JP2002065627A - 体脂肪測定運動量計 - Google Patents

体脂肪測定運動量計

Info

Publication number
JP2002065627A
JP2002065627A JP2000253952A JP2000253952A JP2002065627A JP 2002065627 A JP2002065627 A JP 2002065627A JP 2000253952 A JP2000253952 A JP 2000253952A JP 2000253952 A JP2000253952 A JP 2000253952A JP 2002065627 A JP2002065627 A JP 2002065627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exercise
body fat
amount
target
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000253952A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3950288B2 (ja
Inventor
Iwao Yamazaki
岩男 山崎
Kimiyo Yamazaki
貴三代 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ya Man Ltd
Original Assignee
Ya Man Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ya Man Ltd filed Critical Ya Man Ltd
Priority to JP2000253952A priority Critical patent/JP3950288B2/ja
Publication of JP2002065627A publication Critical patent/JP2002065627A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3950288B2 publication Critical patent/JP3950288B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Distances Traversed On The Ground (AREA)
  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】目標運動量の達成状況を表示し、歩行や生活活
動全般の運動量を確実に測定できる運動量計を提供す
る。 【解決手段】1日の目標設定手段13は、コースを選択
してコース別に1日の目標消費カロリーを設定し運動量
と距離に換算する。全体の目標管理手段14は、全体の
目標消費カロリーとカロリー換算した運動量の差から全
体の残り消費カロリーを求め、さらに全体の目標達成率
を求め、消費カロリーを運動量と距離に換算する。1日
の目標管理手段15は、1日の目標消費カロリーとカロ
リー換算した運動量の差から1日の残り消費カロリーを
求め、1日の目標達成率を求める。消費カロリーを運動
量と距離に換算する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、体脂肪を測定する
機能を付加した身体動作を検知して運動量を測定する運
動量計に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】生活習慣病と密接な関
係にある肥満を解消して理想体型に近づけるためには、
毎日適当な運動を行って余分な体脂肪を燃焼させる必要
がある。そのためには、体脂肪を測定して肥満度を知
り、肥満度に応じて目標運動量を設定し、歩数計などを
用いて毎日の運動量を正確に把握する必要がある。
【0003】ところが、従来の歩数計は、身体の上下動
を検知して歩数をカウントしているため、一定の歩幅で
リズミカルに歩くことを前提とし、すり足などのように
上下動の少ない歩き方をした場合、歩数がカウントされ
ないという問題があった。また、上下動の少ない歩行以
外の生活活動全般の運動量を広範囲に計測することがで
きなかった。
【0004】また、従来の歩数計は、単に歩数や消費カ
ロリーを表示するだけで、肥満度に応じて目標を提示し
たり、毎日の運動量の目標に対する達成状況を見れるも
のがなかった。このため、歩数をカウントするだけの道
具として扱われ、興味を持続して長期にわたって有効活
用されることが少なかった。
【0005】そこで本発明は、体脂肪を測定して肥満度
に応じて目標運動量を設定し、目標運動量の達成状況を
表示すると共に、歩行を含めて生活活動全般の運動量を
確実に測定できる運動量計を提供することを目的になさ
れたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに本発明は以下のように構成した。
【0007】すなわち、請求項1の発明は、2次元乃至
3次元の身体動作を検知して運動量を測定する運動量測
定手段を備え、表示部を有する携帯可能な筐体に電極を
配備し、この電極を介して人体インピーダンスを測定す
る人体インピーダンス測定手段と、測定した人体インピ
ーダンスに基づいて体脂肪率を算出する体脂肪率算出手
段とを備え、運動量の他に体脂肪率を前記表示部に表示
してなる体脂肪測定運動量計である。請求項2の発明
は、2次元乃至3次元の身体動作を検知して運動量を測
定する運動量測定手段を備え、表示部を有する携帯可能
な筐体に電極を配備し、この電極を介して人体インピー
ダンスを測定する人体インピーダンス測定手段と、測定
した人体インピーダンスに基づいて体脂肪率を算出する
体脂肪率算出手段と、算出した体脂肪率に基づいて運動
量の目標を設定する目標設定手段とを備え、運動量の他
に運動量の目標を前記表示部に表示してなる体脂肪測定
運動量計である。請求項3の発明は、2次元乃至3次元
の身体動作を検知して運動量を測定する運動量測定手段
を備え、表示部を有する携帯可能な筐体に電極を配備
し、この電極を介して人体インピーダンスを測定する人
体インピーダンス測定手段と、測定した人体インピーダ
ンスに基づいて体脂肪率を算出する体脂肪率算出手段
と、算出した体脂肪率に基づいて運動量の目標を設定す
る目標設定手段と、運動量の目標と実績の差異により目
標を管理する目標管理手段とを備え、運動量の他に運動
量の目標と実績の差異を前記表示部に表示してなる体脂
肪測定運動量計である。請求項4の発明は、前記運動量
を前記体脂肪率に基づいて消費カロリーに換算して前記
表示部に表示してなる請求項1〜3記載の体脂肪測定運
動量計である。請求項5の発明は、前記運動量を距離に
換算して前記表示部に表示してなる請求項1〜3記載の
体脂肪測定運動量計である。請求項6の発明は、前記運
動量の目標を1日単位に設定してなる請求項2または3
記載の体脂肪測定運動量計である。請求項7の発明は、
前記運動量の目標をコース別に設定してなる請求項2ま
たは3記載の体脂肪測定運動量計である。請求項8の発
明は、前記運動量の目標と実績の差異を達成率で前記表
示部に表示してなる請求項3記載の体脂肪測定運動量計
である。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に図面を参照して本発明の実
施の形態について説明する。
【0009】図1に、本発明を実施した体脂肪測定運動
量計の正面図を示す。体脂肪測定運動量計1は、正面下
方の左から順に電源キー51、▽キー52、△キー5
3、設定キー54、開始/終了キー55からなる操作キ
ー50を配列し、その上方にLCDの表示部60を設け
る。また、左右両側の上下に互いに電気的に絶縁する一
対の給電側電極E1、E1と検出側電極E2、E2を配
置する。
【0010】図2に、本発明を実施した体脂肪測定運動
量計の構成図を示す。体脂肪測定運動量計1は、CPU
10に人体インピーダンス測定回路20と運動量測定回
路30をI/Oインタフェース40を介して外部接続
し、操作キー50と表示部60およびメモリ70を内部
接続する。人体インピーダンス測定回路20は、人体イ
ンピーダンスの測定結果をCPU10に入力する。運動
量測定回路30は、運動量の測定結果をCPU10に入
力する。操作キー50は、性別、年齢、身長、体重の個
人データやコースの選択などをCPU10に入力する。
【0011】人体インピーダンス測定回路20は、発振
器21が生成する50kHzの正弦波交流電圧を駆動回
路22を介して給電側電極E1、E1に供給する。ま
た、検出側電極E2、E2に発生した交流電圧を帯域フ
ィルタ24、整流回路25、増幅器26を介して直流電
圧に変換し、波形整形、レベル調整、オフセット調整し
た後、A/D変換器27、I/Oインタフェース40を
介してCPU10に入力する。
【0012】運動量測定回路30は、3次元空間を転動
する接点球のオン/オフ信号によりパルスを発生する振
動センサSの出力パルスをCR積分回路31に入力して
チャタリングを除去し、カウンタ回路32でカウントし
てI/Oインタフェース40を介してCPU10に入力
する。また、CPU10からの信号でカウンタ回路32
をリセットする。
【0013】図3に、本発明を実施した体脂肪測定運動
量計のブロック図を示す。図の体脂肪測定手段11は、
人体インピーダンスの測定値と個人データを入力して体
脂肪率と基礎代謝量を算出し、同時に体型判別表の体型
区分を判別する。全体の目標設定手段12は、体脂肪率
と基準体脂肪率の差から減量体脂肪率と減量体脂肪量を
求め、全体の目標消費カロリーを設定する。また、消費
カロリーを運動量と距離に換算する。1日の目標設定手
段13は、コースを選択してコース別に1日の目標消費
カロリーを設定する。また、消費カロリーを運動量と距
離に換算する。全体の目標管理手段14は、全体の目標
消費カロリーとカロリー換算した運動量の差から全体の
残り消費カロリーを求め、さらに全体の目標達成率を求
める。また、消費カロリーを運動量と距離に換算する。
1日の目標管理手段15は、1日の目標消費カロリーと
カロリー換算した運動量の差から1日の残り消費カロリ
ーを求め、さらに1日の目標達成率を求める。また、消
費カロリーを運動量と距離に換算する。
【0014】体型判別表は、図4に示すように、縦軸と
横軸を構成する体重と体脂肪率をそれぞれ健康範囲以
下、健康範囲、健康範囲以上の3段階に区分してマトリ
ックスを9区域に分割し、入力した身長、体重と測定し
た体脂肪率がどの区域に該当するかを黒点で表示する。
9区域は、縦軸(体重)の上から下、横軸(体脂肪率)
の左から右の順にそれぞれ超スポーツマン型、スポーツ
マン型、肥満型、スポーツマン理想型、健康理想型、過
脂肪型、超やせ型、やせ型、超過脂肪型などのように分
類する。
【0015】減量体脂肪率は、次の計算式で算出する。 減量体脂肪率(%)=(体脂肪率)−(基準体脂肪率) ここで、基準体脂肪率は、年齢に応じて女性の場合、例
えば、17〜24%、男性の場合14〜20%とする。
なお、体脂肪率<基準体脂肪率の場合は、目標設定を行
わず、運動量の測定のみ行う。
【0016】減量体脂肪量は、次の計算式で算出する。 減量体脂肪量(kg)=(減量体脂肪率×体重)/10
【0017】全体の目標消費カロリーは、体脂肪1kg
は一般におよそ7000kcalに相当するといわれる
ことから、次の計算式で算出する。 全体の目標消費カロリー(kcal)=(減量体脂肪
量)×7000
【0018】運動量は、消費カロリーを次の計算式で換
算する。 運動量(回)=消費カロリー/1回の運動量の消費カロ
リー 1回の運動量の消費カロリーは、男性と女性に分けてそ
れぞれの基礎代謝量に基づいて計算する。
【0019】消費カロリーは、運動量を次の計算式で換
算する。 消費カロリー(kcal)=(運動量)×(1回の運動
量の消費カロリー)
【0020】距離は、運動量と身長から割り出した歩幅
に基づいて次の計算式で求める。 距離(km)=(運動量×歩幅)/1000
【0021】コース別の1日の目標消費カロリーは、コ
ース全体消費カロリーをコース別の日数で按分して求め
る。コース別の日数は、例えば、30日コース、60日
コース、90日コースなどのように設定する。コース全
体消費カロリーは、30日コースを基本にして1日の消
費カロリーを基礎代謝量を目安に算出する。
【0022】全体の残り消費カロリーは、次の計算式で
算出する。 全体の残り消費カロリー(kcal)=(全体の目標消
費カロリー)−(カロリー換算後の運動量)
【0023】全体の目標達成率は、次の計算式で算出す
る。 全体の目標達成率(%)=(カロリー換算後の運動量累
計/全体の目標消費カロリー)×100
【0024】1日の残り消費カロリーは、次の計算式で
算出する。 1日の残り消費カロリー(kcal)=(1日の目標消
費カロリー)−(カロリー換算後の運動量)
【0025】1日の目標達成率は、次の計算式で算出す
る。 1日の目標達成率(%)=(カロリー換算後の運動量/
1日の目標消費カロリー)×100
【0026】本発明を実施した体脂肪測定運動量計は以
上のような構成で、図5に示す画面フローの手順に従っ
て体脂肪と運動量を測定する。画面フローは、まず、電
源キー51を押して電源をONにし、開始画面S01を
表示する。ここで、▽キー52と△キー53で「測定」
「運動」のいずれかにカーソルを移動し、設定キー54
で選択を確定する。このとき「測定」を選択すると、次
に性別入力画面S02が表示される。ここで、同じよう
に「男」「女」のいずれかを選択し、次に年齢入力画面
S03を表示する。ここで、▽キー52と△キー53で
デフォルト値を上げ下げして年齢を入力し、設定キー5
4で入力を確定する。入力を確定すると、次に身長入力
画面S04と体重入力画面S05が順に表示されるの
で、同じように身長と体重を入力する。
【0027】性別、年齢、身長、体重の入力を終了する
と、次に測定準備完了画面S06が表示される。ここ
で、両腕を肩の高さでまっすぐ伸ばし、給電側電極E
1、E1と検出側電極E2、E2を左右の人差し指と親
指で挟み、開始/終了キー55を押して体脂肪の測定を
開始する。測定を開始してしばらくすると、体脂肪率表
示画面S07が表示される。同時に、体脂肪率表示画面
S07の右上の9分割した矩形枠の中に体型判別表の体
型区分を示す黒点が表示される。ここで▽キー52を押
すと、次に基礎代謝量表示画面S08、減量体脂肪率画
面S09、減量体脂肪量画面S10、全体の目標消費カ
ロリー画面S11、全体の目標運動量画面S12が順に
表示される。
【0028】ここで▽キー52を押すと、次にコース選
択画面S13が表示される。コース選択画面S13に
は、30日コースと60日コースと90日コースの3種
類があり、それぞれ1日の目標消費カロリー表示画面と
1日の目標運動量表示画面に分かれる。コース画面の切
換えは▽キー52で行い、表示画面の切換えは△キー5
3で行う。また、コース画面を表示して設定キー54を
押すと、そのときのコースが選択される。
【0029】コースを選択して開始/終了キー55を押
すと、運動量の測定が開始する。運動量の測定が開始す
ると、現在の消費カロリー画面S14が表示される。こ
こで▽キー52を押すと、次に1日の残り消費カロリー
画面S15、全体の残り消費カロリー画面S16、現在
の距離画面S17、1日の残り距離画面S18、全体の
残り距離画面S19、現在の運動量画面S20、1日の
残り運動量画面S21、全体の残り運動量画面S22、
1日の目標達成率画面S23、全体の目標達成率画面S
24がそれぞれ順に表示される。目標達成率は、数字の
1を並べて横棒グラフを表示し、未達成部分を点滅させ
て%を表示する。
【0030】開始画面S01で、「運動」を選択して開
始/終了キー55を押すと、目標を設定をしない運動量
の測定が開始する。運動量の測定が開始すると、現在の
消費カロリー画面S25が表示される。ここで▽キー5
2を押すと、次に現在の距離画面S26と現在の運動量
画面S27がそれぞれ順に表示される。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の体脂肪測
定運動量計は、2次元乃至3次元の身体動作を検知して
運動量を測定する運動量測定手段と人体インピーダンス
を測定して体脂肪率を算出する体脂肪率算出手段を備え
て運動量の他に体脂肪率を表示する。従って、本発明に
よれば、2次元乃至3次元の身体動作を検知するので、
上下動の少ない歩き方の歩行運動や歩行以外の生活活動
全般の運動量を確実に捉えることができ、これにより実
際に近い運動量を知ることができる。また、運動量と体
脂肪率が表示されるので、運動の成果を具体的に把握す
ることができる。
【0032】また、本発明の体脂肪測定運動量計は、運
動量の目標を1日単位やコース別に設定する。また、運
動量の目標と実績の差異を達成率で表示する。従って、
本発明によれば、毎日の運動量の目安が具体的に示され
るので、目的意識を刺激して運動の成果を確実にするこ
とができる。また、コース別に運動量の目標が設定され
るので、好みのペース配分で毎日の運動量を加減でき
る。また、目標と実績の差異が達成率で表示されるの
で、達成感を味わうことができ、これが励みになって興
味を長く持続させることができる。
【0033】また、本発明の体脂肪測定運動量計は、運
動量を消費カロリーや距離に換算して表示する。また、
体脂肪率に基づいて運動量を消費カロリーに換算する。
従って、本発明によれば、運動量が消費カロリーや距離
などの馴染み深い尺度で表現されるので、毎日の運動量
の大きさを分かりやすく知ることができる。また、体脂
肪率によって同じ運動量でもエネルギーを消費する場所
である筋肉量の違いが反映されるので、実際に近い消費
カロリーを知ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施した体脂肪測定運動量計の正面図
である。
【図2】本発明を実施した体脂肪測定運動量計の構成図
である。
【図3】本発明を実施した体脂肪測定運動量計のブロッ
ク図である。
【図4】本発明を実施した体型判別図である。
【図5】本発明を実施した体脂肪測定運動量計の画面フ
ローである。
【符号の説明】
1 体脂肪測定運動量計 10 CPU 11 体脂肪測定手段 12 全体の目標設定手段 13 1日の目標設定手段 14 全体の目標管理手段 15 1日の目標管理手段 20 人体インピーダンス測定回路 21 発振器 22 駆動回路 24 帯域フィルタ 25 整流回路 26 増幅器 27 A/D変換器 30 運動量測定回路 31 CR積分回路 32 カウンタ回路 40 I/Oインタフェース 50 操作キー 51 電源キー 52 ▽ー 53 △キー 54 設定キー 55 開始/終了キー 60 表示部 70 メモリ E1 給電側電極 E2 検出側電極 S 振動センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2F024 BA07 BA15 2G028 AA01 BC07 CG08 DH14 GL07 MS03 4C027 AA06 DD05 EE08 FF01 FF02 FF05 GG00 GG15 HH01 HH11 KK00 KK01 KK03 KK05

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2次元乃至3次元の身体動作を検知して
    運動量を測定する運動量測定手段を備え、 表示部を有する携帯可能な筐体に電極を配備し、 この電極を介して人体インピーダンスを測定する人体イ
    ンピーダンス測定手段と、 測定した人体インピーダンスに基づいて体脂肪率を算出
    する体脂肪率算出手段と、を備え、 運動量の他に体脂肪率を前記表示部に表示してなる体脂
    肪測定運動量計。
  2. 【請求項2】 2次元乃至3次元の身体動作を検知して
    運動量を測定する運動量測定手段を備え、 表示部を有する携帯可能な筐体に電極を配備し、 この電極を介して人体インピーダンスを測定する人体イ
    ンピーダンス測定手段と、 測定した人体インピーダンスに基づいて体脂肪率を算出
    する体脂肪率算出手段と、 算出した体脂肪率に基づいて運動量の目標を設定する目
    標設定手段と、を備え、 運動量の他に運動量の目標を前記表示部に表示してなる
    体脂肪測定運動量計。
  3. 【請求項3】 2次元乃至3次元の身体動作を検知して
    運動量を測定する運動量測定手段を備え、 表示部を有する携帯可能な筐体に電極を配備し、 この電極を介して人体インピーダンスを測定する人体イ
    ンピーダンス測定手段と、 測定した人体インピーダンスに基づいて体脂肪率を算出
    する体脂肪率算出手段と、 算出した体脂肪率に基づいて運動量の目標を設定する目
    標設定手段と、 運動量の目標と実績の差異により目標を管理する目標管
    理手段と、を備え、 運動量の他に運動量の目標と実績の差異を前記表示部に
    表示してなる体脂肪測定運動量計。
  4. 【請求項4】 前記運動量を前記体脂肪率に基づいて消
    費カロリーに換算して前記表示部に表示してなる請求項
    1〜3記載の体脂肪測定運動量計。
  5. 【請求項5】 前記運動量を距離に換算して前記表示部
    に表示してなる請求項1〜3記載の体脂肪測定運動量
    計。
  6. 【請求項6】 前記運動量の目標を1日単位に設定して
    なる請求項2または3記載の体脂肪測定運動量計。
  7. 【請求項7】 前記運動量の目標をコース別に設定して
    なる請求項2または3記載の体脂肪測定運動量計。
  8. 【請求項8】 前記運動量の目標と実績の差異を達成率
    で前記表示部に表示してなる請求項3記載の体脂肪測定
    運動量計。
JP2000253952A 2000-08-24 2000-08-24 体脂肪測定運動量計 Expired - Fee Related JP3950288B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000253952A JP3950288B2 (ja) 2000-08-24 2000-08-24 体脂肪測定運動量計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000253952A JP3950288B2 (ja) 2000-08-24 2000-08-24 体脂肪測定運動量計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002065627A true JP2002065627A (ja) 2002-03-05
JP3950288B2 JP3950288B2 (ja) 2007-07-25

Family

ID=18742977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000253952A Expired - Fee Related JP3950288B2 (ja) 2000-08-24 2000-08-24 体脂肪測定運動量計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3950288B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100750643B1 (ko) * 2006-06-02 2007-08-22 조용일 광섬유를 이용한 블록 및 이를 이용한 디스플레이장치
CN109238300A (zh) * 2018-09-07 2019-01-18 青岛迈金智能科技有限公司 一种计圈方法和装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100750643B1 (ko) * 2006-06-02 2007-08-22 조용일 광섬유를 이용한 블록 및 이를 이용한 디스플레이장치
CN109238300A (zh) * 2018-09-07 2019-01-18 青岛迈金智能科技有限公司 一种计圈方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3950288B2 (ja) 2007-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3449951B2 (ja) 健康歩数管理装置
JP3621338B2 (ja) ゲームおよび体動運動量測定装置
JP3698633B2 (ja) 体型判定装置
JP2001161670A (ja) カロリー計算機
JP2002306439A (ja) 内臓脂肪測定装置
JP4638570B2 (ja) 体脂肪測定機能付き運動量測定装置
US20070233523A1 (en) Health management apparatus
EP1488742B1 (en) Biological data acquiring apparatus
JP2004089727A (ja) 歩行運動器具における運動計
US6782340B1 (en) Body composition measuring apparatus with built-in weight meter
JP2001157671A (ja) 記憶されている情報の変更が容易な測定装置
JP3242071B2 (ja) カロリー計算機
JPH0852119A (ja) 消費カロリー計
JP2002303545A (ja) 身体管理システム、体重計
WO2007078917A2 (en) Portable physiological parameter monitor
JP2002065627A (ja) 体脂肪測定運動量計
JP2020194198A (ja) 情報提供システム及び情報提供プログラム
JP2001276009A (ja) 歩行運動器具における運動計
JP2002113127A (ja) 定置式自転車
CN209863796U (zh) 一种便携式测量装置
JP2000316833A (ja) 脂肪燃焼量の演算方法及びその装置
JP3647836B2 (ja) 健康歩数管理装置
JP3511587B2 (ja) 体脂肪測定機能付き自転車スピードメータ
JP2001029323A (ja) 歩数計
JP4521755B2 (ja) 活動量測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140427

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees