JP2002077759A - デジタル放送受信装置 - Google Patents

デジタル放送受信装置

Info

Publication number
JP2002077759A
JP2002077759A JP2000254220A JP2000254220A JP2002077759A JP 2002077759 A JP2002077759 A JP 2002077759A JP 2000254220 A JP2000254220 A JP 2000254220A JP 2000254220 A JP2000254220 A JP 2000254220A JP 2002077759 A JP2002077759 A JP 2002077759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
search
priority
pty
genre
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000254220A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsunori Shirato
光則 白土
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2000254220A priority Critical patent/JP2002077759A/ja
Publication of JP2002077759A publication Critical patent/JP2002077759A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 過去にあるジャンル検索で検索されたチャネ
ルが、別のジャンル検索で上位に検索されないようにす
る。 【解決手段】 制御部6は、各チャネルの持つ複数のジ
ャンル(PTy)毎の検索優先度を検索優先度メモリ1
0に記憶する。ジャンル検索が指示されたら、制御部6
は検索優先度メモリ10を参照して、指定されたジャン
ルを持つチャネルを検索し、検索優先度に基づいて優先
度の高いチャネル順に検索結果をディスプレイ装置9に
表示させる。そして、制御部6は、検索されたチャネル
の有する検索ジャンルの優先度を上げて、検索されたチ
ャネルの有する他のジャンルの優先度を下げて検索優先
度を更新する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタル放送受信
装置に係り、特に、各チャネルに複数のジャンルを付加
して放送されるデジタル放送の多チャンネルの中から、
指定したジャンルを有するチャネルを検索して受信可能
なデジタル放送受信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、デジタル放送の実用化が進められ
ている。このデジタル放送では、複数のチャネルを多重
して多数のチャネルを放送することができる。デジタル
放送では、映像、音声の他にデータ等を多重して放送す
ることが考えられている。例えば、放送チャネルのジャ
ンル情報であるPTy(Program Type)や、放送中の
楽曲、アーティスト情報などを付加して放送することが
考えられている。
【0003】このようなデジタル放送を受信する受信装
置では、多数の放送チャネルから所望のチャネルを選択
するために、各種の検索が考えられている。ジャンルを
指定して、指定されたジャンルのPTyを有するチャネ
ルを検索して、チャネル選択候補を表示したりする。ま
た、1つのチャネルに対して複数のPTyを付加するこ
とも考えられていて、例えば、「スポーツチャネル」と
いうチャネルには、PTyとして「スポーツ」、「野
球」、「サッカー」、「ゴルフ」の4つのPTyが与え
られたり、「ゴルフダイジェスト」というチャネルに
は、PTyとして「スポーツ」、「ゴルフ」の2つが与
えられたりする。
【0004】ユーザがPTyを指定すると、受信装置が
指定されたPTyを持つチャネルを検索し、検索された
複数のチャネルを表示する。ユーザは表示された複数の
チャネルの中から視聴チャネルを選択することができ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ユーザがあ
るPTyを指定して検索したが、検索された複数のチャ
ネルの中にユーザの好みに合うチャネルがなく、あらた
めて別のPTyを指定して検索することがある。この場
合、最初に指定したPTyとあらためて指定したPTy
との両方のPTyを有するチャネルは、再度チャネル選
択候補として表示される。ユーザとしては、最初の検索
において検索されたチャネルが好みではなく別のPTy
を指定して検索させたのに、最初の検索で検索されたチ
ャネルが再び検索されて選択候補になることは好ましい
ことではない。
【0006】例えば、「野球」というPTyを指定して
ジャンル検索を行った場合、「スポーツチャネル」とい
うチャネルを含む複数のチャネルが検索されたとする。
ユーザは検索されたチャネルが好みに合うものではなか
ったので、今度は「サッカー」というPTyで検索を行
ったとする。「スポーツチャネル」がPTyを「野球」
の他に「サッカー」も有していたとすると、再び「スポ
ーツチャネル」が検索される。つまり、一度、あるPT
yを指定して検索して候補にあがったチャネルがユーザ
の好みに合わなかったために、別のPTyを設定して検
索を行った場合に、最初のPTy検索で検索されたチャ
ネルが再び検索され、そのチャネルを選択する可能性は
低いにもかかわらず、チャネルの選択候補の中で上位に
表示することがあるという問題がある。
【0007】また、ジャンルを指定してチャネル検索を
行う場合、指定されたジャンルの内容が多いチャネルが
優先的に検索されることが望まれる。例えば、あるチャ
ネルが「野球」、「サッカー」の2つのジャンルを有し
ていて、別のチャネルは「野球」、「サッカー」、「ゴ
ルフ」の3つのジャンルを有していた場合、「野球」に
関する内容の割合は、「野球」以外のジャンルを多く有
しているチャネル(「野球」、「サッカー」、「ゴル
フ」の3つのジャンルを有するチャネル)より、「野
球」以外のジャンルが少ないチャネル(「野球」、「サ
ッカー」の2つのジャンルを有するチャネル)の方がユ
ーザの希望に合っていることが多く、指定されたジャン
ルに特化したチャネルを優先的に検索することが望まれ
る。
【0008】以上から本発明の目的は、過去に行った検
索結果に応じて、各チャネルの有するジャンル毎に検索
優先度を決定して記憶しておき、ジャンルを指定してチ
ャネル検索する際に、ユーザの所望のチャネルを早期に
検索することのできるデジタル放送受信装置を提供する
ことである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題は本発明によれ
ば、各チャネルが複数のジャンルを有することが可能な
デジタル放送を受信するデジタル放送受信装置におい
て、指定されたジャンルを有するチャネルを検索するチ
ャネル検索手段と、チャネルの検索優先度をチャネルの
持つジャンル毎に記憶する検索優先度記憶手段と、前記
チャネル検索手段により検索した複数のチャネルを、前
記検索優先度記憶手段に記憶したチャネルのジャンル検
索優先度に基づいて優先度の高いチャネル順に検索結果
を表示する表示手段と、前記検索されたチャネルの持つ
検索ジャンルの優先度を1つ増加すると共に、検索され
たチャネルの持つ検索ジャンル以外のジャンルの優先度
を1つ減少させて、前記検索優先度記憶手段に記憶させ
る制御手段とを備えるデジタル放送受信装置により達成
される。
【0010】すなわち、以上のように構成すれば、チャ
ネル有するジャンル毎に検索優先度を記憶しておき、チ
ャネル検索時に各チャネル毎に記憶された指定されたジ
ャンルの検索優先度に基づいて、優先度の高いチャネル
順に検索することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】図1はデジタル放送受信装置の構
成を示す図である。同図において、1はアンテナ、2は
フロントエンド(F/E)、3はベースバンド処理部、
4は誤り検出/訂正処理部、5は音声/映像デコード
部、6は制御部、7はアンプ、8はスピーカ、9はディ
スプレイ装置、10は検索優先度メモリ、11は操作部
である。
【0012】フロントエンド部2はアンテナ1を介して
受信した放送波信号の中から所望の受信周波数成分を抽
出すると共に、この抽出した信号に対して周波数変換を
行った中間周波数信号を出力する。ベースバンド処理部
3は、フロントエンド部2から出力される中間周波数信
号に対して、直交復調処理、FFT(高速フーリエ変
換)復調処理を行って、インタリーブされた送信データ
を復調し、さらにこのインタリーブを解いて元のデータ
列に戻して誤り検出/訂正処理部4へ入力する。誤り検
出/訂正処理部4は、入力されたデータの誤り検出、訂
正処理を行う。
【0013】音声/映像デコード部5は、入力される復
号データを音声信号と映像信号にそれぞれデコードし
て、音声信号をアンプ7へ、映像信号をディスプレイ装
置9へ入力する。アンプ7は入力される音声信号を増幅
してスピーカ8に入力して音声を出力させ、ディスプレ
イ装置9は入力される映像信号に基づいて、画像をディ
スプレイ画面に表示する。
【0014】検索優先度メモリ10は、チャネル毎に付
加されているPTyの検索時の優先度を記憶するもので
あり、検索優先度は検索結果に応じてそれぞれのチャネ
ルのPTy毎に書き換えられて記憶される。検索優先度
メモリ10には、チャネルナンバー、チャネル名、その
チャネルの有するPTy、チャネルの有するPTy毎の
検索優先度が対応づけられて記憶されている。制御部6
が放送波に含まれる全てのチャネルに対して、チャネル
ナンバー、チャネル名、PTyを取り出して、検索優先
度メモリ10に記憶している。
【0015】図2は放送されるチャネルとそのチャネル
に付加されるPTyの例を示す図である。同図に示すよ
うに、1つのチャネルに対して複数のPTyが付加され
ている。例えば、チャネル10の「スポーツチャンネ
ル」には、PTyとして「スポーツ」、「野球」、「サ
ッカー」、「ゴルフ」の4つが付加されていたり、チャ
ネル11の「音楽チャンネル」には、PTyとして、
「ミュージック」、「ロック」、「ポップス」の3つが
付加されていたり、チャネル106の「スポーツニュー
ス」には、PTyとして「ニュース」、「スポーツ」、
「野球」の3つが付加されていたりする。このように、
各チャネルに対して複数のPTyが付加されて放送され
ている。
【0016】図3は、検索優先度メモリ10の記憶内容
の説明図である。同図に示すように、放送チャネル毎
に、そのチャネルに付加されている複数のPTyと検索
時の優先度が対応づけられて記憶されている。検索優先
度は、1〜4までの4段階があり、各チャネルの持つP
Ty毎に検索優先度が記憶されている。例えば、チャネ
ルNo.10の「スポーツチャネル」は「スポーツ」、
「野球」、「サッカー」、「ゴルフ」の4つのPTyを
持っているが、チャネル検索時のチャネル検索優先度
は、検索PTyが「スポーツ」のとき‘1’であり、検
索PTyが「野球」のとき‘3’であり、検索PTyが
「サッカー」のとき‘1’であり、検索PTyが「ゴル
フ」のとき‘1’である。また、検索優先度は、過去の
検索結果によって各チャネルのPTy毎に決定されるも
のであり、同じPTyであっても付加されるチャネルが
違えば検索優先度は異なったものとなる。
【0017】図4から図6はPTy検索の説明図であ
る。ここでは、説明を簡単にするために、放送チャンネ
ル数は7つ、PTyの種類は「スポーツ」、「野球」、
「サッカー」、「ゴルフ」の4種類であり、1つのチャ
ネルには最大で4つまでのPTyが割り当てられるもの
とする。優先度は1〜4までが設定値として用意され
て、各チャンネルに割り当てられたPTy毎に検索優先
度が決められている。この例では、優先度の初期値は3
としてある。
【0018】図4は、「野球」というPTyを指定して
チャネル検索を行った場合の例である。制御部6は、検
索優先度メモリ10を参照してPTyに「野球」が含ま
れているチャネルを検索する。この例では、「スポーツ
チャンネル」、「プロ野球ニュース」、「野球中継」の
3つのチャネルが検索される。次に、検索されたチャネ
ルの持つPTy「野球」の優先度に基づいて、検索され
たチャネルを優先度の高い順番に表示する。ここでは、
優先度が全て3であるため、チャネルの並び替えは行わ
ずチャネル順に、「スポーツチャネル」、「プロ野球ニ
ュース」、「野球中継」の順に検索結果を表示する。そ
して、制御部6は検索されたチャネルの各PTyに対す
る検索優先度を変更する。優先度の変更は次のように行
う。検索条件のPTy(ここでは「野球」)の優先度
を1つ増加し、その他のPTyの優先度を1つ減少させ
る。検索対象とならなかったチャネルのPTyの優先
度は変更しない。変更した優先度は、検索優先度メモリ
10に記憶する。
【0019】次に、図5に示すように、検索PTyを
「サッカー」として検索した場合について説明する。上
述のPTy「野球」での検索の後にPTy「サッカー」
での検索を行った場合である。PTy「野球」での検索
の場合と同様に、制御部6は検索優先度メモリ10を参
照してPTy「サッカー」を含むチャネルを検索する。
この例では、「スポーツチャネル」、「サッカー中
継」、「セリエA」の3つのチャネルが検索される。次
に、制御部6は、検索されたチャネルの持つ検索PTy
(ここでは「サッカー」)の優先度に基づいて、検索さ
れたチャネルを優先度の高い順に表示する。過去のPT
y「野球」で検索を行った際に「スポーツチャネル」は
検索されているため、「スポーツチャネル」の持つPT
y「サッカー」の優先度は2となっている。一方、「サ
ッカー中継200」と「セリエA」は、今回の検索で初
めて検索されたチャネルであるため、優先度は3であ
る。そのため、検索された「スポーツチャネル」、「サ
ッカー中継2000」、「セリエA」の3つのチャネル
は、優先度の高い順に、「サッカー中継2000」、
「セリエA」、「スポーツチャネル」の順番で検索結果
を並び替える。その後、制御部6は、今回の検索PTy
「サッカー」で検索されたチャネルのもつPTyの優先
度を変更する。今回の検索で検索された「スポーツチャ
ネル」の持つ4つのPTyのうち、検索条件のPTyで
ある「サッカー」の優先度を1つ増加し、検索条件以外
のPTy「スポーツ」、「野球」、「ゴルフ」の優先度
をそれぞれ1つ減少させる。「サッカー中継200
0」、「セリエA」についても同様に、検索条件のPT
yである「サッカー」の優先度を1つ増加し、検索条件
以外のPTyである「スポーツ」の優先度を1つ減少さ
せる。
【0020】次に、図6に示すように、「野球」、「サ
ッカー」で検索した後、検索PTyを「ゴルフ」として
検索した場合の例を説明する。制御部6は、検索優先度
メモリ10に記憶された各チャネルの中から、検索PT
y「ゴルフ」を有するチャネルを検索すると、「スポー
ツチャネル」、「ゴルフダイジェスト」、「ゴルフトー
ナメント」の3つのチャネルが検索される。制御部6
は、検索されたチャネルの持つ検索PTy(ここでは
「ゴルフ」)の優先度に基づいて、検索結果の表示順番
を優先度の高いチャネル順に表示する。過去にPTy
「野球」、PTy「サッカー」でPTy検索を行ってお
り、過去2回の検索で「スポーツチャネル」は検索され
ているため、「スポーツチャネル」の持つPTy「ゴル
フ」の検索優先度は1になっている。一方、「ゴルフダ
イジェスト」、「ゴルフトーナメント」は、過去2回の
検索で検索されたことがないため、これら2つチャネル
の有するPTy「ゴルフ」の検索優先度は3のままであ
る。したがって、優先度の高い「ゴルフダイジェス
ト」、「ゴルフトーナメント」、「スポーツチャネル」
の順に検索結果が表示される。そして、検索されたチャ
ネルの有するPTyの優先度をそれぞれ変更して検索優
先度メモリ10に記憶する。
【0021】図7は検索結果の表示例を示す図である。
同図において、DSPはディスプレイ画面、LSTは検
索されたチャネルのリスト、CRはカーソルである。ユ
ーザは、検索結果を見て、検索されたチャネルのリスト
LSTのカーソルCRを所望のチャネルに合せて選択す
ることにより、視聴チャネルを決定する。
【0022】以上のようにして、過去の検索結果に基づ
いて各チャネルのPTy毎に優先度を変更して記憶して
おき、PTy検索の際に記憶している優先度に基づいて
検索結果を優先度の高い順に表示することができる。
【0023】図8は、本発明のデジタル放送受信装置の
PTy検索時の動作フローを示す図である。まず、ユー
ザは操作部11を操作して、PTy検索条件選択メニュ
ーを開き、所望のPTyを選択して検索条件の設定を行
う(ステップS101)。
【0024】制御部6は、ステップS101で設定され
た検索条件、つまり、設定された検索PTyを持つチャ
ネルを、検索優先度メモリ10を参照して検索する(ス
テップS102)。検索優先度メモリ10には、前述の
ように各チャネルの名称、チャネルの持つPTy、各チ
ャネルにおけるPTyの検索優先度を、それぞれ対応づ
けて記憶している。制御部6は、検索優先度メモリ10
を参照して、検索条件のPTyを含むチャネルを検索す
る。
【0025】次に、制御部6は、ステップS102で検
索されたチャネルの持つ検索PTyの優先度に基づい
て、優先度の高い順に検索されたチャネルを並び替えて
ディスプレイ装置9に検索結果を表示させる(ステップ
S103)。
【0026】その後、制御部6は、検索されたチャネル
の有する検索PTyの優先度を1つ増加し、検索PTy
以外のPTyの優先度をそれぞれ1つ減少させて、検索
優先度メモリ10に記憶する。
【0027】ステップS103で表示された検索結果の
中から、ユーザが操作部11により所望のチャネルを選
択すると、制御部6は、選択されたチャネルナンバーに
基づいて、フロントエンド2、ベースバンド処理部3、
誤り検出/訂正処理部4、データ分離部、音声/映像デ
コード部5を制御して選択されたチャネルを受信し、ス
ピーカ8から音声を出力すると共にディスプレイ装置に
映像を表示させる(ステップS105)。
【0028】以上のようにして、各チャネルの持つPT
y毎に検索時の優先度を記憶しておき、検索の度に、検
索条件としたPTyの優先度をあげると共にその他のP
Tyの優先度を下げることができる。
【0029】尚、上記実施例の説明においては、説明を
簡単にするためにチャンネルの数を7つ、PTyの種類
を4つとして説明したが、チャネルの数、PTyの種類
数はこれに限定されるものでないことは言うまでもな
く、また、1つのチャネルに対して4つまでのPTyが
与えられる例で説明したが、これもこの数に限定される
ものではない。
【0030】また、上記実施例の説明においては、検索
したチャネルを優先度の高い順にリスト表示するように
したが、リスト表示するのではなく、優先度の高いチャ
ネル順に所定時間ずつ受信するようにすることも可能で
ある。
【0031】以上、本発明を実施例により説明したが、
本発明は請求の範囲に記載した本発明の主旨に従い種々
の変更が可能であり、本発明はこれを排除するものでは
ない。
【0032】
【発明の効果】以上、本発明によれば、各チャネルの有
するジャンル毎に検索優先度を記憶しておき、検索優先
度に基づいてジャンル検索を行い、検索されたチャネル
の有する検索ジャンルの優先度を上げると共に、検索さ
れたチャネルの有する他のジャンルの優先度を下げて記
憶するようにしたから、過去の検索結果に応じたユーザ
の好みにあった検索を行うことができ、ユーザの所望の
チャネルを早期に検索することができる。また、過去の
検索結果に応じて各チャネルの有するジャンルの検索優
先度を変えるようにしたから、同じ検索ジャンルを有す
る複数のチャネルでも検索条件とするジャンルに特化し
たチャネルを優先的に検索するという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】デジタル放送受信装置の構成を示す図である。
【図2】チャネルとチャネルに付加されるPTyの例を
示す図である。
【図3】検索優先度メモリ10の記憶内容の説明図であ
る。
【図4】PTy検索の説明図である。
【図5】PTy検索の説明図である。
【図6】PTy検索の説明図である。
【図7】検索結果の表示例を示す図である。
【図8】本発明の動作フローを示す図である。
【符号の説明】
1・・・アンテナ 2・・・フロントエンド 3・・・ベースバンド処理部 4・・・誤り検出/訂正処理部 5・・・音声/映像デコード部 6・・・制御部 7・・・アンプ 8・・・スピーカ 9・・・ディスプレイ装置 10・・・検索優先度メモリ 11・・・操作部
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/44 H04N 5/44 H 7/025 7/08 A 7/03 7/035

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各チャネルが複数のジャンルを有するこ
    とが可能なデジタル放送を受信するデジタル放送受信装
    置において、 指定されたジャンルを有するチャネルを検索するチャネ
    ル検索手段と、 チャネルの検索優先度をチャネルの持つジャンル毎に記
    憶する検索優先度記憶手段と、 前記チャネル検索手段により検索した複数のチャネル
    を、前記検索優先度記憶手段に記憶したチャネルのジャ
    ンル検索優先度に基づいて優先度の高いチャネル順に検
    索結果を表示する表示手段と、 前記検索されたチャネルの持つ検索ジャンルの優先度を
    1つ増加すると共に、検索されたチャネルの持つ検索ジ
    ャンル以外のジャンルの優先度を1つ減少させて、前記
    検索優先度記憶手段に記憶させる制御手段とを備えるこ
    とを特徴とするデジタル放送受信装置。
JP2000254220A 2000-08-24 2000-08-24 デジタル放送受信装置 Withdrawn JP2002077759A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000254220A JP2002077759A (ja) 2000-08-24 2000-08-24 デジタル放送受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000254220A JP2002077759A (ja) 2000-08-24 2000-08-24 デジタル放送受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002077759A true JP2002077759A (ja) 2002-03-15

Family

ID=18743205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000254220A Withdrawn JP2002077759A (ja) 2000-08-24 2000-08-24 デジタル放送受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002077759A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10102283B2 (en) Controlling reproduction of content based on stored data
JP2001148813A (ja) 放送受信装置
JP2007328661A (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JPH11252477A (ja) 受信機
US6963725B2 (en) Information communication terminal apparatus
JP2002077759A (ja) デジタル放送受信装置
JP4176973B2 (ja) 受信機
JP3569441B2 (ja) 類似番組検索装置、類似番組検索方法および類似番組検索プログラムを記録した媒体
JP5154476B2 (ja) 番組録画装置、記録番組録画方法、プログラム
JP2009017240A (ja) 放送受信装置及び放送受信装置における出力特性調整方法
JP3636419B2 (ja) デジタルオーディオ放送の受信機
JP2006511846A (ja) オーディオ信号特定方法およびシステム
JP4582381B2 (ja) 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2002325214A (ja) 関連番組参照型受信装置および関連番組参照型送信装置ならびに関連番組参照型プログラム
JPH09232981A (ja) Dab受信機
JP2002044543A (ja) デジタル放送受信装置
JP2002199294A (ja) デジタルテレビ放送受信機
JP3738818B2 (ja) デジタル放送受信機
JP3863357B2 (ja) デジタル放送受信装置
JP4348974B2 (ja) 地上波デジタル放送受信機
JP5060886B2 (ja) 放送受信装置および固有名詞登録方法
JP4374630B2 (ja) 情報受信装置および方法、並びに記録媒体
JP2005057523A (ja) 番組付加情報抽出装置、番組表示装置および番組記録装置
JPH11220672A (ja) デジタルテレビ放送受信機およびデジタルテレビ放送受信機における番組検索方法
JP4557611B2 (ja) 映像放送/音声放送受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071106