JP2002061928A - 空気調和装置の制御装置及び空気調和システム - Google Patents

空気調和装置の制御装置及び空気調和システム

Info

Publication number
JP2002061928A
JP2002061928A JP2000247212A JP2000247212A JP2002061928A JP 2002061928 A JP2002061928 A JP 2002061928A JP 2000247212 A JP2000247212 A JP 2000247212A JP 2000247212 A JP2000247212 A JP 2000247212A JP 2002061928 A JP2002061928 A JP 2002061928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
control device
button
setting
air conditioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000247212A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4042315B2 (ja
Inventor
Shotaro Inui
昭太郎 乾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2000247212A priority Critical patent/JP4042315B2/ja
Publication of JP2002061928A publication Critical patent/JP2002061928A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4042315B2 publication Critical patent/JP4042315B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の空気調和装置を1つの制御装置で制御
する場合において、各空気調和装置を個別の運転条件で
作動させることにある。 【解決手段】 この制御装置1は、互いに回線3で連結
された複数の空気清浄機5の運転条件を制御するための
装置であって、運転制御部7と運転条件設定制御部9と
を備えている。運転制御部7は、複数の空気清浄機5の
いずれか1つに所定の運転条件で運転を行わせるための
運転制御信号を送るものである。運転条件設定制御部9
は、複数の空気清浄機5が1つの運転制御信号を受けて
空気清浄機5ごとに設定された条件で運転されるよう、
複数の空気清浄機5ごとに運転条件を予め設定するため
のものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、空気調和装置の制
御装置、特に、互いに回線で連結された複数の空気調和
装置の運転条件を制御するための制御装置に関する。ま
た、本発明は、空気調和システムに関する。
【0002】
【従来の技術】互いに回線で連結された複数の空気調和
装置の運転動作を1つのリモコンで制御するための制御
装置は、一般に、運転制御部を備えている。運転制御部
は、複数の空気調和装置のいずれか1つに運転制御信号
を送るためのものである。
【0003】この制御装置では、1つの空気調和装置に
信号が送られ、この信号を受けた空気調和装置から回線
を通して他の各装置にも同じ信号が送られる。これによ
り、複数の空気調和装置は1つの制御装置からの信号に
より制御される。
【0004】従来のこの種の制御装置は運転制御部に加
えてモード設定部を備えている。モード設定部は、複数
の空気調和装置を試運転モードまたは通常運転モードの
いずれかに設定するためのものである。試運転モードで
は、各空気調和装置に送られる信号は運転動作のオン・
オフの信号のみであるため、リモコンで各空気調和装置
を認識して個別に運転動作を行わせることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】モード設定部により通
常運転モードが設定された場合は、各空気調和装置に
は、運転動作のオン・オフ以外に、風量や温度、また風
量に関して強・中・弱といった具合に種々の運転条件の信
号が送られる。このような通常運転モードでは、バラン
スのとれた空気調和を行うために、例えば、部屋の中心
部に設置された装置には強い風量で運転させ、部屋の端
にある装置には弱い風量で運転させる等して、各空気調
和装置に別個独立の運転動作を行わせるのが好ましい。
【0006】しかし、従来の装置では、リモコンからの
信号を受けた1つの空気調和装置からは同じ信号が他の
空気調和装置に送られるため、全ての空気調和装置が同
じ運転条件で動作してしまう。
【0007】本発明の目的は、複数の空気調和装置を1
つの制御装置で制御する場合において、各空気調和装置
を個別の運転条件で作動させることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の空気調
和装置の制御装置は、互いに回線で連結された複数の空
気調和装置の運転条件を制御するための制御装置であっ
て、運転制御部と運転条件設定制御部とを備えている。
運転制御部は、複数の空気調和装置のいずれか1つに所
定の運転条件で運転を行わせるための運転制御信号を送
るものである。運転条件設定制御部は、複数の空気調和
装置が1つの運転制御信号を受けて空気調和装置ごとに
設定された条件で運転されるよう、複数の空気調和装置
ごとに運転条件を予め設定するためのものである。
【0009】この装置では、各空気調和装置は、1つの
信号を受けて空気調和装置ごとに設定された条件で運転
されるよう、運転条件設定部により空気調和装置ごとに
予め運転条件が設定される。これらの空気調和装置の運
転動作を制御する場合は、運転制御部により、複数の空
気調和装置のいずれか1つに対して所定の運転条件で運
転を行わせるための運転制御信号を送る。すると、信号
を受けた空気調和装置から回線を通じて他の空気調和装
置にも同じ信号が送られ、各空気調和装置は装置ごとに
予め設定された運転条件で運転される。
【0010】例えば、「風量:中」の運転制御信号が送
られると、第1の空気調和装置では中程度の風量に制御
される。しかし、第2の空気調和装置では、予め設定さ
れた運転条件が第1の空気調和装置と異なり、「風量:
中」の信号を受けてもより強い風量で運転される。この
ため、同じ「風量:中」の信号を受けても、第2の空気
調和装置では、第1の空気調和装置より強い風量で運転
される。
【0011】ここでは、各空気調和装置は、同じ1つの
運転制御信号を受けても、装置ごとに設定された運転条
件で動作することが可能である。これにより、複数の空
気調和装置を有する1つの室内においてバランスのとれ
た空気調和を行うことが可能となる。
【0012】請求項2に記載の空気調和装置の制御装置
は、請求項1の制御装置において、運転条件設定制御部
は複数の運転条件を設定可能である。この装置では、空
気調和装置ごとに複数の運転条件を設定することができ
るため、よりバランスのとれた空気調和を行うことがで
きる。
【0013】請求項3に記載の空気調和装置の制御装置
は、請求項1または2の装置において、運転制御部及び
運転条件設定制御部は空気調和装置のいずれか1つに回
線で連結されている。
【0014】請求項4に記載の空気調和システムは、互
いに回線で連結された複数の空気調和装置と、請求項1
から3のいずれかに記載の制御装置とを備えている。
【0015】
【発明の実施の形態】図1に、本発明の一実施形態によ
る制御装置1が採用された空調システムの概略構成を示
す。
【0016】このシステムに設けられた制御装置1は、
互いに回線3で連結された複数の空気清浄機5の風量
(回転数)を制御するための装置であって、1台の空気
清浄機5(図1の左端の空気清浄機5)に回線3を介し
て連結されている。この制御装置1は、図2に示すよう
に、各種設定操作ボタン21,23,25,27が配置
された操作部11と、表示部13とを備えている。
【0017】操作部11は、運転制御ボタン19と、点
検/試運転ボタン21と、温度調節ボタン23と、タイ
マ時間ボタン25と、予約/解除ボタン27とを有して
いる。
【0018】運転/停止ボタン19は、空気清浄機5に
運転または運転停止を指示するためのボタンである。点
検/試運転ボタン21は、通常の運転動作が行われる通
常モードと、運転条件の設定操作を行うための現地設定
モードとを切り替えるためのものである。点検/試運転
ボタン21を押すことにより通常モードから現地設定モ
ードに切り替えられると、表示部13に現在のモードが
現地設定モードであることが表示され、また、温度調節
ボタン23、タイマ時間ボタン25及び予約/解除ボタ
ン27は、その機能が通常モード時と異なるよう切り替
えられる。
【0019】温度調節ボタン23は、現地設定モードで
は、空気清浄機5の番号を選択するために用いられ、上
ボタン23aと下ボタン23bとを有している。空気清
浄機5の番号は、上ボタン23aを押すごとに1つ前の
空気清浄機5の番号に切り替わり、下ボタン23bを押
すごとに次の空気清浄機5の番号に切り替わる。
【0020】タイマ時間ボタン25は、上ボタン25a
と下ボタン25bとをさらに有している。上ボタン25
aは、現地設定モードでは、風量の強・中・弱のいずれ
かを選択するために用いられ、上ボタン25aを押すご
とに、強、中、弱の順に切り替えられる。下ボタン25
bは、現地設定モードでは、回転数を600回転、80
0回転、1000回転のうちのいずれかを選択するため
に用いられ、下ボタン25bを押すごとに、600回
転、800回転、1000回転の順に切り替えられる。
これにより、例えば、第1の空気清浄機5に対し上ボタ
ン25aにより「風量:強」を選択した状態で下ボタン
25bにより600回転を選択するとともに第2の空気
清浄機5に対しては同じく「風量:強」を選択した状態
で800回転を選択した場合、制御装置1から「風量:
強」の信号が送られると、第1の空気清浄機5は600
回転で作動し、第2の空気清浄機5は800回転で作動
することとなる。
【0021】予約/解除ボタン27は、現地設定モード
では、タイマ時間ボタン25で設定した設定内容を確定
するために用いられる。表示部13は、番号表示灯31
とモード表示灯33とを有している。
【0022】番号表示灯31は、現地設定モード時に、
運転条件を設定する対象となる空気清浄機5の番号を表
示する。モード表示灯33は、現地モード時に現在のモ
ードが現地設定モードであることを表示するためのラン
プであり、通常モードで点検/試運転ボタン21を押す
ことにより点灯する。
【0023】この制御装置1では、操作部15の各種操
作ボタン21,23,25,27により空気清浄機5ご
とに風量を設定することができる。図3はそのフローチ
ャートである。
【0024】ステップS1において、通常モード時に点
検/試運転モードボタン21を4秒以上押し続けると、
ステップS2に移行して現地設定モードに入る。次に、
ステップS3において温度調節ボタン23を押すとステ
ップS4に移行し、設定する対象となる空気清浄機5の
番号を選択する。
【0025】そして、ステップS5において、タイマ時
間ボタン25の上ボタン25aを押すとステップS6に
移行し、強・中・弱のいずれの風量に対し回転数を決定
するのかを選択する。次に、ステップS7において下ボ
タン25bを押すとステップS8に移行し、所望の回転
数を選択することにより、ステップS6で選択された風
量に対し3種類の回転数のうちいずれか1つを割り当て
る。そして、ステップS9において、予約/解除ボタン
27を押すとステップS6,8で設定した運転条件が確
定され、ステップS10に移行する。ここで、風量を設
定し直しまたは設定内容を確認したい場合等は、予約/
解除ボタン27を押さないことによりステップS5に戻
り、風量を設定し直しまたは設定内容を確認等すること
ができる。
【0026】ステップS10では、設定作業が終了した
否かが判断され、点検/試運転ボタン21が押された場
合は、設定作業は終了したと判断され、現地設定モード
から通常モードに戻る。一方、他の空気清浄機5に対し
て選択したい場合等、まだ設定作業が終了していない場
合は、点検/試運転ボタン21を押さないことによりス
テップ3に戻り、空気清浄機5、風量及び温度の選択を
行うことができる。
【0027】このように設定作業を行った後、制御装置
1から、1つの空気清浄機5に「風量:強」を指示する
信号が空気清浄機5に送られると、他の空気清浄機5に
も「風量:強」を指示する信号が送られる。すると、各
空気清浄機5は、前記ステップS8で設定された回転数
にしたがって作動する。例えば、同じ「風量:強」の信
号を受けて、ある空気清浄機5は600回転、他の空気
清浄機5は800回転というように空気清浄機5ごとに
設定された回転数で作動する。すなわち、各空気清浄機
5は、制御装置1からの1つの信号を受けて空気清浄機
5ごとに設定された運転条件で動作することが可能とな
る。これにより、複数の空気清浄機5が設置された室内
でバランスのとれた空気調和を行うことが可能となる。
【0028】[他の実施形態] (a)制御装置1は、空気清浄機5のみに用いられるも
のではなく、空気調和機等の他の空気調和装置にも用い
ることができる。
【0029】(b)前記実施形態では、風量のみを設定
したが、他に温度、風向き等を設定するようにしてもよ
い。 (c)本発明では、空気清浄機5の運転中に停電が発生
して運転停止した後に運転が再開された場合に、各空気
清浄機5に対し、停電が発生した時の設定で作動するよ
うに設定することもできる(停電自動復帰設定)。この
場合、風量と同等の制御要素としてこの設定要素を含
め、さらに、この設定要素に対し、停電発生時の設定に
復帰するかあるいは初期設定に復帰するかの選択を行わ
せるようにすることとなる。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、複数の空気調和装置は
1つの運転制御信号を受けて装置ごとに設定された運転
条件で動作することが可能であるため、バランスのとれ
た空気調和を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態が採用された制御装置と空
気清浄機とを示す概略図。
【図2】前記制御装置が配置されるリモコンの正面図。
【図3】前記制御装置の設定制御フローチャート
【符号の説明】
1 制御装置 3 回線 5 空気清浄機 7 運転制御部 9 設定制御部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】互いに回線で連結された複数の空気調和装
    置の運転条件を制御するための制御装置であって、 前記複数の空気調和装置のいずれか1つに所定の運転条
    件で運転を行わせるための運転制御信号を送る運転制御
    部と、 前記複数の空気調和装置が1つの前記運転制御信号を受
    けて前記空気調和装置ごとに設定された条件で運転され
    るよう、前記複数の空気調和装置ごとに運転条件を予め
    設定するための運転条件設定制御部と、を備えた空気調
    和装置の制御装置。
  2. 【請求項2】前記運転条件設定制御部は複数の運転条件
    を設定可能である、請求項1に記載の空気調和装置の制
    御装置。
  3. 【請求項3】前記運転制御部及び運転条件設定制御部は
    前記空気調和装置のいずれか1つに回線で連結されてい
    る、請求項1または2に記載の空気調和装置の制御装
    置。
  4. 【請求項4】互いに回線で連結された複数の空気調和装
    置と、 請求項1から3のいずれかに記載の制御装置と、を備え
    た空気調和システム。
JP2000247212A 2000-08-17 2000-08-17 空気調和装置の制御装置及び空気調和システム Expired - Fee Related JP4042315B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000247212A JP4042315B2 (ja) 2000-08-17 2000-08-17 空気調和装置の制御装置及び空気調和システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000247212A JP4042315B2 (ja) 2000-08-17 2000-08-17 空気調和装置の制御装置及び空気調和システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002061928A true JP2002061928A (ja) 2002-02-28
JP4042315B2 JP4042315B2 (ja) 2008-02-06

Family

ID=18737351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000247212A Expired - Fee Related JP4042315B2 (ja) 2000-08-17 2000-08-17 空気調和装置の制御装置及び空気調和システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4042315B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010175132A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010175132A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4042315B2 (ja) 2008-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2123988B1 (en) Remote control unit for air conditioner
EP2119977B1 (en) Remote control unit for air-conditioning apparatus
JP2008170047A (ja) 空調機システム、空調機システムの制御方法および集中管理装置
KR100545623B1 (ko) 멀티형 공기 조화 장치
JP5904186B2 (ja) 空気調和機
JP5817799B2 (ja) 空気調和機
JP2002061928A (ja) 空気調和装置の制御装置及び空気調和システム
JP5858021B2 (ja) 空気調和機
JPH11159848A (ja) 空気調和機の液晶表示装置
JP3785871B2 (ja) 空気調和機
JP2006194523A (ja) 空気調和システム、遠隔操作装置及び空気調和機
JP6435352B2 (ja) 空調管理装置およびその表示制御方法
JP2015075301A (ja) 空気調和機
JP2000186844A (ja) 空気調和システム
JP3482684B2 (ja) 空気調和機
JP5910599B2 (ja) 空気調和機
JPH0960952A (ja) 空調コントローラ
JP2001041550A (ja) 空気調和機
JPH11230604A (ja) 分離型空気調和機
JPH0367946A (ja) 空気調和機
JPH10232045A (ja) 集中形空気調和装置
JP2003185236A (ja) 空気調和機
JPH0539393Y2 (ja)
JPH03217749A (ja) 空気調和機の動作制御装置
JP2008138959A (ja) 空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071105

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees