JP2002065874A - レーザ光照射プローブ - Google Patents

レーザ光照射プローブ

Info

Publication number
JP2002065874A
JP2002065874A JP2000253488A JP2000253488A JP2002065874A JP 2002065874 A JP2002065874 A JP 2002065874A JP 2000253488 A JP2000253488 A JP 2000253488A JP 2000253488 A JP2000253488 A JP 2000253488A JP 2002065874 A JP2002065874 A JP 2002065874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
laser
laser diode
irradiation
operating current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000253488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3807906B2 (ja
Inventor
Iwao Yamazaki
岩男 山崎
Kimiyo Yamazaki
貴三代 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ya Man Ltd
Original Assignee
Ya Man Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ya Man Ltd filed Critical Ya Man Ltd
Priority to JP2000253488A priority Critical patent/JP3807906B2/ja
Publication of JP2002065874A publication Critical patent/JP2002065874A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3807906B2 publication Critical patent/JP3807906B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Laser Surgery Devices (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】薄毛に対してもカーボンなどを塗らなくても一
様に脱毛効果を発揮するレーザ光照射プローブを提供す
る。 【解決手段】CPU21が半導体レーザダイオード13
の出力レベルを決定する基準信号をI/Oインタフェー
ス22とD/A変換器23を介して出力し、これを増幅
器24で増幅してレーザ出力の基準電圧を生成する。ま
た、半導体レーザダイオード13は素子の両側からレー
ザ出力を取り出せる構造なので、一方のレーザ出力をフ
ォトダイオード25で受光し、その受光電圧を増幅器2
6で増幅してモニタ電圧を生成する。これらの基準電圧
とモニタ電圧を差動増幅器27に入力して増幅器28で
増幅することにより、設定した出力レベルのレーザ発振
を励起する動作電流を半導体レーザダイオード13に供
給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザ光を皮膚に
照射して脱毛などのトリートメントを行うレーザ光照射
プローブに関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】レーザ光は、黒い物質
に吸収され、白い物質に反射されるという性質を持ち、
毛の中に含まれるメラニンは黒いため、毛にレーザ光を
照射すると、レーザ光を吸収してジュール熱を発生す
る。この熱により毛の表面のキューティクルがとれ、毛
根にダメージを与える。さらに、熱によって毛だけでな
く、皮脂開口部や毛乳頭部にもダメージが及ぶので、毛
包の組織が硬くなり、新生毛が太く育ちにくくなる。こ
のため、毛が段階的に薄くなって脱毛効果が発揮され
る。
【0003】一方、女性にとって特に脱毛したい毛は、
露出する機会の多い腕や脚のムダ毛であるが、これらは
メラニンの少ない薄毛の場合が多い。黒くて太い毛は、
レーザ光をよく吸収して発熱するが、薄毛の場合は同じ
出力のレーザ光を照射してもレーザ光をあまり吸収しな
いので、発熱が十分でなく、普通の毛に比べると脱毛し
にくい。
【0004】薄毛を脱毛するには、普通の毛よりレーザ
光のエネルギー密度を一段と高めて発熱を促す必要があ
る。ところが、従来のレーザ光照射プローブはレーザ光
の出力を調節する機能がなかったので、薄毛の場合はカ
ーボンなどを含有したクリームを塗ってレーザ光を効率
よく吸収できるようにしていた。このため、脱毛の前後
にクリームを塗ったり、クリームを拭き取ったりするの
で、面倒で煩わしいという問題があった。また、クリー
ムが皮膚に浸透する場合は、それを除去するために洗浄
するなど余分な手間を要した。
【0005】そこで本発明は、薄毛に対してもカーボン
などを塗らなくても一様に脱毛効果を発揮するレーザ光
照射プローブを提供することを目的になされたものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、本発明は以下のように構成した。
【0007】すなわち、請求項1の発明は、レーザ光を
照射するレーザダイオードと、このレーザダイオードの
出力を任意に設定するレーザ出力設定手段と、設定した
出力に応じて前記レーザダイオードの動作電流を調節す
る動作電流調節手段と、を備えてなるレーザ光照射プロ
ーブである。請求項2の発明は、レーザ光を照射するレ
ーザダイオードと、このレーザダイオードの出力を任意
に設定するレーザ出力設定手段と、設定した出力に応じ
て前記レーザダイオードの動作電流を調節する動作電流
調節手段と、この動作電流をオン・オフさせて所定の時
間間隔と照射時間でレーザ光を間欠照射する間欠照射手
段と、を備えてなるレーザ光照射プローブである。請求
項3の発明は、レーザ光を照射するレーザダイオード
と、このレーザダイオードの出力を任意に設定するレー
ザ出力設定手段と、設定した出力に応じて前記レーザダ
イオードの動作電流を調節する動作電流調節手段と、こ
の動作電流をオン・オフさせて所定の時間間隔と照射時
間でレーザ光を間欠照射する間欠照射手段と、この間欠
照射の照射時間を前記レーザダイオードの出力に応じて
変更する間欠照射時間変更手段と、を備えてなるレーザ
光照射プローブである。請求項4の発明は、レーザ光を
照射するレーザダイオードと、このレーザダイオードの
出力を任意に設定するレーザ出力設定手段と、設定した
出力に応じて前記レーザダイオードの動作電流を調節す
る動作電流調節手段と、この動作電流をオン・オフさせ
て所定の時間間隔と照射時間でレーザ光を間欠照射する
間欠照射手段と、この間欠照射の一定の照射回数毎にプ
ローブの移動を指示する信号を発信する移動指示信号発
信手段と、この移動指示信号を発信する照射回数を前記
レーザダイオードの出力に応じて変更する発信照射回数
変更手段と、を備えてなるレーザ光照射プローブであ
る。請求項5の発明は、前記レーザダイオードの出力が
段階的に異なる3以上のモードを有してなる請求項1〜
4記載のレーザ光照射プローブである。請求項6の発明
は、前記レーザダイオードの出力が脱毛すべき毛の濃さ
によって段階的に異なる3以上のモードを有してなる請
求項1〜4記載のレーザ光照射プローブである。請求項
7の発明は、前記モードのレーザダイオードの出力を脱
毛すべき毛が濃いほど低くしてなる請求項6記載のレー
ザ光照射プローブである。請求項8の発明は、前記レー
ザダイオードの出力が脱毛すべき毛の濃さによって段階
的に異なる3以上のモードを有し、このモードの照射時
間を脱毛すべき毛が濃いほど短くしてなる請求項3記載
のレーザ光照射プローブである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に図面を参照して本発明の実
施の形態について説明する。
【0009】図1と図2に、本発明を実施したレーザ光
照射プローブの正面図と縦断面図を示す。レーザ光照射
プローブは、ケースCの正面にヘッド部1を突設し、ケ
ースCに基板Kを内蔵して動作電流調節回路2と、ファ
ン3、LEDランプ4および押しスイッチ5を取り付け
る。LEDランプ4と押しスイッチ5は、ケースCの対
向面を開口して先端を外側に露出する。
【0010】ヘッド部1は、中心を開口して球レンズ1
1を挿嵌し、その後方にヘッド部1に内接するヒートシ
ンク12を設置し、その軸心に通孔を穿って半導体レー
ザダイオード13を挿嵌する。
【0011】球レンズ11は、半導体レーザダイオード
13のレーザ光を集光して前方の焦点にビームウエスト
を形成するが、焦点距離が通常のレンズより短いので、
焦点深度もわずかで狭い範囲に光パワーを絞り込むこと
ができる。また、焦点を過ぎた位置からは逆に同じ角度
で広がり、広い範囲に光パワーが分散する。このため、
焦点を過ぎた位置ではエネルギー密度が低くなって光パ
ワーが衰えるので、誤って照射しても生体を損傷する危
険性が少なくなる。
【0012】ヒートシンク12は、半導体レーザダイオ
ード13の動作時の発熱を熱伝導によって拡散させて出
力の低下を抑える。このため、熱伝導効率のよいアルミ
あるいはその合金で鋳造し、ダミーの通孔をいくつか設
けて放熱効率を高める。
【0013】半導体レーザダイオード13は、GaAs
などの化合物半導体を用いたPN接合ダイオードに直接
電流を流して励起し、レーザ発振を得る。また、ピーク
波長600〜1600nm、光出力5mW〜3Wのレー
ザ光を出力し、熱効率がよくて皮膚に十分な光熱反応を
起こす。
【0014】球レンズ11の外周には、スクリューねじ
aを介してアジャスタ14を取り付ける。アジャスタ1
4は、透明アクリルで形成し、レーザ光の照射面が外側
から直視できるようにする。また、先端の開口の一端を
切り欠いて通風用の切り込みを設ける。アジャスタ14
は、スペーサとしての役割を果たし、スクリューねじa
を廻して球レンズ11と皮膚面との距離を接離自在に調
節する。
【0015】図3に、動作電流調節回路のブロック図を
示す。動作電流調節回路2は、CPU21が半導体レー
ザダイオード13の出力レベルを決定する基準信号をI
/Oインタフェース22とD/A変換器23を介して出
力し、これを増幅器24で増幅してレーザ出力の基準電
圧を生成する。また、半導体レーザダイオード13は素
子の両側からレーザ出力を取り出せる構造なので、一方
のレーザ出力をフォトダイオード25で受光し、その受
光電圧を増幅器26で増幅してモニタ電圧を生成する。
これらの基準電圧とモニタ電圧を差動増幅器27に入力
して増幅器28で増幅することにより、設定した出力レ
ベルのレーザ発振を励起する動作電流を半導体レーザダ
イオード13に供給する。
【0016】半導体レーザダイオード13は、電圧を加
えると電流が流れ始め、この電流を少しずつ大きくして
いくと、図5に示すように、最初に自然光が放出される
が、電流がしきい値以上になるとレーザ発振が起こり、
レーザ出力光は電流に比例して急激に増加する。このレ
ーザ発振の励起電流を変化させることにより、レーザ光
の出力を調節することができる。
【0017】CPU21は、また、タイマ制御により半
導体レーザダイオード13の動作電流をオン・オフさせ
て所定の時間間隔と照射時間でレーザ光を間欠照射す
る。この間欠照射の照射時間は、レーザ出力の出力レベ
ルに応じて自動的に設定され、出力レベルが高いほど1
回の照射時間を長く設定する。これにより、薄毛に対し
てもレーザ光のエネルギー密度を十分高くできるように
する。
【0018】また、CPU21は、間欠照射の一定の照
射回数毎にプローブの移動を指示する信号音を圧電素子
(図示しない)を駆動して出力する。この信号音を出力
する照射回数は、レーザ出力の出力レベルに応じて自動
的に設定され、出力レベルが高いほど少ない回数が設定
される。これにより、レーザ出力の出力レベルに応じて
プローブの移動タイミングを知らせる。プローブの移動
は、間欠照射の規定回数分の照射が終了する度に行う。
【0019】ファン3は、ヘッド部1の後方に設置して
ヒートシンク12を空冷する。LEDランプ4は、赤と
緑のLEDチップを1つのランプの中に入れ、それぞれ
片方ずつ、あるいは両方同時に点灯して赤、緑、黄色、
または、橙色(アンバー)の3色発光ができるものを使
用する。
【0020】押しスイッチ5は、1回押す毎に、電源オ
ン、出力レベルの切換え、電源オフの順にモードが切換
わる。出力レベルは、押しスイッチ5を1回押す毎に、
超剛毛、剛毛、やや剛毛、普通毛、薄毛、産毛の順の6
段階に切換わる。出力レベルは、このように毛の濃さに
応じて設定する以外に、腋、腕、脚など脱毛する部位に
応じて設定してもよい。このとき、LEDランプ4は6
段階の出力レベルに対応して緑色点灯から緑色点滅、橙
色点灯、橙色点滅、赤色点灯、赤色点滅の順に表示が切
換わる。最後に押しスイッチ5をロングオン(1.5秒
程度)すると、電源がオフとなり、レーザ光の照射が停
止する。
【0021】レーザ光の出力レベルは、例えば、超剛
毛、剛毛、やや剛毛の場合は1w、普通毛、薄毛は1.
2w、産毛は1.5wなどのように設定する。また、間
欠照射の照射時間は、例えば、超剛毛の場合は0.3
秒、剛毛は0.5秒、やや剛毛は1.0秒、普通毛は
2.0秒、薄毛、産毛は3.0秒などのように設定す
る。
【0022】本発明のレーザ光照射プローブは以上のよ
うな構成で、トリートメントを行うときは、まず、押し
スイッチ5を押して電源をオンにする。このとき、最初
に超剛毛に対応する出力レベルが設定され、半導体レー
ザダイオード13は設定した出力のレーザ光を既定の秒
数照射し、その後規定の秒数休止する。そして。この照
射と休止を繰り返しながらレーザ光を間欠照射する。出
力レベルを変更する場合は、押しスイッチ5を押して出
力レベルを切換え、所望の出力レベルのところで押しス
イッチ5を押すのを止める。次に、アジャスタ14の先
端部を皮膚に押し当てて規定の回数レーザ光を照射す
る。プローブの移動を指示する信号音が聞こえたら次の
位置にプローブを移動してトリートメントを継続する。
レーザ光の焦点位置が適正でない場合は、スクリューね
じaを廻してアジャスタ14の先端部に接する皮膚面の
高さを調節する。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明のレーザ光照
射プローブは、脱毛すべき毛の濃さに応じてレーザ光の
出力を調節できる。また、レーザ光の出力に応じて間欠
照射の照射時間が設定される。また、レーザ光の出力に
応じてプローブの移動を指示する信号の発信照射回数が
設定される。従って、本発明によれば、毛の濃さに応じ
て適正なエネルギー密度のレーザ光が自動的に照射され
るので、容易に安全で効果的な脱毛トリートメントがで
きる。また、特に薄毛に対しては、カーボンを塗るなど
面倒な処置をしなくても簡単に普通の毛と同じように効
果的な脱毛ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施したレーザ光照射プローブの正面
図である。
【図2】図1の縦断面図である。
【図3】本発明を実施した出力パワー調節回路のブロッ
ク図である。
【図4】出力パワーの切換えとLED表示の対応を示す
図である。
【図5】励起電流とレーザ出力の関係を示すグラフであ
る。
【符号の説明】
1 ヘッド部 11 球レンズ 12 ヒートシンク 13 半導体レーザダイオード 14 アジャスタ 2 出力パワー調節回路 21 CPU 22 I/Oインタフェース 23 D/A変換器 24 増幅器 25 フォトダイオード 26 増幅器 27 差動増幅器 28 増幅器 3 ファン 4 LEDランプ 5 押しスイッチ a スクリューねじ C ケース K 基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4C026 AA01 BB08 FF01 HH01 HH13 HH16 HH22 HH24 4C082 RL01 RL13 RL16 RL22 RL24 5F073 BA09 CA04 FA02 GA02 GA12

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザ光を照射するレーザダイオード
    と、 このレーザダイオードの出力を任意に設定するレーザ出
    力設定手段と、 設定した出力に応じて前記レーザダイオードの動作電流
    を調節する動作電流調節手段と、を備えてなるレーザ光
    照射プローブ。
  2. 【請求項2】 レーザ光を照射するレーザダイオード
    と、 このレーザダイオードの出力を任意に設定するレーザ出
    力設定手段と、 設定した出力に応じて前記レーザダイオードの動作電流
    を調節する動作電流調節手段と、 この動作電流をオン・オフさせて所定の時間間隔と照射
    時間でレーザ光を間欠照射する間欠照射手段と、を備え
    てなるレーザ光照射プローブ。
  3. 【請求項3】 レーザ光を照射するレーザダイオード
    と、 このレーザダイオードの出力を任意に設定するレーザ出
    力設定手段と、 設定した出力に応じて前記レーザダイオードの動作電流
    を調節する動作電流調節手段と、 この動作電流をオン・オフさせて所定の時間間隔と照射
    時間でレーザ光を間欠照射する間欠照射手段と、 この間欠照射の照射時間を前記レーザダイオードの出力
    に応じて変更する間欠照射時間変更手段と、を備えてな
    るレーザ光照射プローブ。
  4. 【請求項4】 レーザ光を照射するレーザダイオード
    と、 このレーザダイオードの出力を任意に設定するレーザ出
    力設定手段と、 設定した出力に応じて前記レーザダイオードの動作電流
    を調節する動作電流調節手段と、 この動作電流をオン・オフさせて所定の時間間隔と照射
    時間でレーザ光を間欠照射する間欠照射手段と、 この間欠照射の一定の照射回数毎にプローブの移動を指
    示する信号を発信する移動指示信号発信手段と、 この移動指示信号を発信する照射回数を前記レーザダイ
    オードの出力に応じて変更する発信照射回数変更手段
    と、を備えてなるレーザ光照射プローブ。
  5. 【請求項5】 前記レーザダイオードの出力が段階的に
    異なる3以上のモードを有してなる請求項1〜4記載の
    レーザ光照射プローブ。
  6. 【請求項6】 前記レーザダイオードの出力が脱毛すべ
    き毛の濃さによって段階的に異なる3以上のモードを有
    してなる請求項1〜4記載のレーザ光照射プローブ。
  7. 【請求項7】 前記モードのレーザダイオードの出力を
    脱毛すべき毛が濃いほど低くしてなる請求項6記載のレ
    ーザ光照射プローブ。
  8. 【請求項8】 前記レーザダイオードの出力が脱毛すべ
    き毛の濃さによって段階的に異なる3以上のモードを有
    し、このモードの照射時間を脱毛すべき毛が濃いほど短
    くしてなる請求項3記載のレーザ光照射プローブ。
JP2000253488A 2000-08-24 2000-08-24 レーザ光照射プローブ Expired - Fee Related JP3807906B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000253488A JP3807906B2 (ja) 2000-08-24 2000-08-24 レーザ光照射プローブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000253488A JP3807906B2 (ja) 2000-08-24 2000-08-24 レーザ光照射プローブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002065874A true JP2002065874A (ja) 2002-03-05
JP3807906B2 JP3807906B2 (ja) 2006-08-09

Family

ID=18742577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000253488A Expired - Fee Related JP3807906B2 (ja) 2000-08-24 2000-08-24 レーザ光照射プローブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3807906B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003101243A1 (fr) * 2002-05-31 2003-12-11 Ya-Man Ltd. Appareil d'epilation au laser

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003101243A1 (fr) * 2002-05-31 2003-12-11 Ya-Man Ltd. Appareil d'epilation au laser
US7479137B2 (en) 2002-05-31 2009-01-20 Ya-Man Ltd. Laser depilator

Also Published As

Publication number Publication date
JP3807906B2 (ja) 2006-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004159666A (ja) レーザ脱毛器
JP3188437B2 (ja) レーザ光照射プローブ
JPWO2001087109A1 (ja) レーザ脱毛装置
JPWO2005092438A1 (ja) トリートメント装置
JP3340090B2 (ja) レーザ脱毛プローブ
JP2001238968A (ja) レーザ光照射プローブ
JP2003102853A (ja) レーザ光照射装置
JP2000153003A (ja) レーザ美容器のクーリングプローブ
JP2006116088A (ja) レーザトリートメント装置
JP3455125B2 (ja) レーザ美容器のレーザ光照射装置
JP2005278724A (ja) トリートメント装置
JP2001252363A (ja) レーザ光照射プローブ
JP2000316999A (ja) レーザ光照射プローブ
JP3807906B2 (ja) レーザ光照射プローブ
JP2004141327A (ja) 美容処理装置
JP2000202044A (ja) レ―ザ育毛装置
JP4537630B2 (ja) レーザトリートメント装置
JP3542519B2 (ja) レーザ光照射プローブ
JP2000316998A (ja) レーザ光照射プローブ
JP2003102855A (ja) レーザ光照射装置
JP3340092B2 (ja) レーザ脱毛プローブ
JP2002010825A (ja) レーザ脱毛装置
JP3658538B2 (ja) レーザ光照射プローブ
JP2005211689A (ja) レーザ脱毛装置
JP2000217938A (ja) 美容レーザ装置におけるレーザ光照射プローブ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060502

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3807906

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees