JP2002075214A - プラズマディスプレイパネル - Google Patents

プラズマディスプレイパネル

Info

Publication number
JP2002075214A
JP2002075214A JP2000267272A JP2000267272A JP2002075214A JP 2002075214 A JP2002075214 A JP 2002075214A JP 2000267272 A JP2000267272 A JP 2000267272A JP 2000267272 A JP2000267272 A JP 2000267272A JP 2002075214 A JP2002075214 A JP 2002075214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
discharge
display panel
plasma display
shielding portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000267272A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4527862B2 (ja
Inventor
Giichi Kanazawa
義一 金澤
Shigeharu Asao
重晴 浅生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Plasma Display Ltd
Original Assignee
Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd filed Critical Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd
Priority to JP2000267272A priority Critical patent/JP4527862B2/ja
Priority to US09/881,740 priority patent/US7012370B2/en
Priority to EP01305529A priority patent/EP1187164B1/en
Priority to DE60127051T priority patent/DE60127051T2/de
Priority to KR1020010037535A priority patent/KR100842047B1/ko
Priority to TW090117226A priority patent/TW525200B/zh
Publication of JP2002075214A publication Critical patent/JP2002075214A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4527862B2 publication Critical patent/JP4527862B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/10AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma
    • H01J11/12AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma with main electrodes provided on both sides of the discharge space
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/22Electrodes, e.g. special shape, material or configuration
    • H01J11/24Sustain electrodes or scan electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J11/44Optical arrangements or shielding arrangements, e.g. filters, black matrices, light reflecting means or electromagnetic shielding means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2211/00Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
    • H01J2211/20Constructional details
    • H01J2211/22Electrodes
    • H01J2211/24Sustain electrodes or scan electrodes
    • H01J2211/245Shape, e.g. cross section or pattern
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2211/00Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
    • H01J2211/20Constructional details
    • H01J2211/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J2211/44Optical arrangements or shielding arrangements, e.g. filters or lenses
    • H01J2211/444Means for improving contrast or colour purity, e.g. black matrix or light shielding means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、プラズマディスプレイパネルに関
し、明室コントラスト比を向上することを目的とする。 【解決手段】 バス電極に接続された透明電極を有する
複数の放電電極が、前面基板の内側に配置されている。
あるいは、隣接する両側の電極との間でそれぞれ放電可
能な、透明電極を有する複数の放電電極が、前面基板の
内側に配置されている。前面基板は、放電により発生す
る光が外部に照射される表示面側に設けられている。透
明電極上あるいは前面基板に沿って、外部からの光の入
射を遮る遮光部が形成されている。このため、遮光部に
より、表面反射が軽減され、明室コントラスト比が向上
する。遮光部をバス電極と同じ材料で形成することで製
造工程が複雑になることが防止される。遮光部の面積
を、セルの発光色に応じて相違させることでセル毎に発
光輝度を変えることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラズマディスプ
レイパネルに関し、特に、明室コントラスト比を向上す
る技術に関する。
【0002】
【従来の技術】プラズマディスプレイパネル(以下、PD
Pとも称する)は、自己発光型の表示パネルであり、視
認性がよく薄型であることから、CRT(Cathode Ray
Tube)に替わる表示パネルとして注目されている。PDP
は、電極が形成された2枚のガラス基板(後述する図1
3の前面基板26、背面基板34)に挟まれた100ミ
クロン程度の空間に放電用のガスを満たして形成されて
いる。ガラス基板の一方には、蛍光体が塗布されてい
る。そして、電極間に放電開始以上の電圧が印加される
ことで放電が発生し、放電によって発生した紫外線によ
り蛍光体を励起発光させて画素が発光する。
【0003】図12は、この種のPDPのうち、面放電交
流型と称されるPDP10の概要を示している。PDP10に
は、図の横方向に延在する複数組の放電電極12、14
と、これ等放電電極12、14に直交する複数のアドレ
ス電極16が形成されている。放電電極12、14は、
透明電極18とこの透明電極18上に形成された非透明
なバス電極20とで構成されている。透明電極18は、
酸化スズ(SnO2)またはITO(酸化インジュウムを主成
分とする透明な導体)で形成されており、抵抗値は比較
的大きい。バス電極20は、銅等の金属で形成されてお
り、このバス電極20により放電電極12、14の抵抗
値が下げられている。
【0004】また、1対の放電電極12、14により表
示ラインLが形成されている。隣接する表示ラインLの
間には、両ライン間の放電電極12、14で誤放電が発
生しないように、所定の間隙(非表示領域)が形成され
ている。この間隙には、外光の反射による明室コントラ
スト比の低下を防止するために、黒帯22が形成されて
いる。
【0005】アドレス電極16の間には、これ等アドレ
ス電極16に沿って隔壁24が形成されている。そし
て、黒帯20と隔壁24とに囲まれた領域により、光の
発光単位であるセルCが形成されている。図13に示す
ように、放電電極12、14、および黒帯22は、表示
面となる観測者側に位置する前面基板26の放電空間2
8側に形成されている。これ等放電電極12、14、お
よび黒帯22を覆って、壁電荷保持用の誘電体層30お
よびMgOからなる保護膜32が形成されている。
【0006】一方、図14に示すように、アドレス電極
16および隔壁24は、背面基板34の放電空間28側
に形成されている。アドレス電極16を覆って誘電体層
36が形成され、この誘電体層36上に隔壁24が形成
されている。隔壁24の傾斜部分および隔壁24に囲ま
れた誘電体層36上には、蛍光体層R、G、Bが形成さ
れている。蛍光体層R、G、Bは、放電により生じた紫
外線の入射により、それぞれ赤色光、緑色光、青色光を
発する。すなわち、この例では、フルカラー表示可能な
1つの画素が、3つのセルで形成されている。
【0007】上述したPDPでは、画素を表示する前に、
放電電極12、14間にリセットパルスが印加されてリ
セット放電が行われ、セルが初期化される(リセット期
間)。次に、表示するデータに対応するアドレス電極1
6にアドレスパルスが印加され、発光させるセルCが選
択される(アドレス期間)。次に、放電電極12、14
間に、維持パルスが輝度階調に対応する期間印加され、
選択されたセルCの維持放電が行われる(維持期間)。
維持放電により発生した紫外線は、蛍光体層R(または
G、B)を励起発光させる。そして、光が、透明電極1
8および前面基板26を透過して外部に照射され、画像
が表示される。
【0008】図15は、特許第2801893号公報に
開示された別のPDP38の概要を示している。この種のP
DPは、ALIS(Alternate Lighting of Surfaces)方式と
称されている。PDP38には、複数の放電電極40が等
間隔に形成されている。アドレス電極16および隔壁2
4の配列は、図12と同一である。図12に示した黒帯
22は、このPDP38には形成されていない。このた
め、両端を除く放電電極40は、隣接する両側の放電電
極40との間でそれぞれ放電が可能である。すなわち、
光の発光単位であるセルCは、アドレス電極16に沿っ
て重複して形成され、表示ラインLも重複して形成され
る。この結果、同じ精細度であれば、図12のPDP10
に比べ放電電極の数は約半分になる。非発光領域がない
ため、同じパネルサイズであれば、輝度を向上できる。
【0009】図16は、アドレス電極16に沿ったPDP
38の断面と、その断面に沿った発光強度を示してい
る。発光強度(1)において、実線は、表示ラインL1
が発光したときの強度を示し、破線は、表示ラインL2
が発光したときの強度を示している。すなわち、各ライ
ン毎の発光強度は、隣接する放電電極40の中央が最大
で、中央から離れるほど小さくなる。表示ラインL1、
L2の発光は、連続して交互に繰り返される。このた
め、実際の強度分布は、発光強度(2)に示すように、
発光強度(1)の実線と破線とを足し合わせたものにな
る。したがって、PDP38の全体では、発光強度は、放
電電極40の中央が最大になる。
【0010】図17は、放電電極に沿ったPDP38の断
面と、その断面に沿った発光強度を示している。発光強
度において、実線は、隔壁24が不透明な材料で形成さ
れたときの強度を示し、破線は、隔壁24が透明な誘電
体等で形成されたときの強度を示している。発光強度
は、3つのピークを有している。その1つは、アドレス
電極16と放電電極40との対向部分に位置し、他の2
つは、隔壁24の傾斜部分に位置している。アドレス電
極16と放電電極40との対向部分は、放電が最も活性
化する部分であり、紫外線も多量に発生するため、発光
強度が高くなる。隔壁24の傾斜部分は、前面基板26
側から見たとき、照射密度が高くなる。傾斜部分では、
実質的な蛍光体層R(またはG、B)からの発光が強め
合うため、セルCの中央部に比べ発光強度が高くなる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図15に示
したALIS方式のPDP38では、図12に示したPDP10よ
りも輝度が向上するものの、隔壁24およびバス電極2
0を除いて非発光領域がないため、表面反射率が高くな
る。具体的には、図12に示した黒帯22を有するPDP
10では、表面反射率が20%以下であるが、図15に
示したALIS方式のPDP38では、表面反射率が30〜4
0%になる。この結果、ALIS方式のPDP38では、外光
の反射が大きくなり、明室コントラスト比が低下すると
いう問題があった。
【0012】明室コントラスト比が低下した場合、明る
い室内でのPDP38の画面は、全体的に白っぽくなる。
一般に、PDPは、前面に光学フィルタを配置して透過率
を下げることで、明室コントラスト比を上げている。し
かし、単に光学フィルタを前面に配置しただけでは、画
面全体の輝度が低下してしまう。本発明の目的は、プラ
ズマディスプレイパネルの明室コントラスト比を向上す
ることにある。特に、ALIS方式のプラズマディスプレイ
パネルの明室コントラスト比を向上することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】請求項1のプラズマディ
スプレイパネルでは、バス電極に接続された透明電極を
有する複数の放電電極が、前面基板の内側に配置されて
いる。前面基板は、放電により発生する光が外部に照射
される表示面側に設けられている。透明電極上には、外
部からの光の入射を遮る遮光部が形成されている。この
ため、遮光部により、表面反射が軽減され、明室コント
ラスト比が向上する。
【0014】請求項2のプラズマディスプレイパネルで
は、隣接する両側の電極との間でそれぞれ放電可能な透
明電極を有する複数の放電電極が、前面基板の内側に配
置されている。透明電極は、バス電極に接続されてい
る。すなわち、放電は、あるタイミングでは隣接する一
方の放電電極との間で行われ、別のタイミングでは、隣
接する他方の放電電極との間で行われる。前面基板は、
放電により発生する光が外部に照射される表示面側に設
けられている。また、前面基板に沿って、外部からの光
の入射を遮る遮光部が形成されている。このため、隣接
する両側の放電電極との間でそれぞれ放電可能なプラズ
マディスプレイパネルにおいても、遮光部により、表面
反射が軽減され、明室コントラスト比が向上する。
【0015】上記のように、放電電極が、透明電極上に
延在するバス電極を有する場合、遮光部を、バス電極と
同じ材料で形成してもよい。また、遮光部をバス電極と
一体に形成してもよい。このとき、遮光部を、バス電極
の製造工程において形成することができる。すなわち、
バス電極と遮光部とを同時に形成できるため、製造工程
が複雑になることはない。また、遮光部を形成するため
の専用のマスクは必要ない。
【0016】請求項3のプラズマディスプレイパネルで
は、遮光部は、光の発光強度の低い部分に対応して形成
されている。このため、発光輝度の低下を最小限にし
て、明室コントラスト比を向上できる。請求項4のプラ
ズマディスプレイパネルでは、互いに隣接する放電電極
に沿って、放電により発生する光の発光単位である複数
のセルが形成されている。各セル内に形成される遮光部
の面積は、セルの発光色に応じて相違している。このた
め、所定の色を発するセルの輝度を、他のセルの輝度よ
り高くすることができる。例えば、青色光を発するセル
において、遮光部の面積を、他の赤色光、緑色光を発す
るセルの遮光部の面積より小さくすることで、相対的に
青色光の輝度が高くなる。したがって、明室コントラス
ト比を向上させながら、白を表示するときの色温度を上
げることができる。
【0017】請求項5のプラズマディスプレイパネルで
は、互いに隣接する放電電極に沿って、放電により発生
する光の発光単位である複数のセルが形成されている。
セルは、青色光を発光する青セルを含んでいる。青セル
の遮光部は、放電により発生する可視光を遮る位置に形
成されている。青セルを除くセルの遮光部は、放電によ
り発生する光の発光強度の低い部分に対応して形成され
ている。例えば、青セルから発生するネオン等の可視光
の外部への照射を遮ることで、青セルを除くセルにより
明室コントラスト比を向上させながら、青色光の色純度
の低下を防止できる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
用いて説明する。図1は、本発明のプラズマディスプレ
イパネルの第1の実施形態における要部を示している。
この実施形態は、請求項1ないし請求項3に対応してい
る。従来技術で説明した要素と同一の要素については、
同一の符号を付し、これ等については、詳細な説明を省
略する。
【0019】この実施形態は、ALIS方式のPDP42とし
て形成されており、複数の放電電極40が等間隔に形成
されている。放電電極40を構成するバス電極44の形
状は、従来と相違している。放電電極40を構成する透
明電極18の配置と、アドレス電極16および隔壁24
の配置は、図15と同一である。バス電極44は、アド
レス電極16と隔壁24との間に位置する部分が幅広く
形成され、アドレス電極16に対向する部分が若干幅広
に形成されている。これ等幅広部分により、外部から入
射される光を遮る遮光部46が形成されている。すなわ
ち、この実施形態では、遮光部46は、バス電極44と
一体に形成されている。バス電極44は、銅(Cu)をク
ロム(Cr)で挟んだ3層構造を有している。遮光部46
は、バス電極44のパターンニングと同時に形成できる
ため、製造工程が複雑になることはない。換言すれば、
遮光部46は、バス電極44のマスクパターンを変更す
るだけで形成できる。
【0020】図2は、放電電極40に沿ったPDP42の
断面を示している。PDP42は、図17と同様に、前面
基板26と背面基板34とが、放電空間28を挟んで対
向配置されている。放電空間28内には、例えば、ネオ
ン(Ne)とキセノン(Xe)の混合ガスが封入されてい
る。透明電極18は、前面基板26の放電空間28側に
形成され、遮光部46(バス電極44)は、透明電極1
8上(図では下側)に形成されている。放電電極40を
覆って、誘電体層30と酸化マグネシウム(MgO)から
なる保護膜32とが形成されている。
【0021】アドレス電極16は、背面基板34の放電
空間28側に形成されている。アドレス電極16を覆っ
て、誘電体層36が形成されている。隔壁24は、この
誘電体層36上に形成されている。隔壁24の傾斜部分
および隔壁24に囲まれた誘電体層36上には、蛍光体
層R、G、Bが形成されている。図3は、本実施形態の
PDP42における発光強度の分布を示している。
【0022】図において、濃い網掛けの部分ほど発光強
度が強いことを示している。すなわち、PDP42の発光
強度は、透明電極18が互いに対向する部分で高く、特
に、アドレス電極16および隔壁24に近接する部分で
高い。本実施形態の遮光部46は、発光強度の低い部分
に対応して形成されている。図4は、PDP42を適用し
たプラズマディスプレイパネル装置の一例を示してい
る。
【0023】プラズマディスプレイパネル装置は、奇数
番目の放電電極40を駆動する第1駆動回路48と、偶
数番目の放電電極40を駆動する第2駆動回路50と、
アドレス電極16を駆動する第3駆動回路52とを有し
ている。以上、本実施形態のプラズマディスプレイパネ
ルでは、遮光部46により、外部から入射される光の一
部を遮ったので、表面反射を軽減でき、明室コントラス
ト比を向上できる。特に、隣接する両側の放電電極との
間でそれぞれ放電可能なALIS方式のPDPにおいて、明室
コントラスト比を向上できる。
【0024】遮光部46を発光強度の低い部分に対応し
て形成したので、発光輝度の低下を最小限にして、明室
コントラスト比を向上できる。遮光部46をバス電極4
4と同じ材料で一体に形成したので、遮光部46を、バ
ス電極44の製造工程において同時に形成できる。この
結果、製造工程が複雑になることを防止できる。すなわ
ち、遮光部46は、バス電極44のマスクパターンを変
更するだけで形成でき、遮光部46専用のマスクは必要
ない。
【0025】図5は、本発明のプラズマディスプレイパ
ネルの第2の実施形態における要部を示している。この
実施形態は、請求項1ないし請求項3に対応している。
従来技術および第1の実施形態で説明した要素と同一の
要素については、同一の符号を付し、これ等について
は、詳細な説明を省略する。この実施形態は、ALIS方式
のPDP54として形成されており、透明電極56の形状
とバス電極58の形状が、第1の実施形態と相違してい
る。その他の構造は、第1の実施形態と同一である。
【0026】放電電極40を構成する透明電極56は、
バス電極56と同じ幅に形成されている。各セルCにお
いて、透明電極56は、セルCの中央に向けて突出する
細長い突出部56aを有している。この突出部56aの
先端には、バス電極58に沿って延在する対向部56b
が一体に形成されている。すなわち、各セルCの透明電
極56は、互いに対向するT字状に形成されている。透
明電極56をT字状に形成することで、放電電極40の
面積が小さくなり、放電電流の増大が防止される。この
結果、発光効率が低下することが防止される。また、透
明電極56の対向部分の幅を大きくすることで、放電の
開始電圧の上昇が防止される。
【0027】透明電極56上には、突出部56aの対向
部56b側に、バス電極58と同一の材料で遮光部60
が形成されている。遮光部60は、発光強度の低い位置
に形成されている。すなわち、遮光部60は、対向部5
6bが互いに対向する発光強度の高い領域から離れて形
成されている。
【0028】この実施形態においても、上述した第1の
実施形態と同様の効果を得ることができる。さらに、こ
の実施形態では、放電電流を削減した低消費電力のPDP
54においても、発光輝度の低下を最小限にして、明室
コントラスト比を向上できる。図6は、本発明のプラズ
マディスプレイパネルの第3の実施形態における要部を
示している。この実施形態は、請求項1ないし請求項3
に対応している。従来技術および第2の実施形態で説明
した要素と同一の要素については、同一の符号を付し、
これ等については、詳細な説明を省略する。
【0029】この実施形態は、ALIS方式のPDP62とし
て形成されており、遮光部64の形状および形成位置
が、第2の実施形態と相違している。その他の構造は、
第2の実施形態と同一である。遮光部64は、対向部5
6b上における対向部56bの中央と隔壁24との間に
形成されている。すなわち、遮光部64は、対向部56
bが対向する発光強度の高い領域から離れた位置に形成
されている。
【0030】この実施形態においても、上述した第2の
実施形態と同様の効果を得ることができる。図7は、本
発明のプラズマディスプレイパネルの第4の実施形態に
おける要部を示している。この実施形態は、請求項1な
いし請求項3に対応している。従来技術および第2の実
施形態で説明した要素と同一の要素については、同一の
符号を付し、これ等については、詳細な説明を省略す
る。
【0031】この実施形態は、ALIS方式のPDP66とし
て形成されており、遮光部68の形状および形成位置
が、第2の実施形態と相違している。その他の構造は、
第2の実施形態と同一である。遮光部68は、対向部5
6b上のバス電極56側に形成されている。すなわち、
遮光部68は、対向部56bが互いに対向する発光強度
の高い領域から離れた位置に形成されている。
【0032】この実施形態においても、上述した第2の
実施形態と同様の効果を得ることができる。図8は、本
発明のプラズマディスプレイパネルの第5の実施形態に
おける要部を示している。この実施形態は、請求項4に
対応している。従来技術および第1の実施形態で説明し
た要素と同一の要素については、同一の符号を付し、こ
れ等については、詳細な説明を省略する。
【0033】この実施形態は、ALIS方式のPDP70とし
て形成されている。このPDP70は、バス電極72に一
体に形成された遮光部74R、74G、74Bの形状
が、セルCの発光色により相違している。その他の構造
は、第1の実施形態と同一である。青色光を発する蛍光
体層Bを有するセルC内に形成された遮光部74Bは、
赤色光を発する蛍光体層Rを有するセルC内に形成され
た遮光部74Rより小さく形成され、遮光部74Rは、
緑色光を発する蛍光体層Gを有するセルC内に形成され
た遮光部74Gより小さく形成されている。すなわち、
遮光部の面積は、遮光部74B、遮光部74R、遮光部
74Gの順に大きくされている。
【0034】遮光部74Bの面積を小さくすることで、
青色光の輝度が相対的に高くなる。このため、白を表示
するときの色温度を上げることができる。このとき、明
室コントラスト比は、相対的に面積の大きい遮光部74
G、74Rにより向上する。遮光部74R、74G、7
4Bは、発光強度の低い位置に形成されるため、これ等
遮光部74R、74G、74Bの形成による輝度の低下
は最小限になる。
【0035】この実施形態においても、上述した第1の
実施形態と同様の効果を得ることができる。さらに、こ
の実施形態では、青色光を発するセルCにおいて、遮光
部74Bの面積を、赤色光、緑色光を発生するセルCの
遮光部74R、74Gの面積より小さくしたので、相対
的に青色光の輝度を高くできる。したがって、明室コン
トラスト比を向上させながら、白を表示するときの色温
度を上げることができる。
【0036】図9は、本発明のプラズマディスプレイパ
ネルの第6の実施形態における要部を示している。この
実施形態は、請求項4に対応している。従来技術および
第4の実施形態で説明した要素と同一の要素について
は、同一の符号を付し、これ等については、詳細な説明
を省略する。この実施形態は、T字状の透明電極56を
有するALIS方式のPDP76として形成されており、遮光
部78R、78G、78Bの面積が、セルCの発光色に
より相違している。その他の構造は、第4の実施形態と
同一である。遮光部の面積は、第5の実施形態と同様
に、蛍光体層Bを有するセルC内に形成された遮光部7
8B、蛍光体層Rを有するセルC内に形成された遮光部
78R、蛍光体層Gを有するセルC内に形成された遮光
部78Gの順に大きくされている。遮光部78R、78
G、78Bは、発光輝度の低い位置に形成されるため、
輝度の低下は最小限になる。
【0037】この実施形態においても、上述した第5の
実施形態と同様の効果を得ることができる。図10は、
本発明のプラズマディスプレイパネルの第7の実施形態
における要部を示している。この実施形態は、請求項5
に対応している。従来技術および第1の実施形態で説明
した要素と同一の要素については、同一の符号を付し、
これ等については、詳細な説明を省略する。
【0038】この実施形態は、ALIS方式のPDP80とし
て形成されており、蛍光体層Rを有するセルC内に形成
された遮光部82R、および蛍光体層Gを有するセルC
内に形成された遮光部82Gは、上述した第1の実施形
態の遮光部46と同じ形状、同じ位置に形成され、蛍光
体層Bを有するセルC内に形成された遮光部82Bは、
放電が起きている部分に対応して形成されている。すな
わち、遮光部82Bは、発光輝度の高い部分に対応して
形成されている。一般に、放電空間28内のガスにネオ
ン(Ne)が含まれる場合、放電が起きている部分は、紫
外線だけではなくネオン放電による可視光が発生する。
この可視光により、青色光を発するセルでは、青色光が
赤みがかって見え、青の色純度が低下してしまう。青色
光を発するセルにおいて、放電が起きている部分に対応
して遮光部82Bを形成することで、ネオン放電により
発生した可視光の外部への照射が防止され、青の色純度
の低下が防止される。このとき、明室コントラスト比
は、相対的に面積の大きい遮光部82G、82Rにより
向上する。
【0039】この実施形態においても、上述した第2の
実施形態と同様の効果を得ることができる。さらに、こ
の実施形態では、青色光を発するセルにおいて、ネオン
放電等による可視光の外部への照射を遮光部82Bで遮
ることで、青色光の色純度が低下することを防止でき
る。図11は、本発明のプラズマディスプレイパネルの
第8の実施形態における要部を示している。この実施形
態は、請求項5に対応している。従来技術および第4の
実施形態で説明した要素と同一の要素については、同一
の符号を付し、これ等については、詳細な説明を省略す
る。
【0040】この実施形態は、ALIS方式のPDP84とし
て形成されており、蛍光体層Rを有するセルC内に形成
された遮光部86R、および蛍光体層Gを有するセルC
内に形成された遮光部86Gは、上述した第4の実施形
態の遮光部68と同じ形状、同じ位置に形成され、蛍光
体層Bを有するセルC内に形成された遮光部86Bは、
放電が起きている部分に対応して形成されている。すな
わち、遮光部86Bは、発光輝度の高い部分に対応して
形成されており、ネオン放電により発生した可視光の外
部への照射を防止している。
【0041】この実施形態においても、上述した第7の
実施形態と同様の効果を得ることができる。なお、上述
した実施形態では、本発明をALIS方式のPDPに適用した
例について説明した。本発明はかかる実施形態に限定さ
れるものではない。例えば、本発明を一対の放電電極間
でのみ維持放電を行うPDP(図12に示した黒帯22を
有するPDP等)に適用してもよい。
【0042】上述した第2実施形態では、遮光部58
を、バス電極56に接続せずに形成した例について説明
した。本発明はかかる実施形態に限定されるものではな
い。例えば、バス電極56と一体に形成してもよい。上
述した第2実施形態では、遮光部を、バス電極と同じ材
料で形成した例について説明した。本発明はかかる実施
形態に限定されるものではない。例えば、遮光部を、バ
ス電極と異なる材料で形成してもよい。この際、絶縁物
を使用して、遮光部を透明電極に対向する部分以外に形
成してもよい。
【0043】以上の実施形態において説明した発明を整
理して、付記として開示する。 (付記1) 表示面側に設けられた前面基板の内側に配
置され、バス電極と該バス電極に接続された透明電極と
を有する複数の放電電極と、前記透明電極上に形成さ
れ、前記外部からの光の入射を遮る遮光部とを備えてい
ることを特徴とするプラズマディスプレイパネル。 (付記2) 表示面側に設けられた前面基板の内側に配
置され、バス電極と該バス電極に接続された透明電極と
を有し、隣接する両側の電極との間でそれぞれ放電可能
な複数の放電電極と、前記前面基板に沿って形成され、
前記外部からの光の入射を遮る遮光部とを備えているこ
とを特徴とするプラズマディスプレイパネル。 (付記3) 付記1または付記2記載のプラズマディス
プレイパネルにおいて、前記遮光部は、放電により発生
する光の発光強度の低い部分に対応して形成されている
ことを特徴とするプラズマディスプレイパネル。 (付記4) 付記3記載のプラズマディスプレイパネル
において、放電空間を挟んで前記前面基板に対向する背
面基板と、前記背面基板に沿って、前記放電電極の直交
方向に並列される複数のアドレス電極と、前記アドレス
電極の間に形成される隔壁とを備え、互いに隣接する前
記放電電極と、前記アドレス電極の両側の前記隔壁とで
囲まれた領域に、放電により発生する光の発光単位であ
るセルが形成され、前記各セルにおいて、前記透明電極
は、それぞれ該セルの中央に向けて突出する細長い突出
部と、該突出部の先端に該放電電極に沿って延在する対
向部とを有していることを特徴とする半導体集積回路。
【0044】(付記5) 付記4記載のプラズマディス
プレイパネルにおいて、前記遮光部は、前記突出部上に
形成されていることを特徴とする半導体集積回路。 (付記6) 付記4記載のプラズマディスプレイパネル
において、前記遮光部は、前記対向部上における該対向
部の中央と前記隔壁との間に形成されていることを特徴
とするプラズマディスプレイパネル。
【0045】(付記7) 付記4記載のプラズマディス
プレイパネルにおいて、前記遮光部は、前記対向部上に
おける前記バス電極側に形成されていることを特徴とす
るプラズマディスプレイパネル。 (付記8) 付記1または付記2記載のプラズマディス
プレイパネルにおいて、前記遮光部は、前記バス電極と
同じ材料で形成されていることを特徴とするプラズマデ
ィスプレイパネル。
【0046】(付記9) 付記8記載のプラズマディス
プレイパネルにおいて、前記遮光部は、前記バス電極と
一体に形成されていることを特徴とするプラズマディス
プレイパネル。 (付記10) 付記1または付記2記載のプラズマディ
スプレイパネルにおいて、互いに隣接する前記放電電極
に沿って、放電により発生する光の発光単位である複数
のセルが形成され、前記各セル内に形成される前記遮光
部の面積は、該セルの発光色に応じて相違していること
を特徴とするプラズマディスプレイパネル。 (付記11) 付記10記載のプラズマディスプレイパ
ネルにおいて、前記セルは、青色光を発光する青セルを
含み、前記青セル内に形成される前記遮光体の面積は、
他のセルに形成される前記遮光体の面積より小さいこと
を特徴とするプラズマディスプレイパネル。
【0047】(付記12) 付記1または付記2記載の
プラズマディスプレイパネルにおいて、互いに隣接する
前記放電電極に沿って、放電により発生する光の発光単
位である複数のセルが形成され、前記セルは、青色光を
発光する青セルを含み、前記青セルの前記遮光部は、放
電により発生する可視光の前記外部への照射を遮る位置
に形成され、前記青セルを除く前記セルの前記遮光部
は、放電により発生する光の発光強度の低い部分に対応
して形成されていることを特徴とするプラズマディスプ
レイパネル。付記4のプラズマディスプレイパネルで
は、背面基板が、放電空間を挟んで前面基板に対向して
配置されている。複数のアドレス電極が、背面基板に沿
って放電電極の直交方向に並列され、アドレス電極の間
に、隔壁が形成されている。そして、互いに隣接する放
電電極と、アドレス電極の両側の隔壁とで囲まれた領域
に、光の発光単位であるセルが形成されている。
【0048】各セルにおいて、透明電極は、それぞれセ
ルの中央に向けて突出する細長い突出部と、これ等突出
部の先端に放電電極に沿って延在する対向部とを有して
いる。遮光部は、光の発光強度の低い部分に対応する部
分(例えば、突出部、対向部におけるこの対向部の中央
と隔壁との間、あるいは、対向部のバス電極側)に形成
されている。
【0049】以上、本発明について詳細に説明してきた
が、上記の実施形態およびその変形例は発明の一例に過
ぎず、本発明はこれに限定されるものではない。本発明
を逸脱しない範囲で変形可能であることは明らかであ
る。
【0050】
【発明の効果】請求項1および請求項2のプラズマディ
スプレイパネルでは、遮光部により、表面反射を軽減で
き、明室コントラスト比を向上できる。
【0051】請求項3のプラズマディスプレイパネルで
は、発光輝度の低下を最小限にして、明室コントラスト
比を向上できる。請求項4のプラズマディスプレイパネ
ルでは、所定の色を発するセルの輝度を、他のセルの輝
度より相対的に高くすることで、明室コントラスト比を
向上させながら、白を表示するときの色温度を上げるこ
とができる。
【0052】請求項5のプラズマディスプレイパネルで
は、青セルから発生する可視光の外部への照射を遮るこ
とで、明室コントラスト比を向上させながら、青色光の
色純度の低下を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のプラズマディスプレイパネルの第1の
実施形態の要部を示す平面図である。
【図2】図1のB−B線に沿う断面図である。
【図3】図1のプラズマディスプレイパネルにおける発
光強度の分布を示す説明図である。
【図4】図1のプラズマディスプレイパネルを適用した
プラズマディスプレイパネル装置を示すブロック図であ
る。
【図5】本発明のプラズマディスプレイパネルの第2の
実施形態の要部を示す平面図である。
【図6】本発明のプラズマディスプレイパネルの第3の
実施形態の要部を示す平面図である。
【図7】本発明のプラズマディスプレイパネルの第4の
実施形態の要部を示す平面図である。
【図8】本発明のプラズマディスプレイパネルの第5の
実施形態の要部を示す平面図である。
【図9】本発明のプラズマディスプレイパネルの第6の
実施形態の要部を示す平面図である。
【図10】本発明のプラズマディスプレイパネルの第7
の実施形態の要部を示す平面図である。
【図11】本発明のプラズマディスプレイパネルの第8
の実施形態の要部を示す平面図である。
【図12】従来の面放電交流型のプラズマディスプレイ
パネルの概要を示す平面図である。
【図13】図12のA−A線に沿う断面図である。
【図14】図12のB−B線に沿う断面図である。
【図15】従来のALIS方式のプラズマディスプレイパネ
ルの概要を示す平面図である。
【図16】図15のA−A線に沿う断面およびその断面
に沿った発光強度を示す説明図である。
【図17】図15のB−B線に沿う断面およびその断面
に沿った発光強度を示す説明図である。
【符号の説明】
16 アドレス電極 18 透明電極 24 隔壁 26 前面基板 28 放電空間 30 誘電体層 32 保護膜 34 背面基板 36 誘電体層 40 放電電極 42 PDP 44 バス電極 46 遮光部 48 第1駆動回路 50 第2駆動回路 52 第3駆動回路 54 PDP 56 透明電極 56a 突出部 56b 対向部 58 バス電極 60 遮光部 62 PDP 64 遮光部 66 PDP 68 遮光部 70 PDP 72 バス電極 74R、74G、74B 遮光部 76 PDP 78R、78G、78B 遮光部 80 PDP 82R、82G、82B 遮光部 84 PDP 86R、86G、86B 遮光部 C セル R、G、B 蛍光体層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C040 FA01 FA05 GB03 GB14 GC02 GC05 GC06 GC20 GH06 KB14 MA04

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示面側に設けられた前面基板の内側に
    配置され、バス電極と該バス電極に接続された透明電極
    とを有する複数の放電電極と、 前記透明電極上に形成され、前記外部からの光の入射を
    遮る遮光部とを備えていることを特徴とするプラズマデ
    ィスプレイパネル。
  2. 【請求項2】 表示面側に設けられた前面基板の内側に
    配置され、バス電極と該バス電極に接続された透明電極
    とを有し、隣接する両側の電極との間でそれぞれ放電可
    能な複数の放電電極と、 前記前面基板に沿って形成され、前記外部からの光の入
    射を遮る遮光部とを備えていることを特徴とするプラズ
    マディスプレイパネル。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2記載のプラズマ
    ディスプレイパネルにおいて、 前記遮光部は、放電により発生する光の発光強度の低い
    部分に対応して形成されていることを特徴とするプラズ
    マディスプレイパネル。
  4. 【請求項4】 請求項1または請求項2記載のプラズマ
    ディスプレイパネルにおいて、 互いに隣接する前記放電電極に沿って、放電により発生
    する光の発光単位である複数のセルが形成され、 前記各セル内に形成される前記遮光部の面積は、該セル
    の発光色に応じて相違していることを特徴とするプラズ
    マディスプレイパネル。
  5. 【請求項5】 請求項1または請求項2記載のプラズマ
    ディスプレイパネルにおいて、 互いに隣接する前記放電電極に沿って、放電により発生
    する光の発光単位である複数のセルが形成され、 前記セルは、青色光を発光する青セルを含み、 前記青セルの前記遮光部は、放電により発生する可視光
    の前記外部への照射を遮る位置に形成され、 前記青セルを除く前記セルの前記遮光部は、放電により
    発生する光の発光強度の低い部分に対応して形成されて
    いることを特徴とするプラズマディスプレイパネル。
JP2000267272A 2000-09-04 2000-09-04 プラズマディスプレイパネル Expired - Fee Related JP4527862B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000267272A JP4527862B2 (ja) 2000-09-04 2000-09-04 プラズマディスプレイパネル
US09/881,740 US7012370B2 (en) 2000-09-04 2001-06-18 Plasma display device with shielding parts on transparent electrodes
EP01305529A EP1187164B1 (en) 2000-09-04 2001-06-26 Plasma display panel
DE60127051T DE60127051T2 (de) 2000-09-04 2001-06-26 Plasma-Anzeigetafel
KR1020010037535A KR100842047B1 (ko) 2000-09-04 2001-06-28 플라즈마 디스플레이 패널
TW090117226A TW525200B (en) 2000-09-04 2001-07-13 Plasma display panel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000267272A JP4527862B2 (ja) 2000-09-04 2000-09-04 プラズマディスプレイパネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002075214A true JP2002075214A (ja) 2002-03-15
JP4527862B2 JP4527862B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=18754225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000267272A Expired - Fee Related JP4527862B2 (ja) 2000-09-04 2000-09-04 プラズマディスプレイパネル

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7012370B2 (ja)
EP (1) EP1187164B1 (ja)
JP (1) JP4527862B2 (ja)
KR (1) KR100842047B1 (ja)
DE (1) DE60127051T2 (ja)
TW (1) TW525200B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100520834B1 (ko) * 2003-10-21 2005-10-12 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 제조방법
JP2005317265A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Hitachi Ltd プラズマディスプレイパネル及びそれを使用したプラズマディスプレイ装置
KR100658751B1 (ko) 2005-01-13 2006-12-15 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100739040B1 (ko) * 2005-11-29 2007-07-12 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
WO2007132517A1 (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Hitachi Plasma Display Limited プラズマディスプレイパネル
KR100822202B1 (ko) 2006-04-03 2008-04-17 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
US7391428B2 (en) 2004-10-09 2008-06-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Thermal image forming apparatus
JP2009081151A (ja) * 2009-01-23 2009-04-16 Hitachi Ltd プラズマディスプレイパネル及びそれを使用したプラズマディスプレイ装置
US7649317B2 (en) 2004-11-23 2010-01-19 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display panel with an improved electrode structure

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2841378A1 (fr) * 2002-06-24 2003-12-26 Thomson Plasma Dalle de decharges coplanaires pour panneau de visualisation a plasma apportant une distribution de potentiel de surface adaptee
JP4137013B2 (ja) * 2003-06-19 2008-08-20 三星エスディアイ株式会社 プラズマディスプレイパネル
US7327083B2 (en) * 2003-06-25 2008-02-05 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display panel
US20050001551A1 (en) * 2003-07-04 2005-01-06 Woo-Tae Kim Plasma display panel
US7208876B2 (en) * 2003-07-22 2007-04-24 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display panel
KR100658711B1 (ko) * 2004-04-08 2006-12-15 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100578924B1 (ko) * 2004-05-28 2006-05-11 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR20060031560A (ko) * 2004-10-08 2006-04-12 엘지전자 주식회사 스캔 전극과 서스테인 전극을 포함하는 플라즈마디스플레이 패널
KR100751332B1 (ko) * 2005-05-16 2007-08-22 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
US20070222468A1 (en) * 2006-03-22 2007-09-27 Mctigue Michael T High bandwidth probe system
US9635937B2 (en) 2013-11-05 2017-05-02 Cisco Technology, Inc. Rack mounting kit for telecommunications equipment and rack cross brace

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10321142A (ja) * 1997-05-15 1998-12-04 Mitsubishi Electric Corp プラズマディスプレイパネル
JPH11306987A (ja) * 1998-04-22 1999-11-05 Dainippon Printing Co Ltd Ac型プラズマディスプレイパネル
JP2000011901A (ja) * 1998-06-18 2000-01-14 Fujitsu Ltd ガス放電表示装置
JP2000195431A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネル
JP2000228150A (ja) * 1999-02-04 2000-08-15 Nec Corp プラズマディスプレイ装置
EP1030340A2 (en) * 1999-02-19 2000-08-23 Fujitsu Limited Plasma display panel
EP1032015A2 (en) * 1999-02-24 2000-08-30 Fujitsu Limited Surface discharge plasma display panel
JP2000348627A (ja) * 1999-06-03 2000-12-15 Mitsubishi Electric Corp 交流型プラズマディスプレイパネル用基板、交流型プラズマディスプレイパネル及び交流型プラズマディスプレイ装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6097357A (en) * 1990-11-28 2000-08-01 Fujitsu Limited Full color surface discharge type plasma display device
EP0554172B1 (en) * 1992-01-28 1998-04-29 Fujitsu Limited Color surface discharge type plasma display device
JP3443167B2 (ja) * 1994-02-23 2003-09-02 パイオニア株式会社 プラズマディスプレイパネル
JP3352821B2 (ja) * 1994-07-08 2002-12-03 パイオニア株式会社 面放電型プラズマディスプレイ装置
JP3778223B2 (ja) * 1995-05-26 2006-05-24 株式会社日立プラズマパテントライセンシング プラズマディスプレイパネル
JP3163563B2 (ja) * 1995-08-25 2001-05-08 富士通株式会社 面放電型プラズマ・ディスプレイ・パネル及びその製造方法
US6013983A (en) * 1995-12-28 2000-01-11 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Transparent colored conductive film
US5900694A (en) * 1996-01-12 1999-05-04 Hitachi, Ltd. Gas discharge display panel and manufacturing method thereof
JPH10162744A (ja) * 1996-10-04 1998-06-19 Pioneer Electron Corp プラズマディスプレイパネル
JP3588961B2 (ja) * 1997-03-14 2004-11-17 三菱電機株式会社 プラズマディスプレイパネル
JP3739163B2 (ja) * 1997-03-31 2006-01-25 三菱電機株式会社 プラズマディスプレイパネル
JP3039437B2 (ja) * 1997-04-15 2000-05-08 日本電気株式会社 カラープラズマディスプレイパネル
KR100226834B1 (ko) * 1997-06-27 1999-10-15 구자홍 칼라 플라즈마 디스플레이 패널의 상부전극 구조
KR100602273B1 (ko) * 1997-12-26 2006-09-28 엘지전자 주식회사 플라즈마 표시장치
US5986391A (en) * 1998-03-09 1999-11-16 Feldman Technology Corporation Transparent electrodes
JP3661398B2 (ja) 1998-03-24 2005-06-15 松下電器産業株式会社 プラズマディスプレイパネル
US6479932B1 (en) * 1998-09-22 2002-11-12 Nec Corporation AC plasma display panel
JP3329285B2 (ja) * 1998-10-16 2002-09-30 日本電気株式会社 カラープラズマディスプレイパネル
US6465956B1 (en) * 1998-12-28 2002-10-15 Pioneer Corporation Plasma display panel
KR100472997B1 (ko) * 1999-11-09 2005-03-07 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 교류형 플라즈마 디스플레이 패널

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10321142A (ja) * 1997-05-15 1998-12-04 Mitsubishi Electric Corp プラズマディスプレイパネル
JPH11306987A (ja) * 1998-04-22 1999-11-05 Dainippon Printing Co Ltd Ac型プラズマディスプレイパネル
JP2000011901A (ja) * 1998-06-18 2000-01-14 Fujitsu Ltd ガス放電表示装置
JP2000195431A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネル
JP2000228150A (ja) * 1999-02-04 2000-08-15 Nec Corp プラズマディスプレイ装置
EP1030340A2 (en) * 1999-02-19 2000-08-23 Fujitsu Limited Plasma display panel
EP1032015A2 (en) * 1999-02-24 2000-08-30 Fujitsu Limited Surface discharge plasma display panel
JP2000348627A (ja) * 1999-06-03 2000-12-15 Mitsubishi Electric Corp 交流型プラズマディスプレイパネル用基板、交流型プラズマディスプレイパネル及び交流型プラズマディスプレイ装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100520834B1 (ko) * 2003-10-21 2005-10-12 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 제조방법
JP2005317265A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Hitachi Ltd プラズマディスプレイパネル及びそれを使用したプラズマディスプレイ装置
US7605540B2 (en) * 2004-04-27 2009-10-20 Hitachi, Ltd. Plasma display panels and plasma display devices which use the panel
JP4500094B2 (ja) * 2004-04-27 2010-07-14 株式会社日立製作所 プラズマディスプレイパネル
US7391428B2 (en) 2004-10-09 2008-06-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Thermal image forming apparatus
US7649317B2 (en) 2004-11-23 2010-01-19 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display panel with an improved electrode structure
KR100658751B1 (ko) 2005-01-13 2006-12-15 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100739040B1 (ko) * 2005-11-29 2007-07-12 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100822202B1 (ko) 2006-04-03 2008-04-17 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
WO2007132517A1 (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Hitachi Plasma Display Limited プラズマディスプレイパネル
JP2009081151A (ja) * 2009-01-23 2009-04-16 Hitachi Ltd プラズマディスプレイパネル及びそれを使用したプラズマディスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1187164A3 (en) 2004-11-17
TW525200B (en) 2003-03-21
US7012370B2 (en) 2006-03-14
KR20020018941A (ko) 2002-03-09
DE60127051T2 (de) 2007-06-21
JP4527862B2 (ja) 2010-08-18
KR100842047B1 (ko) 2008-06-30
EP1187164A2 (en) 2002-03-13
US20020008473A1 (en) 2002-01-24
DE60127051D1 (de) 2007-04-19
EP1187164B1 (en) 2007-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4527862B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
US20060232210A1 (en) Plasma display panel
JP2000251745A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2001126628A (ja) プラズマディスプレイパネル
EP1387386B1 (en) Plasma display device
JPH11272232A (ja) プラズマディスプレイパネル及びそれを利用した装置
JP2004039578A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2004031287A (ja) プラズマディスプレイパネル
EP1601000B1 (en) Plasma display panel
KR100592255B1 (ko) 광 손실을 줄이기 위한 플라즈마 디스플레이 패널
JP3937801B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP4178827B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
JP4951479B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP3625620B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100599592B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP4134589B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
KR100599681B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100308048B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100421665B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP2003217453A (ja) プラズマディスプレイ装置
JP4134588B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
KR100820974B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR20080046494A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP2001351534A (ja) プラズマディスプレイパネル
KR20070071975A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100604

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees