JP2002068935A - 非イオン性ポリマーを含有するナノエマルジョン、及びその使用、特に化粧、皮膚科学、薬学、及び/又は眼科学の分野における使用 - Google Patents

非イオン性ポリマーを含有するナノエマルジョン、及びその使用、特に化粧、皮膚科学、薬学、及び/又は眼科学の分野における使用

Info

Publication number
JP2002068935A
JP2002068935A JP2001212653A JP2001212653A JP2002068935A JP 2002068935 A JP2002068935 A JP 2002068935A JP 2001212653 A JP2001212653 A JP 2001212653A JP 2001212653 A JP2001212653 A JP 2001212653A JP 2002068935 A JP2002068935 A JP 2002068935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nanoemulsion
alkyl
group
copolymers
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001212653A
Other languages
English (en)
Inventor
Alloret Florence L
フロランス・ラロレ
Odile Aubrun-Sonneville
オディーユ・オブラン−ソネヴィル
Jean Thierry Simonnet
ジャン−ティエリ・シモネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8852485&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002068935(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2002068935A publication Critical patent/JP2002068935A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/007Preparations for dry skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/062Oil-in-water emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y5/00Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • C09K23/017Mixtures of compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • C09K23/34Higher-molecular-weight carboxylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • C09K23/54Silicon compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/21Emulsions characterized by droplet sizes below 1 micron
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/26Optical properties
    • A61K2800/262Transparent; Translucent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/107Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
    • A61K9/1075Microemulsions or submicron emulsions; Preconcentrates or solids thereof; Micelles, e.g. made of phospholipids or block copolymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水中油型ナノエマルジョンの形態にある組成
物を適切に濃厚化することを可能にする濃厚化システ
ム。 【解決手段】 水性相中に分散された油性相を含み、そ
の油滴が100nmより小さい数平均サイズを有する水
中油型ナノエマルジョンであって、それが、i少なくと
も1種の、非イオン性両親媒性脂質及びアニオン性両親
媒性脂質から選択された両親媒性脂質並びにii少なく
とも1種の、10,000より大きい分子量を有するエ
チレンオキシドのホモポリマー及びコポリマー等から選
択された水溶性非イオン性ポリマーを含有し、そして油
性相の量の両親媒性脂質の量に対する重量比が、1.2
〜10の範囲であることを特徴とするナノエマルジョ
ン。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、少なくとも1種の
非イオン性及び/又はアニオン性の両親媒性脂質並びに
少なくとも1種の中性水溶性ポリマーを含有するナノエ
マルジョン並びに局所適用に於ける、特に化粧品及び皮
膚科学分野に於ける並びに薬学及び眼科学分野に於ける
該ナノエマルジョンの使用に関する。
【0002】
【従来の技術】水中油型(O/W)エマルジョンは、化
粧品及び皮膚科学分野に於いて、特に乳液、クリーム、
トニック、漿液(serums)及び化粧水のような化
粧製品の製造のために公知である。
【0003】ナノエマルジョンは、100nmより小さ
い油滴のサイズによって特徴付けられ、この油滴が、油
/水性相界面に位置する、任意にラメラ型の液晶相を形
成することができる両親媒性脂質の冠によって安定化さ
れているO/Wエマルジョンである。これらのエマルジ
ョンの透明性は、油滴の小さいサイズに由来し、小さい
サイズは、機械的エネルギー、特に高圧ホモジナイザー
を使用することによって得られる。ナノエマルジョン
は、その構造によってマイクロエマルジョンから区別さ
れるべきである。これは、マイクロエマルジョンが、油
によって膨張された両親媒性脂質ミセルから構成された
熱力学的に安定な分散液であるためである。更に、マイ
クロエマルジョンは、製造するために高い機械的エネル
ギーを必要とせず、これは、構成成分を単純に接触させ
ることによって自発的に形成される。マイクロエマルジ
ョンの主な欠点は、皮膚に適用したとき過敏症になり、
粘着感に至る、その界面活性剤の高い比率に関係してい
る。更に、その配合範囲は一般的に非常に狭く、その温
度安定性は非常に限定される。
【0004】ナノエマルジョンには、1種又は2種以上
の両親媒性脂質(群)が含有されている。用語「両親媒
性脂質」は、ここでは、両極性構造を有し、即ち、少な
くとも1個の疎水性部分と少なくとも1個の親水性部分
とを含み、そして水の表面張力を低下させ(γ<55m
N/m)、水性相と油性相との間の界面張力を低下させ
る特性を有する全ての分子を意味すると理解される。両
親媒性脂質の同義語は、例えば、界面活性剤、表面活性
剤、乳化剤である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】文献EP−A第728
460号及びEP−A第780114号には、液体非イ
オン性両親媒性脂質又はシリコーン界面活性剤をベース
にするナノエマルジョンが開示されている。ナノエマル
ジョンは、また、文献FR−A第2787026号、F
R−A第2787027号、FR−A第2787325
号、FR−A第2787326号、FR−A第2787
703号及びFR−A第2787728号にも開示され
ている。
【0006】これらの文献に開示されているようなナノ
エマルジョンを、特にケア分野に於いて乳液又はクリー
ムとして使用できるようにするために、これらをより濃
厚にし、そうしてそれらの粘度を増加させなくてはなら
ない。ナノエマルジョンの粘度を増加させるための二つ
の手段が存在する。第一の手段は、分散された油性相の
部分を増加させることである。これは、一般的に、組成
物の全重量に対して油性相の22重量%から、粘度が油
の濃度(level)の関数として増加することが見出され
ているためである。上記の特許出願に開示されているこ
の方法は、濃厚で透明で安定な組成物を得ることを可能
にする。しかしながら、このようなナノエマルジョンを
濃厚にするための方法の制約は、高い濃度の油を有する
ことを必要とすることであり、これは、得られる配合物
がより富んでおり(脂肪相の高いレベル)、そして粘度
範囲がより狭いので、常に望ましいとは限らない。
【0007】ナノエマルジョンの粘度を増加させるため
の第二の手段は、連続水性相をゲル化させることによっ
て、低い濃度の油でも一緒にした混合物の粘度を増加さ
せる水溶性ポリマーを、ナノエマルジョンに添加するこ
とである。上記の適用に於いて、ヒドロキシプロピルセ
ルロース、藻類誘導体、天然ゴム並びにカルボキシビニ
ル酸のポリマー及びコポリマー、例えば、アニオン性ポ
リマーであるカルボポール(Carbopols)のよ
うな合成ポリマーのような水溶性ポリマーの添加が予想
される。残念ながら、このようなポリマーの添加は、得
られる製品の透明性に悪影響を与え、または透明性を維
持するために、少量のポリマーしか導入できなく、これ
は組成物を濃厚にする上でのそれらの効果を制限するこ
ととなる。
【0008】それで、使用することが望ましい油の濃度
が幾らであっても、組成物の化粧品特性に影響を与える
ことなく、特に、ナノエマルジョンの透明特性に影響を
与えることなく、水中油型ナノエマルジョンの形態にあ
る組成物を適切に濃厚化することを可能にする濃厚化シ
ステムについての必要性が残っている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本出願人は、意外にも、
ある種の水溶性非イオン性(中性)ポリマーでナノエマ
ルジョンを濃厚化することが可能であることを見出し
た。これらのポリマーは、水溶性であり、疎水性鎖をま
ったく含有しない。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の主題は、水性相中に分散
された油性相を含み、その油滴が100nmより小さい
数平均サイズを有する水中油型ナノエマルジョンであっ
て、それが、(i)非イオン性両親媒性脂質及びアニオ
ン性両親媒性脂質から選択された少なくとも1種の両親
媒性脂質並びに(ii)エチレンオキシドのホモポリマ
ー及びコポリマー;ポリビニルアルコール;ビニルピロ
リドンのホモポリマー及びコポリマー;ビニルカプロラ
クタムのホモポリマー及びコポリマー;ポリビニルメチ
ルエーテルのホモポリマー及びコポリマー;中性アクリ
ルホモポリマー及びコポリマー;C1−C2アルキルセル
ロース及びそれらの誘導体;C1−C3アルキルグアー又
はC1−C3ヒドロキシアルキルグアーから選択された少
なくとも1種の水溶性非イオン性ポリマーを含有し、そ
して油性相の量の両親媒性脂質の量に対する重量比が、
1.2〜10、好ましくは2〜10、より良くは2〜
6、尚より良くは3〜6の範囲であることを特徴とする
ナノエマルジョンである。
【0011】このナノエマルジョンと完全に適合性であ
るこれらのポリマーは、ナノエマルジョンの良好な透明
性を維持しながら、油が少量であっても、粘度の広範囲
内で、それらを濃厚にするか又はそれらをゲル化させる
ことを可能にする。これらは、1重量%に等しいポリマ
ー濃度であっても、ナノエマルジョンの粘度を少なくと
も5の係数ほど増加させることを可能にする。これら
は、透明で安定な、乳液又はクリームを構成する組成物
を得ることを可能にする。用語「乳液」又は「クリー
ム」は、25℃で、(粘度範囲に応じて)3個、4個又
は5個のローターを有するレオマット(Rheoma
t)RM180で、200秒-1で測定した、1〜200
ポアズ(即ち、0.1Pa.s〜20Pa.s)の範囲
内の粘度を有する組成物を意味すると理解される。
【0012】本発明の他の主題は、その数平均サイズが
100nmより小さい油滴を有する水中油型ナノエマル
ジョンの濃厚化方法であって、該ナノエマルジョンに、
少なくとも1種の、エチレンオキシドのホモポリマー及
びコポリマー;ポリビニルアルコール;ビニルピロリド
ンのホモポリマー及びコポリマー;ビニルカプロラクタ
ムのホモポリマー及びコポリマー;ポリビニルメチルエ
ーテルのホモポリマー及びコポリマー;中性アクリルホ
モポリマー及びコポリマー;C1−C2アルキルセルロー
ス及びそれらの誘導体;C1−C3アルキルグアー又はC
1−C3ヒドロキシアルキルグアーから選択された水溶性
非イオン性ポリマーを添加することからなる方法であ
る。
【0013】本発明に従ったナノエマルジョンは、一般
的に、透明乃至青みを帯びた外観を有する。これらの透
明度は、10〜90%の範囲内の600nmでの透過係
数により又はその代わりに濁度により測定される。本発
明の組成物の濁度は、60〜400NTU、好ましく
は、70〜300NTUの範囲であり、濁度は可搬型H
ACH−モデル2100P比濁計により約25℃で測定
される。
【0014】本発明のナノエマルジョンの油滴は、10
0nmより小さい、好ましくは20〜80nmの範囲内
の、更に好ましくは40〜60nmの範囲内の数平均サ
イズを有する。小球のサイズに於ける減少によって、皮
膚の表面層の中への活性剤の浸透を促進すること(ビヒ
クル効果)が可能になる。
【0015】本発明に従ったナノエマルジョンは、好ま
しくは、4〜45℃の範囲内の温度で製造され、そうし
て感熱性活性剤と適合性である。
【0016】本発明に従って使用されるポリマーは、水
溶性、即ち、水中に可溶性であり、そして非イオン性、
即ち、中性である。
【0017】本発明に従って使用される水溶性中性ポリ
マーは、下記のポリマー及びこれらの混合物から選択さ
れる。
【0018】A)10,000g/モル以上、好ましく
は、10,000g/モル〜10,000,000g/
モルの範囲内のモル質量を有する、エチレンオキシドの
ホモポリマー及びコポリマー。これらは、下記のものか
ら選択することができる。
【0019】(1)下記の式(I): R−(CH2−CH2−O)n−R’ (I) (式中、Rは、ヒドロキシル(OH)基、メトキシ(O
CH3)基及びアミン(NH2)基から選択され、R’
は、メチル(CH3)基又は水素であり、そしてnは2
20〜230,000の範囲内の数である)を有するポ
リ(エチレンオキシド)。
【0020】(2)エチレンオキシドと下記の式(I
I): −(CHR−CHR’−O)−(II) (式中、R及びR’は、お互いに対して独立に、水素又
は1〜7個の炭素原子を含むアルキル基であり、R又は
R’の少なくとも一方はアルキル基である)を有する1
種又は2種以上のオキシアルキレン化モノマーとのコポ
リマー。
【0021】エチレンオキシドのホモポリマー及びコポ
リマーの中で、特に、アメルコール社(Amercho
l)により、商品名ポリオックス・コアギュラント(P
olyox Coagulant)(約5×106g/
モルのモル質量)(CTFA名:PEG−115M)及
びポリオックスWSR N−60K CG(CTFA
名:PEG−45M)(約2×106g/モルのモル質
量)で販売されている製品並びにユニオン・カーバイド
社(Union Carbide)により、商品名カー
ボワックス(Carbowax)20M(CTFA名:
PEG−350)(約2×107g/モルのモル質量)
で販売されている製品を挙げることができる。
【0022】B)ポリビニルアルコール、特に、10,
000g/モル〜500,000g/モルの範囲内の平
均モル質量を有するもの。これらは、下記の式(II
I):
【0023】
【化7】
【0024】(式中、xは、70〜100の範囲内のパ
ーセントとして表される平均数であり、yは、100−
xに等しい平均数である)によって表される化合物であ
る。
【0025】例えば、エアー・プロダクツ社(Air
Products)により、商品名エアーボルス(Ai
rvols)103、350、203、540、714
及び603で販売されている製品を挙げることができ
る。
【0026】C)ビニルピロリドンのホモポリマー及び
コポリマー、特に、10,000g/モル〜1,00
0,000g/モルの範囲内の平均モル質量を有するも
の。これらは、下記のものから選択することができる。
【0027】1)下記の式(IV)のポリビニルピロリ
ドン。
【0028】
【化8】
【0029】例えば、ISP社により、商品名ポリクラ
ー(Polyclar)V15(約8000g/モルの
モル質量)、V30(約50,000g/モルのモル質
量)、V60(約400,000g/モルのモル質
量)、V90(約1,000,000g/モルのモル質
量)及びV120(約2,500,000g/モルのモ
ル質量)で販売されている製品を挙げることができる。
【0030】2)下記のもののようなビニルピロリドン
のコポリマー:
【0031】(a)ビニルピロリドンと酢酸ビニルとの
コポリマー、特に、ISP社により商品名PVP−VA
735で販売されている、30%の酢酸ビニルを含有す
るコポリマー;
【0032】(b)ISP社により、商品名ガネックス
(Ganex)(又はアンタロン(Antaron))
P904で販売されている、ブテングラフトを有するビ
ニルピロリドン10%を含有するコポリマーのような、
ビニルピロリドンとブテングラフトを有するビニルピロ
リドン誘導体とのコポリマー;
【0033】(c)ISP社により、商品名ガントレッ
ツ(Gantrez)AN−119(約190,000
g/モルのモル質量)、AN−139(約950,00
0g/モルのモル質量)、AN−149(約1,10
0,000g/モルのモル質量)、AN−169(約
1,700,000g/モルのモル質量)及びAN−1
79(約2,000,000g/モルのモル質量)で販
売されている製品のような、ビニルピロリドンと無水マ
レイン酸とのコポリマー(CTFA名:PVM/MAコ
ポリマー);
【0034】(d)ビニルピロリドンと、下記の式
(V):
【0035】
【化9】
【0036】(式中、Rは、1〜7個の炭素原子を含有
するアルキル基から選択される)のポリビニルアルキル
エーテルとのコポリマー。好ましくは、Rはメチル基で
ある;
【0037】(e)ビニルピロリドンと、N−ブチロラ
クタム及びN−ビニルカプロラクタムのようなN−ビニ
ルラクタムとのコポリマー;
【0038】(f)ビニルピロリドンと、下記の式(V
I):
【0039】
【化10】
【0040】(式中、Rは、水素又はメチル基であり、
そしてXは、OR’型(式中、R’には1〜7個の炭素
原子が含まれる)のアルキルオキシド;OR1(OH)n
(NR 23m型(式中、n及びmは0〜10の範囲内
の数であり、R1は、1〜7個の炭素原子を含有するア
ルキル基であり、R2及びR3は、独立に、水素又はR2
及びR3の炭素原子の合計が1〜7個の範囲内であるよ
うなアルキル基である)のヒドロキシル化された及び/
又はアミノ化されたアルキルオキシド;NR23型(式
中R2及びR3は、上記の意味を有する)の第一級、第二
級又は第三級アミンの基から選択される)の中性アクリ
ル誘導体とのコポリマー。
【0041】D)下記のものから選択することができ
る、ビニルカプロラクタムのホモポリマー及びコポリマ
ー。
【0042】1)下記の式(VII)を有するポリビニ
ルカプロラクタム:
【化11】
【0043】2)ビニルカプロラクタムと、下記のモノ
マー:即ち、 −酢酸ビニル; −N−ブチロラクタム、N−ビニルカプロラクタム及び
N−ビニルピロリドンのようなN−ビニルラクタム; −無水マレイン酸; −上記の式(V)のビニルアルキルエーテル; −上記の式(VI)の中性アクリル誘導体の1種又は2
種以上とから得られたビニルカプロラクタムのコポリマ
ー。
【0044】このタイプのポリマー及びコポリマーとし
て、例えば、BASF社により商品名ルビスコール・プ
ラス(Luviskol Plus)で販売されている
製品及びISP社により商品名H2OLD EP−1で
販売されている製品を挙げることができる。
【0045】E)下記のものから選択することができ
る、ポリビニルメチルエーテルのホモポリマー及びコポ
リマー。
【0046】1)上記の式(V)のポリビニルメチルエ
ーテル;
【0047】2)ビニルメチルエーテルと、下記のモノ
マー:即ち、 −上記の式(V)のビニルアルキルエーテル; −酢酸ビニル; −N−ブチロラクタム、N−ビニルカプロラクタム及び
N−ビニルピロリドンのようなN−ビニルラクタム; −無水マレイン酸; −上記の式(VI)の中性アクリル誘導体の1種又は2
種以上とから得られたコポリマー。
【0048】このタイプのポリマー及びコポリマーとし
て、例えば、ISP社により、商品名ガントレッツ(C
TFA名:PVM/MAコポリマー)、特に、ガントレ
ッツAN−119(約190,000g/モルのモル質
量)、AN−139(約950,000g/モルのモル
質量)、AN−149(約1,100,000g/モル
のモル質量)、AN−169(約1,700,000g
/モルのモル質量)及びAN−179(約2,000,
000g/モルのモル質量)で販売されている製品を挙
げることができる。
【0049】F)中性アクリルホモポリマー及びコポリ
マー、特に、10,000g/モル〜5,000,00
0g/モルの範囲内のモル質量を有するもの。これらは
下記のものから選択することができる:
【0050】1)下記の式(IX):
【0051】
【化12】
【0052】(式中、R1は、水素又はメチル基であ
り、そしてXは、(a)アルキルアミノ基又は(b)ヒ
ドロキシル化された及び/若しくはアミノ化されたアル
キルオキシド基から選択される)を有する中性水溶性ア
クリルポリマー。
【0053】(a)アルキルアミノ基を有するポリマー
は、式(IX)(式中、対応するアクリルポリマーが水
溶性であるようにX=NR23であり、R2及びR3は、
独立に、水素又はR2及びR3の炭素原子の合計が1〜7
個の範囲内であるようなアルキル基である)の化合物で
ある。このタイプのポリマーとして、特に、ポリアクリ
ルアミド(但し、R1、R2及びR3は水素である);ポ
リメチルアクリルアミド(但し、R1はメチル基であ
り、R2及びR3は水素である);ポリ−N−メチルアク
リルアミド(但し、R1及びR2は水素であり、R3はメ
チル基である);ポリ−N,N’−ジメチルアクリルア
ミド(但し、R1は水素であり、R2及びR 3はメチル基
である);ポリ−N−エチルアクリルアミド(但し、R
1及びR2は水素であり、R3はエチル基である);ポリ
−N−イソプロピルアクリルアミド(但し、R1及びR2
は水素であり、R3はイソプロピル基である)を挙げる
ことができる。
【0054】このタイプのポリマーとして、サイテック
社(Cytec)により、商品名スーパーフロック(S
uperfloc)N300 LMWで販売されている
ポリアクリルアミドを挙げることができる。
【0055】ヒドロキシル化された及び/又はアミノ化
されたアルキルオキシド基(b)を有するポリマーは、
式(IX)(式中、X=OR2(OH)n(NR34m
(式中、n及びmは、0〜10の範囲内の数であり、R
2は1〜7個の炭素原子を含有するアルキル基であり、
3及びR4は、独立に、水素又はR3及びR4の炭素原子
の合計が1〜7個の範囲内であるようなアルキル基であ
り、これらの基は、対応するアクリル誘導体が水溶性で
あるようなものである)の化合物である。
【0056】このタイプのポリマーとして、ガーディア
ン社(Guardian)により商品名ルブラジェル
(Lubrajel)CGで販売されているポリグリセ
リルメタクリレートを挙げることができる。
【0057】2)上記のような式(IX)の水溶性で中
性のアクリル誘導体と、下記の中性モノマー、即ち −酢酸ビニル; −N−ブチロラクタム、N−ビニルカプロラクタム及び
N−ビニルピロリドンのようなN−ビニルラクタム; −無水マレイン酸; −上記の式(V)のビニルアルキルエーテル; −上記の式(VI)の中性アクリル誘導体の1種又は2
種以上とのコポリマー。
【0058】G)C1−C2アルキルセルロース及びそれ
らの中性誘導体、特に、10,000g/モル〜5,0
00,000g/モルの範囲内のモル質量を有するも
の。これらは、特に、アクアロン社(Aqualon)
により、商品名ナトロゾルス(Natrosols)2
50LR及び250HHRで販売されている製品のよう
なヒドロキシエチルセルロース;アクゾ・ノーベル社
(Akzo Nobel)により、商品名エルファコス
(Elfacos)CD481及びCD411で販売さ
れている製品のようなエチルヒドロキシエチルセルロー
ス;ダウ・ケミカル社(Dow Chemical)に
より、商品名メトセル(Methocel)A4Cで販
売されている製品のようなメチルヒドロキシアルキルセ
ルロース並びにハーキュレス社(Hercules)に
より、商品名ベネセル(Benecel)で販売されて
いる製品から選択することができる。
【0059】H)C1−C3アルキルグアー又はC1−C3
ヒドロキシアルキルグアー、特に、10,000g/モ
ル〜5,000,000g/モルの範囲内のモル質量を
有するもの。これらは、ローディア社(Rhodia)
により、商品名ジャガー(Jaguar)HP−105
で販売されている製品のようなヒドロキシプロピルグア
ーを挙げることができる。
【0060】本発明に従って、水溶性非イオン性ポリマ
ーは、組成物の全重量に対して、0.01〜20重量
%、好ましくは、0.05〜10重量%、更に特に、
0.1〜5重量%の量で存在してよい。
【0061】これらのナノエマルジョンには、少なくと
も1種の、前記定義されたような非イオン性両親媒性脂
質、アニオン性両親媒性脂質及びこれらの混合物から選
択された両親媒性脂質が含まれている。
【0062】本発明の非イオン性両親媒性脂質は、好ま
しくは、 1)シリコーン界面活性剤、 2)少なくとも1種のポリオールと、少なくとも1種の
飽和又は不飽和で且つ直鎖又は分枝鎖の、特に不飽和又
は分枝鎖のC8〜C22アルキル鎖を含む少なくとも1種
の脂肪酸とのエステルから選択され、ポリオールが、1
〜60個のエチレンオキシド単位を含むポリエチレング
リコール、ソルビタン、おそらく2〜30個のエチレン
オキシド単位を含むグリセロール及び2〜15個のグリ
セロール単位を含むポリグリセロールによって構成され
た群から選択される、45℃以下の温度で液体である両
親媒性脂質、 3)脂肪酸と糖とのエステル及び脂肪アルコールと糖と
のエーテル、 4)グリセロール脂肪エステル、ソルビタン脂肪エステ
ル及びオキシエチレン化ソルビタン脂肪エステル、エト
キシル化脂肪エーテル並びにエトキシル化脂肪エステル
から選択された、45℃以下の温度で固体である界面活
性剤、 5)エチレンオキシド(A)とプロピレンオキシド
(B)とのブロックコポリマー、並びにこれらの界面活
性剤の混合物から選択される。
【0063】1)本発明に従って使用することができる
シリコーン界面活性剤は、少なくとも1の、オキシエチ
レン−OCH2CH2−鎖及び/又はオキシプロピレン−
OCH2CH2CH2−鎖を含むシリコーン化合物であ
る。本発明に従って使用することができるシリコーン界
面活性剤として、文献US−A5,364,633号及
びUS−A5,411,744号に開示されているもの
を挙げることができる。
【0064】本発明に従って使用されるシリコーン界面
活性剤は、好ましくは、式(X):
【0065】
【化13】
【0066】(式中、R1、R2及びR3は、お互いに対
して独立に、C1〜C6アルキル基又は−(CH2)x−
(OCH2CH2)y−(OCH2CH2CH2)z−OR4
基を表し、少なくとも1のR1、R2又はR3基はアルキ
ル基ではなく、R4は、水素、アルキル基又はアシル基
であり、Aは、0〜200の範囲内の整数であり、B
は、0〜50の範囲内の整数であり、但し、A及びB
は、同時にゼロに等しくなく、xは、1〜6の範囲内の
整数であり、yは、1〜30の範囲内の整数であり、z
は、0〜5の範囲内の整数である)の化合物である。
【0067】本発明の好ましい態様に従って、式(X)
の化合物に於いて、アルキル基はメチル基であり、xは
2〜6の範囲内の整数であり、そしてyは4〜30の範
囲内の整数である。
【0068】式(X)のシリコーン界面活性剤の例とし
て、式(XI):
【0069】
【化14】
【0070】(式中、Aは、20〜105の範囲内の整
数であり、Bは、2〜10の範囲内の整数であり、そし
てyは10〜20の範囲内の整数である)の化合物を挙
げることができる。
【0071】また、式(X)のシリコーン界面活性剤の
例として、式(XII): H−(OCH2CH2y−(CH23−[(CH32SiO)]A'−(CH2 3 −(OCH2CH2y−OH (XII) (式中、A’及びyは、10〜20の範囲内の整数であ
る)の化合物を挙げることができる。
【0072】特に、シリコーン界面活性剤として、商品
名DC5329、DC7439−146、DC2−56
95及びQ4−3667でダウ・コーニング社(Dow
Corning)により販売されているものを使用す
ることができる。化合物DC5329、DC7439−
146及びDC2−5695は、式(XI)(式中、そ
れぞれ、Aは22であり、Bは2であり、そしてyは1
2であり;Aは103であり、Bは10であり、そして
yは12であり;Aは27であり、Bは3であり、そし
てyは12である)の化合物である。
【0073】化合物Q4−3667は、式(XII)
(式中、Aは15であり、そしてyは13である)の化
合物である。
【0074】2)45℃以下の温度で液体である両親媒
性脂質は、特に、 −ユニケマ社(Unichema)により商品名プリソ
リン(Prisorine)3644で販売されてい
る、400のモル重量を有するポリエチレングリコール
イソステアレート(CTFA名:PEG−8イソステア
レート); −ソルベイ社(Solvay)により販売されている、
ジグリセリルイソステアレート; −ソルベイ社により、商品名ジグリセリンモノラウレー
トで販売されている、2個のグリセロール単位を含むポ
リグリセリルラウレート(ポリグリセリル−2ラウレー
ト); −ICI社により、商品名スパン(Span)80で販
売されている、ソルビタンオレエート; −ニッコー社(Nikko)により、商品名ニッコール
(Nikkol)SI10Rで販売されている、ソルビ
タンイソステアレート −ユーライス社(Ulice)により販売されている、
α−ブチルグルコシドココエート又はα−ブチルグルコ
シドカプレートから選択することができる。
【0075】3)本発明に従ったナノエマルジョン中で
非イオン性両親媒性脂質として使用することができる脂
肪酸と糖とのエステルは、好ましくは、45℃以下の温
度で固体であり、特に、C8〜C22の脂肪酸と、スクロ
ース、マルトース、グルコース又はフルクトースとのエ
ステル又はエステルの混合物及びC14〜C22の脂肪酸と
メチルグルコースとのエステル又はエステルの混合物か
らなる群から選択することができる。
【0076】本発明のナノエマルジョン中で使用するこ
とができるエステルの脂肪単位を形成するC8〜C22
はC14〜C22の脂肪酸には、それぞれ8〜22個の炭素
原子又は14〜22個の炭素原子を有する飽和又は不飽
和の線状アルキル鎖が含まれている。このエステルの脂
肪単位は、特に、ステアリン酸エステル、ベヘン酸エス
テル、アラキドン酸エステル、パルミチン酸エステル、
ミリスチン酸エステル、ラウリン酸エステル、カプリン
酸エステル及びこれらの混合物から選択することができ
る。ステアリン酸エステルが好ましく使用される。
【0077】脂肪酸と、スクロース、マルトース、グル
コース又はフルクトースとのエステル又はエステルの混
合物の例として、それぞれ5、7、11及び16のHL
B(親水親油バランス)を有する、商品名クロデスタ
(Crodesta)F50、F70、F110及びF
160で、クロダ社(Croda)により販売されてい
る製品のような、スクロースモノステアレート、スクロ
ースジステアレート、スクローストリステアレート及び
これらの混合物を挙げることができ、脂肪酸とメチルグ
ルコースとのエステル又はエステルの混合物の例とし
て、商品名テゴ・ケア(Tego−care)450で
ゴールドシュミット社(Goldschmidt)によ
り販売されているメチルグルコース及びポリグリセロー
ル−3のジステアリン酸エステルを挙げることができ
る。また、メチル O−ヘキサデカノイル−6−D−グ
ルコシド及びO−ヘキサデカノイル−6−D−マルトシ
ドのような、グルコース又はマルトースモノエステルを
挙げることができる。
【0078】本発明に従ったナノエマルジョン中で非イ
オン性両親媒性脂質として使用することができる脂肪ア
ルコールと糖とのエーテルは、45℃以下の温度で固体
であり、特に、C8〜C22の脂肪アルコールと、グルコ
ース、マルトース、スクロース又はフルクトースとのエ
ーテル又はエーテルの混合物及びC14〜C22の脂肪アル
コールとメチルグルコースとのエーテル又はエーテルの
混合物からなる群から選択することができる。これらは
特に、アルキルポリグルコシドである。
【0079】本発明のナノエマルジョン中で使用するこ
とができるエーテルの脂肪単位を形成するC8〜C22
はC14〜C22の脂肪アルコールには、それぞれ8〜22
個の炭素原子又は14〜22個の炭素原子を有する飽和
又は不飽和の線状アルキル鎖が含まれている。このエー
テルの脂肪単位は、特に、デシル、セチル、ベヘニル、
アラキジル、ステアリル、パルミチル、ミリスチル、ラ
ウリル、カプリル又はヘキサデカノイル単位及びセテア
リル(cetearyl)のようなこれらの混合物から
選択することができる。
【0080】脂肪アルコールと糖とのエーテルの例とし
て、例えば、ヘンケル社(Henkel)により、それ
ぞれの商品名プランタレン(Plantaren)20
00及びプランタレン1200で販売されている、デシ
ルグルコシド及びラウリルグルコシド、例えば、セッピ
ク社(Seppic)により商品名モンタノブ(Mon
tanov)68で、ゴールドシュミット社により商品
名テゴ・ケアCG90で及びヘンケル社により商品名エ
マルゲード(Emulgade)KE3302で販売さ
れている、任意にセトステアリル(Cetostear
yl)アルコールとの混合物としてのセトステアリルグ
ルコシド、並びにセッピク社により商品名モンタノブ2
02で販売されている、アラキジルアルコール及びベヘ
ニルアルコールとアラキジルグルコシドとの混合物の形
でのアラキジルグルコシドを挙げることができる。
【0081】更に特に、このタイプの非イオン性両親媒
性脂質として、スクロースモノステアレート、スクロー
スジステアレート、スクローストリステアレート及びこ
れらの混合物、メチルグルコース及びポリグリセロール
−3のジステアリン酸エステル並びにアルキルポリグル
コシドを使用することができる。
【0082】4)45℃以下の温度で固体である、本発
明のナノエマルジョン中で非イオン性両親媒性脂質とし
て使用することができるグリセロール脂肪エステルは、
特に、少なくとも1種の、16〜22個の炭素原子を有
する飽和線状アルキル鎖を含む酸と1〜10個のグリセ
ロール単位とから形成されたエステルからなる群から選
択することができる。本発明のナノエマルジョン中に、
これらのグリセロール脂肪エステルの1種又は2種以上
を使用することができる。
【0083】これらのエステルは、特に、ステアリン酸
エステル、ベヘン酸エステル、アラキドン酸エステル、
パルミチン酸エステル及びこれらの混合物から選択する
ことができる。ステアリン酸エステル及びパルミチン酸
エステルが好ましく使用される。
【0084】本発明のナノエマルジョン中で使用するこ
とができる界面活性剤の例として、ニッコー社により、
それぞれの商品名ニッコール・デカグリン(Nikko
lDecaglyn)1−S、2−S、3−S及び5−
Sで販売されている製品のような、デカグリセリルモノ
ステアレート、ジステアレート、トリステアレート及び
ペンタステアレート(10個のグリセロール単位)(C
TFA名:ポリグリセリル−10ステアレート、ポリグ
リセリル−10ジステアレート、ポリグリセリル−10
トリステアレート及びポリグリセリル−10ペンタステ
アレート)、並びに商品名ニッコールDGMSでニッコ
ー社により販売されている製品のようなジグリセリルモ
ノステアレート(CTFA名:ポリグリセリル−2ステ
アレート)を挙げることができる。
【0085】45℃以下の温度で固体である、本発明に
従ったナノエマルジョン中で非イオン性両親媒性脂質と
して使用することができるソルビタン脂肪エステルは、
特に、C16〜C22脂肪酸とソルビタンとのエステル及び
16〜C22脂肪酸とソルビタンとのオキシエチレン化エ
ステルからなる群から選択される。これらは、少なくと
も1種の、それぞれ16〜22個の炭素原子を有する少
なくとも1種の飽和線状アルキル鎖を含む脂肪酸とソル
ビトール又はエトキシル化ソルビトールとから生成され
る。オキシエチレン化エステルには、一般的に、1〜1
00個のエチレンオキシド単位、好ましくは、2〜40
個のエチレンオキシド(EO)単位が含まれる。
【0086】これらのエステルは、特に、ステアリン酸
エステル、ベヘン酸エステル、アラキドン酸エステル、
パルミチン酸エステル及びこれらの混合物から選択する
ことができる。ステアリン酸エステル及びパルミチン酸
エステルが好ましく使用される。
【0087】本発明のナノエマルジョン中で使用するこ
とができるソルビタン脂肪エステル及びオキシエチレン
化ソルビタン脂肪エステルの例として、商品名スパン6
0でICI社により販売されている、ソルビタンモノス
テアレート(CTFA名:ソルビタンステアレート)、
商品名スパン40でICI社により販売されている、ソ
ルビタンモノパルミテート(CTFA名:ソルビタンパ
ルミテート)又は商品名ツイーン(Tween)65で
ICI社により販売されている、ソルビタン20EOト
リステアレート(CTFA名:ポリソルベート65)を
挙げることができる。
【0088】本発明に従ったナノエマルジョン中で非イ
オン性両親媒性脂質として使用することができる、45
℃以下の温度で固体であるエトキシル化脂肪エーテル
は、好ましくは、1〜100個のエチレンオキシド単位
と少なくとも1種の16〜22個の炭素原子を有する脂
肪アルコール鎖とから生成されるエーテルである。この
エーテルの脂肪鎖は、ベヘニル、アラキジル、ステアリ
ル又はセチル単位及びセテアリルのようなこれらの混合
物から選択することができる。エトキシル化脂肪エーテ
ルの例として、ニッコー社により商品名ニッコールBB
5、BB10、BB20及びBB30で販売されている
製品のような、5個、10個、20個及び30個のエチ
レンオキシド単位を含むベヘニルアルコールのエーテル
(CTFA名:ベヘネス(Beheneth)−5、ベ
ヘネス−10、ベヘネス−20及びベヘネス−30)並
びにICI社により商品名ブリジ(Brij)72で販
売されている製品のような、2個のエチレンオキシド単
位を含むステアリルアルコールのエーテル(CTFA
名:ステアレス(Steareth)−2)を挙げるこ
とができる。
【0089】本発明に従ったナノエマルジョン中で非イ
オン性両親媒性脂質として使用することができる、45
℃以下の温度で固体であるエトキシル化脂肪エステル
は、1〜100個のエチレンオキシド単位と少なくとも
1種の16〜22個の炭素原子を含む脂肪酸鎖とから生
成されるエステルである。このエステルの脂肪鎖は、特
に、ステアリン酸エステル、ベヘン酸エステル、アラキ
ドン酸エステル又はパルミチン酸エステル単位及びこれ
らの混合物から選択することができる。エトキシル化脂
肪エステルの例として、ICI社により商品名Myrj
52で販売されている製品(CTFA名:PEG−40
ステアレート)のような40個のエチレンオキシド単位
を含むステアリン酸のエステル及びガッテフォッセ社
(Gattefosse)により商品名コンプリトール
(Compritol)HD5 ATOで販売されてい
る製品のような、8個のエチレンオキシド単位を含むベ
ヘン酸のエステル(CTFA名:PEG−8ベヘネー
ト)を挙げることができる。
【0090】5)本発明に従ったナノエマルジョン中で
非イオン性両親媒性脂質として使用することができる、
エチレンオキシドとプロピレンオキシドとのブロックコ
ポリマーは、特に、式(XIII): HO(C24O)x(C36O)y(C24O)zH (XIII) (式中、x、y及びzは、x+yが2〜100の範囲内
であり、そしてyが14〜60の範囲内であるような整
数である)のブロックコポリマー及びそれらの混合物か
ら、更に特に、2〜16の範囲内のHLBを有する式
(V)のブロックコポリマーから選択することができ
る。
【0091】これらのブロックコポリマーは、特にポロ
キサマー(poloxamer)から、特に、x=z=
6、y=39を有する式(XIII)の商品名プルロニ
ック(Pluronic)L81でICI社により販売
されている製品(HLB2)のようなポロキサマー23
1;x=z=10、y=47を有する式(XIII)の
商品名プルロニックL92でICI社により販売されて
いる製品(HLB6)のようなポロキサマー282、及
びx=z=11、y=21を有する式(XIII)の商
品名プルロニックL44でICI社により販売されてい
る製品(HLB16)のようなポロキサマー124から
選択することができる。
【0092】非イオン性両親媒性脂質として、文献EP
−A第705593号(参照してここに組み込まれる)
に開示されている非イオン性界面活性剤の混合物を挙げ
ることができる。
【0093】特に、非イオン性両親媒性脂質の中で、 −PEG400イソステアレート又はPEG−8イソス
テアレート(8モルのエチレンオキシドを含む)、 −ジグリセリルイソステアレート、 −2個のグリセロール単位を含むポリグリセリルモノラ
ウレート及び10個のグリセロール単位を含むポリグリ
セリルステアレート、 −ソルビタンオレエート、 −ソルビタンイソステアレート 並びにこれらの混合物を使用することができる。
【0094】本発明のナノエマルジョン中で使用するこ
とができるアニオン性両親媒性脂質は、 1)脂肪酸又は脂肪アルコール、カルボン酸及びグリセ
ロールの混合エステル、 2)クエン酸アルキルエーテル、 3)アルコキシル化アルケニルスクシネート、アルコキ
シル化グルコースアルケニルスクシネート及びアルコキ
シル化メチルグルコースアルケニルスクシネートから選
択されたアルケニルスクシネート、 4)リン酸脂肪エステルから選択することができる。
【0095】1)本発明に従ったナノエマルジョン中で
アニオン性両親媒性脂質として使用することができる、
脂肪酸又は脂肪アルコール、カルボン酸及びグリセロー
ルの混合エステルは、特に、8〜22個の炭素原子を含
むアルキル鎖を有する脂肪酸又は脂肪アルコール並びに
α−ヒドロキシ酸及び/又はコハク酸とグリセロールと
の混合エステルからなる群から選択することができる。
α−ヒドロキシ酸は、例えば、クエン酸、乳酸、グリコ
ール酸、リンゴ酸及びこれらの混合物であってよい。
【0096】それから本発明のナノエマルジョン中で使
用することができる混合エステルが誘導される脂肪酸又
はアルコールのアルキル鎖は、飽和又は不飽和であって
よく、直鎖状又は分枝状であってよい。これは、特に、
ステアレート、イソステアレート、リノールエート、オ
レエート、ベヘネート、アラキドネート、パルミテー
ト、ミリステート、ラウレート、カプレート、イソステ
アリル、ステアリル、リノレイル、オレイル、ベヘニ
ル、ミリスチル、ラウリル及びカプリル鎖並びにこれら
の混合物であってよい。
【0097】本発明のナノエマルジョン中で使用するこ
とができる混合エステルの例として、商品名イムビトー
ル(Imwitor)375でヒュールス社(Hul
s)により販売されている、グリセロールと、クエン
酸、乳酸、リノール酸及びオレイン酸の混合物との混合
エステル(CTFA名:グリセリルシトレート/ラクテ
ート/リノレエート/オレエート);商品名イムビトー
ル780Kでヒュールス社により販売されている、コハ
ク酸及びイソステアリルアルコールとグリセロールとの
混合エステル(CTFA名:イソステアリルジグリセリ
ルスクシネート);商品名イムビトール370でヒュー
ルス社により販売されている、クエン酸及びステアリン
酸とグリセロールとの混合エステル(CTFA名:グリ
セリルステアレートシトレート)又は商品名ラクトダン
(Lactodan)B30若しくはリロ(Rylo)
LA30でダニスコ社(Danisco)により販売さ
れている、乳酸及びステアリン酸とグリセロールとの混
合エステル(CTFA名:グリセリルステアレートラク
テート)を挙げることができる。
【0098】2)本発明に従ったナノエマルジョン中で
アニオン性両親媒性脂質として使用することができる、
クエン酸アルキルエーテルは、特に、クエン酸と、少な
くとも1種のオキシエチレン化脂肪アルコールとによっ
て生成された、8〜22個の炭素原子を有する飽和又は
不飽和の、線状又は分枝状のアルキル鎖を含み、そして
3〜9個のエトキシル化された基を含む、モノエステ
ル、ジエステル又はトリエステル及びこれらの混合物か
らなる群から選択することができる。これは、本発明の
ナノエマルジョンに於いてこれらのクエン酸エステルの
1種又は2種以上の混合物を使用することが可能である
ためである。
【0099】これらのクエン酸エステルは、例えば、商
品名ウィットコノール(Witconol)EC、特
に、主としてジラウレス(dilaureth)−9シ
トレートであるウィットコノールEC2129及び主と
してトリラウレス−9シトレートであるウィットコノー
ルEC3129で、ウィットコ社(Witco)により
販売されている、3〜9個のエトキシル化基を含む、ク
エン酸とエトキシル化ラウリルアルコールとのモノ−、
ジ−及びトリエステルから選択することができる。
【0100】アニオン性両親媒性脂質として使用される
クエン酸アルキルエーテルは、好ましくは、約7のpH
にまで中和された形で使用され、この中和剤は、水酸化
ナトリウム、水酸化カリウム又はアンモニアのような無
機塩基並びにモノ−、ジ−及びトリエタノールアミン、
アミノメチルプロパン−1,3−ジオール、N−メチル
グルカミン、又はアルギニン及びリジンのような塩基性
アミノ酸のような有機塩基並びにこれらの混合物から選
択される。
【0101】3)本発明のナノエマルジョン中でアニオ
ン性両親媒性脂質として使用することができる、アルケ
ニルスクシネートは、特に、エトキシル化誘導体及び/
又はプロポキシル化誘導体であり、これらは、好ましく
は、式(XIV)又は(XV): HOOC−(HR)C−CH2−COO−E (XIV) HOOC−(HR)C−CH2−COO−E−O−CO−CH2−C(HR’) −COOH (XV) (式中、 −R及びR’基は、6〜22個の炭素原子を含む直鎖又
は分枝鎖アルキレン基から選択され、 −Eは、式(C24O)n(式中、nは2〜100の範
囲内である)のオキシエチレン鎖、式(C36O)n’
(式中、n’は2〜100の範囲内である)のオキシプ
ロピレン鎖、式(C24O)nのオキシエチレン鎖及び
式(C36O)n’のオキシプロピレン鎖を含むランダ
ム若しくはブロックコポリマー(但し、n及びn’の合
計は2〜100の範囲内である)、ヒドロキシル官能基
の全体に分布した、平均で4〜100個のオキシエチレ
ン単位及び/若しくはオキシプロピレン単位を含むオキ
シエチレン化及び/若しくはオキシプロピレン化グルコ
ース基又はヒドロキシル官能基の全体に分布した、平均
で4〜100個のオキシエチレン単位及び/若しくはオ
キシプロピレン単位を含むオキシエチレン化及び/若し
くはオキシプロピレン化メチルグルコース基から選択さ
れる)の化合物から選択される。
【0102】式(XIV)および(XV)において、n
およびn’は、平均値であり、従って、かならずしも整
数ではない。nには5〜60、さらに好ましくはさらに
10〜30の範囲の値を選択すると有利である。
【0103】Rおよび/またはR’基は、8〜22、好
ましくは14〜22個の炭素原子を含んでなる線状アル
キレン基から選択すると有利である。これらは、例え
ば、16個の炭素原子を含んでなるヘキサデセニル基、
または18個の炭素原子を含んでなるオクタデセニル基
であることができる。
【0104】Eが、オキシエチレン鎖、オキシプロピレ
ン鎖から選択される上記の式(XIV)および(XV)
の化合物、およびオキシエチレン鎖およびオキシプロピ
レン鎖を含んでなるコポリマーは、文献WO−A−94
/00508、EP−A−1071 99およびGB−
A−2 131 820に与えられている説明に従って
調製することができる。これらの文献は、本明細書に引
例として包含する。
【0105】本発明のナノエマルジョンにおいて、式
(XIV)および(XV)のアニオン性両親媒性脂質の
酸官基−COOHは、一般に、中和剤によって中和され
た形態で見出される。この中和剤は、例えば、水酸化ナ
トリウム、水酸化カリウムまたはアンモニアなどの無機
塩基;およびモノ−、ジ−およびトリエアノールアミ
ン、アミノメチルプロパン−1,3−ジオール、N−メ
チルグルカミン、またはアルギニンおよびリシンなどの
塩基性アミノ酸などの有機塩基;ならびにそれらの混合
物から選択される。
【0106】本発明のナノエマルジョンに用いることが
できるこのタイプのアニオン性両親媒性脂質の例とし
て、ヘタデセニルスクシネート18EO(R=ヘキサデ
セニル、E=(C24O)n、およびn=18の式XV
の化合物)、ヘキサデセニルスクシネート45EO(R
=ヘキサデセニル、E=(C24O)n、およびn=4
5の式XIVの化合物)、ジヘキサデセニルスクシネー
ト18EO(R=R’=ヘキサデセニルであり、E=
(C24O)n、およびn=18の式XVの化合物)、
グルコース10EOのジヘキサデセニルスクシネート
(R=R’=ヘキサデセニル、およびEが、10個のオ
キシエチレン基を含んでなるオキシエチレン化グルコー
スである式XVの化合物)、グルコース20EOのジヘ
キサデセニルスクシネート(R=R’=ヘキサデセニ
ル、およびEが、20個のオキシエチレン基を含んでな
るオキシエチレン化グルコースである式XVの化合
物)、メチルグルコース20EOのジオクタデセニルス
クシネート(R=R’=オクタデセニル、およびEが、
20個のオキシエチレン基を含んでなるオキシエチレン
化メチルグルコースである式XVの化合物)、およびそ
れらの混合物について言及することができる。
【0107】4)本発明に従ってナノエマルジョンにア
ニオン性両親媒性脂質として用いることができるリン酸
脂肪エステルおよびそれらのオキシエチレン化誘導体
は、特に、リン酸と8〜22個の炭素原子を有する飽和
または不飽和で線状または枝分れしたアルキル鎖を含ん
でなる少なくとも一のアルコールとで形成されるエステ
ル、およびリン酸と8〜22個の炭素原子を有する飽和
または不飽和で線状または枝分れしたアルキル基を含ん
で成り、且つ、2〜40個のオキシエチレン基を含んで
なる少なくとも一つのエトキシル化アルコールとで形成
されるエステル、それらの塩、およびそれらの混合物か
ら成る群から選択することができる。これは、本発明の
ナノエマルジョンに、一つ以上のこれらのリン酸エステ
ルの混合物を用いることができるためである。
【0108】これらのエステルは、特に、商品名Arl
atone MAPでICIによって販売されているC
9〜C15アルキルホスフェートのカリウム塩などの、リ
ン酸とC9〜C15アルコールとのエステルまたはそれら
の塩;商品名Hostaphat CG120でHoe
chst Celaneseによって販売されているス
テアリル/イソステアリルアルコールのリン酸エステル
(CTFA名:オクチルデシルホスフェート)などの、
リン酸とステアリルおよび/またはイソステアリルアル
コールのエステル;商品名Crodafos CES
(セテアリルアルコール、ジセチルホスフェートおよび
セテス−10ホスフェートの混合物)でCrodaによ
って販売されている製品などの、リン酸とセチルアルコ
ールとのエステル、およびそれらのオキシエチレン化誘
導体;あるいは商品名Crodafos T10(CT
FA名:トリデセス−10ホスフェート)でCorda
によって販売されている製品などの、リン酸とトリデシ
ルアルコールのエステル、およびそれらのオキシエチレ
ン化誘導体から選択することができる。リン酸および脂
肪アルコールのオキシエチレン化誘導体は、特許出願W
O−A−96/14145に与えられている説明に従っ
て調製することができる。この内容は、本出願に引例と
して包含する。
【0109】これらのリン酸脂肪エステルは、好ましく
は、約7のpHに中和された形態で用いられる。中和剤
は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムまたはアンモニ
アなどの無機塩基;モノ−、ジ−およびトリエタノール
アミン、アミノメチルプロパン−1,3−ジオール、N
−メチルグルカミン、またはアルギニンおよびリシンな
どの塩基性アミノ酸などの有機塩基;およびそれらの混
合物から選択される。
【0110】事実上、より親水性であるか、それともよ
り親油性であるかによって、非イオン性またはアニオン
性両親媒性脂質は、ナノエマルジョンの水性相に導入す
ることもできるし、または油性相に購入することもでき
る。両親媒性脂質の量は、ナノエマルジョンの全重量に
対して0.2〜15重量%、好ましくは1〜10重量%
の範囲である。
【0111】油性相の量の両親媒性脂質の量に対する重
量比は、1.2〜10、好ましくは1.2〜6の範囲で
ある。本明細書では、「油性相の量」という用語は、両
親媒性脂質の量を含めないこの相の全成分量を意味する
と考える。
【0112】本発明の特定の実施態様によると、本発明
のナノエマルジョンは、一つ以上の追加のイオン性(ア
ニオン性またはカチオン性)両親媒性脂質をさらに含ん
でなることができる。添加物としてそれらを添加するこ
とによって、分散安定性をさらに改善することができ
る。好ましくは、追加のアニオン性脂質は、中性または
アニオン性脂質に基づくナノエマルジョン中に存在する
ことができ、追加のカチオン性脂質は、中性脂質に基づ
くナノエマルジョン中に存在することができる。
【0113】従って、本発明のナノエマルジョンに用い
ることができる追加のアニオン性両親媒性脂質は、好ま
しくは、以下のものから選択される: −ジセチルおよびジミリスチルホスフェートのアルカリ
塩; −コレステロールスルフェートのアルカリ塩; −アコレステロールホスフェートのアルカリ塩; −リポアミノ酸、およびアシルグルタミン酸1−および
2ナトリウムなどのそれらの塩、例えば、商品名Acy
lglutamate HS21でAjinomoto
によって販売されているN−ステアロイル−L−グルタ
ミン酸のジナトリウム塩; −ホスファチジン酸のナトリウム塩; −リン脂質; −特に、以下の式(XVI)のアルキルスルホン酸誘導
体:
【0114】
【化15】
【0115】式中、Rは、C16〜C22アルキル基、特
に、混合物としてまたは別々に挙げることができるC16
33およびC1837基を表わし、Mは、ナトリウムなど
のアルカリ金属またはアルカリ土類金属である;および
それらの混合物。
【0116】本発明のナノエマルジョンに用いることが
できるカチオン性両親媒性脂質は、好ましくは第四級ア
ンモニウム塩、脂肪アミンおよびそれらの塩から成る群
から選択される。
【0117】第四級アンモニウム塩は、例えば以下のも
のである: −以下の一般式(XVII)を有するもの:
【0118】
【化16】
【0119】式中、R1〜R4の基は、同一であっても、
異なってもよく、1〜30個の炭素原子を含む線状また
は枝分れした脂肪族基、またはアリールまたはアルキル
アリールなどの芳香族基を表わす。脂肪族基は、特に、
酸素、窒素、硫黄またはハロゲンなどのヘテロ原子を含
有してもよい。脂肪族基は、例えば、アルキル、アルコ
キシ、ポリオキシ(C12〜C22)アルキレン、アルキル
アミド、(C12〜C22)アルアミド(C2〜C6)アルキ
ル、(C12〜C22)アルキルアセテート、または1〜3
0個の炭素原子を含むヒドロキシアルキル基から選択さ
れる。Xは、ハロゲン化物、ホスフェート、アセテー
ト、ラクテート、(C2〜C6)アルキルスルフェート、
およびアルキル−またはアルキルアリールスルホネート
を含んでなる群から選択されるアニオンである。
【0120】−例えば、以下の式(XVIII)のもの
などのイミダゾリニウムの第四級アンモニウム塩:
【0121】
【化17】
【0122】式中、R5は、例えば牛脂脂肪酸から誘導
される8〜30個の炭素原子を有するアルケニルまたは
アルキル基を表わし、R6は、水素原子、C1〜C4アル
キル基、または8〜30個の炭素原子を有するアルケニ
ルまたはアルキル基を表わし、R7は、C1〜C4アルキ
ル基を表わし、R8は、水素原子、C1〜C4アルキル基
を表わし、Xは、ハロゲン化物、ホスフェート、アセテ
ート、ラクテート、アルキルスルフェート、アルキル−
またはアルキルアリールスルホネートを含んでなる群か
ら選択されるアニオンである。好ましくは、R5および
6は、例えば牛脂脂肪酸から誘導される12〜21個
の炭素原子を含むアルケニルまたはアルキル基の混合物
を示し、R7は、メチルを示し、R8は、水素を示す。こ
うした生成物は、商品名「REWOQUAT W 7
5」でREWO社によって市販されている。
【0123】式(XVII)の第四級アンモニウム塩の
中で、一方では、例えば、アルキル基が約12〜22個
の炭素原子を含む塩化ジアルキルジメチルアンモニウム
または塩化アルキルトリメチルアンモニウム、特に塩化
ベヘニルトリメチルアンモニウム、塩化ジステアリルジ
メチルアンモニウム、塩化セチルトリメチルアンモニウ
ム、塩化ベンジルジメチルステアリルアンモニウムなど
の塩化テトラアルキルアンモニウムが、または代わりに
なるものとして、他方では、商品名「CERAPHYL
70」でVAN DYK社によって市販されている塩
化ステアラミドプロピルジメチル(ミリスチルアセテー
ト)アンモニウムが好ましい。塩化ベヘニルトリメチル
アンモニウムは、特に最も好ましい第四級アンモニウム
塩である。−以下の式(XIX)の第四級ジアンモニウ
ム塩:
【0124】
【化18】
【0125】式中、R9は、約16〜30個の炭素原子
を含む脂肪族基を示し、R10、R11、R12、R13、およ
びR14は、同一であるかまたは異なり、水素または1〜
4個の炭素原子を含むアルキル基から選択され、Xは、
ハロゲン化物、アセテート、ホスフェート、ニトレート
およびメチルスルフェートを含んでなる群から選択され
るアニオンである。こうした第四級アンモニウム塩に
は、特に二塩化プロパン牛脂ジアンモニウムが含まれ
る。
【0126】−少なくとも一つのエステル官能基を含む
第四級アンモニウム塩。
【0127】本発明に従って用いることができる少なく
とも一つのエステル官能基を含む第四級アンモニウム塩
は、例えば、以下の式(XX)のものである:
【0128】
【化19】
【0129】式中: −R15は、C1〜C6アルキル基、およびC1〜C6ヒドロ
キシアルキルまたはジヒドロキシアルキル基から選択さ
れる; −R16は、以下の基から選択される:
【0130】
【化20】、
【0131】−飽和または不飽和の線状または枝分れし
たC1〜C22炭化水素基R20、 −水素原子; −R18は、以下のものから選択される:
【0132】−基
【0133】
【化21】、
【0134】−飽和または不飽和の線状または枝分れし
たC1〜C6炭化水素基R22、 −水素原子; −R17、R19およびR21は、同一であるかまたは異な
り、飽和または不飽和の線状または枝分れしたC7〜C
21炭化水素基から選択される; −n、pおよびrは、同一であるかまたは異なり、2〜
6の値を有する整数である; −yは、1〜10の値を有する整数である; −xおよびzは、同一であるか異なり、0〜10の値を
有する整数である; −X-は、有機または無機の単純または複合アニオンで
ある;但し、x+y+zの合計は、1〜15の値を有
し、xが0の値を有する時、R16はR20を示し、zが0
の値を有する時、R18はR22を示す。
【0135】アルキル基R15は、線状であってもよい
し、枝分れしていてもよいが、より好ましくは線状であ
る。
【0136】好ましくは、R15は、メチル、エチル、ヒ
ドロキシエチルまたはジヒドロキシプロピル基、さらに
特定するとメチルまたはエチル基を示す。
【0137】x+y+zの合計が1〜10の値を有する
と有利である。
【0138】R16が炭化水素基R20である時、これは、
長く、12〜22個の炭素原子を有してもよいし、また
は短く、1〜3個の炭素原子を有してもよい。
【0139】R18が炭化水素基R22である時、これは、
好ましくは1〜3個の炭素原子を有する。
【0140】R17、R19およびR21は、同一であるかま
たは異なり、飽和または不飽和の線状または枝分れした
11〜C21炭化水素基から、さらに特定すると、飽和ま
たは不飽和の線状または枝分れしたC11〜C21アルキル
およびアルケニル基から選択されると有利である。
【0141】好ましくは、xおよびzは、同一であるか
または異なり、0または1の値を有する。yは、1に等
しいと有利である。好ましくは、n、pおよびrは、同
一であるか異なり、2または3の値を有し、さらになお
特定すると、2に等しい。
【0142】式(XX)において、アニオンは、好まし
くは、ハロゲン化物(塩化物、臭化物またはヨウ化
物)、またはアルキルスルフェート、さらに特定すると
メチルスルフェートである。しかし、メタンスルホネー
ト、ホスフェート、ニトレート、トシレート、もしくは
アセテートまたはラクテートなどの有機酸誘導アニオ
ン、あるいはエステル官能基を含むアンモニウムと相溶
性のその他のあらゆるアニオンを用いることができる。
さらになお特定すると、アニオンX-は、塩化物または
メチルスルフェートである。
【0143】さらに特定すると、以下の場合の式(X
X)のアンモニウム塩を用いる: −R15は、メチルまたはエチル基を示す; −xおよびyは、1に等しい; −zは、0または1に等しい; −n、pおよびrは、2に等しい; −R16は、以下の基から選択される:
【0144】
【化22】
【0145】−メチル、エチルまたはC14〜C22炭化水
素基、 −水素原子; −R18は、以下の基から選択される:
【0146】
【化23】
【0147】−水素原子;R17、R18およびR21は、同
一であるか異なり、飽和または不飽和の線状または枝分
れしたC13〜C17炭化水素基から、好ましくは、飽和ま
たは不飽和の線状または枝分れしたC13〜C17アルキル
およびアルケニル基から選択される。炭化水素基は、線
状であると有利である。
【0148】例えば、式(XX)の化合物として、ジア
シルオキシエチルジメチルアンモニウム、ジアシルオキ
シエチルヒドロキシエチルメチルアンモニウム、モノア
シルオキシエチルジヒドロキシエチルメチルアンモニウ
ム、トリアシルオキシエチルメチルアンモニウムおよび
モノアシルオキシエチルヒドロキシエチルジメチルアン
モニウムの塩(特に、塩化物またはメチルスルフェー
ト)ならびにそれらの混合物に言及することができる。
アシル基は、好ましくは14〜18個の炭素原子を有
し、さらに特定すると、パーム油またはヒマワリ油など
の植物油から得られる。化合物が幾つかのアシル基を含
む時、アシル基は、同一であってもよいし、異なっても
よい。これらの生成物は、例えば、植物または動物由来
の脂肪酸または脂肪酸混合物を用いて任意にオキシアル
キレン化されているトリエタノールアミン、トリイソプ
ロパノールアミン、アルキルジエタノールアミンまたは
アルキルジイソプロパノールアミンの直接エステル化、
あるいはそれらのメチルエステルのエステル交換によっ
て得られる。このエステル化の後、アルキル(好ましく
は、メチルまたはエチル)ハロゲン化物、ジアルキル
(好ましくは、メチルまたはエチル)スルフェート、メ
チルメタンスルホネート、メチルp−トルエンスルホネ
ート、グリコールクロロヒドリンまたはグリセロールク
ロロヒドリンなどのアルキル化剤を酸で四級化される。
【0149】こうした化合物は、例えば、商品名DEH
YQUARTでHENKEL社によって、商品名STE
PANQUATでSTEPAN社によって、商品名NO
XAMIUMでCECA社によって、商品名REWOQ
UAT WE 18でREWO−WITCO社によって
市販されている。
【0150】本発明によると、本組成物は、アンモニウ
ム塩を含有する時には、好ましくは、大部分の重量がジ
エステル塩である第四級アンモニウムのモノ−、ジ−お
よびトリエステル塩の混合物を含有する。
【0151】アンモニウム塩の混合物として、例えば、
15〜30重量%のアシルオキシエチルジヒドロキシエ
チルメチルアンモニウムメチルスルフェート、45〜6
0重量%のジアシルオキシエチルヒドロキシエチルメチ
ルアンモニウムメチルスルフェート、および15〜30
重量%のトリアシルオキシエチルメチルアンモニウムメ
チルスルフェートを含有する混合物であって、アシル基
は、14〜18個の炭素原子を有し、任意に、部分水素
化パーム油から得られる混合物を用いることができる。
【0152】US−A−4,874,554およびUS
−A−4,137,180に記載されている少なくとも
一つのエステル官能基を含むアンモニウム塩を用いるこ
ともできる。
【0153】ナノエマルジョンが一つ以上の追加のイオ
ン性両親媒性脂質を含んでなる時、それらは、好ましく
はナノエマルジョンの全重量に対して0.01〜10重
量%、さらに特定すると0.2〜1重量%の範囲の濃度
で、本発明のナノエマルジョン中に存在する。
【0154】本発明によると、ナノエマルジョンの油性
相は、少なくとも一つの油を含んでなる。本発明のナノ
エマルジョンに用いることができる油は、好ましくは以
下のものから成る群から選択される: −脂肪酸およびポリオールのエステル、特に液体トリグ
リセリドから成る動物または植物由来の油、例えば、ヒ
マワリ油、トウモロコシ油、大豆油、アボカード油、ホ
ホバ油、ヒョウタン油、ブドウ種子油、ゴマ油およびハ
シバミ油、魚油またはグリセリルトリカプロカプリレー
ト、または式R9COOR10(式中、R9は、7〜29個
の炭素原子を含んでなる高級脂肪酸の残基を表わし、R
10は、3〜30個の炭素原子を含んでなる線状または枝
分れした炭化水素鎖、特にアルキルまたはアルキレン鎖
を表わす)の植物または動物油、例えば、Purcel
lin油または液体ホホバワックス; −例えば、ユーカリ油、ラバンジン油、ラベンダー油、
ベチバー油、リツェアキュベバ油、レモン油、ビャクダ
ン油、ローズマリー油、カミツレ油、セイバリー油、ニ
クズク油、ケイ皮油、ヒソップソウ油、カラウェー油、
オレンジ油、ゲラニオール油、カデ油およびベルガモッ
ト油などの天然または合成精油; −パーリーム油、ポリオレフィン、および液体カルボン
酸エステルなどの合成油; −ヘキサデカン、イソヘキサデカンおよび液体パラフィ
ンなどの鉱物油; −ハロゲン化油、特に、フルオロアミン、例えば、パー
フルオロトリブチルアミンなどの過フッ化炭化水素、フ
ッ素化炭化水素、例えば、パーフルオロデカヒドロナフ
タレン、フルオロエステルおよびフルオロエーテル; −揮発性または不揮発性シリコーン油。
【0155】合成油として用いることができるポリオレ
フィンは、特に、ポリ−α−オレフィン、さらに特定す
ると、水素化または非水素化ポリブテンタイプ、好まし
くは水素化または非水素化ポリイソブテンタイプのもの
である。
【0156】合成油として用いることができる液体カル
ボン酸エステルは、モノ−、ジ−、トリ−またはテトラ
カルボン酸のエステルであることができる。エステルの
全炭素数は、一般に、10以上で好ましくは100未
満、さらに特定すると80未満である。それらは、特
に、飽和または不飽和で線状または枝分れしたC1〜C
26脂肪族系酸および飽和または不飽和で線状または枝分
れしたC1〜C26の脂肪族アルコールのモノエステルで
あり、エステルの全炭素数は、一般に、10以上であ
る。C4〜C22ジ−またはトリカルボン酸とC1〜C22
ルコールのエステル、およびモノ−、ジ−またはトリカ
ルボン酸とC2〜C26ジ−、トリ−、テトラ−またはペ
ンタヒドロキシアルコールのエステルを用いることもで
きる。
【0157】上述のエステルの中で、エチルパルミテー
ト、イソプロピルパルミテート、2−エチルヘキシルパ
ルミテートまたは2−オクチルデシルパルミテートなど
のアルキルパルミテート;イソプロピルミリステート、
ブチルミリステート、セチルミリステートまたは2−オ
クチルドデシルミリステートなどのアルキルミリステー
ト;ヘキシルステアレート、ブチルステアレートまたは
イソブチルステアレートなどのアルキルステアレート;
ジオクチルマレートなどのアルキルマレート;ヘキシル
ラウレートおよび2−ヘキシルデシルラルレートなどの
アルキルラウレート;イソノニルイソノナノエート;ま
たはセチルオクタノエートを用いることが好ましい。
【0158】本発明に従って、ナノエマルジョンは、ナ
ノエマルジョンの全重量に対して好ましくは2〜40重
量%、さらに特定すると4〜30重量%、好ましくは4
〜20重量%の範囲の量の油性相(両親媒性脂質は別と
して、油およびその他の脂肪物質)を含んでなる。
【0159】本発明に従って、ナノエマルジョンは、必
要ならば、組成物の透明性を特に改善するための溶媒を
含んでなることができる。
【0160】これらの溶媒は、好ましくは以下のものか
ら成る群から選択される: −エタノールなどの低級C1〜C8アルコール; −グリセロール、プロピレングリコール、1,3−ブチ
レングリコール、ジプロピレングリコール、または4〜
16個、好ましくは8〜12個のエチレンオキシド単位
を含んでなるポリエチレングリコールなどのグリコー
ル; −グルコース、フルクトース、マルトース、ラクトース
またはスクロースなどの糖。
【0161】これらの添加物は、混合物として用いるこ
とができる。これらが本発明のナノエマルジョン中に存
在する時には、これらは、好ましくはナノエマルジョン
の全重量に対して0.01〜30重量%、さらになお良
好にはナノエマルジョンの全重量に対して5〜20重量
%の範囲の濃度で用いることができる。アルコールおよ
び/または糖の量は、好ましくは、ナノエマルジョンの
全重量に対して5〜20重量%の範囲であり、グリコー
ル(複数を含む)の量は、好ましくは、ナノエマルジョ
ンの全重量に対して5〜15重量%の範囲である。
【0162】上で定義したようなナノエマルジョンを調
製するための方法は、45℃未満の周囲温度で、激しく
撹拌しながら水性相と油性相を混合すること、5×10
7Paより高い圧力で高圧均質化段階を行い、その後、
本発明に従って用いられるポリマーを添加することから
なる。本発明の好ましい実施態様によると、その後、高
圧均質化のさらなる段階を5×107Paより高い圧力
で行う。高圧均質化は、好ましくは、6×107〜18
×107Paの範囲の圧力で行う。剪断は、好ましく
は、2×106-1〜5×108-1、さらになお良好に
は1×108-1〜3×108-1(s-1は、秒-1を意味
する)の範囲である。こうした圧力によって、感熱性活
性化合物と相溶性であると共に、油、特に、脂肪物質を
含有する芳香剤を含んでなることができるナノエマルジ
ョンを、周囲温度で、それらを変性させることなく調製
することができる。
【0163】上で定義したナノエマルジョンは、このタ
イプの組成物が役立つあらゆる分野に用いることができ
る。それらのナノエマルジョンは、有効成分のタイプ、
ナノエマルジョン中に含まれるこれらの有効成分の量に
従って、特に局所使用のための組成物、および特に化粧
品用または皮膚科用組成物を構成する。それらのナノエ
マルジョンは、眼科用ビヒクルとして用いることもでき
る。さらに、それらは、製薬分野において、経口投与、
非経口投与または経皮投与することができる医薬品組成
物用のビヒクルを構成することができる。
【0164】局所用の医薬品または眼科薬に使用するた
めのこうした組成物は、生理学的に許容され得る媒質、
すなわち、皮膚、粘膜、頭皮、眼および/または毛髪に
適合する媒質を含んでなる。
【0165】本発明のもう一つの主題は、上で定義した
ようなナノエマルジョンを含んでなることを特徴とする
眼科用ビヒクルである。
【0166】本は発明もう一つの主題は、上で定義した
ようなナノエマルジョンを含んでなることを特徴とする
医薬品組成物である。
【0167】本は発明もう一つの主題は、ナノエマルジ
ョンから成るかまたは上で定義したようなナノエマルジ
ョンを含んでなることを特徴とする化粧品または皮膚科
薬組成物である。
【0168】本発明の組成物は、アジュバント、特に、
化粧品または皮膚科薬活性を有する水溶性または脂溶性
有効成分を含んでなることができる。脂溶性有効成分
は、エマルジョンの油滴中に存在し、これに対して水溶
性有効成分は、エマルジョンの水性相中に存在する。有
効成分の例として、ビタミンEおよびビタミンEアセテ
ートなどのそのエステル、ビタミンCおよびそのエステ
ル、ビタミンB、ビタミンAアルコール、すなわちレチ
ノール、およびビタミンAパルミテートなどのそのエス
テル、ビタミンA酸すなわちレチノイン酸、およびその
誘導体などのビタミン類およびそれらの誘導体、パンテ
ノール、ナイアシンアミドまたはエルゴカルシフェロー
ルなどのプロビタミン、酸化防止剤、精油、湿潤剤、日
焼け止め剤、加湿剤、タンパク質、セラミドおよび擬セ
ラミド、DHEAおよびその生物学的前駆体および誘導
体に言及することができる。アジュバントとして、金属
イオン封鎖剤、軟化剤、色材(色素または染料)、およ
び芳香剤にも言及することができる。
【0169】眼科薬有効成分としては、例えば、ベタキ
ソロールなどの抗緑内障薬;アシクロビアなどの抗生物
質;抗アレルギー薬;イブプロフェンおよびその塩、ジ
クロフェナクおよびその塩、またはインドメタシンなど
の抗炎症薬;または抗ウイルス薬に言及することができ
る。
【0170】これらの多様なアジュバントの量は、考慮
している分野において通常用いられる量、例えば、組成
物の全重量の0.01〜20%である。これらのアジュ
バントおよびそれらの濃度は、本発明の組成物に望まれ
る特性を変性しないようなものでなければならない。
【0171】本発明のナノエマルジョンは、例えば、皮
膚、顔、および/または頭皮を手入れ(ケア)、処置、
または化粧するために用いることができる。
【0172】従って、本発明のもう一つの主題は、皮
膚、顔、および/または頭皮を手入れ、処置、または化
粧するために、上に定義したようなナノエマルジョンを
化粧品として使用することである。
【0173】さらに、本発明のナノエマルジョンは、毛
髪を手入れ、および/または処置するために用いること
もできる。本発明のナノエマルジョンによって、毛髪に
油を付着させることができ、これは、毛髪に一層光沢を
与え、また、スタイリングに対してより抵抗力のある状
態にし、しかし毛髪を長く艶のない状態にしない。本発
明のナノエマルジョンは、前処理において、毛染めまた
はパーマの効果を改善することもできる。
【0174】従って、本発明のもう一つの主題は、毛髪
を手入れ、および/または処置するために、上で定義し
たようなナノエマルジョンを化粧品として使用すること
である。
【0175】本発明によると、ナノエマルジョンは、特
に、皮膚、粘膜、および/または頭皮の良好な加湿を可
能にし、乾燥肌の処置に特に適する。
【0176】従って、本発明のもう一つの主題は、上で
定義したようなナノエマルジョンを皮膚、粘膜、および
/または頭皮に塗布することを特徴とする、皮膚、粘
膜、および/または頭皮を手入れ、および/または加湿
するための美容法である。
【0177】本発明は、乾燥肌を処置するための組成物
の製造において、本発明のナノエマルジョンを使用する
ことにも関する。
【0178】最後に、本発明は、眼科薬組成物の製造に
おいて、本発明のナノエマルジョンを使用することにも
関する。
【0179】以下の実施例によって、本発明をより良く
理解することができるであろうが、以下の実施例は、種
類の限定を示すものではない。示される量は、別に言及
しない限り、重量%単位である。
【0180】 実施例1:透明ゲル化漿液 A. PEG400イソステアレート 4.5% アシルグルタミン酸2ナトリウム 0.5% イソプロピルミリステート 5% イソセチルステアレート 10% B. ジプロピレングリコール 10% グリセロール 5% 蒸留水 32.5% C. 300,000g/molのモル質量を有するポリ(エチレンオキシド) 3% 蒸留水 29.5%
【0181】手順:ナノエマルジョンは、高圧ホモジナ
イザー内で、相AおよびBから調製した。相Cは、ポリ
マーを水中で80℃で4時間撹拌することによって調製
した。室温に冷却後、デフロキュレーターを用いて撹拌
しながら、相Cをナノエマルジョンに導入した。
【0182】288NTUの濁度、1.1Pa・sの粘
度(200s-1で)を有するクリームを得た。このクリ
ームは、安定であり、皮膚に容易に広がった。
【0183】 実施例2:透明ゲル化漿液 A. PEG400イソステアレート 4.5% アシルグルタミン酸2ナトリウム 0.5% イソプロピルミリステート 5% イソセチルステアレート 10% B. ジプロピレングリコール 10% グリセロール 5% 蒸留水 32.5% C. ヒドロキシプロピルガー(Jaguar HP−105) 0.8% 蒸留水 31.7%
【0184】手順:ナノエマルジョンは、高圧ホモジナ
イザー内で、相AおよびBから調製した。相Cは、ポリ
マーを水中で25℃で4時間撹拌し、その後、デフロキ
ュレーターを用いて撹拌しながら、ナノエマルジョンに
導入することによって調製した。配合した混合物を同じ
条件のもとで、高圧ホモジナイザーを通した。
【0185】250NTUの濁度、0.9Pa・sの粘
度(ローター3、200s-1で)、および約7のpHを
有する透明組成物を得た。この組成物は、皮膚に容易に
広がり、快適に使用できた。
【0186】実施例3: A. PEG400イソステアレート 4.5% アシルグルタミン酸2ナトリウム 0.5% イソプロピルミリステート 5% イソセチルステアレート 10% B. ジプロピレングリコール 10% グリセロール 5% 蒸留水 44.9% 保存薬 0.1% C. Natrosol 250HHR 0.5% 蒸留水 19.5% ナノエマルジョンは、高圧ホモジナイザー内で、相Aお
よびBから調製した。相Cは、ポリマーを水中で25℃
で4時間撹拌し、その後、デフロキュレーターを用いて
撹拌しながら、ナノエマルジョンに導入することによっ
て調製した。得られた透明組成物の濁度は、205NT
Uであり、その粘度は、0.47Pa・s(ローター
2、剪断速度=200s-1)であった。
【0187】比較例: A. PEG400イソステアレート 4.5% アシルグルタミン酸2ナトリウム 0.5% イソプロピルミリステート 5% イソセチルステアレート 10% B. ジプロピレングリコール 10% グリセロール 5% 蒸留水 45% C. Carbopol 980 0.26% トリエタノールアミン 0.39% 蒸留水 19.35%
【0188】ナノエマルジョンは、高圧ホモジナイザー
を用いて、相AおよびBから調製した。相Cは、デフロ
キュレーターを用いて撹拌することによって、ナノエマ
ルジョンに導入した。得られた配合物は、白色であっ
た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジャン−ティエリ・シモネ フランス・75011・パリ・リュ・レオン・ フロ・24 Fターム(参考) 4C076 AA17 BB24 BB31 EE06 EE07 EE09 EE16 EE31 EE38 EE48 FF43 4C083 AC122 AC262 AC352 AC542 AC582 AD041 AD042 AD071 AD072 AD091 AD092 AD111 AD112 AD261 AD262 AD351 AD352 BB32 BB33 CC05 DD31 DD33 EE06 EE07 EE12

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 油滴が100 nm未満の数平均サイズを有す
    る、水性相中に分散した油性相を含む水中油型ナノエマ
    ルジョンであって、(i)非イオン性両親媒性脂質、及び
    アニオン性両親媒性脂質より選択される少なくとも1の
    両親媒性脂質、及び(ii)エチレンオキシドのホモポリマ
    ー及びコポリマー;ポリビニルアルコール;ビニルピロ
    リドンのホモポリマー及びコポリマー;ビニルカプロラ
    クタムのホモポリマー及びコポリマー;ポリビニルメチ
    ルエーテルのホモポリマー及びコポリマー;中性の、ア
    クリル酸ホモポリマー及びコポリマー;C1-C2アルキル
    セルロース及びそれらの誘導体;C1-C3アルキルグアー
    又はC1-C3ヒドロキシアルキルグアーより選択される少
    なくとも1の水溶性非イオン性ポリマーを含み、両親媒
    性脂質の量に対する油性相の量の重量比が、1.2乃至10
    の範囲にあることを特徴とする組成物。
  2. 【請求項2】 前記の、両親媒性脂質の量に対する油性
    相の量の重量比が、2乃至6の範囲にあることを特徴とす
    る請求項1に記載のナノエマルジョン。
  3. 【請求項3】 前記の油滴が、20乃至80nmの範囲の数平
    均サイズを有することを特徴とする請求項1又は2に記
    載のナノエマルジョン。
  4. 【請求項4】 ポリマーが存在することにより、前記の
    ナノエマルジョンの粘度が、少なくとも5倍増大するこ
    とを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載のナ
    ノエマルジョン。
  5. 【請求項5】 60乃至400NTUの範囲の濁度を有すること
    を特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載のナノ
    エマルジョン。
  6. 【請求項6】 前記の、エチレンオキシドのホモポリマ
    ー及びコポリマーが、 (1)下記式(I): R-(CH2-CH2-O)n-R’ (I) [式中、 Rは、ヒドロキシル基、メトキシ基、及びアミン基より
    選択され、 R’は、メチル基、又は水素であり、そしてnは、22
    0乃至230,000の範囲の数である]のポリ(エチ
    レンオキシド); (2)エチレンオキシドと、下記式(II): -(CHR-CHR’-O) - (II) [式中、 R及びR’は、それぞれ独立に、水素、又は1乃至7の炭
    素原子を有するアルキル基であり、R又はR’の少なくと
    も1は、アルキル基である]の1以上のオキシアルキレ
    ン化モノマーとのコポリマーより選択されることを特徴
    とする請求項1乃至5の何れか一項に記載のナノエマル
    ジョン。
  7. 【請求項7】 前記のポリビニルアルコールが、下記式
    (III): 【化1】 [式中、 xは、70乃至100の範囲にある割合で示される平均
    数であり;yは、100-xに等しい平均数である]の化合
    物であることを特徴とする請求項1乃至6の何れか一項
    に記載のナノエマルジョン。
  8. 【請求項8】 前記の、ビニルピロリドンのホモポリマ
    ー及びコポリマーが、 ・下記式(IV): 【化2】 を有するポリビニルピロリドン; ・ビニルピロリドンと酢酸ビニルのコポリマー; ・ブテングラフトを有するビニルピロリドン誘導体とビ
    ニルピロリドンのコポリマー; ・ビニルピロリドンと無水マレイン酸のコポリマー; ・下記式(V): 【化3】 [式中、 Rは、1乃至7の炭素原子を有するアルキル基である]
    のポリビニルアルキルエーテルを有するビニルピロリド
    ンのコポリマー; ・ビニルピロリドンとN-ビニルラクタムのコポリマー; ・下記式(VI): 【化4】 [式中、 Rは、水素又はメチル基であり、そしてXは、 OR’タイプのアルキルオキシド基[R’は、1乃至7
    の炭素原子を含む];OR1(OH)n (NR2R3)mタイプの、ヒ
    ドロキシル化及び/又はアミノ化されたアルキルオキシ
    ド基[n及びmは、0乃至10の範囲にある数であり、R
    1は、1乃至7の炭素原子を含むアルキル基であり;R2
    びR3は、独立に水素又はアルキル基であって、R2及びR3
    の炭素原子の合計が、1乃至7の範囲にある];NR2R3
    イプの一級、二級、又は三級のアミンで[R2及びR3は、
    上記のものと同じ意味を有する]より選択される]の中
    性のアクリル酸誘導体を有するビニルピロリドンのコポ
    リマーより選択されることを特徴とする請求項1乃至5
    の何れか一項に記載のナノエマルジョン。
  9. 【請求項9】 前記の、ビニルカプロラクタムのホモポ
    リマー及びコポリマーが、 ・下記式(VII): 【化5】 のポリビニルカプロラクタム; ・ビニルカプロラクタムと、下記: 酢酸ビニル N-ビニルラクタム 無水マレイン酸 式(V)のビニルアルキルエーテル 式(VI)の中性のアクリル酸誘導体 の1以上のモノマーとから得られるビニルカプロラクタ
    ムのコポリマー;より選択されることを特徴とする請求
    項1乃至8の何れか一項に記載のナノエマルジョン。
  10. 【請求項10】 前記のポリビニルメチルエーテルのコ
    ポリマーが、ビニルメチルエーテルと、下記: 式(V)のビニルアルキルエーテル 酢酸ビニル N-ビニルラクタム 無水マレイン酸 式(VI)の中性のアクリル酸誘導体 の1以上のモノマーとから得られることを特徴とする請
    求項1乃至9の何れか一項に記載のナノエマルジョン。
  11. 【請求項11】 前記の、中性のアクリル酸コポリマー
    及びホモポリマーが、 ・下記式(IX): 【化6】 [式中、 R1は、水素又はメチル基であり;そしてXは、 (a)NR2R3タイプのアルキルアミノ基であって、対応する
    アクリル酸ポリマーが水溶性であるもの[ここでR2及び
    R3は独立に、水素又はアルキル基であって、R2とR3
    の炭素原子の合計は、1乃至7の範囲にある]; (b)OR2 (OH)n(NR3R4)mタイプのヒドロキシル化及び/又
    はアミノ化されたアルキルオキシド基[ここでn及びm
    は、0乃至10の範囲の数であり、 R2は、1乃至7の炭素
    原子を含むアルキル基であり; R3及びR4は、独立に、水
    素又はアルキル基であって、R3とR4の炭素原子の合
    計が、1乃至7の範囲にあるものであり、これらの基は
    対応するアクリル酸誘導体が水溶性となるものである]
    より選択される]を有する中性水溶性のアクリル酸ポリ
    マー; ・式(IX)のアクリル酸誘導体と、下記: 酢酸ビニル N-ビニルラクタム 無水マレイン酸 式(V)のビニルアルキルエーテル 式(VI)の中性のアクリル酸誘導体 の1以上の中性モノマーとのコポリマーより選択される
    ことを特徴とする請求項1乃至10の何れか一項に記載
    のナノエマルジョン。
  12. 【請求項12】 前記のC1-C2アルキルセルロース及び
    その中性誘導体が、ヒドロキシエチルセルロース;エチ
    ルヒドロキシエチルセルロース;メチルセルロース、及
    びメチルヒドロキシアルキルセルロースより選択される
    ことを特徴とする請求項1乃至11の何れか一項に記載
    のナノエマルジョン。
  13. 【請求項13】 前記のポリマーが、ヒドロキシプロピ
    ルグアーであることを特徴とする請求項1乃至12の何
    れか一項に記載のナノエマルジョン。
  14. 【請求項14】 前記の水溶性非イオン性ポリマーの量
    が、組成物の全重量に対して0. 01乃至20重量%の範囲
    にあることを特徴とする請求項1乃至13の何れか一項
    に記載のナノエマルジョン。
  15. 【請求項15】 前記の非イオン性両親媒性脂質が、 1)シリコーン界面活性剤、 2)45°C以下の温度で液体である両親媒性脂質であっ
    て、少なくとも1のポリオールと、飽和又は不飽和の、
    そして直鎖又は分枝鎖のC8-C22アルキル鎖を含む少なく
    とも1の脂肪酸とのエステルより選択されるもの、 3)脂肪酸と、糖とのエステル、及び脂肪アルコールと、
    糖とのエーテル、 4)45°C以下の温度で固体である界面活性剤であっ
    て、グリセリン脂肪エステル、ソルビタン脂肪エステ
    ル、及びオキシエチレン化ソルビタン脂肪エステル、エ
    トキシル化脂肪エーテル、及びエトキシル化脂肪エステ
    ルより選択されるもの、 5)エチレンオキシドと、プロピレンオキシドとのブロッ
    クコポリマー、並びにこれらの混合物より選択されるこ
    とを特徴とする請求項1乃至14の何れか一項に記載の
    ナノエマルジョン。
  16. 【請求項16】 前記の両親媒性脂質の量が、 組成物
    の全重量に対して0.2乃至15重量%の範囲 にあることを
    特徴とする請求項1乃至15の何れか一項に記載のナノ
    エマルジョン。
  17. 【請求項17】 更に少なくとも1の付加的イオン性両
    親媒脂質を含むことを特徴とする請求項1乃至16の何
    れか一項に記載のナノエマルジョン。
  18. 【請求項18】 前記の付加的イオン性両親媒性脂質
    が、組成物の全重量に対して0.01乃至10重量%の量で存
    在することを特徴とする請求項17に記載のナノエマル
    ジョン。
  19. 【請求項19】 前記の油性相の量が、組成物の全重量
    に対して2乃至40重量%の範囲にあることを特徴とする
    請求項1乃至18の何れか一項に記載のナノエマルジョ
    ン。
  20. 【請求項20】 請求項1乃至19の何れか一項に記載
    のナノエマルジョンを含むか、又はそれよりなることを
    特徴とする化粧用組成物又は皮膚科学用組成物。
  21. 【請求項21】 請求項1乃至19の何れか一項に記載
    のナノエマルジョンを含むことを特徴とする眼科用ビヒ
    クル。
  22. 【請求項22】 請求項1乃至19の何れか一項に記載
    のナノエマルジョンを含むことを特徴とする薬学的組成
    物。
  23. 【請求項23】 皮膚、顔、及び/又は頭皮をケア、処
    置、及び/又はメークアップするための、請求項1乃至
    19の何れか一項に記載のナノエマルジョン、又は請求
    項20に記載の組成物の美容的使用。
  24. 【請求項24】 毛髪をケア及び/又は処置するため
    の、請求項1乃至19の何れか一項に記載の組成物、又
    は請求項20に記載の組成物の、美容的使用。
  25. 【請求項25】 請求項1乃至19の何れか一項に記載
    の組成物、又は請求項20に記載の組成物を、皮膚、粘
    膜、及び/又は頭皮に適用することを特徴とする、皮
    膚、粘膜、及び/又は頭皮に水分を与え、及び/又はケ
    アする美容方法。
  26. 【請求項26】 乾燥肌を処置するための組成物の製造
    における、請求項1乃至19の何れか一項に記載のナノ
    エマルジョンの使用。
  27. 【請求項27】 眼科用組成物の製造における、請求項
    1乃至19の何れか一項に記載のナノエマルジョンの使
    用。
  28. 【請求項28】 数平均サイズが100nm未満である
    油滴を有する水中油型のナノエマルジョンを濃厚にする
    方法であって、エチレンオキシドのホモポリマー及びコ
    ポリマー;ポリビニルアルコール;ビニルピロリドンの
    ホモポリマー及びコポリマー;ビニルカプロラクタムの
    ホモポリマー及びコポリマー;ポリビニルメチルエーテ
    ルのホモポリマー及びコポリマー;中性の、アクリル酸
    ホモポリマー及びコポリマー;C1-C2アルキルセルロー
    ス及びその誘導体;C1-C3アルキルグアー;又はC1-C3
    ドロキシアルキルグアーより選択される少なくとも1の
    水溶性非イオン性ポリマーを、当該ナノエマルジョンに
    対して添加することを含む方法。
  29. 【請求項29】 ポリマーが存在することにより、前記
    ナノエマルジョンの粘性が、少なくとも5倍増加するこ
    とを特徴とする請求項28に記載の方法。
JP2001212653A 2000-07-13 2001-07-12 非イオン性ポリマーを含有するナノエマルジョン、及びその使用、特に化粧、皮膚科学、薬学、及び/又は眼科学の分野における使用 Withdrawn JP2002068935A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0009222 2000-07-13
FR0009222A FR2811564B1 (fr) 2000-07-13 2000-07-13 Nanoemulsion contenant des polymeres non ioniques, et ses utilisations notamment dans les domaines cosmetique, dermatologique, pharmaceutique et/ou ophtalmologique

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002068935A true JP2002068935A (ja) 2002-03-08

Family

ID=8852485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001212653A Withdrawn JP2002068935A (ja) 2000-07-13 2001-07-12 非イオン性ポリマーを含有するナノエマルジョン、及びその使用、特に化粧、皮膚科学、薬学、及び/又は眼科学の分野における使用

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6998426B2 (ja)
EP (1) EP1172077B1 (ja)
JP (1) JP2002068935A (ja)
KR (1) KR100447672B1 (ja)
AT (1) ATE240712T1 (ja)
DE (1) DE60100287T2 (ja)
ES (1) ES2199205T3 (ja)
FR (1) FR2811564B1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005239674A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Shiseido Co Ltd マイクロエマルション組成物、及びその製造方法
JP2008508201A (ja) * 2004-07-27 2008-03-21 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ ヘアケア組成物
JP2009538221A (ja) * 2006-03-31 2009-11-05 エニ、ソシエタ、ペル、アチオニ 油中水滴及び水中油滴のナノエマルジョンの調製方法
JP2010254974A (ja) * 2009-03-31 2010-11-11 Kose Corp 水溶性コポリマー及びそれを配合する化粧料又は皮膚外用剤
JP2014520165A (ja) * 2011-06-28 2014-08-21 コルマー カンパニー リミテッド ナノエマルジョン組成物およびその製造方法
JP2014528471A (ja) * 2011-10-11 2014-10-27 ジェニック カンパニー リミテッドGenic Co.,Ltd. エマルション化されたハイドロゲル組成物及びその製造方法
KR20160102566A (ko) * 2013-12-27 2016-08-30 로레알 케라틴 물질의 메이크업을 위한 전사 장치
US11178955B2 (en) 2013-12-27 2021-11-23 L'oreal Transfer device and process for making up keratin materials
US11191340B2 (en) 2013-12-27 2021-12-07 L'oreal Transfer device for making up keratin materials
US11272777B2 (en) 2013-12-27 2022-03-15 L'oreal Transfer device for making up keratin materials
US11445801B2 (en) 2013-12-27 2022-09-20 L'oreal Transfer device for making up keratin materials
WO2023223839A1 (ja) * 2022-05-18 2023-11-23 株式会社 資生堂 日焼け止め化粧料

Families Citing this family (97)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2787027B1 (fr) * 1998-12-14 2001-01-12 Oreal Nanoemulsion a base d'esters gras de sucre ou d'ethers gras de sucre et ses utilisations dans les domaines cosmetique, dermatologique et/ou ophtalmologique
FR2809010B1 (fr) * 2000-05-22 2002-07-12 Oreal Nanoemulsion a base de polymeres anioniques, et ses utilisations notamment dans les domaines cosmetique, dermatologique, pharmaceutique et/ou ophtalmologique
US8512718B2 (en) 2000-07-03 2013-08-20 Foamix Ltd. Pharmaceutical composition for topical application
FR2811564B1 (fr) * 2000-07-13 2002-12-27 Oreal Nanoemulsion contenant des polymeres non ioniques, et ses utilisations notamment dans les domaines cosmetique, dermatologique, pharmaceutique et/ou ophtalmologique
FR2811995B1 (fr) * 2000-07-21 2003-06-06 Oreal Polymere comprenant des unites hydrosolubles et des unites a lcst, et composition aqueuse le comprenant
FR2819516B1 (fr) * 2001-01-15 2004-10-22 Oreal Polymere comprenant des unites hydrosolubles et des unites a lcst et composition aqueuse le comprenant
FR2819415B1 (fr) * 2001-01-15 2003-11-21 Oreal Dispersions stabilisees a des temperatures des 4 a 50 au moyen d'un polymere comportant des unites hydrosolubles et des unites a lcst
FR2819397B1 (fr) * 2001-01-15 2003-03-07 Oreal Compositions a effet optique, notamment cosmetiques
IL152486A0 (en) 2002-10-25 2003-05-29 Meir Eini Alcohol-free cosmetic and pharmaceutical foam carrier
US9211259B2 (en) * 2002-11-29 2015-12-15 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Antibiotic kit and composition and uses thereof
US8119150B2 (en) 2002-10-25 2012-02-21 Foamix Ltd. Non-flammable insecticide composition and uses thereof
US7704518B2 (en) 2003-08-04 2010-04-27 Foamix, Ltd. Foamable vehicle and pharmaceutical compositions thereof
US20080138296A1 (en) 2002-10-25 2008-06-12 Foamix Ltd. Foam prepared from nanoemulsions and uses
US8486376B2 (en) 2002-10-25 2013-07-16 Foamix Ltd. Moisturizing foam containing lanolin
US7700076B2 (en) 2002-10-25 2010-04-20 Foamix, Ltd. Penetrating pharmaceutical foam
US9265725B2 (en) 2002-10-25 2016-02-23 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Dicarboxylic acid foamable vehicle and pharmaceutical compositions thereof
US8119109B2 (en) 2002-10-25 2012-02-21 Foamix Ltd. Foamable compositions, kits and methods for hyperhidrosis
US8900554B2 (en) 2002-10-25 2014-12-02 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Foamable composition and uses thereof
CA2502986C (en) 2002-10-25 2011-08-23 Foamix Ltd. Cosmetic and pharmaceutical foam
US7820145B2 (en) 2003-08-04 2010-10-26 Foamix Ltd. Oleaginous pharmaceutical and cosmetic foam
US10117812B2 (en) 2002-10-25 2018-11-06 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Foamable composition combining a polar solvent and a hydrophobic carrier
US9668972B2 (en) 2002-10-25 2017-06-06 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Nonsteroidal immunomodulating kit and composition and uses thereof
DE60316650T2 (de) * 2002-10-29 2008-07-24 L'oreal Zusammensetzung in Form einer Öl-in-Wasser Emulsion und deren kosmetische Verwendungen
US8263666B2 (en) 2002-10-29 2012-09-11 L'oreal Composition in the form of an oil-in-water emulsion and uses thereof
FR2846238B1 (fr) * 2002-10-29 2006-06-23 Oreal Composition sous forme d'emulsion huile-dans-eau et ses utilisations notamment cosmetiques
FR2853537B1 (fr) * 2003-04-14 2006-06-23 Oreal Emulsion photoprotectrice fine du type huile-dans-eau, son procede de fabrication et son utilisation dans les domaines cosmetique et dermatologique
US7381403B2 (en) 2003-04-14 2008-06-03 L'oreal Finely divided photoprotective oil-in-water emulsions comprising 4,4-diarylbutadiene UV-A sunscreens
US7575739B2 (en) * 2003-04-28 2009-08-18 Foamix Ltd. Foamable iodine composition
US8795693B2 (en) 2003-08-04 2014-08-05 Foamix Ltd. Compositions with modulating agents
US20080069779A1 (en) * 2003-08-04 2008-03-20 Foamix Ltd. Foamable vehicle and vitamin and flavonoid pharmaceutical compositions thereof
US8486374B2 (en) 2003-08-04 2013-07-16 Foamix Ltd. Hydrophilic, non-aqueous pharmaceutical carriers and compositions and uses
CN1832723A (zh) * 2003-08-07 2006-09-13 宝洁公司 香料油乳液
JP2007501787A (ja) * 2003-08-07 2007-02-01 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー パーソナルケア組成物
WO2005016294A1 (en) * 2003-08-07 2005-02-24 The Procter & Gamble Company Emulsions with a concentrated internal oil phase
JP2005310310A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Sanyo Electric Co Ltd トラッキングバランス調整装置
US8318187B2 (en) * 2004-04-30 2012-11-27 The Procter & Gamble Company Long-wearing cosmetic compositions with improved shine
US9308397B2 (en) * 2004-04-30 2016-04-12 The Procter & Gamble Company Long-wearing cosmetic compositions
FR2870455B1 (fr) 2004-05-24 2006-06-23 Oreal Composition cosmetique comprenant des vesicules d'acide pantetheine sulfonique
US20050287088A1 (en) * 2004-06-28 2005-12-29 L'oreal Fine oil-in-water emulsion containing a hydrophilic screening agent
US20060045914A1 (en) * 2004-08-26 2006-03-02 Isp Investments Inc. Matrix composition for stable microemulsions
US20060057170A1 (en) * 2004-09-13 2006-03-16 L'oreal Oil-in-water emulsion containing fillers
DE102004054842A1 (de) * 2004-11-12 2006-05-24 Cognis Ip Management Gmbh Ölhaltige Tensidgele
US20060193813A1 (en) * 2005-02-11 2006-08-31 L'oreal Nanoemulsion containing a hydroxylated urea compound
US8338518B2 (en) * 2005-06-10 2012-12-25 Arkema Inc. Aqueous process for making a stable fluoropolymer dispersion
TWI402034B (zh) * 2005-07-28 2013-07-21 Dow Agrosciences Llc 具有被層狀液晶覆膜包覆之油球之水包油乳化劑之農用組成物
CA2600288A1 (en) * 2005-09-19 2007-04-12 Combe Incorporated Stable emulsion systems with high salt tolerance
FR2900048B1 (fr) * 2006-04-21 2012-11-16 Oreal Compositions comprenant un derive diphenyl-methane hydroxyle
US20070248633A1 (en) * 2006-04-21 2007-10-25 L'oreal Compositions containing a hydroxylated diphenylmethane compound, methods of use
US20100260691A1 (en) * 2006-07-31 2010-10-14 Narayanan Kolazi S Aqueous compositions containing a hydrophobic material
US20100239629A1 (en) * 2006-07-31 2010-09-23 Isp Investments Inc. Delivery system for delivering bioactive materials
US20080095831A1 (en) * 2006-08-10 2008-04-24 Mc Graw Thomas L Topical formulation of multilamellar vesicles composition for percutaneous absorption of pharmaceutically active agent
US8746408B2 (en) * 2006-09-01 2014-06-10 GM Global Technology Operations LLC Engine oil change detection systems and methods
US8747871B2 (en) * 2006-09-28 2014-06-10 Isp Investments Inc. Synergistic matrix composite for making stable microemulsions of active ingredients
US20080260655A1 (en) 2006-11-14 2008-10-23 Dov Tamarkin Substantially non-aqueous foamable petrolatum based pharmaceutical and cosmetic compositions and their uses
WO2009111779A1 (en) * 2008-03-07 2009-09-11 Dow Agrosciences Llc Stabilized oil-in-water emulsions including agriculturally active ingredients
US8636982B2 (en) 2007-08-07 2014-01-28 Foamix Ltd. Wax foamable vehicle and pharmaceutical compositions thereof
WO2009069006A2 (en) 2007-11-30 2009-06-04 Foamix Ltd. Foam containing benzoyl peroxide
WO2009090495A2 (en) 2007-12-07 2009-07-23 Foamix Ltd. Oil and liquid silicone foamable carriers and formulations
US8518376B2 (en) 2007-12-07 2013-08-27 Foamix Ltd. Oil-based foamable carriers and formulations
AU2009205314A1 (en) 2008-01-14 2009-07-23 Foamix Ltd. Poloxamer foamable pharmaceutical compositions with active agents and/or therapeutic cells and uses
RU2504956C2 (ru) * 2008-02-04 2014-01-27 ДАУ АГРОСАЙЕНСИЗ ЭлЭлСи Стабилизированные эмульсии масло-в-воде, содержащие агрономически активные ингредиенты, и способы их применения
US20110020211A1 (en) * 2008-03-07 2011-01-27 University Of Toledo High Throughput Carbon Nanotube Growth System, and Carbon Nanotubes and Carbon Nanofibers Formed Thereby
WO2009111780A1 (en) * 2008-03-07 2009-09-11 Dow Agrosciences Llc Stabilized oil-in-water emulsions including agriculturally active ingredients
AU2010210600B2 (en) 2009-02-06 2016-07-14 C3 Jian, Inc. Calcium-binding agents induce hair growth and/or nail growth
CA2760186C (en) 2009-04-28 2019-10-29 Foamix Ltd. Foamable vehicle and pharmaceutical compositions comprising aprotic polar solvents and uses thereof
CA2769677A1 (en) 2009-07-29 2011-02-03 Foamix Ltd. Non surface active agent non polymeric agent hydro-alcoholic foamable compositions, breakable foams and their uses
WO2011013009A2 (en) 2009-07-29 2011-02-03 Foamix Ltd. Non surfactant hydro-alcoholic foamable compositions, breakable foams and their uses
CA2776366C (en) 2009-10-02 2017-07-18 Foamix Ltd. Surfactant-free water-free foamable compositions, breakable foams and gels and their uses
US9849142B2 (en) 2009-10-02 2017-12-26 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Methods for accelerated return of skin integrity and for the treatment of impetigo
IT1396212B1 (it) * 2009-10-20 2012-11-16 Eni Spa Procedimento per il recupero di olio pesante da un giacimento sotterraneo
US8174881B2 (en) 2009-11-24 2012-05-08 Micron Technology, Inc. Techniques for reducing disturbance in a semiconductor device
TWI478730B (zh) * 2009-12-03 2015-04-01 Alcon Res Ltd 眼科乳劑
US20110229516A1 (en) * 2010-03-18 2011-09-22 The Clorox Company Adjuvant phase inversion concentrated nanoemulsion compositions
DE102010021688A1 (de) 2010-05-27 2011-12-01 Qineva Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung eines micellaren Wirkstoffkonzentrats
DE102011077060A1 (de) * 2011-06-07 2012-12-13 Beiersdorf Ag Kosmetische oder dermatologische Zubereitungen mit einem geringen Gehalt an Polyglyceryl-10-Stearat Emulgator
CN104270945B (zh) 2012-03-19 2017-03-29 巴克老龄化研究所 App特异性bace抑制剂(asbi)及其用途
US10413496B2 (en) 2012-10-15 2019-09-17 L'oreal Aqueous wax dispersions
US10626294B2 (en) 2012-10-15 2020-04-21 L'oreal Aqueous wax dispersions containing volatile solvents
US9408785B2 (en) 2012-10-15 2016-08-09 L'oreal Hair styling compositions containing aqueous wax dispersions
WO2014117236A1 (pt) * 2013-01-30 2014-08-07 Universidade Federal Do Rio De Janeiro - Ufrj Nanoemulsão óleo em água e seu processo de produção
CA2899938C (en) 2013-02-12 2021-10-19 Buck Institute For Research On Aging Hydantoins that modulate bace-mediated app processing
FR3015246B1 (fr) * 2013-12-24 2017-10-06 Oreal Composition cosmetique comprenant une huile, un tensioactif non ionique et un compose c-glycoside
US10561596B2 (en) 2014-04-11 2020-02-18 L'oreal Compositions and dispersions containing particles comprising a polymer
HUE059066T2 (hu) * 2015-05-21 2022-10-28 Dermavant Sciences GmbH Topikus gyógyszerkészítmények
US11617724B2 (en) 2015-05-21 2023-04-04 Dermavant Sciences GmbH Topical pharmaceutical compositions
MX2017011630A (es) 2016-09-08 2018-09-25 Foamix Pharmaceuticals Ltd Composiciones y metodos para tratar rosacea y acne.
AU2018205458A1 (en) 2017-01-05 2019-07-11 The Regents Of The University Of California PAC1 receptor agonists (MAXCAPS) and uses thereof
GB2584009B (en) 2017-08-28 2022-03-23 Revagenix Inc Aminoglycosides and uses thereof
US11065192B2 (en) * 2017-11-29 2021-07-20 L'oreal Mascara compositions including vinylpyrrolidone homopolymer and an acrylic film-forming polymer
FR3075661A1 (fr) 2017-12-21 2019-06-28 Coatex Emulsion submicronique
KR102266174B1 (ko) * 2018-01-17 2021-06-17 아라코스메틱 주식회사 나노셀룰로오스를 함유한 나노에멀젼 유화 조성물 및 이의 제조 방법
TW201938141A (zh) 2018-02-21 2019-10-01 瑞士商諾華公司 基於脂質的眼用乳劑
US11673907B2 (en) 2018-04-03 2023-06-13 Revagenix, Inc. Modular synthesis of aminoglycosides
WO2019217854A1 (en) * 2018-05-11 2019-11-14 Wisconsin Alumni Research Foundation An ionic liquid-based nanoemulsion formulation for the efficient delivery of hydrophilic and hydrophobic therapeutic agents
WO2020154447A1 (en) 2019-01-22 2020-07-30 Aeovian Pharmaceuticals, Inc. Mtorc modulators and uses thereof
DE102020207780A1 (de) 2020-06-23 2021-12-23 Beiersdorf Aktiengesellschaft Hochviskose kosmetische Nanoemulsion
WO2023166488A1 (en) 2022-03-04 2023-09-07 Revagenix, Inc. Broad spectrum aminoglycosides and uses thereof

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB131820A (ja)
BE629136A (ja) * 1962-03-02
DE1255628B (de) * 1963-12-11 1967-12-07 Basf Ag Verfahren zur Verminderung der Pigmentwanderung beim Faerben von Fasermaterial
GB1567947A (en) * 1976-07-02 1980-05-21 Unilever Ltd Esters of quaternised amino-alcohols for treating fabrics
HU184618B (en) 1979-10-26 1984-09-28 Chinoin Gyogyszer Es Vegyeszet Surface active materials containing carboxyl group stable in hard water
DE3623215A1 (de) * 1986-07-10 1988-01-21 Henkel Kgaa Neue quartaere ammoniumverbindungen und deren verwendung
IL101387A (en) * 1992-03-26 1999-11-30 Pharmos Ltd Emulsion with enhanced topical and/or transdermal systemic effect utilizing submicron oil droplets
GB9213571D0 (en) 1992-06-26 1992-08-12 Ici Plc Surfactants
FR2694289B1 (fr) * 1992-07-29 1994-10-14 Oreal Composés amphiphiles soufrés, fluorés et polyglycérolés, composition cosmétique ou pharmaceutique en comportant, procédé de préparation et vésicules formées.
US5599524A (en) * 1993-07-21 1997-02-04 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Low VOC hair sprays with improved spray characteristics
US5364633A (en) * 1994-03-14 1994-11-15 Dow Corning Corporation Silicone vesicles and entrapment
ES2094688B1 (es) * 1994-08-08 1997-08-01 Cusi Lab Manoemulsion del tipo de aceite en agua, util como vehiculo oftalmico y procedimiento para su preparacion.
FR2730932B1 (fr) * 1995-02-27 1997-04-04 Oreal Nanoemulsion transparente a base de lipides amphiphiles non-ioniques fluides et utilisation en cosmetique ou en dermopharmacie
FR2742676B1 (fr) * 1995-12-21 1998-02-06 Oreal Nanoemulsion transparente a base de tensioactifs silicones et utilisation en cosmetique ou en dermopharmacie
DE19641672A1 (de) * 1996-10-10 1998-04-16 Beiersdorf Ag Kosmetische oder dermatologische Zubereitungen auf der Basis von ethylenoxidfreien und propylenoxidfreien Emulgatoren zur Herstellung von Mikroemulsionsgelen
FR2760970B1 (fr) * 1997-03-18 2000-03-10 Oreal Nanoemulsions a base de lipides amphiphiles non-ioniques et de silicones aminees et utilisations
DE19740285A1 (de) * 1997-09-13 1999-03-18 Henkel Kgaa Splißregenerierende Haarbehandlungsmittel
WO1999016471A1 (fr) * 1997-10-01 1999-04-08 Wakamoto Pharmaceutical Co., Ltd. Compositions d'emulsions de type aqueux
DE19816662A1 (de) * 1998-04-15 1999-10-21 Henkel Kgaa Haarverformungsmittel
FR2780644B1 (fr) * 1998-07-03 2001-07-20 Oreal Composition cosmetique ou dermatologique sous forme d'une dispersion d'une phase huileuse et d'une phase aqueuse, stabilisee a l'aide de particules de gel cubique
US6287377B1 (en) * 1998-10-13 2001-09-11 The Valspar Corporation Universal paint tinting concentrates
FR2787026B1 (fr) 1998-12-14 2001-01-12 Oreal Nanoemulsion a base d'esters mixtes d'acide gras ou d'alcool gras, d'acide carboxylique et de glyceryle, et ses utilisations dans les domaines cosmetique, dermatologique et/ou ophtalmologique
FR2787027B1 (fr) 1998-12-14 2001-01-12 Oreal Nanoemulsion a base d'esters gras de sucre ou d'ethers gras de sucre et ses utilisations dans les domaines cosmetique, dermatologique et/ou ophtalmologique
FR2787325B1 (fr) * 1998-12-17 2001-01-26 Oreal Nanoemulsion a base d'esters gras de sorbitan oxyethylenes ou non oxyethylenes, et ses utilisations dans les domaines cosmetique, dermatologique et/ou ophtalmologique
JP3828700B2 (ja) * 1998-12-17 2006-10-04 株式会社資生堂 化粧料組成物
FR2787728B1 (fr) * 1998-12-23 2001-01-26 Oreal Nanoemulsion a base d'esters gras d'acide phosphorique, et ses utilisations dans les domaines cosmetique, dermatologique, pharmaceutique et/ou ophtalmologique
FR2787703B1 (fr) 1998-12-29 2001-01-26 Oreal Nanoemulsion a base d'ethers gras ethoxyles ou d'esters gras ethoxyles, et ses utilisations dans les domaines cosmetique, dermatologique et/ou ophtalmologique
FR2788007B1 (fr) * 1999-01-05 2001-02-09 Oreal Nanoemulsion a base de copolymeres blocs d'oxyde d'ethylene et d'oxyde de propylene, et ses utilisations dans les domaines cosmetique, dermatologique et/ou ophtalmologique
FR2788449B1 (fr) * 1999-01-14 2001-02-16 Oreal Nanoemulsion a base de citrates d'alkylether, et ses utilisations dans les domaines cosmetique, dermatologique, pharmaceutique et/ou ophtalmologique
FR2789076B1 (fr) * 1999-02-02 2001-03-02 Synthelabo Derives de alpha-azacyclomethyl quinoleine, leur preparation et leur application en therapeutique
WO2000061083A1 (en) * 1999-04-14 2000-10-19 The Procter & Gamble Company Transparent micro emulsion
FR2804015B1 (fr) * 2000-01-21 2005-12-23 Oreal Nanoemulsion contenant des lipides amphiphiles et un polymere non ionique et utilisations
US6440230B1 (en) * 2000-03-03 2002-08-27 Micron Technology, Inc. Nitride layer forming method
MXPA02009635A (es) * 2000-03-31 2003-03-10 Procter & Gamble Composiciones cosmeticas para el cabello, para aplicarse sin enjuagar, para aumentar el volumen y que contienen microesferas flexibles con fluido encapsulado.
FR2809010B1 (fr) * 2000-05-22 2002-07-12 Oreal Nanoemulsion a base de polymeres anioniques, et ses utilisations notamment dans les domaines cosmetique, dermatologique, pharmaceutique et/ou ophtalmologique
FR2811564B1 (fr) * 2000-07-13 2002-12-27 Oreal Nanoemulsion contenant des polymeres non ioniques, et ses utilisations notamment dans les domaines cosmetique, dermatologique, pharmaceutique et/ou ophtalmologique

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005239674A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Shiseido Co Ltd マイクロエマルション組成物、及びその製造方法
JP4553605B2 (ja) * 2004-02-27 2010-09-29 株式会社資生堂 マイクロエマルション組成物、及びその製造方法
JP2008508201A (ja) * 2004-07-27 2008-03-21 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ ヘアケア組成物
JP2009538221A (ja) * 2006-03-31 2009-11-05 エニ、ソシエタ、ペル、アチオニ 油中水滴及び水中油滴のナノエマルジョンの調製方法
JP2010254974A (ja) * 2009-03-31 2010-11-11 Kose Corp 水溶性コポリマー及びそれを配合する化粧料又は皮膚外用剤
JP2014520165A (ja) * 2011-06-28 2014-08-21 コルマー カンパニー リミテッド ナノエマルジョン組成物およびその製造方法
JP2014528471A (ja) * 2011-10-11 2014-10-27 ジェニック カンパニー リミテッドGenic Co.,Ltd. エマルション化されたハイドロゲル組成物及びその製造方法
KR20160102566A (ko) * 2013-12-27 2016-08-30 로레알 케라틴 물질의 메이크업을 위한 전사 장치
US11178955B2 (en) 2013-12-27 2021-11-23 L'oreal Transfer device and process for making up keratin materials
US11191340B2 (en) 2013-12-27 2021-12-07 L'oreal Transfer device for making up keratin materials
US11272777B2 (en) 2013-12-27 2022-03-15 L'oreal Transfer device for making up keratin materials
KR102376795B1 (ko) * 2013-12-27 2022-03-18 로레알 케라틴 물질의 메이크업을 위한 전사 장치
US11445801B2 (en) 2013-12-27 2022-09-20 L'oreal Transfer device for making up keratin materials
WO2023223839A1 (ja) * 2022-05-18 2023-11-23 株式会社 資生堂 日焼け止め化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
EP1172077B1 (fr) 2003-05-21
FR2811564B1 (fr) 2002-12-27
EP1172077A1 (fr) 2002-01-16
DE60100287T2 (de) 2004-03-11
ES2199205T3 (es) 2004-02-16
US20020035182A1 (en) 2002-03-21
KR20020006606A (ko) 2002-01-23
US6998426B2 (en) 2006-02-14
ATE240712T1 (de) 2003-06-15
KR100447672B1 (ko) 2004-09-08
FR2811564A1 (fr) 2002-01-18
DE60100287D1 (de) 2003-06-26
US20060030655A1 (en) 2006-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002068935A (ja) 非イオン性ポリマーを含有するナノエマルジョン、及びその使用、特に化粧、皮膚科学、薬学、及び/又は眼科学の分野における使用
US20060193813A1 (en) Nanoemulsion containing a hydroxylated urea compound
US6562356B2 (en) Nanoemulsions comprising at least one amphiphilic lipid, at least one oil, and at least one polyethylene glycol (PEG) ester, and uses thereof
JP3618612B2 (ja) オキシエチレン化又は非オキシエチレン化ソルビタン脂肪エステルをベースとするナノエマルジョン、及び化粧品、皮膚科及び/又は眼科におけるその使用
KR100358548B1 (ko) 글리세롤 지방 에스테르를 기재로 한 나노에멀젼, 및화장품, 피부 과학 및/또는 안과학 분야에서의 그의 용도
US20030206955A1 (en) Nanoemulsions, compositions comprising such nanoemulsions, and methods of using such nanoemulsions
US6689371B1 (en) Nanoemulsion based on sugar fatty esters or on sugar fatty ethers and its uses in the cosmetics, dermatological and/or ophthalmological fields
US8114389B2 (en) Nanoemulsions comprising at least one amphiphilic lipid, at least one oil, and at least one nonionic polymer, and uses thereof
DE60028921T2 (de) Nanoemulsion auf der Basis von amphiphilen Lipiden und kationischen Polymeren und Verwendung in der Kosmetologie
US6419946B1 (en) Nanoemulsion based on mixed esters of a fatty acid or of a fatty alcohol, of a carboxylic acid and of a glycerol and its uses in the cosmetics, dermatological and/or ophthalmological fields
JP3913951B2 (ja) エトキシル化脂肪エーテルまたはエトキシル化脂肪エステルをベースとするナノエマルジョン、並びに化粧、皮膚科学および/または眼科学分野における使用
US9149418B2 (en) Cosmetic composition in the form of a nanoemulsion containing a volatile linear alkane
KR20000057867A (ko) 화장,피부학적,안과학적및/또는약제학적분야에서알콕시화알케닐숙시네이트또는글루코스의알콕시화알케닐숙시네이트기재나노에멀션및그의용도
EP1690522A1 (fr) Nanoémulsion cosmétique contenant un composé d'urée hydroxylé

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20041005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060512

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060517

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060613