JP2002068634A - エレベータの非常止め装置 - Google Patents

エレベータの非常止め装置

Info

Publication number
JP2002068634A
JP2002068634A JP2000259640A JP2000259640A JP2002068634A JP 2002068634 A JP2002068634 A JP 2002068634A JP 2000259640 A JP2000259640 A JP 2000259640A JP 2000259640 A JP2000259640 A JP 2000259640A JP 2002068634 A JP2002068634 A JP 2002068634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
speed
elevator
moving
governor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000259640A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Onuki
修 大貫
Ichiro Nakamura
一朗 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000259640A priority Critical patent/JP2002068634A/ja
Publication of JP2002068634A publication Critical patent/JP2002068634A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大容量のエレベータに使用される大容量の非
常止めをきわめて短時間で駆動して非常止めを行うこと
ができるエレベータの非常止め装置を提供する。 【解決手段】 乗りかごの移動速度があらかじめ設定し
た速度以上になったときに、乗りかごの移動を停止させ
るエレベータの非常止め装置において、乗りかごの移動
を止めるウエッジ部31をレール2に対して噛み込む方
向に常時付勢する駆動ばね32と、あらかじめ設定した
速度未満で移動中には前記駆動ばね32の付勢力が前記
ウエッジ部31に加わらないように阻止する第3のレバ
ー70、連結ロッド4、および第2のレバー37からな
る阻止手段と、乗りかごがあらかじめ設定した速度以上
になったことを検出するガバナ5と、乗りかごの移動速
度があらかじめ設定した速度以上になったことを検出し
たとき、前記阻止手段の第3のレバー70のロック状態
を解除して前記駆動ばね32を作動させるガバナ5とを
備え、あらかじめ設定した速度以上になったとき、前記
ウエッジ31をレール2に噛み込ませて乗りかごの移動
を制動する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エレベータの乗り
かごに取り付けられるガバナと、このガバナの制動に伴
って乗りかごを緊急停止させる非常止め装置とを備えた
エレベータのガバナ装置、及びこのガバナ装置を備えた
エレベータ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】エレベータのガバナは、機械室を備えて
いるエレベータでは機械室に取り付けられ、機械室を備
えていないエレベータでは昇降路内に取り付けられてい
るのが一般的であった。上述のいずれ形式のものにおい
ても、昇降路内にガバナロープを張り渡すことが必要と
されていた。しかし昨今のエレベータシステムの更なる
省スペース化、低コスト化の要求のために、昇降路内に
ガバナロープを張り渡す必要がないガバナ装置、すなわ
ち乗りかごにガバナを取り付けるようにしたガバナ装置
が提案されている。
【0003】この既提案の技術として、例えば特許第2
863354号公報に開示された発明が知られている。
この発明は、乗りかごの下部にガバナ装置を設置し、レ
ールと乗りかごとの間の摩擦力で相対速度を検出し、ガ
バナローラの回転に伴って生じるフライウエートの遠心
力を利用して非常止め装置を作動させて、乗りかごを緊
急停止させるものである。また、非常止め動作後に非常
止めを解除する方法としては非常止めが作動した乗りか
ごの移動方向とは逆に乗りかごを移動させて行うように
なっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように前記公知例
によれば、レールとガバナローラとの間も摩擦力で非常
止めを作動させるが、安全装置である非常止めはきわめ
て短時間で作動させる必要がある。このように非常止め
の慣性質量を短時間で駆動させるために、大きな力が必
要になる。したがって、大容量のエレベータになるほど
非常止め装置も大型になり、大型になればなるほど、そ
れを短時間で駆動する力は大きくなる。しかし、公知例
の方法である摩擦力には限界があり、大型の非常止め装
置をきわめて短時間で駆動することは技術的に非常に難
しく、困難であると言わざるをえない。
【0005】一方、近年、機械室レスエレベータが普及
するにあたり、非常止め装置が作動した後の復旧にあた
って、乗りかごにガバナ装置あるいは非常止め装置が取
り付けられていることから、前記ガバナ装置あるいは非
常止め装置に保守員が近寄ることが困難になってきてい
る。そこで、前述の公知例では、作動後の非常止めを解
除するには、非常止めが作動した方向とは逆方向に乗り
かごを移動させて行う旨記載されているが、具体的にど
のようにして逆方向に移動させ、非常止めを解除するか
についての開示はない。
【0006】本発明は、このような従来技術の実情に鑑
みてなされたもので、その目的は、大容量のエレベータ
に使用される大容量の非常止めをきわめて短時間で駆動
して非常止めを行うことができるエレベータの非常止め
装置を提供することにある。
【0007】また、他の目的は、ガバナローラと非常止
めとの連結を簡単に解除できるエレベータの非常止め装
置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】このようにガバナ装置が
乗りかごの速度異常を検出した後、極めて短時間に非常
止め装置を作動させるために十分な大きさの駆動力を得
ることが必要である。さらに、一旦非常止め装置が作動
した後、この大きな力に打ち勝って、非常止め装置を復
帰させることが必要である。
【0009】本発明は、非常止め装置を駆動するに十分
な大きさの力を発生させるエネルギ源としてばねを用
い、常時はこのばねに力を蓄えた状態で待機させてお
き、ガバナで乗りかごの異常速度を検出したときこのば
ねの力を開放させて、極めて短時間に非常止め装置を作
動させるようにした。さらに非常止め装置が作動した後
でガバナ装置のローラと非常止め装置との間で力の伝達
可能に結合し、乗りかごを引き上げるときのレールとロ
ーラとの間の摩擦力を増幅して非常止め装置に伝え、非
常止め装置を復帰させるようにした。
【0010】さらに具体的には、本発明は、乗りかごの
移動速度があらかじめ設定した速度以上になったとき
に、乗りかごの移動を停止させるエレベータの非常止め
装置において、乗りかごの移動を止める制動子をレール
に対して噛み込む方向に常時付勢する弾性付勢手段と、
あらかじめ設定した速度未満で移動中には前記弾性付勢
手段の付勢力が前記制動子に加わらないように阻止する
阻止手段と、乗りかごがあらかじめ設定した速度以上に
なったことを検出する検出手段と、この検出手段により
乗りかごの移動速度があらかじめ設定した速度以上にな
ったことを検出したとき、前記阻止手段の阻止機能を解
除して前記弾性付勢手段を作動させる阻止解除手段とを
備え、あらかじめ設定した速度以上になったとき、前記
制動子をレールに噛み込ませて乗りかごの移動を制動す
るようにした。
【0011】この場合、前記検出手段を、乗りかごの移
動動作に応じて前記レール上を転動するローラに作用す
る遠心力に基づいて移動速度を検出するガバナから構成
するとよい。また、前記阻止手段は、前記あらかじめ設
定した速度未満の場合に、前記弾性付勢手段を与圧した
状態でロックするロック部材を備え、前記阻止解除手段
は前記ガバナの振り子の回転によって前記ロック部材の
ロック状態を解除するようにする。
【0012】さらに、作動した前記阻止手段を元の阻止
状態に復帰させる際、乗りかごを前記移動方向とは逆の
方向に移動させる動作に連動して前記弾性付勢手段を初
期状態に戻し、前記阻止手段をロックする復帰手段を設
ける。その際、前記乗りかごが前記移動方向とは逆の方
向にあらかじめ設定された距離以上移動すると、前記連
動を解除する手段をさらに設けるとよい。前記復帰手段
としては、前記制動子が作動したときの乗りかごの移動
方向と逆方向に移動させたときのみ前記ガバナのローラ
の回転動作を阻止手段の復帰動作に変換するピニオンと
ラック、およびラックの移動を前記弾性付勢手段の与圧
に変換する機構とから構成できる。なお、前記乗りかご
が前記移動方向とは逆の方向にあらかじめ設定された距
離以上移動すると、前記ピニオンとラックの噛合状態が
解除されるように前記ラックの形成範囲を設定しておく
とよい。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図面を参照して説明する。
【0014】図1は本発明の実施形態に係るガバナ装置
及び非常止め装置を示す図である。同図において、エレ
ベータは乗りかご1、ガイドレール2、非常止め装置
3、連結ロッド4、およびガバナ装置5から基本的に構
成されている。非常止め装置3は、乗りかご1の下側に
配置され、ガバナ装置5は乗りかご1の上側に配置さ
れ、両者は前述の連結ロッド4によって連結されてい
る。
【0015】非常止め装置3は、ウエッジ部31、ウエ
ッジ部31を駆動する力を発生させる駆動ばね32、そ
の力をピン34を中心に回転する第1および第2のレバ
ー35,37に伝える第1のロッド33、第1のレバー
35の回転をウエッジ部31に伝える第2のロッド36
から構成される。
【0016】駆動ばね32は第1および第2のロッド3
3,36、第1のレバー35を介して、常時ウエッジ部
31を上方、すなわちウエッジ部31をレール2に噛み
込ませるように作用している。この力は第2のレバー3
7および連結ロッド4を介して、ガバナ装置5で、ウエ
ッジ部31を下方に押し下げた位置にロックされてい
る。後述するが、乗りかご1が異常速度で下降すると、
ガバナ装置5はこのロックを解除して、駆動ばね32の
力で急速にウエッジ部31を駆動し、ウエッジ部をレー
ルに噛み込ませて、乗りかご1の下降を停止させる。
【0017】図2及び図3はガバナ装置5の詳細を示す
図である。ガバナ装置5は、ベース61、アーム50、
ローラ52、振り子55、振り子受け53、および第3
のレバー70から主に構成されている。アーム50は、
乗りかご1に固定されるベース61のピン62の周りに
回動自在に設けられ、このアーム50には軸51が取り
付けられる。この軸51を中心に回動自在にローラ52
と振り子受け53が設けられる。振り子受け53には一
対のピン54と、このピン54の周りに回動自在な振り
子55が設けられ、この一対の振り子55は連結リンク
56で連結されている。振り子受け53にはストッパ5
3aおよびばね受け53bが設けられる。振り子55は
ばね受け53bとの間に設けた速度調整ばね58により
内向きに押し付けられ、ストッパ53aに押し付けられ
ることで、その位置が保持される。
【0018】ローラ52は、この図では省略している
が、レール2に押し付けられ、乗りかご1とレール2と
の相対速度に比例して回転する。アーム50の先端部5
0aには、乗りかご1が第1異常速度(予め設定された
第1の速度)になったとき、振り子55によって作動さ
せられるスイッチ65が設けられている。
【0019】連結ロッド4は、非常止め装置3の駆動ば
ね32から第1のロッド33および第2のレバー37を
介して上向きの力を受けている。第3のレバー70はピ
ン71の周りに回動自在に取り付けられ、一端にはフッ
ク72、他端にはローラ73が設けられている。第3の
レバー70は、ローラ73側から連結ロッド4の力を受
けて、連結ロッド4を押し下げた位置に保持している。
第3のレバー70はばね74によって第3のレバー70
を挟んで対向する側に設けられたピン75に押し付けら
れ、その位置を保持している。この状態で、フック72
が振り子55により蹴られると、第3のレバー70はば
ね74の弾性力に抗して図示反時計方向に回転し、ロー
ラ73が連結ロッド4の端面からはずれ、駆動ばね32
に働いている拘束を解除する。
【0020】図3は復帰機構の部分の詳細を示す図であ
る。同図から分かるようにアーム50の軸51にピニオ
ン81が設けられ、さらにこのピニオン81と噛み合う
ラック80が設けられている。また、このラック80を
ピニオン81側に押し付けるため、アーム50の突出端
50bにローラ82が設けられ、さらに、ラック80の
一端はピン86を介して第4のレバー83に連結されて
いる。この第4のレバー83は軸84の周りに回動自在
で、一端はピン85を介して連結ロッド4に結合されて
いる。
【0021】図4は非常止め装置3の作動後にローラ5
2とピニオン81とを結合するラッチ機構87を簡略に
示している。このラッチ機構87は乗りかご1が上昇す
るときその動きをローラ52を介してピニオン81に伝
え、乗りかご1が下降するときはローラ52とピニオン
81の間で空転して力の伝達は行わないように構成され
ている。これにより乗りかご1を引き上げると、ローラ
52、ピニオン81、ラック80、および第4のレバー
83を介し、連結ロッド4を非常止め装置3の駆動ばね
32の力に抗して、押し下げることができる。そして一
定距離以上に押し下げると、第3のレバー70がばね7
4の力によって図2および図3に示す元の位置に復帰
し、ローラ73が連結ロッド4を押し下げた位置に保持
する。このとき、ローラ52、ラック80、ピニオン8
1、第4のレバー83と伝わる力はそれらを通して増幅
される。すなわち摩擦力が増幅されて非常止め装置の復
帰力となる。
【0022】図5はラック80とピニオン81との間の
力の伝達を示すもので、ラックに歯のない部分80aを
設けておく。これにより、乗りかご1が一定の距離以上
上昇すると、ピニオン81とラック80との噛み合いが
なくなり、ピニオン81は空転してローラ52からの力
の伝達を遮断する。このようにして、ラック80を一定
距離以上に引き上げる動作、すなわち連結ロッド4を一
定距離以上に押し下げる動作を行わないようにしてい
る。
【0023】本実施形態に係るガバナ装置及び非常止め
装置は上述の構造と動作機能を持っているので、以下の
ように動作する。
【0024】すなわち、乗りかご1が通常に走行してい
るときは振り子55に遠心力が発生して、振り子は外方
向に開こうとするが、速度調整ばね58によって外方向
に開こうとする動きは阻止されている。しかし、乗りか
ご1の速度が通常速度(あらかじめ設定した速度)以上
に増速すると、振り子55に発生する遠心力は速度調整
ばね58の力以上になって、外側に開き、あらかじめ設
定した第1異常速度でスイッチ65を作動させる。これ
によりエレベータ駆動電源を遮断すると共にブレーキを
作用させて、乗りかご1を制動する。しかし、この効果
が小さい場合、あるいは他の異常があって、乗りかごが
さらに増速すると、第2異常速度(あらかじめ設定した
第2の速度)で、第3のレバー70のフック72を蹴
り、第3のレバー70をばね74の弾性力に逆らって回
転させ、連結ロッド4を保持しているローラ73を移動
させ、連結ロッド4の端面から外す。これにより非常止
め装置3の駆動ばね32の力によって、ウエッジ部31
を押し上げ、ウエッジをレール2に噛み込ませて制動力
を発生させ、乗りかご1を停止させる。
【0025】またこのとき、連結ロッド4の移動に連動
して、あるいはそれよりやや遅れてラッチ機構87を作
動させる。これにより、乗りかごが停止した後に、何ら
かの手段により乗りかごを上方に引き上げると、前述の
ように、乗りかご1とレール2との相対変位により、ロ
ーラ52を駆動(回転させ)し、ラッチ87、ピニオン
81、ラック82、第4のレバー83、連結ロッド4を
介して、非常止め装置3の駆動ばね32を圧縮し、非常
止め装置をその作動前の状態に復帰させる。と同時に、
連結ロッド4が押し下げられるので、ばね74の力によ
り第3のレバー70が元の位置に復帰する。これによ
り、非常止め装置3は復帰した位置でまた保持されるこ
とになる。その後、乗りかご1を最寄の出入り口まで移
動させ、保守員によるスイッチ65の復帰、及びガバナ
装置5のラッチ機構87の解除を行う。これによりガバ
ナ装置5も元の状態に復帰したことになる。
【0026】もし乗りかご1が非常止め装置を復帰させ
るに必要な距離以上に移動した場合、前述のようにラッ
ク80とピニオン81との間で空転するようになり、そ
れ以上にラック80を移動させるようなことはない。す
なわち、連結ロッド4を必要な距離以上に押し下げるこ
とがない。このことはガバナ装置5及び非常止め装置3
の保護に有効な方法である。
【0027】なお、本実施形態はガバナ装置5を乗りか
ご1の上部に設置した場合を示しているが、ガバナ装置
5を乗りかごの下部に設置してもよい。
【0028】また、本実施形態では、ガバナ装置5のロ
ーラ52と非常止め装置3を連結する手段として、ラッ
チ機構とラック・ピニオン機構を示したが、片効きクラ
ッチ等本実施形態と同様の効果を持つ機構であれば良
く、本実施形態に示した機構に限定するものではない。
【0029】さらに、本実施形態では乗りかごの下降方
向に非常止め装置が作動する場合を示しているが、乗り
かごの上昇方向に非常止めが作動する場合も同様であ
り、乗りかごの移動方向にかかわらず本発明は適用でき
る。
【0030】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、非常時
に与圧された弾性付勢手段の弾性力を解放することによ
って乗りかごの移動を止める制動子をレールに対して噛
み込ませて乗りかごの制動を行うので、弾性付勢手段の
弾性力を設定することにより、大容量の非常止めであっ
てもきわめて短時間で駆動することができ、これによっ
てタイミングの遅れを伴うことなく確実に非常止めを行
うことができる。
【0031】また、あらかじめ設定した速度を検出する
検出手段をガバナから構成し、そのガバナの作用によっ
て弾性付勢手段の弾性力を解放させるので、簡単な機構
で、確実な非常止めが実現できる。
【0032】また、乗りかごが非常止めが作動したとき
の移動方向とは逆の方向にあらかじめ設定された距離以
上移動させるだけで、弾性付勢手段を与圧状態に復帰さ
せることができ、乗りかごが止まった位置に関係なく復
帰させることが可能になる。
【0033】さらに、あらかじめ設定された移動距離以
上移動した場合に乗りかごの移動と与圧状態の復帰動作
の連動を解除する手段を備えているので、非常止めを構
成する機構に異常に大きな力が加わることはなく、信頼
性の高い装置とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るエレベータ装置の全
体的な構成を示す図である。
【図2】本発明の実施形態に係るガバナの構造を示す図
である。
【図3】本発明の実施形態に係るガバナで非常止め装置
を復帰させる機構を示す図である。
【図4】本発明の実施形態に係るガバナのローラとピニ
オンとの結合および連結ロッドの復帰状態を示す図であ
る。
【図5】本発明の実施形態に係るガバナのラックとピニ
オンの関係を示す図である。
【符号の説明】
1 乗りかご 2 レール、 3 非常止め装置 31 ウエッジ部 32 駆動ばね 4 連結ロッド 5 ガバナ装置 52 ローラ 55 振り子 58 速度調整ばね 65 スイッチ 70 第3のレバー 80 ラック 81 ピニオン 83 第4のレバー 87 ラッチ機構

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 乗りかごの移動速度があらかじめ設定し
    た速度以上になったときに、乗りかごの移動を停止させ
    るエレベータの非常止め装置において、 乗りかごの移動を止める制動子をレールに対して噛み込
    む方向に常時付勢する弾性付勢手段と、 あらかじめ設定した速度未満で移動中には前記弾性付勢
    手段の付勢力が前記制動子に加わらないように阻止する
    阻止手段と、 乗りかごがあらかじめ設定した速度以上になったことを
    検出する検出手段と、 この検出手段により乗りかごの移動速度があらかじめ設
    定した速度以上になったことを検出したとき、前記阻止
    手段の阻止機能を解除して前記弾性付勢手段を作動させ
    る阻止解除手段と、を備え、あらかじめ設定した速度以
    上になったとき、前記制動子をレールに噛み込ませて乗
    りかごの移動を制動することを特徴とするエレベータの
    非常止め装置。
  2. 【請求項2】 前記検出手段が、乗りかごの移動動作に
    応じて前記レール上を転動するローラに作用する遠心力
    に基づいて移動速度を検出するガバナからなることを特
    徴とする請求項1記載のエレベータの非常止め装置。
  3. 【請求項3】 前記阻止手段は、前記あらかじめ設定し
    た速度未満の場合に、前記弾性付勢手段を与圧した状態
    でロックするロック部材を備え、前記阻止解除手段は前
    記ガバナの振り子の回転によって前記ロック部材のロッ
    ク状態を解除することを特徴とする請求項2記載のエレ
    ベータの非常止め装置。
  4. 【請求項4】 作動した前記阻止手段を元の阻止状態に
    復帰させる際、乗りかごを前記移動方向とは逆の方向に
    移動させる動作に連動して前記弾性付勢手段を初期状態
    に戻し、前記阻止手段をロックする復帰手段を備えてい
    ることを特徴とする請求項1記載のエレベータの非常止
    め装置。
  5. 【請求項5】 前記乗りかごが前記移動方向とは逆の方
    向にあらかじめ設定された距離以上移動すると、前記連
    動を解除する手段をさらに備えていることを特徴とする
    請求項4記載のエレベータの非常止め装置。
  6. 【請求項6】 前記復帰手段が、前記制動子が作動した
    ときの乗りかごの移動方向と逆方向に移動させたときの
    み前記ガバナのローラの回転動作を阻止手段の復帰動作
    に変換するピニオンとラック、およびラックの移動を前
    記弾性付勢手段の与圧に変換する機構とからなることを
    特徴とする請求項4記載のエレベータの非常止め装置。
  7. 【請求項7】 前記乗りかごが前記移動方向とは逆の方
    向にあらかじめ設定された距離以上移動すると、前記ピ
    ニオンとラックの噛合状態が解除されるように前記ラッ
    クの形成範囲が設定されていることを特徴とする請求項
    6記載のエレベータの非常止め装置。
JP2000259640A 2000-08-29 2000-08-29 エレベータの非常止め装置 Pending JP2002068634A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000259640A JP2002068634A (ja) 2000-08-29 2000-08-29 エレベータの非常止め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000259640A JP2002068634A (ja) 2000-08-29 2000-08-29 エレベータの非常止め装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002068634A true JP2002068634A (ja) 2002-03-08

Family

ID=18747787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000259640A Pending JP2002068634A (ja) 2000-08-29 2000-08-29 エレベータの非常止め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002068634A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006046284A1 (ja) * 2004-10-27 2006-05-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベータの非常停止装置
JP2007246268A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Hitachi Ltd エレベーターの安全装置
JP2008007289A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Hitachi Ltd エレベーターの安全装置
JP2008247525A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Hitachi Ltd エレベータの安全装置
CN101920881A (zh) * 2009-06-11 2010-12-22 株式会社日立制作所 具有安全装置的电梯
CN108033330A (zh) * 2017-12-14 2018-05-15 广州广日电梯工业有限公司 一种垂直升降设备的速度监测与制动装置
JP2020083579A (ja) * 2018-11-28 2020-06-04 株式会社日立製作所 非常止め装置及びエレベーター
WO2021044662A1 (ja) * 2019-09-06 2021-03-11 株式会社日立製作所 非常止め装置及びエレベーター
JPWO2021053712A1 (ja) * 2019-09-17 2021-03-25

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006046284A1 (ja) * 2004-10-27 2006-05-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベータの非常停止装置
EP1806310A1 (en) * 2004-10-27 2007-07-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Emergency stop device for elevator
EP1806310A4 (en) * 2004-10-27 2012-03-21 Mitsubishi Electric Corp EMERGENCY STOP DEVICE FOR ELEVATOR
JP2007246268A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Hitachi Ltd エレベーターの安全装置
JP2008007289A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Hitachi Ltd エレベーターの安全装置
JP2008247525A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Hitachi Ltd エレベータの安全装置
CN101920881A (zh) * 2009-06-11 2010-12-22 株式会社日立制作所 具有安全装置的电梯
CN101920881B (zh) * 2009-06-11 2013-08-07 株式会社日立制作所 具有安全装置的电梯
CN108033330A (zh) * 2017-12-14 2018-05-15 广州广日电梯工业有限公司 一种垂直升降设备的速度监测与制动装置
WO2020110437A1 (ja) * 2018-11-28 2020-06-04 株式会社日立製作所 非常止め装置及びエレベーター
JP2020083579A (ja) * 2018-11-28 2020-06-04 株式会社日立製作所 非常止め装置及びエレベーター
CN112867687A (zh) * 2018-11-28 2021-05-28 株式会社日立制作所 紧急停止装置以及电梯
JP7204448B2 (ja) 2018-11-28 2023-01-16 株式会社日立製作所 非常止め装置及びエレベーター
WO2021044662A1 (ja) * 2019-09-06 2021-03-11 株式会社日立製作所 非常止め装置及びエレベーター
JP2021042013A (ja) * 2019-09-06 2021-03-18 株式会社日立製作所 非常止め装置及びエレベーター
JP7157718B2 (ja) 2019-09-06 2022-10-20 株式会社日立製作所 非常止め装置及びエレベーター
JPWO2021053712A1 (ja) * 2019-09-17 2021-03-25
WO2021053712A1 (ja) * 2019-09-17 2021-03-25 株式会社日立製作所 工事用エレベーター
CN114364627A (zh) * 2019-09-17 2022-04-15 株式会社日立制作所 施工用升降机
JP7340025B2 (ja) 2019-09-17 2023-09-06 株式会社日立製作所 工事用エレベーター

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5026743B2 (ja) プログレッシブ安全装置
KR100617420B1 (ko) 전자식 엘리베이터 안전 시스템
RU2576366C2 (ru) Способ активации ловителя
CA2456627C (en) Safety device for a lift
US9027714B2 (en) Actuating and resetting a safety gear
EP3447017B1 (en) Synchronized electronic safety actuator
KR100354380B1 (ko) 승강기용 브레이크장치
CN101821188B (zh) 电梯
CN101311095B (zh) 用于电梯设备的限速器以及具有该限速器的输送装置
JP5481510B2 (ja) 停止装置及びそれを備えるエレベータ
JPS63315483A (ja) エスカレ−タの主軸ブレ−キ装置
JP2019156567A (ja) 非常止め装置及びエレベーター
EP3569547B1 (en) Safety assembly for braking an elevator car and corresponding method
JP6854974B2 (ja) エレベーターの安全装置、及びエレベーターの安全システム
JP2002068634A (ja) エレベータの非常止め装置
JPS60209498A (ja) ウオーム安全装置を有するホイスト
EP0433922B1 (en) Brake mechanism for a storage and retrieval machine
JP4566351B2 (ja) エレベータかごの非常止め装置
JP2004338901A (ja) エレベータの非常止め装置
WO2020110316A1 (ja) 非常停止装置
JP2003327370A (ja) エレベータかご用の安全制動装置を係合するための機器
US4518153A (en) Safety mechanism for hoisting drums
JP5609268B2 (ja) 巻胴式エレベータの戸開走行防止システム
KR101529869B1 (ko) 에스컬레이터의 역주행 방지 장치 및 방법
EP0064080B1 (en) Safety mechanism for hoisting drums