JP2002077229A - 情報伝送方法 - Google Patents

情報伝送方法

Info

Publication number
JP2002077229A
JP2002077229A JP2000266809A JP2000266809A JP2002077229A JP 2002077229 A JP2002077229 A JP 2002077229A JP 2000266809 A JP2000266809 A JP 2000266809A JP 2000266809 A JP2000266809 A JP 2000266809A JP 2002077229 A JP2002077229 A JP 2002077229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage capacity
terminal
bandwidth
content
receiving terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000266809A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Sato
潤一 佐藤
Takao Yamaguchi
孝雄 山口
Tomoyoshi Ito
智祥 伊藤
Yoshinori Matsui
義徳 松井
Yoji Notoya
陽司 能登屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000266809A priority Critical patent/JP2002077229A/ja
Publication of JP2002077229A publication Critical patent/JP2002077229A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 受信端末の通信帯域幅や記憶容量が小さいた
めに情報コンテンツの伝送が失敗する。 【解決手段】 コンテンツの取得時に端末の帯域幅や記
憶容量、記憶容量の残量を送信端末に通知する。帯域幅
や記憶容量は、必ずしも端末に固有のものではなく、使
用状況に応じて使用できる帯域幅や記憶容量が変化する
場合が多いため、機種や端末に固有の値からの差分値を
用いて、帯域幅や記憶容量などの値を表現することもで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は情報伝送方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】インターネットなどを通じて文書や映像
などのコンテンツを取得する場合、端末の画面で見やす
いように、画面の大きさや色数に合わせて画像の大きさ
や色数を変更したり、表示項目数や表示内容を編集する
といった、コンテンツを変換する技術があった(例えば
Bickmore et al., "Digestor: Device-Independent Acc
ess to the World Wide Web", In Proceedings for the
Sixth International World Wide Web Conference, 19
97, pp.655-663)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の従来技
術ではコンテンツを表示系にのみ適応させており、端末
の通信帯域幅や記憶容量に関しては考慮されていなかっ
た。これらを考慮しない場合、通信帯域が狭いために、
あるいは記憶容量が小さいためにコンテンツが取得でき
ないケースが生じた。
【0004】本発明は、上述した課題を解決するために
なされたもので、端末の通信帯域幅や記憶容量及び記憶
容量の残量に応じた情報伝送方法を提供することを目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に、この発明に係る情報伝送方法は、コンテンツの取得
時に端末の帯域幅や記憶容量、記憶容量の残量を送信端
末に通知する。帯域幅や記憶容量は、必ずしも端末に固
有のものではなく、使用状況に応じて使用できる帯域幅
や記憶容量が変化する場合が多いため、機種や端末に固
有の値からの差分値を用いて、帯域幅や記憶容量などの
値を表現することもできる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照しながら説明する。
【0007】(実施の形態1)この発明の第1の実施形
態に係る情報伝送方法について、図1を参照しながら説
明する。受信端末12は送信端末11に対して、送信端
末11が送信できるコンテンツの送信を要求すると同時
に、受信端末12の端末性能値として通信帯域幅、記憶
容量、記憶容量の残量を送信する。送信端末11は、必
要に応じて端末性能値に基づきコンテンツを加工(1
4)し、伝送する(15)。例えば、コンテンツが動画
映像であった場合、受信端末12の持つ通信帯域幅に応
じて、符号化方法や通信レートを変更すればよい。受信
端末12から送信される通信帯域幅の情報は、物理的な
回線の帯域幅でもよいし、他の通信に影響されずに実質
的に利用できる帯域幅でもよい。また、直接帯域幅を数
値で表現することも、回線の名称(ISDN、ADSL、CATV、
T1、など)で帯域幅を表現することも可能である。ま
た、コンテンツが動画映像であった場合、コンテンツデ
ータの総量が受信端末12の持つ記憶容量や記憶容量の
残量を超えないように、符号化方法や通信レートを変更
すればよい。また、重要な箇所だけを編集して要約コン
テンツとして伝送することも可能である。
【0008】(実施の形態2)この発明の第2の実施形
態に係る情報伝送方法について、図2を参照しながら説
明する。
【0009】受信端末12の端末性能値は以下の3タイ
プに分類できる。
【0010】(1)端末の種類(機種)に固有の性能値 (2)端末に固有の性能値 (3)使用状況によって変化する性能値 受信端末12は、端末性能値をこの3タイプに分類して
送信端末11に送信することができる。
【0011】(1)の場合、端末の機種名がわかれば性
能値がわかるので、送信端末11が、受信端末12から
受信した機種名をもとに、機種の発売元が提供するデー
タベースから対応する端末性能値を検索して取得するこ
ともできるし、受信端末12が送信端末11に登録する
ことも可能である。
【0012】(2)の場合、受信端末12それぞれに固
有の名称をつけ、それに対して端末性能値を登録すれ
ば、端末の固有の名称をもとにその端末の性能値を得る
ことができる。これは特定のサーバに各受信端末12が
登録し、送信端末11が受信端末12の固有の名称をも
とにサーバから検索して取得することもできるし、受信
端末12が送信端末11に登録することも可能である。
また受信端末12が送信端末11に対してコンテンツの
要求を送信するのと同時に(2)を送信することもでき
る。また、この際、受信端末12に固有の性能値を直接
数値で表現してもよいし、(1)の性能値に対してどれ
くらい増減しているかを差分値で表現してもよい。例え
ばもともと記憶容量が64MBある機種に対して32M
Bの記憶容量増設を行っていた場合、記憶容量を「96
MB」と表現することも「+32MB」と表現すること
も可能である。
【0013】(3)の場合も同様に、受信端末12の現
状の性能値を直接数値で表現してもよいし、(2)の性
能値に対してどれくらい増減しているかを差分値で表現
してもよい。
【0014】端末性能値の記述例を図3を用いて説明す
る。図3はHTTP(Hypertext Transfer Protocol, RFC261
6, IETF)及びCC/PP(Composite Capability/Preference
Profiles, http://www.w3.org/TR/CCPP-struct/, W3C)
を用いた記述の例である。(301)でコンテンツfil
e.htmlの取得を要求するとともに(302)以下で端末
性能値を記述する。(303)以下でハードウェアに関
する記述を行い、その中で受信端末の種類を指定し(3
04)、その種類の標準値からの差分として、記憶容量
の追加量を記述する。(305)の例では(304)で
指定した受信端末の標準値より32MB記憶容量を増設
していることを示す。また、記憶容量のうち実際に使用
できる容量を記述する。(306)の例では、記憶容量
のうち64MBが実際に使用できることを示す。(30
7)以下はネットワークに関する記述を行い、その中で
回線の種類を指定し(308)、その種類の標準値から
の差分として回線の帯域幅を記述する。(309)の例
では(308)で指定した回線の標準値より1Mbps
帯域幅を大きくしていることを示す。また、帯域幅のう
ち実際に使用できる帯域幅を記述する。(310)の例
では、帯域幅のうち3Mbpsが実際に使用できること
を示す。実際に使用できる記憶容量(306)や帯域幅
(310)は、2回目以降の通知の場合は前回の通知か
らの差分値を指定してもよい。
【0015】
【発明の効果】以上のように、この発明の情報伝送方法
によれば、使用可能な帯域幅や使用可能な記憶容量(記
憶容量の残量)など、逐次変化する情報を送信端末に伝
送することにより、送信端末は受信端末の状態に応じ
て、コンテンツの変換を行ったり伝送方法を変更したり
して、受信端末が受信可能なコンテンツを送信すること
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の情報伝送方法の第1の実施形態を説明
する図
【図2】本発明の情報伝送方法の第2の実施形態を説明
する図
【図3】本発明の情報伝送方法の記述の例を説明する図
【符号の説明】
11 送信端末 12 受信端末
フロントページの続き (72)発明者 伊藤 智祥 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 松井 義徳 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 能登屋 陽司 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5B082 CA01 CA16 5C064 BA01 BC16 BC23 BD01 BD08 BD13 5K030 GA11 HA05 HB02 HC01 LC01 MB09

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信端末の名前、通信帯域幅、記憶容
    量、記憶容量の残量、のいずれかまたは複数の情報、及
    びコンテンツの要求を入力とし、該当するコンテンツを
    コンテンツの要求のあった受信端末に、入力された記憶
    容量以内もしくは入力された記憶容量の残量以内のサイ
    ズのコンテンツに加工して入力された帯域幅で情報伝送
    することにより、ネットワークの伝送負荷を上げずに端
    末での処理に適したコンテンツを伝送することを特徴と
    する情報伝送方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の情報伝送方法におい
    て、受信端末の種類、受信端末の名前、通信帯域幅、通
    信帯域幅の差分値、記憶容量、記憶容量の差分値、記憶
    容量の残量、のいずれかまたは複数の情報、及びコンテ
    ンツの要求を入力とし、受信端末の種類から標準的な通
    信帯域幅、記憶容量の値、あるいは受信端末の名前から
    あらかじめ登録された通信帯域幅、記憶容量の値を取得
    し、それに対する通信帯域幅の差分値及び記憶容量の差
    分値によって前記受信端末固有の通信帯域幅及び記憶容
    量の値を取得することを特徴とする情報伝送方法。
JP2000266809A 2000-09-04 2000-09-04 情報伝送方法 Pending JP2002077229A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000266809A JP2002077229A (ja) 2000-09-04 2000-09-04 情報伝送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000266809A JP2002077229A (ja) 2000-09-04 2000-09-04 情報伝送方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002077229A true JP2002077229A (ja) 2002-03-15

Family

ID=18753836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000266809A Pending JP2002077229A (ja) 2000-09-04 2000-09-04 情報伝送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002077229A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005124179A (ja) * 2003-09-30 2005-05-12 Lucent Technol Inc マルチメディアブロードキャストのマルチキャストサービスを起動する方法
JPWO2004098137A1 (ja) * 2003-04-25 2006-07-13 ボーダフォン株式会社 通信方法、通信端末装置、通信サーバ装置及び通信システム
JP2006318287A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Fujitsu Ltd マルチモーダル制御装置およびマルチモーダル制御方法
WO2007023809A1 (ja) * 2005-08-26 2007-03-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. スケーラブル帯域幅システム、無線基地局装置及び無線端末装置
WO2008018130A1 (fr) * 2006-08-09 2008-02-14 Mitsubishi Electric Corporation Procédé de communication de données et système de communication mobile
JP2011198391A (ja) * 2011-06-28 2011-10-06 Toyota Motor Corp コンテンツ配信システム
JP2012090273A (ja) * 2011-10-31 2012-05-10 Fujitsu Ltd 無線通信システム
US8923213B2 (en) 2006-11-10 2014-12-30 Fujitsu Limited Wireless communication system and wireless terminal device
US9100447B2 (en) 2003-06-25 2015-08-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Content delivery system
CN107820102A (zh) * 2017-09-26 2018-03-20 北京奇艺世纪科技有限公司 一种数据传输方法、装置、终端及服务器

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004098137A1 (ja) * 2003-04-25 2006-07-13 ボーダフォン株式会社 通信方法、通信端末装置、通信サーバ装置及び通信システム
US9100447B2 (en) 2003-06-25 2015-08-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Content delivery system
JP4664639B2 (ja) * 2003-09-30 2011-04-06 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド マルチメディアブロードキャストのマルチキャストサービスを起動する方法
JP2005124179A (ja) * 2003-09-30 2005-05-12 Lucent Technol Inc マルチメディアブロードキャストのマルチキャストサービスを起動する方法
JP2006318287A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Fujitsu Ltd マルチモーダル制御装置およびマルチモーダル制御方法
JP4705406B2 (ja) * 2005-05-13 2011-06-22 富士通株式会社 マルチモーダル制御装置およびマルチモーダル制御方法
JP4832443B2 (ja) * 2005-08-26 2011-12-07 パナソニック株式会社 スケーラブル帯域幅システム、無線基地局装置及び無線端末装置
WO2007023809A1 (ja) * 2005-08-26 2007-03-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. スケーラブル帯域幅システム、無線基地局装置及び無線端末装置
KR101258130B1 (ko) * 2006-08-09 2013-04-25 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 데이터 통신방법 및 이동체 통신 시스템
JP4800388B2 (ja) * 2006-08-09 2011-10-26 三菱電機株式会社 データ通信方法、移動体通信システム
US8660046B2 (en) 2006-08-09 2014-02-25 Mitsubishi Electric Corporation Data communications method and mobile communications system
KR101389809B1 (ko) * 2006-08-09 2014-04-29 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 데이터 통신방법 및 이동체 통신 시스템
WO2008018130A1 (fr) * 2006-08-09 2008-02-14 Mitsubishi Electric Corporation Procédé de communication de données et système de communication mobile
US8923213B2 (en) 2006-11-10 2014-12-30 Fujitsu Limited Wireless communication system and wireless terminal device
US9326128B2 (en) 2006-11-10 2016-04-26 Fujitsu Limited Wireless communication system and wireless terminal device
US9549314B2 (en) 2006-11-10 2017-01-17 Fujitsu Limited Wireless communication system and wireless terminal device
US10003961B2 (en) 2006-11-10 2018-06-19 Fujitsu Limited Wireless communication system and wireless terminal device
JP2011198391A (ja) * 2011-06-28 2011-10-06 Toyota Motor Corp コンテンツ配信システム
JP2012090273A (ja) * 2011-10-31 2012-05-10 Fujitsu Ltd 無線通信システム
CN107820102A (zh) * 2017-09-26 2018-03-20 北京奇艺世纪科技有限公司 一种数据传输方法、装置、终端及服务器
CN107820102B (zh) * 2017-09-26 2019-11-15 北京奇艺世纪科技有限公司 一种数据传输方法、装置、终端及服务器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8572278B2 (en) Generating multiple data streams from a single data source
Vogel et al. Distributed multimedia and QoS: A survey
US9049032B2 (en) Prioritizing digital streams during digital conferencing
US5388097A (en) System and method for bandwidth reservation for multimedia traffic in communication networks
US20030128708A1 (en) Communication apparatus and relay apparatus for performing packet priority control
US20050122997A1 (en) Method and system for network access over a low bandwidth link
JP2000322395A (ja) オブジェクト・レンダリングの分散配置のための協調プロキシ・システムの方法および装置
KR20060110267A (ko) 신 클라이언트에서 그래픽 및 미디어 디스플레이를생성하기 위한 장치 및 방법
US6941354B2 (en) Mobile terminal permitting selection of communication channel for receiving message attachments
CN109413138B (zh) 文件上传方法和装置
US6618750B1 (en) Method and apparatus for determining communication paths
US7076556B1 (en) Method and apparatus for storage and retrieval of connection data in a communications system
JP2002077229A (ja) 情報伝送方法
JP2004531782A (ja) リアルタイムなビジネス・コラボレーションの方法
JP2002152269A (ja) インターネット通信方法{AmethodforanInternetCommunication}
US20060031570A1 (en) Network establishment and management protocol
US20050111378A1 (en) Registered state change notification for a fibre channel network
Mogul Server-directed transcoding
Norman Information technology systems infrastructure
US7903686B2 (en) Connected device to be connected to an IEEE 1394 serial bus
CN114217997A (zh) 提高kvm显示数据实时性的方法、系统、设备和存储介质
JP4663050B2 (ja) 情報伝送方法
CN110753071B (zh) 一种信息获取方法和装置
JP3592220B2 (ja) クライアント−サーバ間通信システム及びそれに用いる通信プロトコル対応方法
JPH113266A (ja) データ転送システムおよびデータ転送方法