JP2002075304A - 電池パック - Google Patents

電池パック

Info

Publication number
JP2002075304A
JP2002075304A JP2000262154A JP2000262154A JP2002075304A JP 2002075304 A JP2002075304 A JP 2002075304A JP 2000262154 A JP2000262154 A JP 2000262154A JP 2000262154 A JP2000262154 A JP 2000262154A JP 2002075304 A JP2002075304 A JP 2002075304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary batteries
battery
battery pack
parallel
batteries
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000262154A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3662485B2 (ja
Inventor
Tatsuhisa Chikada
辰久 近田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000262154A priority Critical patent/JP3662485B2/ja
Priority to TW90120645A priority patent/TW511308B/zh
Priority to US09/940,460 priority patent/US6884540B2/en
Priority to CNB011252618A priority patent/CN1198345C/zh
Publication of JP2002075304A publication Critical patent/JP2002075304A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3662485B2 publication Critical patent/JP3662485B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/102Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/623Portable devices, e.g. mobile telephones, cameras or pacemakers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6551Surfaces specially adapted for heat dissipation or radiation, e.g. fins or coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6566Means within the gas flow to guide the flow around one or more cells, e.g. manifolds, baffles or other barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/102Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/107Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/42Grouping of primary cells into batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の二次電池の放熱性を向上させ、二次電
池に圧力が加わらないようにする支持体の配設間隔を設
けて一体化した電池パックを提供する。 【解決手段】 複数の二次電池2は金属板材により直並
列に接続され、連結板5により平行配置された二次電池
2の間に間隔Wを設けて一体的に連結される。また、奇
数個の二次電池2を配列するとき、端部の連結板に接合
して変形形状に配列することもできる。間隔Wにより二
次電池2の放熱性は向上し、間隔W内に支持柱22を形
成すると二次電池2に圧縮方向の圧力が加わることが防
止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ノート形パーソナ
ルコンピュータ(以下、ノートパソコン)や携帯情報端
末等の携帯機器の電源として用いられる電池パックに係
り、特に二次電池の放熱性や耐圧性を考慮した電池パッ
クに関するものである。
【0002】
【従来の技術】携帯機器の電池電源として高い出力電圧
や大きな電池容量が要求される場合に、電池パックは複
数の二次電池を直列及び/又は並列に接続して構成され
る。電池パックは、複数の二次電池と電源回路等を構成
した回路基板とを、パックケース内に収容して一体化し
た形態、あるいは熱収縮チューブまたは粘着テープで一
体化した組電池の形態に構成される。
【0003】携帯機器の小型化に伴って電池パックにも
小型化が要求されており、複数の二次電池は互いに密着
した状態に一体化されがちである。しかし、二次電池は
充放電時に熱の発生を伴うので、この発熱が僅かであっ
ても複数の二次電池が密着配置された状態では熱の放散
が充分になされず、パックケースの閉じられた空間内で
二次電池の温度が上昇し、電池温度が係わる充放電特性
に悪影響を及ぼすことになる。
【0004】このような二次電池を密着配置することに
よる弊害を解消するための先願例として、特開2000
−100401号公報に開示された電池パックが知られ
ている。ここに開示されている電池パックでは、複数の
円柱形二次電池を円柱方向を同一にして並列配置すると
き、図10、図11に示すように、円柱形の二次電池1
2の対向間とそれに直交する方向とに開口部48、49
を形成したスペーサ43を隣り合う円柱形二次電池12
の間に配置して、二次電池の熱の放散を改善している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】電池パックとして構成
する二次電池の数が増え、それを平面上に配列すると、
電池パックとしての平面面積が増加し、パックケースや
機器の電池パック収容スペースに大きな空間が必要とな
り、外圧が加わったときに二次電池に圧力が加わったこ
とによる電池内圧の増加に伴う安全性への悪影響を防止
するために、パックケースや機器の収容スペースに外圧
による変形を防止する支柱等の支持構造を設ける必要が
ある。特に、図12に示す偏平な角形の二次電池2では
平面面積はより大きくなり、支持構造は必須条件とな
る。
【0006】上記従来構成になるスペーサ43は、円柱
形の二次電池12に対応するものであるが、図12に示
すように、偏平な二次電池2に応用して開口部48を支
持柱を通す用に利用することができる。しかし、このス
ペーサ43は連結部材ではないので、偏平な二次電池2
を何個も連結できるだけの連結強度を得ることはできな
い。また、機器の電池パック収容スペースは矩形形状で
あるとは限らず、変形形状になることも少なくなく、前
記スペーサ43では対応できない。また、並列配置した
二次電池2の間により大きな開放スペースを設けて放熱
性の向上を図り、支持構造を設ける自由度の高い電池パ
ックの構成が望まれている。
【0007】本発明が目的とするところは、複数の電池
間に放熱及び剛性強化のための空間を形成して変形の収
容スペースにも対応できるようにした電池パックを提供
することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る電池パックは、複数の二次電池が直列及
び/又は並列に接続され、所定間隔を設けて平行配置し
た任意数の二次電池の平行線方向と直交する面が絶縁性
板材で連結されてなることを特徴とするもので、所定間
隔を設けて平行配置された二次電池の間が絶縁性部材で
連結されるので、二次電池は間隔を設けて連結され、こ
れを平行線方向に任意数繰り返すと、複数の二次電池は
平行配置の間に間隔を設けて一体化され、放熱性がよ
く、間隔内に支柱等の支持体を配置して二次電池に圧縮
方向の圧力が加わることが防止される。
【0009】上記構成において、平行線方向と直交する
面は、二次電池の正極及び負極の形成面とすることによ
り、平面に絶縁性板材を貼着することができ、二次電池
間の連結を確実に行うことができる。
【0010】また、平行線方向と直交する面に形成され
た正極及び負極を二次電池が直列及び/又は並列に接続
されるように金属板材で接続すると共に、金属板材が存
在する位置では金属板材の上に絶縁性板材を貼着するこ
とができ、電気的接続と機械的連結とを同一位置で行
い、薄くて強度の低い金属板材を絶縁性板材で保護する
ことができる。
【0011】また、絶縁性板材は、樹脂板の両面に粘着
処理が施され、粘着により二次電池の間を連結するよう
に構成するのが好適な手段となる。
【0012】また、奇数個の二次電池の中の所定間隔を
設けて平行配置された偶数個の二次電池が絶縁性板材で
連結され、端部に位置する絶縁性板材に残った二次電池
が任意方向に向けて接合するように構成すると、変形形
状の電池収容スペースに対応させることができ、配列し
難い奇数個の二次電池を一体的に連結することが可能と
なる。
【0013】また、複数の二次電池は、二次電池の収容
空間の形状に対応させて配列方向を組み合わせることが
でき、平行配置方向及び平行線方向に配列する数を収容
空間の形状に合わせて選択的に組み合わせて自由度の高
い対応を可能にする。
【0014】また、二次電池は、偏平角形のものに適用
するのに好適なものとなる。
【0015】また、連結又は接合された各二次電池を平
行配置方向に粘着テープで結束することにより、連結又
は接合された複数の二次電池の一体化構造を強化するこ
とができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の実施形態について説明し、本発明の理解に供する。
尚、以下に示す実施形態は本発明を具体化した一例であ
って、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
【0017】本実施形態は、ノートパソコンの電池電源
として構成された電池パックについて示すもので、図1
に示すように、ノートパソコンAの底面に着脱可能に装
着される付加ケース20内の電池収容空間に収容できる
形状に形成される。
【0018】図2は、本実施形態に係る電池パック1の
前記付加ケース20内への収容状態を示す平面図で、付
加ケース20は図示平面上に固定される蓋体を取り外し
た開放状態に示している。蓋体は板状に形成され、雌ネ
ジをインサートした複数のボス24にネジ止め固体され
る。電池パック1は、付加ケース20に形成された電池
収容枠21に収容された9個の二次電池2と、電池保護
回路やノートパソコンAとの通信回路等を構成した回路
基板3とを備えて構成されている。前記二次電池2は、
偏平角形に形成されたリチウムイオン二次電池であっ
て、3個ずつ並列接続し、それらを直列接続した状態に
電気的接続されると共に、平行配置された8個の二次電
池2は連結板5で所定の間隔Wを設けて相互に連結さ
れ、残る1個の二次電池2は端部の連結板5に接合され
ている。
【0019】付加ケース20にはノートパソコンAの重
量が加わり、更にノートパソコンA上、特に電池パック
1の収容位置の直上に加わる人体からの加圧が二次電池
2に及ばないようにするため、平行配置された二次電池
2の間に形成された間隔W内に位置するように、付加ケ
ース20に支持柱22が形成され、図示しない蓋体の加
圧による撓みを防止している。前記支持柱22の高さ
は、前記電池収容枠21の高さと同一に形成されている
ので、二次電池2上への加圧による蓋体の撓みは支持柱
22及び電池収容枠21で支持され、二次電池2に加圧
が加わることがない。また、平行配置された二次電池2
間の間隔Wに対応する位置決めリブ23が設けられ、二
次電池2を位置決めして間隔Wが維持されるように構成
されている。
【0020】上記のように複数の二次電池2を間隔Wを
設けると共に変形形状に一体化する電池パック1の詳細
な構成について以下に説明する。
【0021】図3に示すように、二次電池2の正極端子
4の形成面に絶縁紙13が貼着される。この二次電池2
は、図4に示すように、治具上に8個並べて直列及び並
列接続する状態にリード板6が接合される。更に、図5
に示すように、両面に粘着処理がなされた連結板5を要
所に貼着する。連結板5は電気的絶縁性を有し、剛性に
富む樹脂板材により二次電池2の断面形状に対応する形
状に形成されたものである。このようにリード板6及び
連結板5は貼着された8個の二次電池2を、図5に示す
展開位置Qから当接した二次電池2の間を開くと、連結
板5が貼着されていない面に連結板5は貼着し、図6に
示すように、8個の二次電池2が間隔Wを隔てて平行配
置された状態が得られる。この8個を連結した状態の端
部の連結板5に、図6に示すように、1個の二次電池2
の側面を貼り付け、図7に示すように、各二次電池2の
平板面の両面に、各二次電池2にまたがって粘着テープ
7を貼り付けると、9個の二次電池は強固に一体化され
る。
【0022】図7は、電池パック1としての完成状態を
示しており、二次電池2の間の接続及び回路基板3との
間の接続のためのリード線9が配線され、このリード線
9の処理や回路基板3の固定などのために小面積の粘着
テープ7aが要所に貼り付けられている。また、回路基
板3からコネクタ11が引き出され、ノートパソコンA
に接続できるように構成されている。この電池パック1
は各構成要素が一体化されているので、この状態でノー
トパソコンAのメーカに供給することができ、メーカに
おいて図2に示すように付加ケース20に収容すると、
ノートパソコンAに付加する電池電源を容易に製造する
ことができる。更に、所要の形状にすればノートパソコ
ンA本体に内蔵させることも可能である。
【0023】複数の二次電池2の配列は、図8に示すよ
うに、2個以上の二次電池2を所定間隔Wを設けて平行
配列することもできる。絶縁性板材16は二次電池2の
数に応じてその長さが決定される。このように二次電池
2を配列する自由度が高く、電池収容空間の形状に対応
させて設計することができる。
【0024】また、図9に示すように、円柱形の二次電
池12を間隔を設けて平行配置し、絶縁性板材15で連
結することもできる。
【0025】
【発明の効果】以上の説明の通り本発明によれば、二次
電池の間に空間が形成され、二次電池の放熱性が向上す
ると共に、空間内に二次電池の圧縮方向の加圧を支持す
る支持体を設けることができ、二次電池が加圧されるこ
とが防止できる。また、複数の二次電池を配列する自由
度が高く電池収容スペースの形状に対応させて配列する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態に係る電池パックを適用するノートパ
ソコンの概要を示す側面図。
【図2】付加ケース内への電池パックの配置状態を示す
平面図。
【図3】二次電池に対する前処理を示す斜視図。
【図4】電池パックを組み立てるリード板接合の工程を
示す説明図。
【図5】電池パックを組み立てる連結板貼着の工程を示
す説明図。
【図6】電池パックを組み立てる二次電池配列の工程を
示す斜視図。
【図7】電池パックの完成状態を示す平面図。
【図8】二次電池配列の別態様を示す平面図。
【図9】円柱形二次電池に適用した態様を示す斜視図。
【図10】従来構成になるスペーサの構成を示す斜視
図。
【図11】同上スペーサによる二次電池の配列状態を示
す斜視図。
【図12】同上スペーサを偏平角形電池に適用した例を
示す斜視図。
【符号の説明】
1 電池パック 2 二次電池 5 連結板(絶縁性板材) 7 粘着テープ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の二次電池が直列及び/又は並列に
    接続され、所定間隔を設けて平行配置した任意数の二次
    電池の平行線方向と直交する面が絶縁性板材で連結され
    てなることを特徴とする電池パック。
  2. 【請求項2】 平行線方向と直交する面は、二次電池の
    正極及び負極の形成面である請求項1に記載の電池パッ
    ク。
  3. 【請求項3】 平行線方向と直交する面に形成された正
    極及び負極を二次電池が直列及び/又は並列に接続され
    るように金属板材で接続すると共に、金属板材が存在す
    る位置では金属板材の上に絶縁性板材が貼着されてなる
    請求項1または2に記載の電池パック。
  4. 【請求項4】 絶縁性板材は、樹脂板の両面に粘着処理
    が施され、粘着により二次電池の間を連結する請求項
    1、2、3いずれか一項に記載の電池パック。
  5. 【請求項5】 奇数個の二次電池の中の所定間隔を設け
    て平行配置された偶数個の二次電池が絶縁性板材で連結
    され、端部に位置する絶縁性板材に残った二次電池が任
    意方向に向けて接合されてなる1〜4いずれか一項に記
    載の電池パック。
  6. 【請求項6】 複数の二次電池は、二次電池の収容空間
    の形状に対応させて配列方向を組み合わせる請求項1〜
    5いずれか一項に記載の電池パック。
  7. 【請求項7】 二次電池は、偏平角形である請求項1〜
    6いずれか一項に記載の電池パック。
  8. 【請求項8】 連結又は接合された各二次電池を平行配
    置方向に粘着テープで結束する請求項1〜7いずれか一
    項に記載の電池パック。
JP2000262154A 2000-08-31 2000-08-31 電池パック Expired - Fee Related JP3662485B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000262154A JP3662485B2 (ja) 2000-08-31 2000-08-31 電池パック
TW90120645A TW511308B (en) 2000-08-31 2001-08-22 Battery pack
US09/940,460 US6884540B2 (en) 2000-08-31 2001-08-29 Battery pack
CNB011252618A CN1198345C (zh) 2000-08-31 2001-08-29 电池组件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000262154A JP3662485B2 (ja) 2000-08-31 2000-08-31 電池パック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002075304A true JP2002075304A (ja) 2002-03-15
JP3662485B2 JP3662485B2 (ja) 2005-06-22

Family

ID=18749875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000262154A Expired - Fee Related JP3662485B2 (ja) 2000-08-31 2000-08-31 電池パック

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6884540B2 (ja)
JP (1) JP3662485B2 (ja)
CN (1) CN1198345C (ja)
TW (1) TW511308B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005353518A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池パック
JP2007234751A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Hitachi Aic Inc コンデンサ取付装置およびその取付方法

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7776347B2 (en) * 2003-05-22 2010-08-17 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Personal product compositions comprising structured benefit agent premix or delivery vehicle and providing enhanced effect of hydrophobic material separate from the structured benefit agent
EP2352185A1 (en) * 2003-10-28 2011-08-03 Johnson Controls Techonology Company Battery container with improved heat dissipation
EP1727223A4 (en) * 2004-01-20 2010-06-23 Panasonic Corp DRUMS
CN100527080C (zh) * 2004-08-14 2009-08-12 艾利森电话股份有限公司 软件程序同步的方法
EP1814189A4 (en) 2004-10-27 2009-04-15 Panasonic Corp BATTERY BLOCK
US20060141348A1 (en) * 2004-12-29 2006-06-29 Wong Hong W Battery pack cooling mechanism
JP4799017B2 (ja) * 2005-03-17 2011-10-19 株式会社東芝 電子機器
JP4991122B2 (ja) * 2005-04-18 2012-08-01 株式会社東芝 電子機器
JP2006331975A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 集合電池
KR100876265B1 (ko) * 2007-08-30 2008-12-26 삼성에스디아이 주식회사 전지 케이스 및 그를 이용한 전지 팩
US7875382B2 (en) * 2008-08-28 2011-01-25 International Battery, Inc. Battery
JP2011222490A (ja) * 2010-03-24 2011-11-04 Denso Corp 電池パック
USD678184S1 (en) * 2010-09-30 2013-03-19 Apple Inc. Battery
US9843026B2 (en) * 2011-08-26 2017-12-12 Zoll Medical Corporation Battery module
USD718753S1 (en) 2012-09-10 2014-12-02 Apple Inc. Component for an electronic device
USD768566S1 (en) 2012-10-20 2016-10-11 Apple Inc. Battery
USD901484S1 (en) 2012-10-20 2020-11-10 Apple Inc. Electronic device
GB2522447A (en) * 2014-01-24 2015-07-29 Black & Decker Inc Battery pack
USD805027S1 (en) 2015-03-06 2017-12-12 Apple Inc. Battery
USD767572S1 (en) 2015-03-08 2016-09-27 Apple Inc. Component of an electronic device
USD830964S1 (en) 2016-09-06 2018-10-16 Apple Inc. Battery for an electronic device
USD843933S1 (en) 2016-10-26 2019-03-26 Apple Inc. Battery
JP6378743B2 (ja) * 2016-12-07 2018-08-22 リンテック株式会社 電池用粘着シートおよびリチウムイオン電池
USD843934S1 (en) 2017-08-04 2019-03-26 Apple Inc. Battery for an electronic device
USD831025S1 (en) 2017-08-10 2018-10-16 Apple Inc. Housing module for an electronic device
USD910545S1 (en) 2018-08-23 2021-02-16 Apple Inc. Battery for an electronic device
USD906234S1 (en) 2018-08-23 2020-12-29 Apple Inc. Battery for an electronic device
USD949780S1 (en) 2018-09-04 2022-04-26 Apple Inc. Battery for an electronic device
USD938905S1 (en) 2019-05-15 2021-12-21 Apple Inc. Battery for an electronic device
USD929317S1 (en) 2019-11-22 2021-08-31 Apple Inc. Battery for an electronic device
USD929319S1 (en) 2019-11-22 2021-08-31 Apple Inc. Battery for an electronic device
USD929318S1 (en) 2019-11-22 2021-08-31 Apple Inc. Battery for an electronic device

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5331135Y2 (ja) * 1973-10-29 1978-08-03
US4593461A (en) * 1983-08-12 1986-06-10 Enetronics, Inc. Power cell assembly
FR2562722B1 (fr) * 1984-04-06 1987-04-24 Black & Decker Inc Procede et dispositif pour la fabrication d'un ensemble accumulateur electrique comprenant une pluralite d'elements accumulateurs rechargeables
NZ270808A (en) * 1994-04-19 1998-02-26 Duracell Inc Battery housing is a segment of a tubular plastic extrusion
JP3724103B2 (ja) 1997-03-11 2005-12-07 トヨタ自動車株式会社 電池アセンブリ
JP3824039B2 (ja) 1998-09-22 2006-09-20 宇部興産株式会社 バッテリーパック
JP3863693B2 (ja) * 1999-02-01 2006-12-27 松下電器産業株式会社 パック電池

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005353518A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池パック
JP2007234751A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Hitachi Aic Inc コンデンサ取付装置およびその取付方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6884540B2 (en) 2005-04-26
JP3662485B2 (ja) 2005-06-22
CN1341974A (zh) 2002-03-27
CN1198345C (zh) 2005-04-20
TW511308B (en) 2002-11-21
US20020025474A1 (en) 2002-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3662485B2 (ja) 電池パック
CN114421062B (zh) 二次电池模块
JP5229480B2 (ja) 高出力充電式リチウム電池用ケース
KR100886571B1 (ko) 전지팩 케이스
JP4800323B2 (ja) 二次電池モジュール用センシングボードアセンブリ
JP4757879B2 (ja) 二次電池モジュールの製造方法
JP2008535158A (ja) 高出力リチウム二次電池ユニットセルの積層構造
US20100248004A1 (en) Battery pack
JP2020520060A (ja) セル組立体に対する初期加圧力強化構造を有するバッテリーモジュール及びその製造方法
US8669004B2 (en) Battery pack
US20230047201A1 (en) Battery Module, Battery Pack Including Same Battery Module, and Automobile Including Same Battery Pack
KR20080068305A (ko) 이차전지의 충방전용 지그
KR20070068608A (ko) 전지팩 제조용 프레임 부재
KR101984314B1 (ko) 이차전지
JP6625741B2 (ja) 組み込まれたばねまたは可撓性パッドを備えるバッテリ端子
JP2022524739A (ja) 電池モジュールおよびその製造方法
US20210111460A1 (en) Battery unit
EP2273585B1 (en) Battery pack
KR101036060B1 (ko) 커넥터 및 이를 구비한 배터리 팩
JP3507397B2 (ja) 電池パック
KR101494151B1 (ko) 기계적 체결 방식에 의해 전기적으로 접속되는 커넥터를 포함하는 전지모듈
JP3643782B2 (ja) パック電池
EP4216339A1 (en) Battery pack
JP3609683B2 (ja) パック電池
JP7053866B2 (ja) バッテリパック、及びそれを具備する電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080401

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090401

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110401

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120401

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130401

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130401

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees