JP2002077326A - 移動体通信装置、情報処理装置、情報処理プログラムを記録した記録媒体、及び情報処理システム - Google Patents

移動体通信装置、情報処理装置、情報処理プログラムを記録した記録媒体、及び情報処理システム

Info

Publication number
JP2002077326A
JP2002077326A JP2000267482A JP2000267482A JP2002077326A JP 2002077326 A JP2002077326 A JP 2002077326A JP 2000267482 A JP2000267482 A JP 2000267482A JP 2000267482 A JP2000267482 A JP 2000267482A JP 2002077326 A JP2002077326 A JP 2002077326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone number
information processing
wireless communication
reception control
communication device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000267482A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Matsumoto
浩治 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000267482A priority Critical patent/JP2002077326A/ja
Publication of JP2002077326A publication Critical patent/JP2002077326A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スイッチ操作を行うことなく、情報処理装置
の電源を制御するデータを送出することで電源のオン又
はオフすることができる移動体通信装置を提供する。 【解決手段】 移動体通信装置は、通話処理を行う第1
無線通信装置2と、自身の電話番号を記憶する記憶装置
5と、記憶装置5に記憶されている電話番号を読み出す
制御部1と、制御部1により読み出された電話番号を電
話回線とは異なる通信回線で情報処理装置に送信する第
2無線通信装置3とを備える。特に、制御部1は、タイ
マ4からの現在時刻と所定の設定時刻との比較に基づい
て、第2無線通信装置3による電話番号の送信を開始又
は終了する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は移動体通信装置、情
報処理装置及び情報処理システムに関し、特に、パーソ
ナルコンピュータ等の情報処理装置の電源を投入又は切
断することができる移動体通信装置、情報処理装置、情
報処理プログラムを記録した記録媒体、及び情報処理シ
ステムに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、パーソナルコンピュータ等の情
報処理装置では、装置への電源投入に応じて動作上必要
な情報が取り込まれる。実際に装置が作動可能な状態に
なるまでには所定の時間を要するため、装置の電源を遠
隔操作で行う手法が提案されている。本発明に関連する
公知技術として、特開平8−115141号公報には無
線通信による情報処理装置の電源投入方法が開示されて
いる。この電源投入方法は、無線電話による発呼に応じ
て情報処理装置を起動するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記公知技術を含めて
従来の技術は、情報処理装置の電源をオン/オフするた
めに、情報処理装置本体又はリモコンのスイッチをその
都度操作するか、又は携帯電話から情報処理装置の電源
を操作する場合には使用者によって明示的に送信を行う
必要があった。たとえば、上記公知技術は、情報処理装
置の電源を投入する際に、携帯電話からの発信操作を行
うものであり、携帯電話から自発的に情報処理装置の電
源を投入するものではない。
【0004】また、この情報処理装置は発呼に応じて立
ち上がりを行うが、携帯電話から情報処理装置に具体的
なデータを通信するものではないため、情報処理装置側
で発信元の携帯電話の番号を指定することはできず、特
定の携帯電話からの送信でのみ起動することはできなか
った。また、あらかじめ設定した時間内のみ携帯電話の
発呼による無線での情報処理装置の電源操作を行うこと
もできないという問題があった。
【0005】本発明の目的は、スイッチ操作を行うこと
なく携帯電話から情報処理装置の電源を制御するデータ
を送出することで電源をオン又はオフすることができる
移動体通信装置、情報処理装置、情報処理プログラムを
記録した記録媒体、及び情報処理システムを提供するこ
とにある。また、本発明の他の目的は、上記制御データ
の送信を利用者が必要に応じて指定することができる移
動体通信装置、情報処理装置、情報処理プログラムを記
録した記録媒体、及び情報処理システムを提供すること
にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の移動体通信装置
は、通話処理を行う第1無線通信手段と、自身の電話番
号を記憶する記憶手段と、該記憶手段に記憶されている
前記電話番号を読み出す制御手段と、該制御手段により
読み出された前記電話番号を電話回線とは異なる通信回
線で情報処理装置に送信する第2無線通信手段とを備え
るものである。
【0007】また、前記制御手段はタイマ手段を有して
おり、該タイマ手段からの現在時刻と所定の設定時刻と
の比較に基づいて、前記第2無線通信手段による電話番
号の送信を開始又は終了する。これにより、必要に応じ
て電話番号の送信を行うことができる。これにより、使
用者により設定された任意の時間に電話番号の送信を開
始又は停止させることが可能となり、情報処理装置の起
動又は終了を特定の時間内に行うことが可能になる。
【0008】他の観点において、本発明の情報処理装置
は、電話番号を記憶する受信制御用記憶手段と、移動体
通信装置から電話回線とは異なる通信回線で送信される
電話番号を受信する無線通信手段と、該受信制御用記憶
手段に記憶されている電話番号と該無線通信手段により
受信された電話番号との照合結果に基づいて、情報処理
回路への電源のオン又はオフを制御する受信制御手段と
を備えるものである。
【0009】また、前記受信制御用記憶手段は、前記無
線通信手段により電話番号が受信された時に、前記情報
処理回路を起動させるか又は停止させるかを示す第1フ
ラグと、前記情報処理回路の動作状態を示す第2フラグ
とを格納しており、前記受信制御手段は、前記照合結果
と前記第1及び第2フラグとに基づいて、前記情報処理
回路への電源のオン又はオフを制御する。これにより、
情報処理回路の状態変化等を考慮して、効率的に電源投
入又は停止を行うことができる。
【0010】他の観点において本発明は、コンピュータ
を、電話番号を記憶する受信制御用記憶手段と、移動体
通信装置から電話回線とは異なる通信回線で送信される
電話番号を受信する無線通信手段と、該受信制御用記憶
手段に記憶されている電話番号と該無線通信手段により
受信された電話番号との照合結果に基づいて、情報処理
回路への電源のオン又はオフを制御する受信制御手段と
を備える情報処理装置として機能させるためのプログラ
ムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であ
る。
【0011】他の観点において、本発明の情報処理シス
テムは、通話処理を行う第1無線通信手段と、自身の電
話番号を記憶する記憶手段と、該記憶手段に記憶されて
いる前記電話番号を読み出す制御手段と、該制御手段に
より読み出された前記電話番号を電話回線とは異なる通
信回線で情報処理装置に送信する第2無線通信手段とを
有する移動体通信装置と、電話番号を記憶する受信制御
用記憶手段と、移動体通信装置から電話回線とは異なる
通信回線で送信される電話番号を受信する無線通信手段
と、該受信制御用記憶手段に記憶されている電話番号と
該無線通信手段により受信された電話番号との照合結果
に基づいて、情報処理回路への電源のオン又はオフを制
御する受信制御手段とを有する情報処理装置とを備える
ものである。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面と対応して詳細に説明する。図1は、本発明の実施
の形態による携帯電話の構成を示すブロック図である。
本携帯電話は、制御部1、第1無線通信装置2、第2無
線通信装置3、タイマ4、記憶装置5、着信通知装置
6、及び入力装置7から構成される。
【0013】制御部1は、本携帯電話全体の動作を制御
する。具体的には(図2参照)、第1無線通信装置2に
おける送受信制御(ステップS1〜S4)、記憶装置5
に記憶されている電話番号の読み出し処理、及び第2無
線通信装置3における本携帯電話自身の電話番号の送信
制御(ステップS5〜S9)等を行う。
【0014】第1無線通信装置2は、呼出信号を受信す
る等して通話処理を行うものであり、電話会社を介して
音声等のデータを無線で送受信する。第2無線通信装置
3は、制御部1の指示に基づいて、記憶装置5に記憶さ
れている本携帯電話の電話番号を情報処理装置(図3参
照)に送信する。この場合、送信される電話番号は、電
話回線とは異なる通信回線により送信される。タイマ4
は、時刻をカウントする機能を有する。なお、本実施の
形態では、タイマ4は制御部1の外部に設けられている
が、制御部1の内部に設けられていてもよい。
【0015】記憶装置5はRAM等であり、本携帯電話
の処理に必要なデータを一時的に記憶する。具体的に
は、電話会社より発行される携帯電話の電話番号、使用
者により設定される設定時刻1及び設定時刻2を記憶す
る。電話番号としては、本携帯電話自身の電話番号の他
に、使用者が登録した電話番号等も記憶されている。設
定時刻1は、第2無線通信装置3からの電話番号の出力
を開始する時間を設定する。設定時刻2は、第2無線通
信装置3からの電話番号の出力を停止する時間を設定す
る。着信通知装置6はベル等であり、本携帯電話への着
信時に使用者に対して通知する。入力装置7はボタン等
であり、電話番号等を入力する。
【0016】図2は、本実施の形態による携帯電話の動
作を説明するフローチャートである。図2では、本携帯
電話による通常の通話処理を含めて説明する。はじめ
に、本携帯電話は待ち受け状態にあり、本携帯電話に対
して何らかの処理が行われるのを待機している状態にあ
る。ステップS1では、呼出信号の入力を判定する。
【0017】ステップS1において呼出信号が入力され
た場合、ステップS2で、その呼出信号が携帯電話自身
の電話番号に一致するか否かを判定する。ここで、本携
帯電話自身の電話番号と一致しない場合にはステップS
1の処理に戻る。また、一致する場合には、ステップS
3で着信通知装置6を動作させ、さらにステップS4で
通話処理を行い、ステップS1の処理に戻る。
【0018】また、ステップS1において呼出信号が入
力されない場合には、ステップS5でタイマ4がカウン
トしている現在の時刻と記憶装置5に記憶されている設
定時刻1とを比較し、電話番号の送信を開始する時刻で
あるか否かを判定する。ステップS5において現在時刻
が設定時刻1に一致する場合、ステップS6で記憶装置
5に記憶されている自身の電話番号を読み出し、第2無
線通信装置3から送信してステップS7の処理に進む。
また、現在時刻が設定時刻1に一致しない場合にはステ
ップS9の処理に進む。
【0019】ステップS7では、入力装置7のボタンが
押されたか否かを判定する。ここで、ボタンが押された
場合には、ステップS9で電話番号の出力を停止する。
ステップS9での出力停止後は待ち受け状態になる。ま
た、ボタンが押されない場合は、ステップS8でタイマ
4が示す現在の時刻と記憶装置5に格納されている設定
時刻2とを比較し、送信終了時刻になったか否かを判定
する。
【0020】ステップS8において、現在の時刻と設定
時刻2とが等しい場合は、ステップS9で電話番号の出
力処理を停止する。また、等しくない場合は、ステップ
S6でボタンの入力があるか又は設定時刻2になるまで
電話番号の出力処理を継続する。ステップS10では、
待ち受け状態でボタンが押されたか否かを判別する。こ
こで、ボタンが押された場合は、ステップS11で押さ
れたボタンに対応する機能の処理を実行した後、待ち受
け状態に戻る。また、ボタンが押されなかった場合はス
テップS1の処理に戻る。
【0021】図3は、本実施の形態による情報処理装置
の構成を示すブロック図である。本情報処理装置は、受
信制御部10、情報処理回路20、無線通信装置30、
受信制御用記憶装置40、電源供給装置50、及びCD
−ROMドライブ60から構成される。
【0022】受信制御部10は、本情報処理装置全体の
動作を制御するものであり、携帯電話から受信されるデ
ータを処理する。具体的には、(1)無線通信装置30
による電話番号データの受信時に、情報処理回路20に
おける電源の投入又は切断要求の発信制御(図4参照、
ステップS21〜S31)、(2)情報処理回路20の
状態変化や電話番号受信時に行う処理の変更を示すため
に、受信制御用記憶装置40のフラグ(1)42及びフ
ラグ(2)43の更新(図4参照、ステップS32〜S
37)、等を行う。
【0023】情報処理回路20は、本情報処理装置にお
いて実際に情報処理を行う。携帯電話からの電話番号デ
ータを受信したときに情報処理回路20を起動するか終
了するかは、使用者によって情報処理回路20の動作中
に設定される。無線通信装置30は、携帯電話の第2無
線通信装置3から発信された電話番号を受信し、受信デ
ータを受信制御部10に転送する。
【0024】記憶装置40は、本情報処理装置の処理に
必要なデータを一時的に格納する。具体的には、電話番
号リスト41、フラグ(1)42及びフラグ(2)43
等を記憶する。電話番号リスト41は、電話番号を受信
したときに情報処理回路20を操作するか否かを決定す
るために用いられ、リストに登録されている電話番号が
受信された時にのみ操作が行われる。
【0025】フラグ(1)42は、電話番号が受信され
た時に情報処理回路20を起動するかオフにするかを示
すフラグである。このフラグは、情報処理回路20が動
作中に使用者により設定され、設定が行われると情報処
理回路20から受信制御部10に対して書き換え要求の
通知が行われる。
【0026】フラグ(2)43は、現在の情報処理回路
20が動作状態かオフ状態のいずれであるかを示すため
のフラグである。情報処理回路20の状態が変化するた
びに受信制御部10に対して通知が行われてフラグの値
が更新される。電源供給装置50は、情報処理装置に電
源を供給する。電源供給装置50は、受信制御部10、
無線通信装置30及び受信制御用記憶装置40に常時電
源を供給し、情報処理回路20には情報処理装置が起動
している間のみ電源を供給する。
【0027】図4は、本実施の形態による受信制御部1
0の動作を説明するフローチャートである。図4は、受
信制御部10が行う処理を示す。はじめに、ステップS
21では、受信制御部10に対して入力が発生したとき
に、それが無線通信装置30からの入力であるか否かを
判定する。ここで、無線通信装置30がデータを受信し
た場合、ステップS22で受信した電話番号が電話番号
リスト41に含まれているかを判定する。
【0028】ステップS22において、受信した電話番
号が電話番号リスト41に存在する場合は、ステップS
23でフラグ(1)=Onであるか、すなわち電話番号
を受信した時に、情報処理回路20を起動する設定であ
るか否かを判定する。また、受信した電話番号が電話番
号リスト41に存在しない場合には、ステップS21の
処理に戻る。
【0029】ステップS23において、フラグ(1)=
On、すなわち起動する設定になっている場合、ステッ
プS24でフラグ(2)=Offであるか、すなわち現
在の情報処理回路20の状態がオフ状態であるか否かを
判定する。ステップS24において、フラグ(2)=O
ff、すなわち情報処理回路20がオフ状態の場合は、
ステップS25で情報処理回路20を起動させるために
Power On命令を送出する。また、フラグ(2)=Onで
ある場合には、ステップS21の処理に戻る。
【0030】ステップS25でPower On命令を送出した
後、情報処理回路20の起動が完了するまで待機し、ス
テップS26で起動完了時の情報処理回路20からの起
動処理完了通知を受信したか否かを判定する。ここで、
起動処理完了通知の受信に応じて、ステップS27でフ
ラグ(2)をOnにし、情報処理回路20が起動したと
判定する。
【0031】また、ステップS23でフラグ(1)=O
ff、すなわち情報処理回路20をオフにする設定にな
っている場合は、ステップS28でフラグ(2)=On
であるか、すなわち、情報処理回路20が起動状態であ
るか否かを判定する。ここで、フラグ(2)=On、す
なわち起動状態であれば、ステップS29でPower Off
命令を送出してステップS30の処理に進む。また、フ
ラグ(2)=Off、すなわち起動状態でなければ、ス
テップS21の処理に戻る。
【0032】ステップS30では、情報処理回路20か
ら終了処理完了通知を受信したか否かを判定する。ここ
で、終了処理完了通知の受信に応じて、Power Offにな
ったものと判定し、ステップS31でフラグ(2)43
をOffに設定する。また、ステップS21で、無線通
信装置30によるデータ受信がない場合、ステップS3
2で情報処理回路20から起動処理完了通知を受信した
か否かを判定する。これは、情報処理回路20側で使用
者の操作等によって情報処理回路20が起動した場合を
考慮した処理である。
【0033】ステップS32において、起動処理完了通
知を受信した場合には、ステップS33でフラグ(2)
43をOnに設定する。これにより、受信制御部10側
で保持している情報処理回路20の状態が更新され、ス
テップS21の処理に戻る。また、起動処理完了通知を
受信していない場合には、ステップS34の処理に進
む。
【0034】ステップS34では、情報処理回路20よ
り終了処理完了通知を受信したか否かを判定する。ここ
で、終了処理完了通知を受信した場合には、ステップS
35でフラグ(2)43をOffにしてステップS21
の処理に戻る。また、終了処理完了通知を受信していな
い場合には、ステップS36の処理に進む。
【0035】ステップS36では、電話番号受信時の処
理が変更されているか否か、すなわちフラグ(1)42
の変更要求が情報処理回路20から通知されたか否かを
判定する。ここで、変更要求がある場合には、ステップ
S37でフラグ(1)42を変更してステップS21の
処理に戻る。また、変更要求がない場合には、そのまま
ステップS21の処理に戻る。
【0036】図5は、本実施の形態による情報処理回路
20の起動時の動作を説明するフローチャートである。
はじめに、ステップS41では、受信制御部10からPo
wer On命令を受信したか否かを判定する。
【0037】ステップS41において、該命令を受信し
た場合には、ステップS43で本情報処理装置への電源
供給や情報処理回路20の初期化等の起動処理を開始す
る。また、該命令を受信していない場合には、ステップ
S42で使用者が電源スイッチを操作する等、Power On
命令以外の情報処理回路20の起動要因が有るか否かを
判定する。
【0038】ステップS42において、Power On命令以
外の情報処理回路20の起動要因がある場合には、ステ
ップS43で起動処理を開始し、また、該起動要因がな
い場合には、ステップS41の処理に戻る。ステップS
43の起動処理の開始後、ステップS44で起動処理が
完了したか否かを判定する。ここで、起動処理が完了し
た場合には、ステップS45で起動処理完了通知を受信
制御部10に送出する。
【0039】図6は、本実施の形態による情報処理回路
20の起動後の動作を説明するフローチャートである。
ここでは、電話番号受信時に起動/オフのいずれの処理
を行うかの使用者による設定変更、Power Off処理及び
その他の処理を行う。はじめに、ステップS51では、
設定変更が行われたか否かを判定する。ここで、設定変
更が行われた場合、ステップS52で受信制御部10に
対してフラグ(1)42を変更する要求を送信し、処理
を終了する。
【0040】また、設定変更が行われなかった場合、ス
テップS53でPower Off命令を受信したか否かを判定
する。ここで、Power Off命令を受信した場合には、ス
テップS54で終了処理を実行し、ステップS55の処
理に進む。また、Power Off命令を受信しなかった場合
にはステップS56で、使用者によってPower Off操作
が行われた場合等、その他の要因でPower Off命令があ
るか否かを判定する。ここで、その他の要因でPower Of
f命令がある場合にはステップS54の処理に進み、な
い場合にはステップS57で各入力毎に規定された処理
を実行する。
【0041】ステップS55では、情報処理回路20が
電源断状態であるか否かを判定する。ここで、電源断状
態である場合には、ステップS58で終了処理完了通知
を受信制御部10に対して送信し、電源断状態でない場
合には、ステップS55の処理に戻る。以上、この発明
の実施の形態を図面を参照して詳述してきたが、具体的
な構成はこれらの実施の形態に限られるものではなく、
この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっ
てもよい。
【0042】たとえば、上記実施の形態では、携帯電話
における制御部1(図1参照)は、タイマ4からの現在
の時刻と設定時刻1又は設定時刻の比較結果に基づい
て、電話番号の送信を開始又は終了するように第2無線
通信装置3を制御している(図2、ステップS5〜S
9)。他の形態として、設定時刻に依存せずに、たとえ
ばボタンの押下等に応じて電話番号を送信する構成とし
てもよい。いずれにしても、制御部1が記憶装置5に記
憶されている電話番号を読み出し、第2無線通信装置3
が読み出された電話番号を電話回線とは異なる通信回線
により情報処理装置に送信する構成であればよい。
【0043】また、上記実施の形態では、情報処理装置
における受信制御部10(図3参照)は、受信された電
話番号と電話番号リスト41との照合結果、フラグ
(1)及びフラグ(2)の値に基づいて、情報処理回路
20への電源投入又は停止を電源供給装置50に対して
要求している(図4、ステップS22〜S25)。他の
形態として、受信された電話番号が電話番号リスト41
に含まれる場合に、それだけで情報処理回路20への電
源投入又は停止を要求する構成としてもよい。
【0044】また、上記実施の形態では、携帯電話(図
1参照)について説明しているが、PHS(Personal H
andy-Phone System)や自動車電話等の移動体通信装置
であればよい。また、本発明の情報処理装置は、本情報
処理装置を機能させるためのプログラムでも実現され
る。このプログラムは、コンピュータで読み取り可能な
記録媒体に格納されている。
【0045】本発明では、この記録媒体として、図3に
示される受信制御用記憶装置40そのものがプログラム
メディアであってもよいし、また外部記憶装置としてC
D−ROMドライブ60等のプログラム読み取り装置が
設けられ、そこに記録媒体を挿入することで読み取り可
能なCD−ROM70等のプログラムメディアであって
もよい。いずれの場合においても、格納されているプロ
グラムは受信制御部10がアクセスして実行させる構成
であってもよいし、プログラムを読み出し、読み出され
たプログラムは、図示されていないプログラム記憶エリ
アにダウンロードされて、そのプログラムが実行される
方式であってもよい。このダウンロード用のプログラム
は予め本体装置に格納されているものとする。
【0046】ここで上記プログラムメディアは、本体と
分離可能に構成される記録媒体であり、磁気テープやカ
セットテープ等のテープ系、フロッピー(登録商標)デ
ィスクやハードディスク等の磁気ディスクやCD−RO
M/MO/MD/DVD等の光ディスクのディスク系、
ICカード(メモリカードを含む)/光カード等のカー
ド系、あるいはマスクROM、EPROM、EEPRO
M、フラッシュROM等による半導体メモリを含めた固
定的にプログラムを担持する媒体であってもよい。
【0047】さらに、無線通信装置30を介して通信ネ
ットワークからプログラムをダウンロードするように、
流動的にプログラムを担持する媒体であってもよい。な
お、このように通信ネットワークからプログラムをダウ
ンロードする場合には、そのダウンロード用プログラム
は予め装置本体に格納しておくか、あるいは別な記録媒
体からインストールされるものであってもよい。なお、
記録媒体に格納されている内容としてはプログラムに限
定されず、データであってもよい。
【0048】
【発明の効果】本発明により、スイッチ操作を必要とせ
ずに情報処理装置の電源管理を行うことができる。これ
は、携帯電話から情報処理装置を制御するデータとし
て、各携帯電話に固有な電話番号を送出することによ
る。
【0049】また、受信した電話番号に基づいて情報処
理装置側での処理を行うか否かを区別することが可能に
なる。さらに、携帯電話の電話番号は個人毎に電話会社
と契約して配布されるものであるため、情報処理装置の
起動又は終了時における個人認証も可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態による携帯電話の構成を示
すブロック図である。
【図2】本発明の実施の形態による携帯電話の動作を説
明するフローチャートである。
【図3】本発明の実施の形態による情報処理装置の構成
を示すブロック図である。
【図4】本発明の実施の形態による受信制御部の動作を
説明するフローチャートである。
【図5】本発明の実施の形態による情報処理回路の起動
時の動作を説明するフローチャートである。
【図6】本発明の実施の形態による情報処理回路の起動
後の動作を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
1 制御部 2 第1無線通信装置 3 第2無線通信装置 4 タイマ 5 記憶装置 6 着信通知装置 7 入力装置 10 受信制御部 20 情報処理回路 30 無線通信装置 40 受信制御用記憶装置 41 電話番号リスト 42 フラグ1 43 フラグ2 50 電源供給装置 60 CD−ROMドライブ 70 CD−ROM
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04B 7/26 M Fターム(参考) 5B011 EA02 FF03 KK02 KK12 MA01 5K027 AA11 BB01 HH26 5K048 AA04 AA15 BA01 DA01 DB01 EA16 EB01 EB02 FC01 HA32 5K067 AA21 AA34 BB04 BB28 DD13 DD16 DD27 GG01 HH22 HH23 5K101 LL12 NN21 NN41 PP03 UU16

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通話処理を行う第1無線通信手段と、自
    身の電話番号を記憶する記憶手段と、該記憶手段に記憶
    されている前記電話番号を読み出す制御手段と、該制御
    手段により読み出された前記電話番号を電話回線とは異
    なる通信回線で情報処理装置に送信する第2無線通信手
    段とを備えることを特徴とする移動体通信装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段はタイマ手段を有してお
    り、該タイマ手段からの現在時刻と所定の設定時刻との
    比較に基づいて、前記第2無線通信手段による電話番号
    の送信を開始又は終了することを特徴とする請求項1記
    載の移動体通信装置。
  3. 【請求項3】 電話番号を記憶する受信制御用記憶手段
    と、移動体通信装置から電話回線とは異なる通信回線で
    送信される電話番号を受信する無線通信手段と、該受信
    制御用記憶手段に記憶されている電話番号と該無線通信
    手段により受信された電話番号との照合結果に基づい
    て、情報処理回路への電源のオン又はオフを制御する受
    信制御手段とを備えることを特徴とする情報処理装置。
  4. 【請求項4】 前記受信制御用記憶手段は、前記無線通
    信手段により電話番号が受信された時に、前記情報処理
    回路を起動させるか又は停止させるかを示す第1フラグ
    と、前記情報処理回路の動作状態を示す第2フラグとを
    格納しており、前記受信制御手段は、前記照合結果と前
    記第1及び第2フラグとに基づいて、前記情報処理回路
    への電源のオン又はオフを制御することを特徴とする請
    求項3記載の情報処理装置。
  5. 【請求項5】 コンピュータを、電話番号を記憶する受
    信制御用記憶手段と、移動体通信装置から電話回線とは
    異なる通信回線で送信される電話番号を受信する無線通
    信手段と、該受信制御用記憶手段に記憶されている電話
    番号と該無線通信手段により受信された電話番号との照
    合結果に基づいて、情報処理回路への電源のオン又はオ
    フを制御する受信制御手段とを備える情報処理装置とし
    て機能させるためのプログラムを記録したことを特徴と
    するコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  6. 【請求項6】 通話処理を行う第1無線通信手段と、自
    身の電話番号を記憶する記憶手段と、該記憶手段に記憶
    されている前記電話番号を読み出す制御手段と、該制御
    手段により読み出された前記電話番号を電話回線とは異
    なる通信回線で情報処理装置に送信する第2無線通信手
    段とを有する移動体通信装置と、電話番号を記憶する受
    信制御用記憶手段と、移動体通信装置から電話回線とは
    異なる通信回線で送信される電話番号を受信する無線通
    信手段と、該受信制御用記憶手段に記憶されている電話
    番号と該無線通信手段により受信された電話番号との照
    合結果に基づいて、情報処理回路への電源のオン又はオ
    フを制御する受信制御手段とを有する情報処理装置とを
    備えることを特徴とする情報処理システム。
JP2000267482A 2000-09-04 2000-09-04 移動体通信装置、情報処理装置、情報処理プログラムを記録した記録媒体、及び情報処理システム Pending JP2002077326A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000267482A JP2002077326A (ja) 2000-09-04 2000-09-04 移動体通信装置、情報処理装置、情報処理プログラムを記録した記録媒体、及び情報処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000267482A JP2002077326A (ja) 2000-09-04 2000-09-04 移動体通信装置、情報処理装置、情報処理プログラムを記録した記録媒体、及び情報処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002077326A true JP2002077326A (ja) 2002-03-15

Family

ID=18754399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000267482A Pending JP2002077326A (ja) 2000-09-04 2000-09-04 移動体通信装置、情報処理装置、情報処理プログラムを記録した記録媒体、及び情報処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002077326A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013232842A (ja) * 2012-05-01 2013-11-14 Tokai Rika Co Ltd リモートスタータ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001193324A (ja) * 2000-01-14 2001-07-17 Denso Corp 施解錠制御システム及び携帯型電話装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001193324A (ja) * 2000-01-14 2001-07-17 Denso Corp 施解錠制御システム及び携帯型電話装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013232842A (ja) * 2012-05-01 2013-11-14 Tokai Rika Co Ltd リモートスタータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1453286B1 (en) Mobile communication terminal, method for controlling execution state of application program, application program, and recording medium wherein application program has been recorded
US5974552A (en) Method and apparatus for executing a scheduled operation after wake up from power off state
US9883019B2 (en) Mobile communication terminal and software update method
JP2003304343A (ja) 移動体通信端末
JP2001510315A (ja) 無線データ転送により電子装置内メモリを更新するためのシステムと方法
JP2005236795A (ja) 無線通信システム、及び無線通信システムにおける無線通信端末局のファームウェア更新方法
WO2003048915A1 (fr) Terminal de communication mobile, procede permettant de commander l'etat d'execution d'un programme d'application, programme d'application et support d'enregistrement sur lequel le programme d'application est enregistre
EP1416643B1 (en) Mobile phone with power saving function
US7817985B2 (en) Electronic transaction service in a mobile communication network
US20020086635A1 (en) Portable radio telephone with power controller and method of controlling the same
JP2002077326A (ja) 移動体通信装置、情報処理装置、情報処理プログラムを記録した記録媒体、及び情報処理システム
CN1954627B (zh) 用于无线通信设备的模块化的数据组件
JPH11340901A (ja) 個人情報管理機能付き携帯電話機
JP2001290747A (ja) デジタルデータを交換するためのシステム及び方法
US20100278515A1 (en) Mobile terminal, recording method of tv broadcasts and program for recording tv broadcasts
JP2010130252A (ja) 携帯電子機器
JP2002259367A (ja) 電子機器の情報登録方法及び電子機器並びにコンピュータプログラム
EP1983401B1 (en) Time control apparatus and method of terminal
JP3037330B1 (ja) コ―ドレス電話装置及びそれに用いる不正制御防止方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体
JP2002354078A (ja) リモートコントローラ付き携帯電話機
KR100246693B1 (ko) 통신장치의 수신 동작제어기
JP2000270049A (ja) 携帯無線電話機とその着信時動作モードの選択方法
JP2838453B2 (ja) コードレス電話装置
JP3659219B2 (ja) 移動体通信装置
US7693554B2 (en) Method for operating a data storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050315