塞板を割裂さ
せ、前記切込みに対して前記つまみが設けられている側
の切取溝から切り取り始め、切取溝に沿って徐々に全周
に亘って切り取ることができる。
【0014】他の発明は、電線保護キャップの開口部に
着脱自在に嵌着され、上面につまみが設けられた塞蓋で
ある電線保護キャップ用閉塞蓋である。
【0015】前記塞蓋は、前記電線保護キャップの開口
部の内径よりも外径が大きい閉塞部の下部に、前記電線
保護キャップの内径に対応する外径を有する嵌挿部が設
けられ、該嵌挿部を前記電線保護キャップの開口部に挿
脱することによって、着脱自在に嵌着されるものであ
る。
【0016】また、前記塞蓋の嵌挿部は、外径可変の嵌
挿部とすることができる。
【0017】この外径可変の嵌挿部は、前記電線保護キ
ャップは異なる径を有するいくつかの種類があることを
考慮して、これらの異なる径に対応させるべく外径可変
とするものである。
【0018】例えば、前記嵌挿部を、中央部付近に拡径
部が設けられた弾性材料からなる円筒体とすれば、弾性
により前記拡径部が電線保護キャップの内径に合わせて
変化できるので、異なる内径の電線保護キャップに使用
することができる。
【0019】また、複数本の板ばねのそれぞれの一端側
を前記閉塞部の下側に取り付け、他端側を前記保護キャ
ップの内側壁に接触するように拡開できる構成とすれ
ば、前記電線保護キャップの異なる内径に合わせて拡開
の程度を調整し、異なる内径の電線保護キャップに使用
することができる。
【0020】前記つまみは、前記閉塞部の上面に設けら
れるものであるが、前記塞蓋の着脱作業を容易に行える
大きさ、形状であればよい。
【0021】
【実施例1】この発明の閉塞蓋付電線保護キャップの実
施例を図1、図2について説明する。
【0022】閉塞蓋付電線保護キャップ1は、電線保護
キャップ2の開口縁部3aと、当該電線保護キャップ2
の開口部3を塞ぐ塞板4とが、前記電線保護キャップ2
の開口縁部3aに切取溝5を介して切取り可能に成形さ
れて構成される。
【0023】塞板4は、周縁上部につまみ6が設けられ
ていると共に、前記塞板4の中心部から周縁側に向かう
切込み7が前記つまみ6に近設されている。
【0024】前記電線保護キャップ2は、管8に挿通さ
れる各種電線・ケーブルが当該管8の端部に擦れて傷が
付いたり、被覆が剥がれたりすることがないように用い
られるものであるが、電線が挿通される管8の端部に被
冠できる冠着溝9が全周に亘って設けられている(図1
(b))。
【0025】前記切取溝5は、前記塞板4の周縁部が薄
肉に成形され、前記電線保護キャップ2の開口縁部3a
に接合されることによって形成されている。
【0026】すなわち、前記塞板4の厚さは、約1mm
であり、その周縁部は、テーパ状に薄肉に成形され、最
も薄くなる円周が前記電線保護キャップ2の開口縁部3
aに接合され、断面が三角形状の切取溝5が形成されて
いる。
【0027】閉塞蓋付電線保護キャップ1は、プラスチ
ック樹脂製であり、一体成形されている。
【0028】このようにして構成される閉塞蓋付電線保
護キャップ1の使用方法を図2について説明する。
【0029】まず、閉塞蓋付電線保護キャップ1は、周
囲にコンクリートが打設される前の管8の端部に被冠し
ておき、その後、コンクリートを打設する。このとき、
管8は、前記閉塞蓋付電線保護キャップ1の塞板4によ
って閉塞されているため、コンクリートや、他の異物が
管8内に入り込んでしまうことはない。
【0030】コンクリートの打設作業が終了すると、管
8に各種電線・ケーブルを挿通させるべく、塞板4を取
り去ることになる。
【0031】塞板4を取り去るには、前記つまみ6をペ
ンチ等で摘み上げ、矢示10の方向に引き上げる。する
と、塞板4は、切込み7に沿って割裂し、該切込み7に
対してつまみ6が設けられている側の切取溝5(図1
(b))から切り取られ始め、さらにつまみ6を引き上
げていくと、矢示11の向きに切取溝5に沿って切り取
ることができる。つまみ6を引き上げるときは、矢示1
0の方向に引き上げる動作に加えて、矢示11の方向に
円を描くような動作を加えると、より簡単に塞板4を取
り去ることができる。
【0032】
【実施例2】次に、この発明の電線保護キャップ用閉塞
蓋の実施例を図3について説明する。
【0033】電線保護キャップ用閉塞蓋12は、電線保
護キャップ2の開口部3に着脱自在に嵌着され、上面に
つまみ13が設けられた塞蓋14である。
【0034】前記塞蓋14は、電線保護キャップ2の開
口部3の内径よりも大きい外径を有する閉塞部15の下
部に前記電線保護キャップ2の内径に対応する外径を有
する嵌挿部16が設けられ、該嵌挿部16を前記電線保
護キャップ2の開口部3に挿脱することによって、着脱
自在に嵌着されるものである。
【0035】前記つまみ13は、前記閉塞部15の上面
に設けられるものであるが、前記実施例1に記載した塞
板4に設けられたつまみ6とは異なり、閉塞部15の中
央付近に設けられる。これは、前記塞蓋14を電線保護
キャップ2に着脱するときに、塞蓋14が傾いてしまわ
ないようにするためである。
【0036】電線保護キャップ用閉塞蓋12は、プラス
チック樹脂製であり、一体成形されている。
【0037】このように構成された電線保護キャップ用
閉塞蓋12の使用状態を図3(c)について説明する。
【0038】まず、電線保護キャップ2を、周囲にコン
クリートが打設される前の管8の端部に被冠し、塞蓋1
4は前記電線保護キャップ2に嵌着しておく。その後、
コンクリートを打設する。管8は、塞蓋14によって閉
塞されているため、コンクリートや、他の異物が管8内
に入り込んでしまうことはない。
【0039】コンクリートの打設作業が終了すると、管
8に各種電線・ケーブルを挿通させるべく、塞蓋14を
前記つまみ13を掴んで取り去る。
【0040】取り去った塞蓋14は、必要に応じて再度
電線保護キャップ2に嵌着することができる。
【0041】次に、この発明の他の実施例を図4につい
て説明する。
【0042】この実施例の電線保護キャップ用閉塞蓋1
7は、前記電線保護キャップ用閉塞蓋12の嵌挿部16
を、中央部付近にその径がこの電線保護キャップ用閉塞
蓋17が用いられることが想定される電線保護キャップ
2の開口部3の内径より大きいD2である拡径部18が
設けられた弾性を有するプラスチック樹脂からなる筒体
とし、その下端側を、前記開口部3の内径よりわずかに
小さい径D1(図4(a))としたものである。
【0043】前記拡径部18は、電線保護キャップ2の
開口部3(図5)に嵌着されているときに該電線保護キ
ャップ2の内側壁に接触し、その弾性によって嵌着力が
付勢されるものである。
【0044】また、拡径部18は、その弾性により外径
可変であるため、異なる内径の電線保護キャップ2に使
用することができる。
【0045】前記電線保護キャップ2は異なる内径のい
くつかの種類があるが、嵌挿部16に外径可変の拡径部
18を設けることで、一種類の電線保護キャップ用閉塞
蓋17を何種類かの電線保護キャップ2に使用すること
ができるようになり、電線保護キャップ2の異なる内径
ごとに電線保護キャップ用閉塞蓋を用意する必要がなく
なる。
【0046】一種類の電線保護キャップ用閉塞蓋17を
使用することができる電線保護キャップ2の内径の範囲
は、最大でほぼ拡径部18の径D2であり、最小でほぼ
前記嵌挿部16の下端側の径D1までということにな
る。
【0047】前記のように、嵌挿部16の下端側を、電
線保護キャップ用閉塞蓋17が用いられることが想定さ
れる電線保護キャップ2の開口部3の内径よりもわずか
に小さい径とするのは、該開口部3に嵌挿部16を容易
に挿入するためである。
【0048】このように構成された電線保護キャップ用
閉塞蓋17の使用の手順を図5について説明する。
【0049】嵌挿部16の下端側の径D1(図4
(a))は、電線保護キャップ2の開口部3の内径より
も小径であるため、該嵌挿部16の下端側は開口部3に
挿入できるが、さらに嵌挿部16を押し込むと、図5
(a)に示すように拡径部18の下側が開口縁部3aに
接触する。
【0050】しかし、嵌挿部16は、弾性を有するプラ
スチック樹脂製であるため、拡径部18は縮径され、変
形しつつ押入することができる。
【0051】このとき、多少ひねりを加えながら押し込
むと簡単に押入することができ、図5(b)に示すよう
に閉塞部15が電線保護キャップ2に接触するまで完全
に押入することができる。
【0052】この実施例では、弾性を有する材料とし
て、プラスチックを使用しているが、弾性を有する材料
であれば、ゴムやその他の樹脂を用いることができる。
【0053】次に、この発明のさらに他の実施例を図6
について説明する。
【0054】この実施例の電線保護キャップ用閉塞蓋1
9は、2本の金属製の板ばね20a、20bを対向して
配し、該板ばね20a、20bのそれぞれの一端側を閉
塞部15の下側に取り付け、それぞれの他端側を電線保
護キャップ2の内側壁に接触するように拡開し、該他端
側の端部をそれぞれ巻き上げて構成したものである。
【0055】前記板ばね20a、20bは、電線保護キ
ャップ2の異なる内径に合わせて拡開の程度を調整し、
板ばね20a、20bの閉塞部15の下側に取り付けら
れていない他端側の端部間の距離Wを変化させることが
できるため、異なる内径を有する数種類の電線保護キャ
ップ2に使用することができる。
【0056】他端側の端部をそれぞれ巻き上げているの
は、端部が電線保護キャップの内側壁に引っかかること
なく、電線保護キャップ用閉塞蓋19の電線保護キャッ
プ2の開口部3への着脱をスムーズに行うためである。
【0057】このように構成された電線保護キャップ用
閉塞蓋19の使用手順を図7について説明する。
【0058】まず、つまみ13を掴み、閉塞部15を板
ばね20aが取り付けられている側が下側となるように
傾斜させつつ、板ばね20aの巻き上げられた端部を電
線保護キャップ2の内側壁に当接させる(図7
(a))。
【0059】次いで、矢示21の方向に力を加えて板ば
ね20aを電線保護キャップ2の内側壁にさらに押しつ
けて、板ばね20bの巻き上げられた端部が電線保護キ
ャップ2の内側上方に位置するように距離Wを縮める。
【0060】板ばね20bの巻き上げられた端部が電線
保護キャップ2の内側上方に位置させることができた
ら、矢示21の方向の力は緩めることなく板ばね20a
を電線保護キャップ2の内側壁に押しつけつつ、傾斜さ
せていた閉塞部15を水平状態に戻しつつ、矢示22の
方向に板ばね20bの巻き上げられた端部を電線保護キ
ャップ2内へ挿入する。
【0061】板ばね20a、板ばね20bの双方の端部
を電線保護キャップ2内に収容することができれば、後
は図7(b)に示すように閉塞部15が電線保護キャッ
プ2に接触するまで完全に押入することができる。この
とき、板ばね20a、20bの双方の端部は、それぞれ
巻き上げられているため、板ばね20a、20bは電線
保護キャップ2の内側壁に引っかかることなくスムーズ
に押入することができる。
【0062】また、押入された電線保護キャップ用閉塞
蓋19は、特に左右に傾斜等させることなく垂直に引き
上げてやれば、容易に電線保護キャップ2から取り去る
ことができる。この場合も、板ばね20a、20b双方
の端部の巻き上げにより、電線保護キャップ2の内側壁
に引っかかることはない。
【0063】この実施例では、2本の金属製の板ばね2
0a、20bを対向させて配置しているが、板ばねは、
前記板ばねの端部間の距離Wを変化させることができる
弾力を有する材料であればよく、例えばプラスチック樹
脂等であってもよい。プラスチック樹脂製とした場合に
は、電線保護キャップ用閉塞蓋19の全体を一体成形す
ることができる。
【0064】また、その本数も、2本に限定されるもの
ではなく、例えば、図8に示すように、3本の板ばねを
三つ又状に配置することもできる。このように構成され
た電線保護キャップ用閉塞蓋21は、図7に示した電線
保護キャップ用閉塞蓋19と同様に使用される(図8
(c))。
【0065】なお、4本以上とすることも可能である
が、あまりに本数が多くなると、すべての板ばねを、電
線保護キャップ2内へ容易に挿入することができなくな
るため、2本又は3本とすることが好ましい。
【0066】さらに、図7及び図8に示す実施例の各板
ばねの形状は、取付位置から巻き上げられた端部までは
ほぼ直線であるが、図9に示すように湾曲させた形状と
することもできる。要は、保護キャップの内側壁に接触
するように拡開することができ、電線保護キャップの内
側壁に挟着できる弾性を有するものであればよい。
【0067】
【発明の効果】この発明によると、各種建築・建設作業
を行っている最中に電線・ケーブルを挿通させる管に異
物が入り込まないという効果がある。
【0068】特に、コンクリート基礎敷設作業中に、前
記管内にコンクリートが流れ込むことがないという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)この発明の閉塞蓋付電線保護キャップの
実施例の平面図。 (b)同じく管に装着した状態の断面図。
【図2】同じく使用方法の説明図。
【図3】(a)この発明の電線保護キャップ用閉塞蓋の
実施例の平面図。 (b)同じく断面図。 (c)同じく使用状態を説明する一部断面図。
【図4】(a)この発明の他の実施例の断面側面図。 (b)同じく底面図。
【図5】(a)図4図示の実施例の拡径部の下側が電線
保護キャップの開口縁部に接触した状態を説明する一部
断面図。 (b)同じく電線保護キャップに完全に嵌着された状態
を説明する一部断面図。
【図6】(a)この発明の他の実施例の側面図。 (b)同じく底面図。
【図7】(a)同じく板ばね20aの端部を電線保護キ
ャップの内側壁に当接させた状態を説明する一部断面
図。 (b)同じく電線保護キャップに完全に嵌着された状態
を説明する一部断面図。
【図8】(a)この発明の他の実施例の側面図。 (b)同じく底面図。 (c)同じく電線保護キャップに完全に嵌着された状態
を説明する(b)中のA−A断面図。
【図9】この発明の他の実施例の側面図。
【符号の説明】
2 電線保護キャップ 3 開口部 3a 開口縁部 4 塞板 5 切取溝 6、13 つまみ 7 切込み 14 塞蓋 15 閉塞部 16 嵌挿部 18 拡径部 20a、20b 板ばね

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電線が挿通される管の端部に被冠される
    電線保護キャップであって、当該電線保護キャップの開
    口縁部と、当該電線保護キャップの開口部を塞ぐ塞板と
    が、前記電線保護キャップの開口縁部に切取溝を介して
    切取り可能に成形されたことを特徴とする閉塞蓋付電線
    保護キャップ。
  2. 【請求項2】 塞板は、周縁上部につまみが設けられて
    いると共に、前記塞板の中心部から周縁側に向かう切込
    みが前記つまみに近設されたことを特徴とする請求項1
    記載の閉塞蓋付電線保護キャップ。
  3. 【請求項3】 電線が挿通される管の端部に被冠される
    電線保護キャップの開口部を閉塞する電線保護キャップ
    用閉塞蓋であって、前記電線保護キャップの開口部に着
    脱自在に嵌着され、上面につまみが設けられた塞蓋であ
    ることを特徴とする電線保護キャップ用閉塞蓋。
  4. 【請求項4】 塞蓋は、外径可変の嵌挿部が設けられた
    ことを特徴とする請求項3記載の電線保護キャップ用閉
    塞蓋。
JP2000251487A 2000-08-22 2000-08-22 閉塞蓋付電線保護キャップ及び電線保護キャップ用閉塞蓋 Pending JP2002078138A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000251487A JP2002078138A (ja) 2000-08-22 2000-08-22 閉塞蓋付電線保護キャップ及び電線保護キャップ用閉塞蓋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000251487A JP2002078138A (ja) 2000-08-22 2000-08-22 閉塞蓋付電線保護キャップ及び電線保護キャップ用閉塞蓋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002078138A true JP2002078138A (ja) 2002-03-15

Family

ID=18740887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000251487A Pending JP2002078138A (ja) 2000-08-22 2000-08-22 閉塞蓋付電線保護キャップ及び電線保護キャップ用閉塞蓋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002078138A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012132076A1 (ja) * 2011-03-28 2012-10-04 住友電装株式会社 仕切り付きシールドパイプおよび仕切り付きシールドパイプ端末の電線保護構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012132076A1 (ja) * 2011-03-28 2012-10-04 住友電装株式会社 仕切り付きシールドパイプおよび仕切り付きシールドパイプ端末の電線保護構造
JP2012205482A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Sumitomo Wiring Syst Ltd 仕切り付きシールドパイプおよび仕切り付きシールドパイプ端末の電線保護構造
US8987601B2 (en) 2011-03-28 2015-03-24 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Partition-attached shield pipe and wire protection structure for end section thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7109415B2 (en) Enclosure with improved knockouts
US9960582B2 (en) Temporary protective junction box cover
US6357188B1 (en) Connector for connecting cable-protecting pipe
US7229325B1 (en) Submersible electrical connector
JP2009505016A (ja) 高圧/高温ホース用の末端部
US5632088A (en) Cable stripper device
JP2002078138A (ja) 閉塞蓋付電線保護キャップ及び電線保護キャップ用閉塞蓋
JP2002165345A (ja) 電線の引留部用カバーと引留部用補助カバー
EP2375524B1 (en) Cable splice enclosure
JP2003264917A (ja) 電線補修用カバ−
JP4234712B2 (ja) 光ファイバ心線ホルダ
JP6093657B2 (ja) 電線用被覆補修カバー
JP4398583B2 (ja) 電線補修用カバ−
US6294737B1 (en) Reusable closure for wire splices
JP4115440B2 (ja) 光ケーブルホルダ
JPH04191713A (ja) 光フアイバ心線
JPH0119546Y2 (ja)
JP4966536B2 (ja) 封印具
JPS6334219Y2 (ja)
EP1753107B1 (en) Clamping piece
KR20180028873A (ko) 탈부착 방식의 탈피기 및 조립 방법과 탈피 방법
KR101573855B1 (ko) 통신케이블 결속용 클램프
JP3162239B2 (ja) 電気配線用ジョイントボックス
JPH0821031A (ja) 鉄筋コンクリート梁に導通孔を形成する方法
KR100678396B1 (ko) 슬리브 커버

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090521

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090616