JP3037330B1 - コ―ドレス電話装置及びそれに用いる不正制御防止方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

コ―ドレス電話装置及びそれに用いる不正制御防止方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体

Info

Publication number
JP3037330B1
JP3037330B1 JP9040199A JP9040199A JP3037330B1 JP 3037330 B1 JP3037330 B1 JP 3037330B1 JP 9040199 A JP9040199 A JP 9040199A JP 9040199 A JP9040199 A JP 9040199A JP 3037330 B1 JP3037330 B1 JP 3037330B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
command
communication
master
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9040199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000287255A (ja
Inventor
健 中尾
Original Assignee
日本電気アイシーマイコンシステム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 filed Critical 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社
Priority to JP9040199A priority Critical patent/JP3037330B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3037330B1 publication Critical patent/JP3037330B1/ja
Publication of JP2000287255A publication Critical patent/JP2000287255A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

【要約】 【課題】 子機装置に対するIDコードの書換えや消去
等の不正制御を行うのを防止可能なコードレス電話装置
を提供する。 【解決手段】 子機装置2のデータ処理装置20の通信
方法管理手段201は利用者による設定コマンド毎のコ
マンドコード使用の許可/禁止制御の管理を行うととも
に、親機装置1との1回の接続終了通知を通信制御手段
202から受ける毎に、設定コマンド毎のコマンドコー
ドの変更を行い、コマンド記憶部111のデータを書換
える。通信制御手段202は親機装置1からの通信開始
要求によって通信手順を設定し、その手順どおりに通信
制御を行うとともに、通信に使用するデータの生成や格
納等をコマンド制御手段203とデータ部制御手段20
4とに対して指示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はコードレス電話装置
及びそれに用いる不正制御防止方法並びにその制御プロ
グラムを記録した記録媒体に関し、特に親機装置と子機
装置との間で有線接続による通信を行うコードレス電話
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のコードレス電話装置とし
ては、特開平06−021884号公報に記載されてい
る装置がある。すなわち、上記のコードレス電話装置
は、図5に示すように、親機装置3と子機装置4とから
構成されている。
【0003】親機装置3はアンテナ部31と、無線部3
2と、音声処理部33と、制御部34と、充電回路部3
5と、回線インタフェース部36と、データ記憶部37
と、ブロックアドレス管理部38と、I/Oインタフェ
ース部39とから構成され、充電端子3aと接続端子3
bと有線回線301とを備えている。
【0004】子機装置4はアンテナ部41と、無線部4
2と、音声処理部43と、データ処理部44と、操作部
45と、表示部46と、マイク47と、スピーカ48
と、制御部49と、データ記憶部50と、バッテリ部5
1と、I/Oインタフェース部52とから構成され、充
電端子4aと接続端子4bとを備えている。
【0005】上述したような構成を有する従来のコード
レス電話システムは以下のように動作する。すなわち、
利用者が子機装置4のデータ記憶部50に電話番号や住
所録等のデータ、あるいは子機装置4の起動時の機能に
関する初期設定を入力する場合、操作部45からデータ
記憶部50に記憶させたいデータを入力する。
【0006】操作部45から入力されたデータは表示部
46に表示され、利用者は表示を確認の上、操作部45
からデータ記憶部50に記憶させるボタンを押すことに
よって制御部49がデータ処理部44を介してデータを
データ記憶部50に記憶する。また、データ記憶部50
にデータを追加する場合、上記の動作と同じ手順を繰返
すことによってデータ記憶部50の空き領域がなくなる
まで追加することができる。
【0007】データ記憶部50に記憶されたデータの読
出しあるいは変更する場合、操作部45から読出したい
データを操作部45から指定することによって、制御部
49がデータ処理部44を介してデータ記憶部50から
データを読出して表示部46に表示するので、利用者は
表示部46を確認しながら操作部45から変更を行う。
利用者は初期設定等の記憶されたデータに関しても上記
と同様な動作によって確認及び変更を行うことができ
る。
【0008】読出したデータによって発呼する場合、発
呼先の電話番号を操作部45のボタンによって選択し、
表示部46に表示された電話番号で確認し、操作部45
の発呼ボタンを押して発呼する。
【0009】子機装置4からの発呼信号とマイク47及
びスピーカ48で入出力され音声処理部43で処理され
た音声信号とは無線部42で無線信号に変換され、アン
テナ部41を介して子機装置4から電波を送信する。こ
の無線信号は親機装置3のアンテナ部31で受信し、無
線部32及び音声処理部33を通じて回線インタフェー
ス部39を介して有線回線301と接続され、相手先と
の通話が可能となる。
【0010】また、データ記憶部50に記憶されたデー
タはバックアップされ、電源をオフにしても消去され
ず、再度子機装置4の電源をオンすることによって利用
者が最後に入力したデータの初期設定の状態となる。子
機装置4の電源であるバッテリ部51は子機装置4を親
機装置3に装着した際、充電端子3a,4aの接続によ
って親機装置3の充電回路35から充電電流が供給され
る。
【0011】さらに、個々の利用者が操作部45から入
力することによってブロック化された親機装置3のデー
タ記憶部37のアドレスを設定し、子機装置4を親機装
置3に装着した際、I/Oインタフェース部39を通じ
て子機装置4のデータ記憶部50に記憶した電話番号、
住所録、初期設定等のデータがブロックアドレス管理部
38によって管理された親機装置3のブロック化された
記憶部のアドレス設定値のデータ記憶部37に転送さ
れ、記憶される。
【0012】利用者毎に複数のブロック化されたデータ
記憶部37の指定されたアドレスに記憶したデータを読
出す場合、子機装置4を親機装置3に装着し、I/Oイ
ンタフェース39を接続した状態で、利用者が操作部4
5からブロック化された親機装置3のデータ記憶部37
のアドレスを入力することによって、制御部34がブロ
ックアドレス管理部38によって指定されたブロックか
らデータ記憶部37に記憶された電話番号、住所録、初
期設定等のデータを子機装置4のデータ記憶部50に転
送し、記憶されたデータを入れ換える。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のコード
レス電話装置では、データを制御される側において書込
みや読出し等の利用者識別や許可/禁止等の制御を行っ
ていないため、アドレスさえ指定すれば、他人でもデー
タを取出したり、書込んだりすることが可能で、不正に
使用される可能性がある。
【0014】そこで、本発明の目的は上記の問題点を解
消し、子機装置に対するIDコードの書換えや消去等の
不正制御を行うのを防止することができるコードレス電
話装置及びそれに用いる不正制御防止方法並びにその制
御プログラムを記録した記録媒体を提供することにあ
る。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明によるコードレス
電話装置は、親機装置と子機装置との間で通信を行う
ードレス電話装置であって、前記親機装置との有線接続
に少なくとも識別情報の書換えや消去を含む自装置に
対する設定のうちの前記子機装置が前記親機装置に対し
予め許可した設定のコマンドのコマンドコードのみを
前記親機装置に通知する通信方法管理手段を前記子機装
置に備えている。
【0016】本発明による不正制御防止方法は、親機装
置と子機装置との間で通信を行うコードレス電話装置の
不正制御防止方法であって、前記親機装置との有線接続
に少なくとも識別情報の書換えや消去を含む自装置に
対する設定のうちの前記子機装置が前記親機装置に対し
予め許可した設定のコマンドのコマンドコードのみを
前記親機装置に通知するステップを前記子機装置に備え
ている。
【0017】本発明による不正制御防止制御プログラム
を記録した記録媒体は、親機装置と子機装置との間で通
信を行うコードレス電話装置における前記子機装置に対
する不正制御を防止するための不正制御防止制御プログ
ラムを記録した記録媒体であって、前記不正制御防止制
御プログラムは前記子機装置に、前記親機装置との有線
接続時に少なくとも識別情報の書換えや消去を含む自装
置に対する設定のうちの前記子機装置が前記親機装置に
対して予め許可した設定のコマンドのコマンドコードの
みを前記親機装置に通知させている。
【0018】すなわち、本発明のコードレス電話装置
は、親機装置と子機装置との間の有線接続による通信に
おいて、使用できるコマンドのコマンドコードを接続毎
に変えてデータ通信[ID(識別情報)コードの設定]
を行うことができる構成を提供するものである。
【0019】より具体的に、本発明のコードレス電話装
置は、親機装置と子機装置との双方の入出力装置の端子
接点で接続させた上で、親機装置の操作装置から通信開
始の操作を行い、その後に親機装置の通信制御手段と子
機装置の通信制御手段との間で接続制御を行う。接続が
完了したら、次に以後の設定で使用するコマンドのコマ
ンドコードを子機装置から通知してもらう。親機装置は
その通知してもらったコマンドコードを使用して通信を
行う。
【0020】子機装置から送信するコマンドコードは子
機装置の通信方法管理手段において予め使用できるコマ
ンドを指定しており、親機装置に対して禁止しているコ
マンドのコードを送らないので、許可していない設定操
作を親機装置が行うことは不可能である。
【0021】これによって、親機装置と子機装置との間
の有線接続によるデータ通信を可能にする。よって、子
機装置に対するIDコードの書換えや消去等の不正制御
を行うのを防止することが可能となる。
【0022】
【発明の実施の形態】次に、本発明の一実施例について
図面を参照して説明する。図1は本発明の一実施例によ
るコードレス電話装置の構成を示すブロック図である。
図1において、本発明の一実施例によるコードレス電話
装置は端子接点300によって接続さ親機装置1と子機
装置2とから構成されている。
【0023】親機装置1は図示せぬ制御メモリのプログ
ラムを実行することで動作するデータ処理装置10と、
データを記憶する記憶装置11と、有線でデータの入出
力を行う入出力装置12と、利用者が通信機能の操作を
行う操作装置13と、操作及び設定内容を表示する表示
装置14とから構成されている。
【0024】データ処理装置10は通信制御手段101
と、コマンド制御手段102と、データ部制御手段10
3とから構成されており、記憶装置11はコマンド記憶
部111と、IDコード記憶部112とから構成されて
いる。
【0025】通信制御手段101は操作装置13からの
IDコード設定要求を受けることによって設定及び通信
項目を判断し、それに対する通信手順を設定し、その手
順どおりに通信制御を行う。また、通信制御手段101
は通信に使用するデータの生成や格納等をコマンド制御
手段102とデータ部制御手段103とに対して指示す
る。さらに、通信制御手段101は利用者との対話のた
めに操作装置13との要求/通知を、その設定が完了す
るまで動作の実行管理を行う。
【0026】コマンド制御手段102は通信制御手段1
01からの指示によって、子機装置2側から送られてき
たコマンドコードを用途別にコマンド記憶部111に格
納したり、要求に応じてコマンド記憶部111から指定
用途のコマンドコードを読出したりする。
【0027】データ部制御手段103は通信制御手段1
01からの指示によって、新規に登録する子機装置2用
のIDコードを作成して通知及びIDコード記憶部11
2に新規登録したり、子機装置2に対して接続可能機器
(図示せず)のIDコードを送信するためにIDコード
記憶部112から読出して通信制御手段101へ通知す
る。
【0028】コマンド記憶部111は通信に使用される
共通コマンドと、子機装置2から1回の接続毎に変えて
送られてくる設定用途別の指定コマンドコードを格納し
ている。IDコード記憶部112は自装置のIDコード
と自装置に属する機器のIDコード及び追加機器のため
に、データ部制御手段103で生成されたIDコードを
記憶する。
【0029】子機装置2は図示せぬ制御メモリのプログ
ラムを実行することで動作するデータ処理装置20と、
データを記憶する記憶装置21と、有線でデータの入出
力を行う入出力装置22と、利用者がコマンドの使用許
可/禁止を設定する操作装置23とから構成されてい
る。
【0030】データ処理装置20は通信方法管理手段2
01と、通信制御手段202と、コマンド制御手段20
3と、データ部制御手段204とから構成され、記憶装
置21はコマンド記憶部211と、IDコード記憶部2
12とから構成されている。
【0031】通信方法管理手段201は利用者による設
定コマンド毎のコマンドコード使用の許可/禁止制御の
管理を行う。また、通信方法管理手段201は親機装置
1との1回の接続終了通知を通信制御手段202から受
ける毎に、設定コマンド毎のコマンドコードの変更を行
い、コマンド記憶部111のデータを書換える。
【0032】通信制御手段202は親機装置1からの通
信開始要求によって通信手順を設定し、その手順どおり
に通信制御を行う。また、通信制御手段202は通信に
使用するデータの生成や格納等をコマンド制御手段20
3とデータ部制御手段204とに対して指示する。
【0033】コマンド制御手段203は通信制御手段2
02からの指示によって、親機装置1側へ送る用途別コ
マンドコードを読出して通信制御手段202に通知した
り、親機装置1から送られてきたコマンドの判断を行
う。
【0034】データ部制御手段204は通信制御手段2
02からの指示によって、子機装置2自身のIDコード
をIDコード記憶部112に登録したり、削除したり、
接続可能機器のIDコードをIDコード記憶部112に
登録したり、削除したりする。
【0035】コマンド記憶部111は通信に使用される
共通コマンドと、1回の接続毎にコードを変えて送る設
定用途別のコマンドコードを格納している。IDコード
記憶部112は子機装置2自身のIDコードと、自装置
に接続可能な機器のIDコードを記憶している。
【0036】図2は図1の親機装置1の処理動作を示す
フローチャートであり、図3は図1の子機装置2の処理
動作を示すフローチャートである。これら図1〜図3を
参照して本発明の一実施例によるコードレス電話装置の
動作について説明する。
【0037】親機装置1では、まず操作装置13から子
機装置2に対して少なくともIDコードの書換えや消去
を含む内部データの設定を行うために、IDコード設定
要求を通信制御手段101に対して出力する(図2ステ
ップA1)。その後に、親機装置1は子機装置2との接
続確認の意味も含めて通信開始のための通信開始要求を
送信する(図2ステップA2)。
【0038】続いて、親機装置1は上記の接続要求に対
する子機装置2からの返事を任意に定めた時間だけ待
ち、子機装置2からの返事がなければ接続されていない
と判断して設定を終了する。親機装置1は子機装置2か
らの返事があると、子機装置2との接続が完了し、親機
装置1と子機装置2との間で通信可能状態になったと判
断する(図2ステップA3)。
【0039】親機装置1は子機装置2との間で通信可能
状態になると、子機装置2に対してIDコードを設定す
るための一連の設定コマンドコード(モード設定コマン
ド、書込みコマンド、消去コマンド)を送ってもらう要
求を出す(図2ステップA4)。
【0040】親機装置1は子機装置2からのコマンドコ
ードの取得を任意に定めた時間だけ待ち、子機装置2か
らの返事がなければエラーと判断して設定を終了する。
親機装置1は子機装置2からの返事があると、送られて
きたコマンドコードを予め指定されているコマンド記憶
部111の対応するコマンドエリアに格納し、そのデー
タを判断して使用できるコマンド内容を表示装置14に
出力する。
【0041】これ以後、IDコードを設定するための一
連のコマンドは子機装置2から送られてきた対応するコ
マンドコードを使用して通信を行う(図2ステップA5
〜A7)。
【0042】親機装置1は利用者が操作装置13を使用
して設定するためのコマンド入力を待ち、入力内容によ
って各処理へ分岐する(図2ステップA8〜A10)。
親機装置1はモード設定が指定された場合、モード設定
に対応したコマンドコードをコマンド記憶部111のモ
ード設定コマンドを記憶している部分から読出し、送信
コマンドとして設定する(図2ステップA12)。
【0043】また、親機装置1はモード設定としてID
コード設定対象(子機装置2もしくは無線接続可能機
器)のデータを生成する(図2ステップA13)。親機
装置1は上記のステップA12及びステップA13で設
定及び生成されたコマンドとデータとを組込んだ送信デ
ータを生成し、子機装置2に対して送信する(図2ステ
ップA20〜A21)。
【0044】親機装置1はステップA21で送信したデ
ータに対して、子機装置2からの返事[ACK(ack
nowledge)信号]が送られてくるのを任意に定
めた時間だけ待ち、子機装置2からの返事がなかった場
合、エラーとして通信終了処理を行う(図2ステップA
11)。親機装置1は子機装置2からの返事があると、
利用者からの次の指示を待つためにステップA8に戻る
(図2ステップA22)。
【0045】親機装置1は書込みコマンドが指定された
場合、書込みに対応したコマンドコードをコマンド記憶
部111のモード設定コマンドを記憶している部分から
読出し、送信コマンドとして設定する(図2ステップA
14)。
【0046】親機装置1は書込み対象を判断し、書込み
対象が子機装置2自身のIDコードである場合、新規に
IDコードを生成すると同時に、IDコード記憶部11
2に子機装置2の新規IDコードとして登録を行う。ま
た、親機装置1は書込み対象が子機装置2と無線接続可
能な機器のIDコードが通知された場合、IDコード記
憶部112から子機装置2に通知すべき無線接続可能機
器のIDコードを読出して設定する。それ以降の処理は
上述したステップA20〜A22と同様である(図2ス
テップA15〜A17)。
【0047】親機装置1は消去コマンドが指定された場
合、消去に対応したコマンドコードをコマンド記憶部1
11のモード設定コマンドを記憶している部分から読出
し、送信コマンドとして設定する(図2ステップA1
8)。
【0048】親機装置1は消去の設定対象(子機装置2
もしくは無線接続可能機器)のデータを生成する。それ
以降の処理は上述したステップA20〜A22と同様で
ある(図2ステップA19)。
【0049】親機装置1は通信終了コマンドが指定され
た場合、子機装置2に対して通信終了通知を送信し、子
機装置2との通信処理を終了する(図2ステップA1
1)。
【0050】一方、子機装置2では、まず有線接続され
たら親機装置1からの通信開始要求信号が送られてくる
まで待ち(図3ステップB1)、親機装置1からの通信
開始要求信号を受信すると、通信開始要求を受信したと
いう返事である通信開始通知信号を送信する(図3ステ
ップB2)。
【0051】子機装置2は親機装置1からのコマンドコ
ード取得要求が送られてくるのを任意に定めた時間だけ
待ち、親機装置1からのコマンドコード取得要求がない
場合、エラーとして通信を終了する。子機装置2は親機
装置1からのコマンドコード取得要求があると、コマン
ド記憶部211に記憶されている一連のコマンドコード
を読出し、親機装置1に対してコマンドコードを送信す
る(図3ステップB4,B5)。
【0052】子機装置2は親機装置1からのコマンド受
信を待ち、受信があればコマンド内容を判断し、各処理
項目へ分岐する(図3ステップB6〜B8)。子機装置
2はモード設定コマンドを受信した場合、現在の設定対
象を判断し、設定対象が子機装置2の場合、以後の設定
対象を子機装置2に設定する。また、子機装置2は設定
対象が無線接続可能機器の場合、以後の設定対象を無線
接続可能機器に設定する(図3ステップB10〜B1
2)。
【0053】子機装置2は受信コマンドに対する処理を
正常に行ったという返事として、親機装置1にACK信
号を送信し、その後にステップB6へ戻り、次のコマン
ド待ちになる(図3ステップB19)。
【0054】子機装置2は書込みコマンドを受信した場
合、まず書込み対象を判断し、書込み対象が子機装置2
の場合、IDコード記憶部212の子機装置2用のID
コード格納エリアに書込む。また、子機装置2は書込み
対象が無線接続可能機器の場合、IDコード記憶部21
2の無線接続可能機器用IDコード格納エリアに書込
む。それ以降の処理は上記のステップB19と同様であ
る(図3ステップB13〜B15)。
【0055】子機装置2は消去コマンドを受信した場
合、まず消去対象を判断し、消去対象が子機装置2の場
合、IDコード記憶部212の子機装置2用のIDコー
ド格納エリアのデータを消去する。また、子機装置2は
消去対象が無線接続可能機器の場合、IDコード記憶部
212の無線接続可能機器用IDコード格納エリアのデ
ータを消去する。それ以降の処理は上記のステップB1
9と同様である(図3ステップB16〜B18)。
【0056】子機装置2は通信終了コマンドを受信した
場合、その時点で親機装置1との通信を終了し、通信が
終了したことを通信方法管理手段201に通知する。そ
の通知を受けた通信方法管理手段201は記憶装置21
のIDコード記憶部212に格納されているコマンドコ
ードを予め決められた方式によって変更する(図3ステ
ップB9)。これによって、次回の通信時には書換えら
れたコマンドコードが使用されることとなる。
【0057】図4は本発明の一実施例によるコードレス
電話装置の具体的な動作を示すシーケンスチャートであ
る。これら図1及び図4を参照して本発明の一実施例に
よるコードレス電話装置の具体的な動作について説明す
る。
【0058】図4に示すように、親機装置1側の操作装
置13より通信開始のための操作を行うことで(図4の
S001)、親機装置1から子機装置2に対して通信開
始要求兼接続確認の信号が送信される(図4のS00
2)。この時点での親機装置1のIDコード設定に使用
するコマンドコードエリアの値は不定(「xxx」で表
示)である。
【0059】子機装置2側で親機装置1からの通信開始
要求を受信し、通信開始を認識すると、親機装置1に対
して通信開始可能通知を送信する(図4のS003)。
親機装置1側が通信の開始可能と認識すると、子機装置
2とのIDコード設定に使用するコマンドコードを子機
装置2から取得するために、IDコード設定コマンドコ
ード取得要求信号を子機装置2に送信する(図4のS0
04)。
【0060】子機装置2はIDコード設定コマンドコー
ド取得要求信号を受信すると、子機装置2のコマンドコ
ードエリアに格納されているデータ(モード設定:11
1,書込み:222,消去:333)をIDコード設定
コマンドコード通知信号に載せて親機装置へ送信する
(図4のS005)。
【0061】親機装置1は取得したコマンドコードを親
機装置1のIDコード設定に使用するコマンドコードエ
リアに書込む。ここまでが設定操作を行うための準備
で、これ以降、親機装置1は取得したコマンドコードを
利用することで子機装置2に対して設定[操作装置13
の操作(図4のS006)による操作モード設定要求
(図4のS007)や操作装置13の操作(図4のS0
09)による書込み要求(図4のS0010)]を行
う。
【0062】子機装置2は親機装置1からの要求を正常
に実行する毎にACK信号[設定完了通知(図4のS0
08)や書込み完了通知(図4のS0011)]を返
す。通信の終わりとして、親機装置1から子機装置2に
対して通信終了通知[操作装置13の操作(図4のS0
12)による通信終了通知(図4のS013)]が送信
されることで、親機装置1と子機装置2との通信が完了
する。
【0063】但し、子機装置2は通信が完了した時点
で、次の通信に備えてコマンドコードを書換えておく
(モード設定:123,書込み:456,消去:78
9)(図4のS0014)ことで、不正に接続してデー
タを書換えようとしても、コマンドコードが書換えられ
ているため、コードが合わずに不正な設定を回避するこ
とができる。
【0064】このように、子機装置2の通信方法管理手
段201でIDコード制御用のコマンドコードを管理
し、端子接点300によって親機装置1との有線接続が
行われる毎にコマンドコードを書換えることによって、
親機装置1側では子機装置2から許可を受けてコマンド
コードを受取らない限り、設定等を制御することができ
ないので、子機装置2に対するIDコードの書換えや消
去等の不正制御を防止することができる。
【0065】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、親
機装置と子機装置との間で有線接続による通信を行うコ
ードレス電話装置において、親機装置との有線接続時に
自装置に対する設定のうちの予め許可した設定のコマン
ドのコマンドコードのみを子機装置から親機装置に通知
することによって、子機装置に対するIDコードの書換
えや消去等の不正制御を行うのを防止することができる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるコードレス電話装置の
構成を示すブロック図である。
【図2】図1の親機装置の処理動作を示すフローチャー
トである。
【図3】図1の子機装置の処理動作を示すフローチャー
トである。
【図4】本発明の一実施例によるコードレス電話装置の
具体的な動作を示すシーケンスチャートである。
【図5】従来例によるコードレス電話装置の構成を示す
ブロック図である。
【符号の説明】
1 親機装置 2 子機装置 10,20 データ処理装置 11,21 記憶装置 12,22 入出力装置 13,23 操作装置 14 表示装置 101,202 通信制御手段 102,203 コマンド制御手段 103,204 データ部制御手段 111,211 コマンド記憶部 112,212 IDコード記憶部 201 通信方法管理手段 300 端子接点
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04B 7/24 - 7/26 102 H04Q 7/00 - 7/38

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 親機装置と子機装置との間で通信を行う
    コードレス電話装置であって、前記親機装置との有線接
    続時に少なくとも識別情報の書換えや消去を含む自装置
    に対する設定のうちの前記子機装置が前記親機装置に対
    して予め許可した設定のコマンドのコマンドコードのみ
    前記親機装置に通知する通信方法管理手段を前記子機
    装置に有することを特徴とするコードレス電話装置。
  2. 【請求項2】 前記通信方法管理手段は、前記親機装置
    との前記有線接続毎に前記コマンドコードを変更するよ
    う構成したことを特徴とする請求項1記載のコードレス
    電話装置。
  3. 【請求項3】 前記通信方法管理手段から前記親機装置
    に通知したコマンドコードによる設定か否かを判定する
    コマンド制御手段を前記子機装置に含み、前記コマンド
    制御手段で前記親機装置に通知したコマンドコードによ
    る設定ではないと判定した時にエラー通知を行うよう構
    成したことを特徴とする請求項1または請求項2記載の
    コードレス電話装置。
  4. 【請求項4】 親機装置と子機装置との間で通信を行う
    コードレス電話装置の不正制御防止方法であって、前記
    親機装置との有線接続時に少なくとも識別情報の書換え
    や消去を含む自装置に対する設定のうちの前記子機装置
    が前記親機装置に対して予め許可した設定のコマンドの
    コマンドコードのみを前記親機装置に通知するステップ
    を前記子機装置に有することを特徴とする不正制御防止
    方法。
  5. 【請求項5】 前記予め許可した設定のコマンドのコマ
    ンドコードのみを親機装置に通知するステップは、前記
    親機装置との前記有線接続毎に前記コマンドコードを変
    更するようにしたことを特徴とする請求項4記載の不正
    制御防止方法。
  6. 【請求項6】 前記親機装置に通知したコマンドコード
    による設定か否かを判定するステップを前記子機装置に
    含み、前記親機装置に通知したコマンドコードによる設
    定ではないと判定した時にエラー通知を行うようにした
    ことを特徴とする請求項4または請求項5記載の不正制
    御防止方法。
  7. 【請求項7】 親機装置と子機装置との間で通信を行う
    コードレス電話装置における前記子機装置に対する不正
    制御を防止するための不正制御防止制御プログラムを記
    録した記録媒体であって、前記不正制御防止制御プログ
    ラムは前記子機装置に、前記親機装置との有線接続時
    少なくとも識別情報の書換えや消去を含む自装置に対す
    る設定のうちの前記子機装置が前記親機装置に対して
    め許可した設定のコマンドのコマンドコードのみを前記
    親機装置に通知させることを特徴とする不正制御防止制
    御プログラムを記録した記録媒体。
JP9040199A 1999-03-31 1999-03-31 コ―ドレス電話装置及びそれに用いる不正制御防止方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体 Expired - Lifetime JP3037330B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9040199A JP3037330B1 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 コ―ドレス電話装置及びそれに用いる不正制御防止方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9040199A JP3037330B1 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 コ―ドレス電話装置及びそれに用いる不正制御防止方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3037330B1 true JP3037330B1 (ja) 2000-04-24
JP2000287255A JP2000287255A (ja) 2000-10-13

Family

ID=13997575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9040199A Expired - Lifetime JP3037330B1 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 コ―ドレス電話装置及びそれに用いる不正制御防止方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3037330B1 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000287255A (ja) 2000-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8611858B2 (en) Mobile terminal that allows a server to manage confidential information
JP2007503654A (ja) 初期のソフトウェア及びソフトウェア・アップグレード・パッケージからアップグレードされたソフトウェアを生成するための装置及び方法
JP2006180498A (ja) ユーザー認識モジュールのハッキング防止機能を有する移動通信端末機及びユーザー認識モジュールのハッキング防止方法
CN101433065B (zh) 便携式无线设备以及通信控制方法
JP4792251B2 (ja) ネットワークストレージアクセス用端末及びそれを用いた遠隔データ蓄積システム
EP1940129B1 (en) Mobile communication terminal
JP3799642B2 (ja) 通信端末のソフトウェア更新システム、通信端末及び通信管理センタ
JP2002271849A (ja) 無線通信端末、ソフトウェア提供システム、ソフトウェア更新方法、ソフトウェア提供方法、プログラムおよび記録媒体
JP2003070063A (ja) 無線通信端末装置のデータ保護装置、無線通信端末装置のデータ保護方法及びそのためのシステム
JP3037330B1 (ja) コ―ドレス電話装置及びそれに用いる不正制御防止方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体
JP2005142894A (ja) 情報処理装置および機能拡張装置、それらの制御方法
JP4305395B2 (ja) 電話システムおよびカールコードレス電話機
JP2975483B2 (ja) コードレス電話機
WO2013180046A1 (ja) Icカードを用いる携帯端末
JP2002312227A (ja) 携帯機器
JP3001425B2 (ja) 携帯通信システム、携帯通信装置および携帯通信方法
KR20000004578A (ko) 컴퓨터 이용 휴대용 무선단말기의 전화번호부관리방법
JPH1169435A (ja) 通信端末装置
JP3543746B2 (ja) データ通信システム及び移動無線装置
JP2005506731A (ja) 通信パケットを設定するための機器及び方法
KR100586357B1 (ko) 아이피 폰 운용 시스템 및 방법
JP2002345045A (ja) Id登録システム、id登録装置、id登録方法、及び、プログラム
JP4309122B2 (ja) 携帯電話機のソフトウェア書き換え時におけるユーザデータ保護方式、pc及びプログラム
JP2002223485A (ja) 文字入力システム、文字入力装置及び文字入力方法
JP3297613B2 (ja) 携帯電話機