JP2002068508A - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JP2002068508A
JP2002068508A JP2000261179A JP2000261179A JP2002068508A JP 2002068508 A JP2002068508 A JP 2002068508A JP 2000261179 A JP2000261179 A JP 2000261179A JP 2000261179 A JP2000261179 A JP 2000261179A JP 2002068508 A JP2002068508 A JP 2002068508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
paper
sheet feeding
feeding device
paper feed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000261179A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3855622B2 (ja
Inventor
Yuichi Adachi
雄一 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2000261179A priority Critical patent/JP3855622B2/ja
Publication of JP2002068508A publication Critical patent/JP2002068508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3855622B2 publication Critical patent/JP3855622B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決課題】 大幅なコストアップを招くことなく、波
打ち状に変形した用紙や厚紙などを、精度良く給紙する
ことができると共に、分離パッドの片当たり等に起因す
る用紙の走行不良が発生するのを確実に防止することが
可能な給紙装置を提供することを課題とする。 【解決手段】 複数の給紙用回転部材と、これら複数の
給紙用回転部材に圧接する分離用パッド部材とを有する
給紙装置において、前記複数の給紙用回転部材間に、用
紙を給紙用回転部材側に付勢する用紙搬送補助部材を設
けるように構成して課題を解決した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、複写機・プリン
ター・ファクシミリ・印刷機・シュレッダ等の用紙使用
機器に適用し得る給紙装置に関し、詳しくは、用紙をト
レイなどから給紙する際の用紙捌き機構を改良した給紙
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、上記複写機やプリンター等におい
ては、画像の複写やプリント等を行うため、複写機やプ
リンター等の本体内部に配設された給紙カセットや、装
置本体の外部に配設された手差しトレイなどの給紙装置
によって、普通紙や厚紙、あるいはOHPシート等の用
紙を給紙するように構成されている。
【0003】上記複写機やプリンター等の用紙使用機器
に使用されている給紙装置は、給紙すべき用紙を給紙用
のトレイ上に載置して、当該給紙用のトレイ上に載置さ
れた用紙の先端部を、分離パッドによって半月状や円筒
状に形成された給紙ロールに押圧し、この給紙ロールに
押圧する分離パッドによって、給紙用のトレイ上に載置
された用紙を1枚ずつ分離して給紙するように構成され
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術の場合には、次のような問題点を有している。す
なわち、上記従来の給紙装置の場合には、給紙ロールに
分離パッドが単に押圧することによって、給紙用のトレ
イ上に載置された用紙を1枚ずつ分離して給紙するよう
に構成したものであるため、吸湿等によって端縁部が波
打ち状に変形した用紙や、厚紙などを給紙する際に、用
紙と給紙ロールとの接触状態が確実に得られず、重送や
ミスフィードが発生するという問題点を有していた。
【0005】また、上記従来の給紙装置の場合には、分
離パッドを支持する部分の精度が出ていないと、給紙ロ
ールと分離パッドが片当たりしてしまい、分離パッドの
圧力が給紙ロールに均等に掛からず、重送やミスフィー
ド、あるいはスキューなどの走行不良が発生するという
問題点をも有していた。
【0006】かかる問題点を解決するためには、分離パ
ッドの寸法精度や取り付け精度を向上させることが考え
られるが、この場合には、大幅なコストアップを招くと
いう別の問題点が生じる。
【0007】そこで、この発明は、上記従来技術の問題
点を解決するためになされたものであり、その目的とす
るところは、大幅なコストアップを招くことなく、波打
ち状に変形した用紙や厚紙などを、精度良く給紙するこ
とができると共に、分離パッドの片当たり等に起因する
用紙の走行不良が発生するのを確実に防止することが可
能な給紙装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわち、請求項1に記
載の発明は、複数の給紙用回転部材と、これら複数の給
紙用回転部材に圧接する分離用パッド部材とを有する給
紙装置において、前記複数の給紙用回転部材間に、用紙
を給紙用回転部材側に付勢する用紙搬送補助部材を設け
るように構成したものである。
【0009】また、請求項2に記載の発明は、前記用紙
搬送補助部材が、給紙用回転部材に接離する方向に可動
に配設したことを特徴とする請求項1記載の給紙装置で
ある。
【0010】さらに、請求項3に記載の発明は、前記分
離用パッド部材が複数の給紙用回転部材に対応して複数
に分割されており、しかも各分離用パッド部材が独立し
て移動可能に構成されていることを特徴とする請求項1
又は2記載の給紙装置である。
【0011】また更に、請求項4に記載の発明は、前記
分離用パッド部材及び用紙搬送補助部材が、複数の給紙
用回転部材に対応して複数に分割されており、しかも各
分離用パッド部材及び用紙搬送補助部材が独立して移動
可能に構成されていることを特徴とする請求項1又は2
記載の給紙装置である。
【0012】さらに、請求項5に記載の発明は、前記用
紙搬送補助部材が、分離用パッド部材に係合するように
構成されているとともに、給紙用回転部材への当接方向
に所定の自由度を持って分離用パッド部材に従動するこ
とを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載の給紙装
置である。
【0013】又、請求項6に記載の発明は、前記用紙搬
送補助部材と分離用パッド部材が、用紙搬送補助部材が
自由状態のときに、当該分離用パッド部材と用紙搬送補
助部材が、略同一平面を成すように構成されていること
を特徴とする請求項1乃至5の何れかに記載の給紙装置
である。
【0014】
【発明の実施の形態】以下に、この発明の実施の形態に
ついて図面を参照して説明する。
【0015】実施の形態1
【0016】図2はこの発明の一実施の形態に係る給紙
装置としての手差しトレイを示す斜視構成図である。
【0017】図2において、1は手差しトレイの本体を
示すものであり、この手差しトレイ本体1は、図示しな
い画像形成装置本体の側面に取り付けられている。上記
手差しトレイ本体1は、用紙2を載置するための用紙載
置板部3を備えており、この用紙載置板部3は、必要に
応じて、用紙2を載置した状態で、当該用紙2の先端部
を後述する給紙ロール4に圧接するように上方に移動す
るように付勢されている。また、上記用紙載置板部3
は、その幅方向の一端部(図示例では、右側の端部)を
基準にして、用紙2を載置した状態で給紙する方式を採
用しており、当該用紙載置板部3の幅方向の一端部に
は、用紙の端部を揃えるサイドガイド5が固定した状態
で設けられている。
【0018】さらに、上記手差しトレイ本体1には、図
2に示すように、用紙載置板部3の上方奥側に、用紙2
を給紙するための複数(図示例では、2つ)の給紙ロー
ル4と、当該給紙ロール4の外側にそれぞれ配置された
複数(図示例では、2つ)の補助給紙ロールとしてのガ
イドロール6が設けられている。上記2つの給紙ロール
4は、図示しない駆動手段によって回転駆動されるシャ
フト7に、固定した状態で取り付けられているととも
に、2つのガイドロール6は、空転するように、シャフ
ト7に回転自在に取り付けられている。また、上記2つ
の給紙ロール4は、ゴム等の材料によって、略半月状に
形成されており、用紙2の先端部を間欠的に給送するよ
うに構成されている。一方、上記2つのガイドロール6
は、合成樹脂等の材料によって、円筒状に形成されてい
るとともに、当該ガイドロール6の外径は、給紙ロール
4よりも若干小さく設定されており、給紙ロール4によ
って用紙2の先端を給送した後も、当該用紙2に対して
所定の圧力を作用させるように構成されている。
【0019】尚、図示例では、左側の補助給紙ロールと
してのガイドロール6から離れた位置に、同じく補助給
紙ロールとしてのガイドロール8が、シャフト7に回転
自在に取り付けられている。このガイドロール8は、給
紙ロール2と反対側に位置する用紙2に対して、用紙搬
送のガイドをするようになっている。
【0020】また、上記2つの給紙ロール4とガイドロ
ール6には、図1及び図2に示すように、分離用パッド
部材としての分離パッド9が圧接するように構成されて
いる。この分離パッド9は、図3に示すように、支点1
0を中心にして、給紙ロール4に対して接離する方向に
揺動自在に取り付けられているとともに、図示しないス
プリング等の圧接手段によって、所定の押圧力で給紙ロ
ール4に圧接するように構成されている。
【0021】ところで、この実施の形態では、複数の給
紙用回転部材間に、用紙を給紙用回転部材側に付勢する
用紙搬送補助部材を設けるように構成されている。
【0022】また、この実施の形態では、前記用紙搬送
補助部材が、給紙用回転部材に接離する方向に可動に配
設するように構成されている。
【0023】すなわち、この実施の形態では、図1及び
図3に示すように、分離パッド9の幅方向に中央部であ
って、しかも用紙2の給送方向の先端側に、用紙2を給
紙ローラ4側に案内する用紙搬送補助部材11が設けら
れている。この用紙搬送補助部材11は、例えば、図3
に示すように、支点12を中心にして、給紙ロール4に
対して接離する方向に揺動自在に取り付けられている。
その際、上記用紙搬送補助部材11表面の基端部11a
側は、例えば、図3に示すように、分離パッド9の表面
よりも低い位置に配置され、当該用紙搬送補助部材11
表面の先端部11b側は、分離パッド9の表面と略同一
平面か、あるいは分離パッド9の表面よりも高い位置に
来るように設定される。しかし、これに限定されるもの
ではなく、上記用紙搬送補助部材11は、その機能に応
じて、図3(b)に示すように、当該用紙搬送補助部材
11表面の全部が、分離パッド9の表面よりも突出する
ように構成しても良い。また、上記用紙搬送補助部材1
1は、例えば、合成樹脂等によって一体的に形成される
が、図4に示すように、当該用紙搬送補助部材の表面の
全部又は一部(例えば、先端部側のみ)をゴム等によっ
て被覆するように構成して、摩擦係数等を適宜設定する
ように構成しても良い。
【0024】以上の構成において、この実施の形態に係
る給紙装置では、次のようにして、大幅なコストアップ
を招くことなく、波打ち状に変形した用紙や厚紙など
を、精度良く給紙することができると共に、分離パッド
の片当たり等に起因する用紙の走行不良が発生するのを
確実に防止することが可能となっている。
【0025】すなわち、この実施の形態に係る給紙装置
では、図1及び図2に示すように、手差しトレイを用い
て用紙を給紙する際に、用紙載置板部3上に用紙2を載
置した状態で、当該用紙載置板部3を上方に付勢するこ
とにより、用紙2の先端部が分離パッド9によって給紙
ロール4及びガイドロール6に圧接される。この状態
で、給紙ロール4とガイドロール6をシャフト7によっ
て回転駆動すると、用紙2の先端部は、給紙ロール4と
ガイドロール6の給送力によって給送され、用紙2の給
紙動作が行われる。
【0026】その際、上記分離パッド9によって給紙ロ
ール4に圧接される用紙2の先端部は、図3に示すよう
に、2つの給紙ロール4の間に位置する用紙搬送補助部
材11によって、給紙ロール4側に案内される。そのた
め、上記用紙2が吸湿等によって波打ち状に変形した場
合や、厚紙等からなる場合であっても、当該用紙2は、
用紙搬送補助部材11によって給紙ロール4側に案内さ
れるので、分離パッド9と2つの給紙ロール4による給
送力及び捌き力を用紙2の先端部に確実に作用させるこ
とができ、重送やミスフィード、あるいはスキューなど
の走行不良が発生するのを確実に防止することができ
る。
【0027】実施の形態2 図5はこの発明の実施の形態2を示すものであり、前記
実施の形態1と同一の部分には同一の符号を付して説明
すると、この実施の形態2では、分離用パッド部材が複
数の給紙用回転部材に対応して複数に分割されており、
しかも各分離用パッド部材が独立して移動可能に構成さ
れている。
【0028】すなわち、この実施の形態2では、図5に
示すように、分離パッド9が複数の給紙ローラ4に対応
して複数(図示例では、2つ)に分割されており、これ
ら2つの分離パッド9a、9bが2つの給紙ローラ4に
それぞれ別個に圧接するように構成されている。そのた
め、それぞれの給紙ローラ4に対して、2つの分離パッ
ド9a、9bが別個に独立して圧接し、それぞれの給紙
ローラ4に対して均一に圧力を発生させることができ、
重送やミスフィード、あるいはスキューなどの走行不良
が発生するのを、より一層確実に防止することができ
る。
【0029】その他の構成及び作用は、前記実施の形態
1と同様であるので、その説明を省略する。
【0030】実施の形態3 図6はこの発明の実施の形態3を示すものであり、前記
実施の形態1と同一の部分には同一の符号を付して説明
すると、この実施の形態3では、分離用パッド部材及び
用紙搬送補助部材が、複数の給紙用回転部材に対応して
複数に分割されており、しかも各分離用パッド部材及び
用紙搬送補助部材が独立して移動可能に構成されてい
る。
【0031】すなわち、この実施の形態3では、図6に
示すように、分離パッド9及び用紙搬送補助部材11が
複数の給紙ローラ4に対応して複数(図示例では、2
つ)に分割されており、これら2つの分離パッド9a、
9bが2つの給紙ローラ4にそれぞれ別個に圧接するよ
うに構成されている。そのため、それぞれの給紙ローラ
4に対して、2つの分離パッド9a、9bが別個に独立
して圧接するとともに、これら2つの分離パッド9a、
9bに対応して、2つに分割された用紙搬送補助部材1
1a、11bが、各分離パッド9a、9bに対応して別
個に独立して作用するため、それぞれの給紙ローラ4に
対して均一に圧力を発生させることができ、しかも2つ
に分割された用紙搬送補助部材11a、11bが個別に
用紙2の先端部を案内するため、重送やミスフィード、
あるいはスキューなどの走行不良が発生するのを、より
一層確実に防止することができる。
【0032】その他の構成及び作用は、前記実施の形態
1と同様であるので、その説明を省略する。
【0033】実施の形態4 図7はこの発明の実施の形態4を示すものであり、前記
実施の形態1と同一の部分には同一の符号を付して説明
すると、この実施の形態4では、用紙搬送補助部材が、
分離用パッド部材に係合するように構成されているとと
もに、給紙用回転部材への当接方向に所定の自由度を持
って分離用パッド部材に従動するように構成されてい
る。
【0034】すなわち、この実施の形態4では、図7に
示すように、用紙搬送補助部材11の両端部が、その凸
部15を介して分離パッド9の凹部16と係合するよう
に構成されているとともに、給紙ロ−ラ4への当接方向
に所定の自由度を持って分離パッド9に従動するように
構成されている。つまり、上記用紙搬送補助部材11の
凸部15と、分離パッド9の凹部16との間には、当該
用紙搬送補助部材11の凸部15の上方に間隙17が形
成されており、用紙搬送補助部材11は、給紙ロ−ラ4
への当接方向に所定の自由度を持って分離パッド9に従
動するようになっている。
【0035】なお、図7中、符号18は2つの分離パッ
ド9を付勢させるスプリングをそれぞれ示すものであ
る。
【0036】この実施の形態では、左右の分離パッド9
が独立して圧力を発生可能となり、なおかつ部品を増や
さずに用紙搬送補助部材11が左右の分離パッド9に連
動して動くことができ、位置も決めることができ、コス
ト的に有利である。
【0037】その他の構成及び作用は、前記実施の形態
1と同様であるので、その説明を省略する。
【0038】実施の形態5 図8はこの発明の実施の形態5を示すものであり、前記
実施の形態1と同一の部分には同一の符号を付して説明
すると、この実施の形態5では、用紙搬送補助部材と分
離用パッド部材が、用紙搬送補助部材が自由状態のとき
に、当該分離用パッド部材と用紙搬送補助部材が、略同
一平面を成すように構成されている。
【0039】すなわち、この実施の形態5では、図8に
示すように、用紙搬送補助部材11の両端部が、その凸
部15を介して分離パッド9の凹部16と係合するよう
に構成されているとともに、給紙ロ−ラ4への当接方向
に所定の自由度を持って分離パッドに従動するように構
成されている。つまり、上記用紙搬送補助部材11の凸
部15と、分離パッド9の凹部16との間には、当該用
紙搬送補助部材11の凸部15の上方に間隙17が形成
されており、用紙搬送補助部材11は、給紙ロ−ラ4へ
の当接方向に所定の自由度を持って分離パッドに従動す
るようになっている。
【0040】さらに、上記用紙搬送補助部材11と分離
パッド9は、用紙搬送補助部材11が自由状態のとき
に、当該分離パッド9と用紙搬送補助部材11が、略同
一平面を成すように構成されている。
【0041】この実施の形態では、左右に分離されたパ
ッド9、及び用紙搬送補助部材11でも、部品を増やさ
ずに一体形状と同レベルの略同一平面を成立させ、用紙
との接触面を安定させることができる。
【0042】その他の構成及び作用は、前記実施の形態
1と同様であるので、その説明を省略する。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、大幅なコストアップを招くことなく、波打ち状に変
形した用紙や厚紙などを、精度良く給紙することができ
ると共に、分離パッドの片当たり等に起因する用紙の走
行不良が発生するのを確実に防止することが可能な給紙
装置を提供することができる。
【0044】また、この発明によれば、分離パッドの片
当たり等に起因する用紙の走行不良が発生するのを確実
に防止することができるので、分離パッドや給紙ローラ
等に偏磨耗が生じるのを防止でき、耐久性の向上や長寿
命化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1はこの発明の実施の形態1に係る給紙装
置の要部を示す斜視構成図である。
【図2】 図2はこの発明の実施の形態1に係る給紙装
置を示す斜視構成図である。
【図3】 図3(a)(b)はこの発明の実施の形態1
に係る給紙装置の給紙ロールと分離パッドをそれぞれ示
す構成図である。
【図4】 図4は用紙搬送補助部材を示す構成図であ
る。
【図5】 図5はこの発明の実施の形態2に係る給紙装
置の要部を示す斜視構成図である。
【図6】 図6はこの発明の実施の形態3に係る給紙装
置の要部を示す斜視構成図である。
【図7】 図7はこの発明の実施の形態4に係る給紙装
置の要部を示す断面構成図である。
【図8】 図8はこの発明の実施の形態4に係る給紙装
置の要部を示す断面構成図である。
【符号の説明】
4:給紙ロール、6:ガイドロール、9:分離パッド、
10:支点、11:用紙搬送補助部材、12:支点。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の給紙用回転部材と、これら複数の
    給紙用回転部材に圧接する分離用パッド部材とを有する
    給紙装置において、前記複数の給紙用回転部材間に、用
    紙を給紙用回転部材側に付勢する用紙搬送補助部材を設
    けたことを特徴とする給紙装置。
  2. 【請求項2】 前記用紙搬送補助部材は、給紙用回転部
    材に接離する方向に可動に配設したことを特徴とする請
    求項1記載の給紙装置。
  3. 【請求項3】 前記分離用パッド部材が複数の給紙用回
    転部材に対応して複数に分割されており、しかも各分離
    用パッド部材が独立して移動可能に構成されていること
    を特徴とする請求項1又は2記載の給紙装置。
  4. 【請求項4】 前記分離用パッド部材及び用紙搬送補助
    部材が、複数の給紙用回転部材に対応して複数に分割さ
    れており、しかも各分離用パッド部材及び用紙搬送補助
    部材が独立して移動可能に構成されていることを特徴と
    する請求項1又は2記載の給紙装置。
  5. 【請求項5】 前記用紙搬送補助部材は、分離用パッド
    部材に係合するように構成されているとともに、給紙用
    回転部材への当接方向に所定の自由度を持って分離用パ
    ッド部材に従動することを特徴とする請求項1乃至4の
    何れかに記載の給紙装置。
  6. 【請求項6】 前記用紙搬送補助部材と分離用パッド部
    材は、用紙搬送補助部材が自由状態のときに、当該分離
    用パッド部材と用紙搬送補助部材が、略同一平面を成す
    ように構成されていることを特徴とする請求項1乃至5
    の何れかに記載の給紙装置。
JP2000261179A 2000-08-30 2000-08-30 給紙装置 Expired - Fee Related JP3855622B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000261179A JP3855622B2 (ja) 2000-08-30 2000-08-30 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000261179A JP3855622B2 (ja) 2000-08-30 2000-08-30 給紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002068508A true JP2002068508A (ja) 2002-03-08
JP3855622B2 JP3855622B2 (ja) 2006-12-13

Family

ID=18749065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000261179A Expired - Fee Related JP3855622B2 (ja) 2000-08-30 2000-08-30 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3855622B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002326732A (ja) * 2001-05-02 2002-11-12 Tohoku Ricoh Co Ltd 給紙装置および画像形成装置
JP2013199371A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Brother Industries Ltd 給送装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002326732A (ja) * 2001-05-02 2002-11-12 Tohoku Ricoh Co Ltd 給紙装置および画像形成装置
JP4520071B2 (ja) * 2001-05-02 2010-08-04 東北リコー株式会社 給紙装置および画像形成装置
JP2013199371A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Brother Industries Ltd 給送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3855622B2 (ja) 2006-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4379549A (en) Sheet paper stacking apparatus
JPH0632439U (ja) 給紙装置
JP2002068508A (ja) 給紙装置
EP0712729B1 (en) Feeding unit
JP2000053266A (ja) シート搬送装置及びこの装置を備えた画像形成装置
JP2007131364A (ja) 給紙装置
JP3607467B2 (ja) 自動給紙装置
JP4299751B2 (ja) 平版印刷版供給装置
JP2010155701A (ja) 排紙装置および両面印刷機
JPH0638825Y2 (ja) 給紙装置
JP3737022B2 (ja) 画像形成装置の用紙搬送機構
JPH05286585A (ja) 給紙装置
JP3102911B2 (ja) 給紙装置
JP2000029251A (ja) 自動原稿搬送装置
JP2002037462A (ja) 用紙カセット
JPH0891613A (ja) 画像形成装置における給紙装置
JP2010006529A (ja) シート搬送装置、これを備えた画像形成装置
KR200221148Y1 (ko) 복사기 용지의 중송방지 장치
JP2007238216A (ja) シート搬送装置及びそれを備えた画像形成装置
KR20070027848A (ko) 화상형성기기의 급지장치
JPH0873060A (ja) シ−ト材供給装置
JP3554256B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
KR19990017806U (ko) 프린터의 용지급지장치
JPH01176734A (ja) シート収納装置
JPS61254457A (ja) ロ−ルシ−ト張設機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040817

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20050509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees