JP2002071043A - 磁化水生成機能付電磁式給水弁装置 - Google Patents

磁化水生成機能付電磁式給水弁装置

Info

Publication number
JP2002071043A
JP2002071043A JP2000254990A JP2000254990A JP2002071043A JP 2002071043 A JP2002071043 A JP 2002071043A JP 2000254990 A JP2000254990 A JP 2000254990A JP 2000254990 A JP2000254990 A JP 2000254990A JP 2002071043 A JP2002071043 A JP 2002071043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
water
pilot
diaphragm
inflow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000254990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3669252B2 (ja
Inventor
Kazuaki Aoki
一明 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Techno Excel KK
Original Assignee
Techno Excel KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Techno Excel KK filed Critical Techno Excel KK
Priority to JP2000254990A priority Critical patent/JP3669252B2/ja
Publication of JP2002071043A publication Critical patent/JP2002071043A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3669252B2 publication Critical patent/JP3669252B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve Housings (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のパイロット弁方式の電磁式給水弁装置
では、硬水を従来弁に流し続けると、硬水に含有(浮
遊)しているカルシウムイオン類が、特にダイヤフラム
弁と主弁座の境に付着し固化し成長し、閉弁(止水)不
良、開弁(吐水)不良等の障害が発生したり、サイド・
オリフィスやパイロット・オリフィスが閉塞して動作不
良等の障害が発生したりするという問題点がある。 【解決手段】 流入口11、流入管路12、流入室1
3、流出管路14、流出口16を一体成形した弁本体1
7に、磁石21を埋設し略リップパッキン状に形成され
た主弁座15を該流出管路14に嵌合させて固着し、該
主弁座15の周りにカルシウムイオン類(スケール)を
沈殿させて排出を容易にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水道水等の給水配
管ライン等(以下、ラインという。)に設置して、プラ
ンジャに連結されたパイロット弁でダイヤフラム弁のパ
イロット・オリフィスを開閉することにより、ダイヤフ
ラム弁を連動させて主弁座の開閉を行うパイロット弁方
式の電磁式給水弁内に磁石を設けた電磁式給水弁装置に
係るものであり、詳しくは硬水に含有(浮遊)している
カルシウムイオン類がダイヤフラム弁やサイド・オリフ
ィス、パイロット・オリフィスに付着し固化し成長する
ことを抑制し、スケール(付着し固化し成長したカルシ
ウムイオン類)の排出を容易にすることができるパイロ
ット弁方式の電磁式給水弁装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、家庭用電気機器(例え
ば、全自動洗濯機、食器洗い乾燥機、局部洗浄装置等)
に搭載されている常閉型パイロット弁方式の電磁式給水
弁(以下、従来弁という。)は、流入口、流入管路、流
入室、主弁座、流出管路、流出口を合成樹脂成形部材
(例えば、ポリプロピレン樹脂)で一体成形した弁本体
に、主弁座を閉鎖するように軟質ダイヤフラム弁(弁
体)を設置し、該弁本体に該ダイヤフラム弁の液密パッ
キン部を押圧するように合成樹脂成形部材(例えば、ナ
イロン樹脂)のガイドケース(内部を背圧室という。)
を押止め、該ガイドケースの内周には該ダイヤフラム弁
のパイロット・オリフィスが閉鎖されるように、弾性部
材(例えば、シリコンゴム)の軟質パイロット弁(弁
体)が固定された硬質磁性部材(例えば、ステンレス鋼
棒)のプランジャと、該プランジャを常時弾発付勢して
いるコイルスプリング(例えば、ステンレス鋼線)を収
納し、該ガイドケースの外周には銅線(例えば、エナメ
ル線)を円筒状のボビン(例えば、ナイロン樹脂)に巻
いて端子片(例えば、ファストン端子#250)やリー
ド線(電線)に接続したソレノイド(コイル)を設置し
て構成されたものが知られている。
【0003】流入口の外周部には、例えば、ねじ継手の
呼びPT3/4、口径の呼び20というように、業界で
は給水ホース等のねじ接続や口径等を規格化していて、
業界規定の螺刻(例えば、10山)がある。該流入口の
内周部(流入する水の圧力を一次圧又は高圧側とい
う。)には、異物(例えば、虫、砂、鉄屑等)混入防止
の60メッシュ程度の金属フィルタや、一次圧(ライン
の動水圧)に係わらず略流量が一定になるように流量調
整部品等を組み込む場合が多い。
【0004】例外もあるが、所定の通水量が毎分10L
未満の場合の流量調節部品においては、例えば、実公昭
59−28796号公報、実公昭62−18787号公
報等で開示されているように、上流側に合成樹脂成形部
材(例えば、ポリフェニレンオキサイド樹脂、ポリフェ
ニレンエーテル樹脂、ポリアセタール樹脂)の硬質カッ
プと、下流側に弾性部材(例えば、ニトリルゴム)の軟
質環状ディスク(以下、フロコンといい、略中央の貫通
孔に面取りを施したような円錐状傾斜凹形状が成形され
ていないものをいう。)とを備えている流量調節部品を
設置するのが一般的である。該流量調節部品に、一次圧
が低水圧(例えば、0.05〜0.10MPa[メガパ
スカル]又はそれ以下)で供給される場合は、水圧によ
り該硬質カップは該フロコンを少し押圧する程度なの
で、該硬質カップに設けられた流水通路(例えば、周設
の場合はV溝、階段状凹溝、その他。略中央部設の場合
は貫通孔、その他。)はそのまま確保されていて、所定
の通水量以下の水が通過する。又、一次圧が中水圧(例
えば、0.10〜0.50MPa程度)で供給される場
合は、水圧により該硬質カップは低水圧時よりも該フロ
コンを強く押圧し、該硬質カップに設けられた該流水通
路に該フロコンが食い込んで該流水通路が狭まれて、所
定の通水量又はそれ以下の水が通過することになる。さ
らに、一次圧が高水圧(例えば、0.50〜0.75M
Pa又はそれ以上)で供給される場合は、水圧により該
硬質カップはほとんど該フロコンに食い込んでいて該流
水通路がほとんど閉塞されて、所定の通水量又はそれ以
下の水が通過することになる。
【0005】例外もあるが、所定の通水量が毎分10L
から毎分35L程度の場合の流量調節部品においては、
例えば、実開平2−102744号公報の図6及び図7
等で開示されているように、両側の端面の略中央の貫通
孔(オリフィスともいい、流水管路である。)に、水圧
又は流体の流量の変化により撓み、流水管路断面積が変
化しやすいように円錐状傾斜凹形状が成形されている弾
性部材(例えば、ニトリルゴム)の軟質環状ディスク
(以下、フローシートという。)と、無くても良いが合
成樹脂成形部材(例えば、ポリプロピレン樹脂、ポリア
セタール樹脂)の硬質カラー(逆流時の飛出防止用のフ
ローシート支えである。)とで構成された流量調節部品
を設置するのが一般的である。該流量調節部品について
は、水圧又は流体の流量の変化によりフローシートが撓
み変形して該略中央の貫通孔である流水管路が狭まれ
て、所定の通水量又はそれ以下の水が通過することにな
る。
【0006】従来弁においては、前記のように該流入口
に流量調節部品を配設する場合が一般的だが、例えば、
実開昭56−136685号公報、登録実用新案第30
21488号公報等で開示されているように、流出口側
に流量調節部品を配設する場合もある。
【0007】流入管路は、該流入口の水を流入室に誘導
する通路であるが、流入管路内でキャビテーションを発
生しやすくする(ダイヤフラム弁を主弁座から浮遊させ
る水撃圧を確保する)ために、管路を長くすることが多
い。又、該流量調整部品で水の流れが乱流になってしま
うので、キャビテーションをより発生しやすくするため
には一度整流させることが必要であり、流入管路内に整
流羽根(例えば、*字状)を設ける場合が多い。
【0008】流入室は、弁本体の内壁と流出管路の外周
部とに囲まれた室をいい、ダイヤフラム弁に水の圧力を
伝播させる機能がある。通常、該流入管路内で発生した
キャビテーションは該流入室で消失されている。
【0009】主弁座は、流出管路の端面部である。止水
性能の向上のために、ダイヤフラム弁が食い込みやすく
なる形状になっている。
【0010】流出口は流出管路の出口である。該流出口
の外周部には、給水ホース等の抜け止め用に、環状の凸
部(リブ)等がある。
【0011】ダイヤフラム弁は、例えば、弾性部材(例
えば、シリコンゴム)の軟質ダイヤフラムに設けられた
少なくとも一個の小穴と一個の中穴に、合成樹脂成形部
材(例えば、ポリアセタール樹脂)の硬質ディスクの片
面に設けられた少なくとも一個の小突起と一個の中突起
を嵌挿することにより結合(例えば、登録実用新案第3
010806号公報等で開示されているように、複数の
小穴と小突起を設けて嵌挿結合させても良い。)してい
て、該ダイヤフラム弁の外周部には該小突起が飛び出て
いて、該流入室と背圧室(ガイドケース内部)を貫通す
るサイド・オリフィス(小孔、ブリード孔ともいう。)
を備え、該ダイヤフラム弁の中央部には該中突起が飛び
出ていて、該背圧室と背圧室流出口を貫通するパイロッ
ト・オリフィス(中孔)を備えている。該主弁座を閉鎖
するように該ダイヤフラム弁を弁本体に設置する時は、
該サイド・オリフィスが該流入管路の出口に来るように
する。何故ならば、該流入管路内で発生したキャビテー
ションは、該流入室で極めて急激に圧縮されて消失し、
急激な圧力上昇(水撃圧)を起こし、該ダイヤフラム弁
を該主弁座から浮遊させたり、流入室の水を圧力差(=
水撃圧−背圧室圧)により該サイド・オリフィスから該
背圧室に流入させる原動力になっていると推定されるた
めである。
【0012】さて、該ソレノイドに電流を流す(通常は
交流100Vの電圧を印加し励磁する。)と、該ソレノ
イドの内側に設置された該ガイドケース内の略中央部に
該プランジャが吸引されて、該パイロット・オリフィス
を閉鎖していた該パイロット弁が離れる。すると、流入
室の水は該サイド・オリフィスから該背圧室に流入し、
該パイロット・オリフィス、該背圧室流出口を通り、該
流出管路、該流出口に流出する。この通路が開通される
と、該背圧室の水の圧力の下降と流入室の水の圧力とで
該ダイヤフラム弁が該主弁座から若干浮遊する。該サイ
ド・オリフィスから該背圧室に流入する水は、該サイド
・オリフィスで一端収縮することから圧力が低下しキャ
ビテーションが起こしている。該背圧室の水は、キャビ
テーションの消失により急激な圧力上昇(水撃圧)が起
こっていて、該主弁座から浮遊される該ダイヤフラム弁
を常に押圧しながら、該流出管路、該流出口に流出して
いるものと推定される。そして、流入室の大部分の水は
該主弁座、該流出管路、該流出口に流出しているので、
ラインの静水圧の水は、動水圧まで下がり流水状態とな
る。該流入口に組み込まれた流量制御用の流量調整部品
により、水は一端収縮することから圧力が低下し該流入
管路内でキャビテーションが起こり、該流入室で消失
し、急激な圧力上昇(水撃圧)を起こし、該ダイヤフラ
ム弁を該主弁座から浮遊させているものと推定される。
又、急激な圧力上昇に伴い発生する圧力波等は、水の流
れが、該流入口から該流出口の流路を通り流出されてい
るので、ライン側には伝搬されない(又は伝搬量が少な
い)ものと推定される。よって、従来弁の開弁動作中
は、ラインの動水圧(流量が多いと下がる)は安定して
いる。参考ではあるが、該流量調整部品が設置されてい
ない場合、ラインの動水圧での従来弁の圧力損失(=一
次圧−二次圧)は0.01MPa〜0.02MPaであ
るので、キャビテーション消失後は、殆ど一次圧まで回
復することが判る。
【0013】次に、該ソレノイドに電流を流すのを止め
る(通常は交流100Vの電圧を停電し消磁する。)
と、該コイルスプリングにより該プランジャが定位に復
旧し、該パイロット弁が該パイロット・オリフィスを閉
鎖する。すると、該サイド・オリフィスから該背圧室に
流入している水は行き場を無くすが、前記のように該背
圧室では、キャビテーションの消失により急激な圧力上
昇(水撃圧)が起こっているので、該主弁座から浮遊し
ていた該ダイヤフラム弁を該主弁座に押圧するようにな
る。そして、該主弁座が該ダイヤフラム弁で急閉鎖され
て止水され、流入室の水は該サイド・オリフィスから該
背圧室に流入することができなくなって、従来弁の閉弁
動作が完了する。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、硬水を
従来弁に流し続けると、硬水に含有(浮遊)しているカ
ルシウムイオン類が、特にダイヤフラム弁と主弁座との
境に付着し固化し成長し、閉弁(止水)不良、開弁(吐
水)不良等の障害が発生したり、サイド・オリフィスや
パイロット・オリフィス等が閉塞(目詰まり)して動作
不良等の障害が発生したりするという問題点がある。
【0015】本発明は、従来の技術の有するこのような
問題点を鑑みてなされたものであり、その目的とすると
ころは、硬水に含有(浮遊)しているカルシウムイオン
類がダイヤフラム弁やサイド・オリフィス、パイロット
・オリフィスに付着し固化し成長することを抑制し、ス
ケール(付着し固化し成長したカルシウムイオン類)の
排出を容易にすることができるパイロット弁方式の電磁
式給水弁装置を提供しようとするものである。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のパイロット弁方式の電磁式給水弁装置は、
水が流入する流入口、流入管路、ダイヤフラム弁に水の
圧力を伝播させる流入室、流出管路、水が流出する流出
口を一体成形した弁本体に、磁石を埋設(インサート成
形)し略リップパッキン状に形成された主弁座を該流出
管路に嵌合させて固着し、該主弁座を閉鎖するようにダ
イヤフラム弁を設置し、該弁本体に該ダイヤフラム弁の
液密パッキン部を押圧するようにガイドケースを押止
め、該ガイドケースの内周には該ダイヤフラム弁のパイ
ロット・オリフィスが閉鎖されるように、パイロット弁
が固定されたプランジャと、該プランジャを常時弾発付
勢しているコイルスプリングを収納し、該ガイドケース
の外周にはソレノイド(コイル)を設置して構成された
ことを特徴とする。
【0017】或いは、水が流入する流入口、流入管路、
ダイヤフラム弁に水の圧力を伝播させる流入室、流出管
路、水が流出する流出口を一体成形した弁本体に、凹部
を有する略リップパッキン状に形成され該凹部に磁石を
入れた主弁座を該流出管路に嵌合させて固着し、該主弁
座を閉鎖するようにダイヤフラム弁を設置し、該弁本体
に該ダイヤフラム弁の液密パッキン部を押圧するように
ガイドケースを押止め、該ガイドケースの内周には該ダ
イヤフラム弁のパイロット・オリフィスが閉鎖されるよ
うに、パイロット弁が固定されたプランジャと、該プラ
ンジャを常時弾発付勢しているコイルスプリングを収納
し、該ガイドケースの外周にはソレノイド(コイル)を
設置して構成されたことを特徴とする。
【0018】
【発明の実施の形態】発明の実施の形態について図面を
参照して説明する。図1は本発明の一実施例の単体式の
常閉型パイロット弁方式の電磁式給水弁装置10(以
下、本装置10)の正面縦断面図である。本装置10に
おいては、水が流入する流入口11、流入管路12、ダ
イヤフラム弁30に水の圧力を伝播させる流入室13、
流出管路14、水が流出する流出口16を一体成形した
弁本体17(合成樹脂製でも真鍮製でも良い。)に、磁
石21(希土類系磁石が良い。)を埋設(内蔵)し略リ
ップパッキン(例えば、Uパッキン、Vパッキン)状に
形成された主弁座15(本実施例では、磁石21を合成
樹脂でインサート成形した。)を該弁本体17の該流出
管路14に嵌合させて固着(例えば、挿入、圧入、超音
波溶着)し、該主弁座15を閉鎖するようにダイヤフラ
ム弁30を設置し、該弁本体17に該ダイヤフラム弁3
0の液密パッキン部33を押圧するようにガイドケース
40を押止め、該ガイドケース40の内周には該ダイヤ
フラム弁30のパイロット・オリフィス31が閉鎖され
るように、パイロット弁41が固定されたプランジャ4
2と、該プランジャ42を常時弾発付勢しているコイル
スプリング43を収納し、該ガイドケース40の外周に
はマグネット・ワイヤーと呼ばれる銅線44を円筒状の
ボビン45に巻いて端子片46に接続したソレノイド
(コイル)47を設置した。
【0019】図2は本発明の他実施例の単体式の常閉型
パイロット弁方式の電磁式給水弁装置50(以下、本装
置50)の正面縦断面図である。本装置50において
は、水が流入する流入口11、流入管路12、ダイヤフ
ラム弁30に水の圧力を伝播させる流入室13、流出管
路14、水が流出する流出口16を一体成形した弁本体
17(合成樹脂製でも真鍮製でも良い。)に、凹部22
を有する略リップパッキン(例えば、Uパッキン、Vパ
ッキン)状に形成され該凹部22に磁石21を入れた主
弁座15(本実施例では、磁石21を主弁座15と流出
管路14とで挟着した。)を該弁本体17の該流出管路
14に嵌合させて固着(例えば、挿入、圧入、超音波溶
着)し、該主弁座15を閉鎖するようにダイヤフラム弁
30を設置し、該弁本体17に該ダイヤフラム弁30の
液密パッキン部33を押圧するようにガイドケース40
を押止め、該ガイドケース40の内周には該ダイヤフラ
ム弁30のパイロット・オリフィス31が閉鎖されるよ
うに、パイロット弁41が固定されたプランジャ42
と、該プランジャ42を常時弾発付勢しているコイルス
プリング43を収納し、該ガイドケース40の外周には
マグネット・ワイヤーと呼ばれる銅線44を円筒状のボ
ビン45に巻いて端子片46に接続したソレノイド(コ
イル)47を設置した。
【0020】これらにより、硬水を従来弁に流し続けて
も、硬水に含有(浮遊)しているカルシウムイオン類が
主弁座の周り(流入室)にスケールとして沈殿させるこ
とができ、又排出を容易にできるようになった。そし
て、硬水に含有(浮遊)しているカルシウムイオン類
が、特にダイヤフラム弁と主弁座との境に付着し固化し
成長し、閉弁(止水)不良、開弁(吐水)不良等の障害
が発生したり、サイド・オリフィスやパイロット・オリ
フィス等が閉塞(目詰まり)して動作不良等の障害が発
生したりすることが減少した。
【0021】以上、本発明の好適な実施の形態について
種々の組合せ等を述べてきたが、本発明は上述する実施
の形態に限定されるものでなく、発明の精神を逸脱しな
い範囲で多くの組合せ、改変等を施し得るのはもちろん
である。本発明のパイロット弁方式の電磁式給水弁装置
においては、常閉型としたが常開型としても良い。又、
磁石(希土類系磁石が良い。)とソレノイド(コイル)
とを組合せた自己保持(ラッチ)型としても良い。例え
ば、2連式又は3連式等の多連式の常閉型パイロット弁
方式の電磁式給水弁装置の各々の主弁座(単体式の場合
は一つ、2連式の場合は二つ、同様に3連式の場合は三
つ存在する。)内に各々磁石を設けても良い。又、直動
弁方式の電磁式給水弁等の弁本体の主弁座内に磁石を設
けても良い。又、流入口、流入管路、流入室、背圧室
(ガイドケース内部)等の内周部にも磁石を設けても良
い。
【0022】
【発明の効果】本発明のパイロット弁方式の電磁式給水
弁装置においては、硬水に含有(浮遊)しているカルシ
ウムイオン類がダイヤフラム弁やサイド・オリフィス、
パイロット・オリフィスに付着し固化し成長することを
抑制し、スケール(付着し固化し成長したカルシウムイ
オン類)の排出を容易にすることができるという効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の単体式の常閉型パイロット
弁方式の電磁式給水弁装置の正面縦断面図である。
【図2】本発明の他実施例の単体式の常閉型パイロット
弁方式の電磁式給水弁装置の正面縦断面図である。
【符号の説明】
10…一実施例の本装置、11…流入口、12…流入管
路、13…流入室、14…流出管路、15…主弁座、1
6…流出口、17…弁本体、20…内壁、21…磁石、
22…主弁座凹部、30…ダイヤフラム弁、31…パイ
ロット・オリフィス、33…液密パッキン部、40…ガ
イドケース、41…パイロット弁、42…プランジャ、
43…コイルスプリング、44…銅線、45…円筒状の
ボビン、46…端子片、47…ソレノイド、50…他実
施例の本装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F16K 51/00 F16K 51/00 A // F16K 31/126 31/126 Z 31/42 31/42 B Fターム(参考) 3H051 AA01 BB10 CC05 CC11 DD07 FF02 3H056 AA02 BB41 CA07 CB03 CB07 CD06 CE01 DD04 GG05 3H066 AA01 BA38 3H106 DA07 DA13 DA23 DA35 DB02 DB12 DB23 DB32 DC02 DD03 EE42 GB05 GB09 GB23 KK06 4D061 DA03 DB05 DB06 EA18 EC01 EC05 EC18

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水が流入する流入口、流入管路、ダイヤ
    フラム弁に水の圧力を伝播させる流入室、流出管路、水
    が流出する流出口を一体成形した弁本体に、磁石を埋設
    し略リップパッキン状に形成された主弁座を該流出管路
    に嵌合させて固着し、該主弁座を閉鎖するようにダイヤ
    フラム弁を設置し、該弁本体に該ダイヤフラム弁の液密
    パッキン部を押圧するようにガイドケースを押止め、該
    ガイドケースの内周には該ダイヤフラム弁のパイロット
    ・オリフィスが閉鎖されるように、パイロット弁が固定
    されたプランジャと、該プランジャを常時弾発付勢して
    いるコイルスプリングを収納し、該ガイドケースの外周
    にはソレノイドを設置して構成されたことを特徴とする
    パイロット弁方式の電磁式給水弁装置。
  2. 【請求項2】 水が流入する流入口、流入管路、ダイヤ
    フラム弁に水の圧力を伝播させる流入室、流出管路、水
    が流出する流出口を一体成形した弁本体に、凹部を有す
    る略リップパッキン状に形成され該凹部に磁石を入れた
    主弁座を該流出管路に嵌合させて固着し、該主弁座を閉
    鎖するようにダイヤフラム弁を設置し、該弁本体に該ダ
    イヤフラム弁の液密パッキン部を押圧するようにガイド
    ケースを押止め、該ガイドケースの内周には該ダイヤフ
    ラム弁のパイロット・オリフィスが閉鎖されるように、
    パイロット弁が固定されたプランジャと、該プランジャ
    を常時弾発付勢しているコイルスプリングを収納し、該
    ガイドケースの外周にはソレノイドを設置して構成され
    たことを特徴とするパイロット弁方式の電磁式給水弁装
    置。
JP2000254990A 2000-08-25 2000-08-25 磁化水生成機能付電磁式給水弁装置 Expired - Fee Related JP3669252B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000254990A JP3669252B2 (ja) 2000-08-25 2000-08-25 磁化水生成機能付電磁式給水弁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000254990A JP3669252B2 (ja) 2000-08-25 2000-08-25 磁化水生成機能付電磁式給水弁装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002071043A true JP2002071043A (ja) 2002-03-08
JP3669252B2 JP3669252B2 (ja) 2005-07-06

Family

ID=18743852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000254990A Expired - Fee Related JP3669252B2 (ja) 2000-08-25 2000-08-25 磁化水生成機能付電磁式給水弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3669252B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170041271A (ko) * 2014-09-19 2017-04-14 피어불그 게엠베하 오버런 에어 재순환 밸브를 위한 조정 요소
KR101786770B1 (ko) * 2014-12-15 2017-10-18 산토리 홀딩스 가부시키가이샤 음료 공급 장치의 전자 밸브
CN113551057A (zh) * 2021-08-13 2021-10-26 狄蕊 一种食品加工厂用球阀

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170041271A (ko) * 2014-09-19 2017-04-14 피어불그 게엠베하 오버런 에어 재순환 밸브를 위한 조정 요소
KR101910754B1 (ko) 2014-09-19 2018-10-22 피어불그 게엠베하 오버런 에어 재순환 밸브를 위한 조정 요소
KR101786770B1 (ko) * 2014-12-15 2017-10-18 산토리 홀딩스 가부시키가이샤 음료 공급 장치의 전자 밸브
TWI615567B (zh) * 2014-12-15 2018-02-21 Suntory Holdings Ltd 飲料供給裝置的電磁閥
CN113551057A (zh) * 2021-08-13 2021-10-26 狄蕊 一种食品加工厂用球阀

Also Published As

Publication number Publication date
JP3669252B2 (ja) 2005-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3687734B2 (ja) 手動並びに電磁式給水弁装置
US6460367B1 (en) Water delivery system for refrigerator
US2500750A (en) Fluid control unit
US5145145A (en) Pilot operated electrically actuated value assembly
US5582205A (en) Filtering flow in a valve
JP2002071043A (ja) 磁化水生成機能付電磁式給水弁装置
JP3661987B2 (ja) 電磁式給水弁装置
JP2001235051A (ja) 電磁式給水弁
JP3605631B2 (ja) 電磁式給水弁装置
JP2002174353A (ja) 電磁式給水弁
JP3669278B2 (ja) 交流電磁式給水弁
JP3635637B2 (ja) 洗濯機等の多連式電磁給水弁
JP3669258B2 (ja) 電磁式給水弁装置
JP2001271957A (ja) 三連式電磁給水弁装置
US3412970A (en) Resilient insert pilot seat and connector
US2888234A (en) Pilot controlled diaphragm valve
JP2002070118A (ja) 手動式局部洗浄装置用給水装置
JP4069306B2 (ja) 定流量電磁弁
JP3154114B2 (ja) 電磁弁
JP2001208238A (ja) パイロット弁方式の電磁式給水弁
JP3620824B2 (ja) 多連式電磁給水弁装置
JP2001173828A (ja) 電磁式給水弁
JP2001173833A (ja) 電磁式給水弁の弁本体
JP2002106747A (ja) ラッチ型パイロット弁方式の電磁式給水弁
CN210196504U (zh) 一种高压电磁水阀

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040518

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20040518

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20041119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees