JP2002061524A - ガス機関の制御装置及び制御方法 - Google Patents

ガス機関の制御装置及び制御方法

Info

Publication number
JP2002061524A
JP2002061524A JP2000248591A JP2000248591A JP2002061524A JP 2002061524 A JP2002061524 A JP 2002061524A JP 2000248591 A JP2000248591 A JP 2000248591A JP 2000248591 A JP2000248591 A JP 2000248591A JP 2002061524 A JP2002061524 A JP 2002061524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
air
temperature
fuel ratio
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000248591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4326131B2 (ja
Inventor
Toru Takemoto
徹 武本
Tadashi Nakajima
正 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Diesel Engine Co Ltd filed Critical Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority to JP2000248591A priority Critical patent/JP4326131B2/ja
Publication of JP2002061524A publication Critical patent/JP2002061524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4326131B2 publication Critical patent/JP4326131B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 各気筒の燃焼状態を把握し、ノッキングを起
こさずに所定以上の熱効率が得られるように点火時期を
設定することができるガス機関の制御装置及び制御方法
を提供することである。 【解決手段】 複数気筒を備えたマルチインジェクショ
ン方式のガス機関において、各気筒の空燃比を設定する
空燃比設定手段を備え、前記空燃比設定手段により各気
筒の空燃比の設定値を同じに設定した後に、点火進角さ
せた際の各気筒のノッキングを起こす点火時期を検出す
る点火時期検出手段を備え、前記ノッキングを起こす各
気筒の点火時期を所定範囲内に収束させるように前記空
燃比設定手段により空燃比を変更し、各気筒ともに所定
以上の熱効率が得られるように点火時期を変更可能にし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ノッキングを起こ
さずに熱効率の改善を図ることができる複数気筒を備え
たマルチインジェクション方式のガス機関に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】機関の燃焼条件によっては、燃料ガスが
点火プラグによる所定の着火条件で着火せず、未燃ガス
が自着火することによるノッキングが発生することがあ
る。このノッキングは、点火プラグによる点火時期を進
角させる(クランク角度がTDC(上死点)となる手前
で点火する)ほど発生し易くなる。一方、熱効率は点火
時期を進角させる(点火進角させる)ほど良好になる。
【0003】しかし、熱効率を高めるために点火時期を
進角させ過ぎるとノッキングを引き起こしてしまうの
で、従来は、ノッキングを起こさない範囲で点火進角さ
せていた。複数気筒を備えたガス機関においては、一番
ノッキングを起こし易い気筒の点火時期に他の気筒の点
火時期を合わせていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明では、各気筒の
燃焼状態を把握し、ノッキングを起こさずに所定以上の
熱効率が得られるように点火時期を設定することができ
るガス機関の制御装置及び制御方法を提供することを課
題としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
請求項1の発明では、複数気筒を備えたマルチインジェ
クション方式のガス機関において、各気筒の空燃比を設
定する空燃比設定手段を備え、前記空燃比設定手段によ
り各気筒の空燃比の設定値を同じに設定した後に、点火
進角させた際の各気筒のノッキングを起こす点火時期を
検出する点火時期検出手段を備え、前記ノッキングを起
こす各気筒の点火時期を所定範囲内に収束させるように
前記空燃比設定手段により空燃比を変更し、各気筒とも
に所定以上の熱効率が得られるように点火時期を変更可
能にした。
【0006】請求項2の発明では請求項1の発明におい
て、燃焼室内に混合気を供給する給気管内に燃料ガスを
噴射するインジェクタを備え、前記インジェクタから噴
射する燃料ガスの量を増減することにより給気管内で生
成される混合気の空燃比を設定する空燃比設定手段を備
え、前記インジェクタによる燃料ガスの噴射期間の終期
を排気弁の開弁時期よりも前に設定しかつ燃料ガスの噴
射量を1サイクル中における各気筒の平均の燃料噴射量
に対する所定の割合の噴射量に設定することにより、各
気筒ともにノッキングを回避しかつ点火時期の進角を可
能にした。
【0007】請求項3の発明では請求項2の発明におい
て、燃料の噴射期間の終期が、排気弁の開弁時期以降に
設定されたときに、警報信号を発信するようにした。
【0008】請求項4の発明では、複数気筒を備えたマ
ルチインジェクション方式のガス機関において、各気筒
の空燃比を設定する空燃比設定手段を備え、前記空燃比
設定手段により各気筒の空燃比の設定値を同じに設定し
た後に、各気筒の排気温度が所定範囲内に収束するよう
に前記空燃比設定手段により各気筒毎の空燃比を変更
し、点火進角させた際の各気筒のノッキングを起こす点
火時期を検出する点火時期検出手段を備え、前記ノッキ
ングを起こす各気筒の点火時期を所定範囲内に収束させ
るように前記空燃比設定手段により空燃比を変更し、前
記点火時期変更手段により各気筒の点火時期を所定値に
収束させた際の各気筒の排気温度を検出する排気温度検
出手段を備え、前記排気温度検出手段が検出した排気温
度により燃焼異常を検出する燃焼異常検出手段を備え
た。
【0009】請求項5の発明では請求項4の発明におい
て、各気筒の排気出口温度から各気筒の給気温度を減算
することにより各気筒の排気温度を算出する算出手段を
備えた。
【0010】請求項6の発明では請求項4又は請求項5
の発明において、燃焼室内に混合気を供給する給気管内
に燃料ガスを噴射するインジェクタを備え、前記インジ
ェクタから噴射する燃料ガスの量を増減することにより
給気管内で生成される混合気の空燃比を設定する空燃比
設定手段を備え、前記インジェクタによる燃料ガスの噴
射期間の終期を排気弁の開弁時期よりも前に設定しかつ
燃料ガスの噴射量を1サイクル中における各気筒の平均
の燃料噴射量に対する所定の割合の噴射量に設定するこ
とにより、各気筒ともにノッキングを回避しかつ点火時
期の進角を可能にした。
【0011】請求項7の発明では請求項6の発明におい
て、燃料ガスの噴射期間の終期が排気弁の開弁時期以降
に設定されたときに、警報信号を発信するようにした。
【0012】請求項8の発明では請求項5の発明におい
て、予め設定した第1基準温度と第2基準温度とを記憶
する記憶手段を備え、前記算出手段が算出した各気筒の
排気温度と第1基準温度とを比較する第1比較手段を備
え、吸入給気温度と前記第2基準温度とを比較する第2
比較手段を備え、前記第1比較手段が比較した結果、算
出手段が算出した排気温度の方が第1基準温度よりも大
きく、かつ前記第2比較手段が比較した結果、吸入給気
温度の方が第2基準温度よりも大きければ給気温度・燃
焼異常信号を発信するようにした。
【0013】請求項9の発明では請求項5の発明におい
て、予め設定した第1基準温度と第2基準温度とを記憶
する記憶手段を備え、前記算出手段が算出した各気筒の
排気温度と第1基準温度とを比較する第1比較手段を備
え、吸入給気温度と前記第2基準温度とを比較する第2
比較手段を備え、前記第1比較手段が比較した結果、算
出手段が算出した排気温度の方が第1基準温度よりも大
きく、かつ前記第2比較手段が比較した結果、吸入給気
温度の方が第2基準温度よりも小さければ燃焼異常信号
を発信するようにした。
【0014】
【発明の実施の形態】図1は、請求項1〜9の発明によ
るガス機関の制御装置100の系統略図である。ガス機
関は第1気筒3a〜第6気筒3fの6気筒を備えてい
る。各気筒のヘッド7a〜7fには、それぞれ吸気ポー
ト21a〜21fと排気ポート22a〜22fが設けて
ある。図1ではスペースの関係上、第1気筒3aにのみ
詳細に符号を付した。符号の数字部分は構成部位を示
し、アルファベット部分は各気筒に対応(a=第1気
筒,b=第2気筒,・・・,f=第6気筒)するように
した。
【0015】例えば、第1気筒3aでは、吸気ポートは
21a,排気ポートは22aであるが、第2気筒3bで
は、吸気ポートは21b,排気ポートは22bというよ
うに、同じ気筒を構成する部位には共通のアルファベッ
トを付すようにした。第2気筒3b〜第6気筒3fにつ
いては、第1気筒3aと同じ構成なので、以下において
第1気筒にのみ着目してその構成を詳細に説明する。
【0016】第1気筒3aのヘッド7aには吸気ポート
21aが設けてある。吸気ポート21aには燃焼室11
aと吸気管5aとを連通又は遮断する吸気弁8aが設け
てある。吸気弁8aは、図示しない駆動機構により駆動
され、燃焼室11aと吸気管5aとを連通または遮断す
る。
【0017】吸気管5aには、吸気集合管6を介して過
給機2から圧縮空気が供給される。また、吸気ポート5
aの途中には、詳しくは図2(吸気管5a及び吸気ポー
ト21aの断面略図)で説明するように、インジェクタ
14aが吸気ポート5a内に突出するように設けてあ
る。
【0018】図1に示すようにインジェクタ14aに
は、燃料ガス供給管12を介して燃料ガスが供給されて
いる。また、図2に示すように、インジェクタ14aの
先端には複数の孔24aが設けてある。この孔24aか
ら吸気管5a内に燃料ガスが噴射され、吸気管5a内で
空気と燃料ガスが混合して混合気が生成される。
【0019】インジェクタ14aは、信号線17を介し
てCPU1から制御信号を受け、吸気管5a内へ吐出す
る燃料ガスの量を制御することができるようになってい
る。この吸気管5a内への燃料ガスの吐出量を増減する
ことにより燃焼室11a内へ供給する混合気の空燃比の
変更が可能となっている。
【0020】また、CPU1から信号線20を介して弁
25へも制御信号が送られ、弁25の開度を調整して燃
料ガス供給管12内を流れる燃料ガスの量を調整するこ
とができるようになっている。
【0021】吸気管5a内への燃料ガスの吐出量の増減
は、例えば弁25の開度を変更して燃料ガス供給管12
内の燃料ガスの流量を変更することにより調整すること
ができる。また、CPU1からの制御信号によりインジ
ェクタ14自身を制御し、単位時間あたりの噴射量は変
更せずに噴射時間を調整することにより吸気管5a内へ
噴射する燃料ガスの噴射量を調整し混合気の空燃比を調
整することもできる。
【0022】吸気管5a内で生成された混合気は、吸気
弁8aが開いたときに吸気ポート21aから燃焼室11
a内に供給されるようになっている。
【0023】また、第1気筒3aのヘッド7aには排気
ポート22aが設けてある。排気ポート22aには、燃
焼室11aと排気管4aとを連通又は遮断する排気弁9
aが設けてある。排気弁9aは、図示しない駆動機構に
より駆動され、燃焼室11aと排気管4aとを連通また
は遮断する。
【0024】排気管4aは、排気集合管16を介して過
給機2と接続されている。排気弁9aが開き、燃焼室1
1a内の燃焼ガスが排気ポート22a,排気管4a及び
排気集合管16を介して過給機2へ供給される。この燃
焼ガス(排気ガス)のエネルギにより過給機2は空気を
圧縮して吸気集合管6を介して吸気管5aへ空気を供給
している。
【0025】図1に示すように、排気管4の排気集合管
16との接続部分には熱電対からなる温度計15aが設
置されている。この温度計15aは、排気管4内を流れ
る排気ガスの温度を計測する。温度計15aで計測され
た第1気筒3aの排気ガスの温度は、図1に示すように
信号線18を介してCPU1へ入力される。また、図示
しない機関回転数検出センサとクランク角度検出センサ
により検出された検出信号が図示しない信号線を介して
CPU1へ入力される。CPU1は、検出された機関回
転数に対応する予め設定した吸気弁8aと排気弁9aの
開弁時期及び閉弁時期をもとにインジェクタ14aの噴
射期間を制御する。
【0026】また、第1気筒3aにはノッキングセンサ
13aが設置されている。図1ではノッキングセンサ1
3aに接続された信号線(信号線19)が紙面の都合で
途切れているが、ノッキングセンサ13aとCPU1と
は、信号線19により接続されており、ノッキングセン
サ13aで検出した検出信号は信号線19を介してCP
U1へ入力されるようになっている。
【0027】CPU1には信号線18を介して各気筒の
排気の温度情報が入力され、また、信号線19を介して
各気筒のノッキング情報が入力される。また、CPU1
は信号線17を介して各気筒のインジェクタ14a〜1
4fへ制御信号を送り、吸気管5a〜5f内への燃料ガ
スの噴射量を調整する。さらにCPU1は信号線20を
介して弁25へ制御信号を送り、弁25の開度を調整す
ることにより燃料ガス供給管12内を流れる燃料ガスの
量を調整する。
【0028】第1気筒3aには、着火装置23aが設け
てある。着火装置23aは、内部に副室26aと点火プ
ラグ27aとを備えている。点火プラグ27aにより副
室26a内の燃料ガスに着火すると、火炎ジェットが噴
孔28aから燃焼室11a(主室)内へ噴出し、燃焼室
11a内で混合気の燃焼が行われる。
【0029】CPU1には、予め実験により求められた
種々のデータを記憶したメモリ30が設けてある。CP
U1は、このメモリ30に記憶されたデータと入力され
た(検出された)信号が示すデータとを比較し、予め設
定したパターンにしたがって各種の制御を行う。
【0030】ここで、各気筒(第1気筒3a〜第6気筒
3f)は同等の機能を備えているが、燃焼室11a〜1
1f(図1では第1気筒3aにのみ符号を付してあ
る。)内のそれぞれの空燃比をCPU1の制御により同
一になるように、例えばインジェクタ14a〜14fの
噴射期間を同一に設定しても、インジェクタの燃料噴射
のばらつきと燃焼室11a〜11fの給気温度差や冷却
効率等の個体差により差異が生じる。これは従来から抱
えている問題であるが、このような状況においても本発
明では以下のようにしてノッキングを起こさずに点火進
角させ各気筒の燃焼効率(熱効率)の向上を図ってい
る。ガス機関の制御装置100は、以上のように構成す
る。
【0031】(請求項1の発明の実施例)図3は、請求
項1の発明によるガス機関の制御方法の流れ図である。
ガス機関の始動と負荷投入にともない、CPU1(図
1)は各気筒に備えたインジェクタ14a〜14f(空
燃比設定手段)へ制御信号を送り、第1気筒3a〜第6
気筒3fの全気筒の空燃比の設定値を揃える。
【0032】次に、各気筒の点火時期をノッキングを起
こすまで1気筒ずつ変更(進角)させる。ノッキングは
ノッキングセンサ13a〜13fで検出し、ノッキング
を起こした気筒に設置したノッキングセンサ(13a〜
13fのいずれか)は、ノッキング検出信号をCPU1
へ伝達し、CPU1はノッキングを起こす閾値の点火時
期をノッキング限界値として各気筒毎にノッキング限界
値をメモリ30に記憶させる。ノッキングする点火時期
は、各気筒の筒内圧から判断することもできる。
【0033】このノッキング限界値が各気筒間で大きく
ばらついていると、各気筒とも点火進角させかつ各気筒
の点火時期を同一に設定して機関を運転しようとすると
き、ある気筒(例えば第6気筒3f)に関しては点火時
期を大きく進角することができても、また別の気筒(例
えば第1気筒3a)に関しては点火時期をほとんど進角
することができない場合がある。点火時期は進角させる
ほど熱効率が向上するので、ノッキングを起こさない範
囲で可能な限り進角させるべきである。
【0034】そこで熱効率が高くなるようにインジェク
タ14a〜14fの燃料噴射期間を調整し、各気筒の空
燃比を変化させて各気筒のノッキング限界値(ノッキン
グを起こす点火時期)を所定の範囲内に収め、各気筒と
もにノッキングを起こさない点火時期を設定する。
【0035】図9は、点火時期のノッキング限界値を所
定の範囲内に収束するように補正する前の第2,第3,
第5及び第6気筒の点火時期と熱効率の関係を示すグラ
フである。第3気筒は点火時期が11°bTDC(上死
点よりも11°手前・以下では単に11°と記す。)で
ノッキング限界に達っし、点火時期が11°を越えると
ノッキングを起こしてしまう。そこで本ガス機関の点火
時期を点火時期16°bTDCに設定して所定の熱効率
を達成しようとするとき、先ず第3気筒の空燃比を補正
し、第3気筒がノッキングを起こさないようにする。
【0036】図10は、第3気筒における補正した燃料
噴射期間と補正なしの燃料噴射期間の比を横軸に,ノッ
キング強度を縦軸にとったグラフである。図10に示す
ように、補正する燃料噴射期間を短くする(横軸の数値
が小さくなるようにする)ことにより空燃比をリーン
(希薄)にするほどノッキング強度は小さくなり、点火
時期を進角させ易くなる。
【0037】ある気筒の燃料の噴射量を少なくすると、
機関の負荷に対する機関出力を維持するため、他の気筒
の燃料噴射量は増加しノッキング限界値は大きく(ノッ
キング強度は小さく)なる。ノッキング限界値を所定の
点火時期範囲内に変更した気筒の燃料の噴射期間をメモ
リ30に記憶させ、これを以後その気筒の噴射期間とす
る。次にその他の気筒の点火時期を1気筒ずつ変更し、
ノッキングを起こす閾値の点火時期をノッキング限界値
としてメモリ30に記憶させる。すべての気筒が所定の
点火時期の範囲内に入ったら、各気筒ともにノッキング
を回避した所定の点火時期を設定する。
【0038】(請求項2,3の発明の実施例)図3は、
請求項2,3の発明によるガス機関の制御方法の流れ図
であり、図3は空燃比設定手段の構成の1例を示してい
る。つまり、図3における空燃比制御手段では、第1気
筒3a(図1)に着目すると、CPU1(図1)の制御
信号により吸気管5aに設置したインジェクタ14aの
燃料ガスの噴射期間を調整することにより空燃比を調整
している。
【0039】さらに図3では、各気筒のノッキング限界
値を全て所定範囲内に収めるには、インジェクタ14a
〜14fの噴射期間の終期が、例えば排気弁9a〜9f
が開く時期より前のクランク角度で10°以前に設定す
る、又は燃料噴射量(燃料噴射期間)の補正が各気筒の
1サイクルにおける全噴射量(噴射期間)を気筒数で除
した値の±15%を超えなければ所望する空燃比が得ら
れない場合は、噴射期間の調整が不能であるとしてCP
U1が噴射期間調整限界信号を発信する手順を示してい
る。
【0040】CPU1が噴射期間調整限界信号を発信す
ると、別に設けた図示しない警報装置でオペレータに異
常を知らせ、燃焼室3aやインジェクタ14a等を点検
し、異常が認められればメンテナンスを施すようにす
る。
【0041】ここで、燃料噴射量の補正量上限値は予め
実験により求めておき、メモリ30に記憶しておく。上
述の例では噴射量の補正量の上限を±15%としたが、
使用環境や使用するガス機関に特有の条件を考慮して任
意に設定することができる。
【0042】(請求項4〜9の発明の実施例)図4〜図
6は、請求項4〜9の発明によるガス機関の制御方法の
流れ図である。図4は図5へ続き、図5はさらに図6へ
と続いている。紙面の関係上、1枚に収めきれなかった
ため、図4〜図6の3つに分割して示している。
【0043】ガス機関の始動と負荷投入にともないCP
U1(図1)は、各気筒に備えたインジェクタ14a〜
14f(空燃比設定手段)へ制御信号を送り、第1気筒
3a〜第6気筒3fの全気筒の空燃比の設定値を揃え
る。図4〜図6は、燃焼に異常が認められた際に、その
異常の原因を特定する流れ図である。
【0044】図4から順に説明する。図1のCPU1に
より第1気筒3a〜第6気筒3fの各インジェクタ14
a〜14fの燃料噴射量(噴射期間)の設定値を同一に
設定する。図1の吸気管5a〜5fと吸気集合管6の接
続部に設置した熱電対式の温度計31a〜31fにより
各気筒(3a〜3f)の入口給気温度を検出する。検出
信号は信号線32を介してCPU1へ伝達され、メモリ
30(記憶手段)に記憶される。また、図1の各気筒の
出口排気温度を、熱電対からなる温度計15a〜15f
により検出し、検出信号は信号線18を介してCPU1
に伝達される。
【0045】CPU1は、式(1)を演算し、算出結果
を各気筒の排気温度とする。 各気筒排気温度=各気筒出口排気温度−各気筒入口給気温度・・・・・(1) CPU1は、この各気筒の排気温度が予め設定した所定
範囲内に収まっているか否かを判定する。
【0046】判定結果が「No」であれば各気筒に設け
たインジェクタ14a〜14fにより燃料噴射量(噴射
期間)を調整する。排気温度が低い気筒は噴射期間を長
くし、逆に排気温度が高い気筒は噴射期間を短く調整す
る。その後、さらに各気筒の排気温度を算出し、算出結
果の判定を行う。判定結果が「Yes」の場合は図5へ
続く。
【0047】図4で各気筒の排気温度が所定範囲内に入
っている場合には、以下図5の流れ図に従う。図5に示
すように、第1気筒3a〜第6気筒3fの点火時期を1
気筒ずつ変更し、各気筒ごとにノッキングを起こす閾値
の点火時期をノッキング限界値としてメモリ30(図
1)に記憶する。
【0048】図5において、各気筒のノッキング限界値
がすべて所定範囲内に入っている場合には、図6に示す
ように、各気筒出口排気温度を温度計15a〜15f
(図1)により検出する。次に前述の式(1)により各
気筒排気温度を算出する。
【0049】式(1)により算出された各気筒の排気温
度が予め設定しメモリ30に記憶された第1基準温度よ
り小さければ、各気筒の燃焼は正常に行われており、ノ
ッキングを起こさずにかつ熱効率は最大限に高く設定さ
れていると判断することができる。そこでCPU1(第
1比較手段)により各気筒の排気温度と第1基準温度と
を比較する。
【0050】式(1)により算出された各気筒の排気温
度のうちのいずれかが第1基準温度よりも大きい場合に
は、さらに各気筒の入口給気温度が予め設定しメモリ3
0に記憶された第2基準温度より大きいか否かを第2比
較手段(CPU1)が判定する。
【0051】各気筒の入口給気温度のいずれかが予め設
定した第2基準温度より大きい場合は、給気温度が異常
に高いのでCPU1は給気温度異常の信号を発信し、例
えば図示しない警報装置により給気温度が異常である旨
をオペレータに知らせるようにする。逆に第2基準温度
より小さい場合には、CPU1は燃焼異常の信号を発信
し、図示しない警報装置により燃焼異常が生じているこ
とをオペレータに知らせるようにする。燃焼異常の原因
としては、スワールの異常や気筒内に堆積物が蓄積又は
付着していること等が考えられる。
【0052】図4〜図6に示す一連の流れ図に沿ってガ
ス機関の運転を行うと、万が一燃焼異常が発生した場合
においても、給気温度の異常を事前に識別することがで
きるので、メンテナンス対応が行い易くなる。
【0053】図7は、ガス機関に請求項1〜9の発明を
適用した際の各気筒のノッキング強度(ノッキング限界
値)と点火時期の関係を示すグラフである。また、図8
は、従来の制御において、各気筒の空燃比がCPU1の
制御によって同一になるように(例えばインジェクタ1
4a〜14fの燃料の噴射期間が同一になるように)設
定したときのノッキング強度と点火時期の関係を示すグ
ラフである。図7のグラフは図8のグラフとは違い、各
気筒のノッキング強度が、どの点火時期においても所定
範囲内に収束しているので、あえてどのデータがどの気
筒であるかを記載していない。
【0054】図8(ノッキング強度を考慮しない従来の
場合)では、各気筒のノッキング強度がばらついている
ため、各気筒の点火時期を機関の熱効率が良好となる時
期に進角させることが阻害され機関の性能を十分に発揮
することができない。しかし、図7では、各気筒のノッ
キング強度が揃う(ノッキング強度が所定範囲内に入
る、または設定点火時期におけるノッキング強度が所定
の幅に収まる)ように各気筒毎に空燃比を調整するの
で、各気筒ともに所定の熱効率が得られるように点火時
期を設定することができる。
【0055】
【発明の効果】請求項1の発明によると、すべての気筒
についてノッキング限界ぎりぎりまで点火時期を進角さ
せることができるので、全気筒においてノッキングを回
避しかつ熱効率を向上させることができる。ノッキング
を回避することができるので、ガス機関の破損を回避
し、安全な運転(燃焼)を行うことができる。
【0056】請求項2の発明によると、インジェクタ1
4a〜14fが吸気管5a〜5fへ燃料を噴射する際の
噴射期間の終期を排気弁4a〜4fの開弁開始時よりも
前になるように設定したので、噴射した燃料ガスがその
まま燃焼することなく排出されることを防止することが
できる。
【0057】請求項3の発明では、請求項2の発明にお
いて、燃料ガスの噴射期間の終期が排気弁4a〜4fの
開弁開始時期よりも後に設定された場合に、警報信号を
発信するようにしたので、いずれかの気筒の燃焼に異常
を来していることをオペレータが認識することができ
る。
【0058】請求項4の発明によると、いずれかの気筒
において燃焼異常が発生すると、燃焼異常検出手段によ
り検出することができるので、ガス機関が破損する前に
メンテナンスを行うことができる。
【0059】請求項5の発明によると、請求項4の発明
において排気出口温度から入口給気温度を減算して排気
温度を算出するので、吸入給気温度を影響を除くことに
より精度よく燃焼異常を検出することができる。
【0060】請求項6の発明によると、請求項4又は請
求項5の発明において、インジェクタ14a〜14fか
ら噴射された燃料ガスが燃焼されずに排出されることを
防止しかつ燃焼異常を精度よく検出することができる。
【0061】請求項7の発明によると、請求項5の発明
において、燃料ガスの噴射期間の終期が排気弁4a〜4
fの開弁開始時期よりも後に設定された場合に、警報信
号を発信するようにしたので、いずれかの気筒の燃焼に
異常を来していることをオペレータが認識することがで
きる。
【0062】請求項8の発明によると、請求項5の発明
において、精度よく燃焼異常または給気温度異常を検出
することができ、かつ、外部のデバイスへ異常信号を出
力することにより、オペレータが燃焼異常または給気温
度異常を認識することができる。
【0063】燃焼異常のうち、給気温度の異常だけ識別
することができる。したがって、予めどのようなメンテ
ナンスを行えばよいかが把握でき、メンテナンスがし易
くなり、異常箇所に応じて必要な工具や材料を調達する
ことができる。
【0064】請求項9の発明によると、請求項5の発明
において、精度よく燃焼異常を検出することができ、か
つ、外部のデバイスへ異常信号を出力することにより、
オペレータが燃焼異常を認識することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 請求項1〜9の発明によるガス機関の制御装
置100の系統略図である。
【図2】 吸気管及び吸気ポートの断面略図である。
【図3】 請求項1〜3の発明によるガス機関の制御方
法の流れ図である。
【図4】 請求項4〜9の発明によるガス機関の制御方
法の流れ図である。
【図5】 図4に続く請求項4〜9の発明によるガス機
関の制御方法の流れ図である。
【図6】 図5に続く請求項4〜9の発明によるガス機
関の制御方法の流れ図である。
【図7】 請求項1〜9の発明を適用した際の各気筒の
排気温度,ノッキング強度と点火時期の関係を示すグラ
フである。
【図8】 従来の制御による各気筒のノッキング強度と
点火時期の関係を示すグラフである。
【図9】 従来のガス機関における熱効率と点火時期の
関係を示すグラフである。
【図10】 補正した燃料噴射期間と補正なしの燃料噴
射期間の比を横軸に,ノッキング強度を縦軸にとったグ
ラフである。
【符号の説明】
1 CPU(点火時期設定手段,燃焼異常検出手段,
算出手段,第1比較手段,第2比較手段) 2 過給機 3 気筒 3a〜3f 第1気筒〜第6気筒 4 排気管 5 吸気管 6 吸気集合管 7 ヘッド 8 吸気弁 9 排気弁 10 ピストン 11 燃焼室 12 燃料ガス供給管 13 ノッキングセンサ 14 インジェクタ(空燃比設定手段) 15 温度計 16 排気集合管 17〜20 信号線 21 吸気ポート 22 排気ポート 23 着火装置 27 点火プラグ 30 メモリ(記憶手段) 31 温度計(排気温度検出手段) 32 信号線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02D 43/00 301 F02D 43/00 301J 301Y 45/00 301 45/00 301C 301M F02M 21/02 F02M 21/02 V 301 301R 311 311E 311H F02P 5/152 F02P 5/15 D 5/153 Fターム(参考) 3G022 AA03 DA01 EA02 FA02 GA01 GA10 GA11 GA13 3G084 AA03 BA13 BA15 BA17 DA27 DA38 EA04 EA11 EB06 EB12 EB22 EC01 EC03 FA02 FA25 FA27 FA33 FA38 3G092 AA01 AA05 AA07 AA13 AA18 AB06 BA09 BB01 BB06 BB08 DE01S EA03 EA04 EA09 EB01 EB05 EC09 FA16 FB06 HA04Z HC05Z HD01Z HE01Z HE03Z 3G301 HA01 HA05 HA06 HA11 HA22 JA22 JB09 JB10 LB02 NA01 NA06 NA08 NC01 NE17 PA10Z PC08Z PD11Z PE01Z PE03Z

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数気筒を備えたマルチインジェクショ
    ン方式のガス機関において、各気筒の空燃比を設定する
    空燃比設定手段を備え、前記空燃比設定手段により各気
    筒の空燃比の設定値を同じに設定した後に、点火進角さ
    せた際の各気筒のノッキングを起こす点火時期を検出す
    る点火時期検出手段を備え、前記ノッキングを起こす各
    気筒の点火時期を所定範囲内に収束させるように前記空
    燃比設定手段により空燃比を変更し、各気筒ともに所定
    以上の熱効率が得られるように点火時期を変更可能にし
    たことを特徴とするガス機関の制御装置及び制御方法。
  2. 【請求項2】 燃焼室内に混合気を供給する給気管内に
    燃料ガスを噴射するインジェクタを備え、前記インジェ
    クタから噴射する燃料ガスの量を増減することにより給
    気管内で生成される混合気の空燃比を設定する空燃比設
    定手段を備え、前記インジェクタによる燃料ガスの噴射
    期間の終期を排気弁の開弁時期よりも前に設定しかつ燃
    料ガスの噴射量を1サイクル中における各気筒の平均の
    燃料噴射量に対する所定の割合の噴射量に設定すること
    により、各気筒ともにノッキングを回避しかつ点火時期
    の進角を可能にした請求項1に記載のガス機関の制御装
    置及び制御方法。
  3. 【請求項3】 燃料の噴射期間の終期が、排気弁の開弁
    時期以降に設定されたときに、警報信号を発信する請求
    項2に記載のガス機関の制御装置及び制御方法。
  4. 【請求項4】 複数気筒を備えたマルチインジェクショ
    ン方式のガス機関において、各気筒の空燃比を設定する
    空燃比設定手段を備え、前記空燃比設定手段により各気
    筒の空燃比の設定値を同じに設定した後に、各気筒の排
    気温度が所定範囲内に収束するように前記空燃比設定手
    段により各気筒毎の空燃比を変更し、点火進角させた際
    の各気筒のノッキングを起こす点火時期を検出する点火
    時期検出手段を備え、前記ノッキングを起こす各気筒の
    点火時期を所定範囲内に収束させるように前記空燃比設
    定手段により空燃比を変更し、前記点火時期変更手段に
    より各気筒の点火時期を所定値に収束させた際の各気筒
    の排気温度を検出する排気温度検出手段を備え、前記排
    気温度検出手段が検出した排気温度により燃焼異常を検
    出する燃焼異常検出手段を備えたことを特徴とするガス
    機関の制御装置及び制御方法。
  5. 【請求項5】 各気筒の排気出口温度から各気筒の給気
    温度を減算することにより各気筒の排気温度を算出する
    算出手段を備えた請求項4に記載のガス機関の制御装置
    及び制御方法。
  6. 【請求項6】 燃焼室内に混合気を供給する給気管内に
    燃料ガスを噴射するインジェクタを備え、前記インジェ
    クタから噴射する燃料ガスの量を増減することにより給
    気管内で生成される混合気の空燃比を設定する空燃比設
    定手段を備え、前記インジェクタによる燃料ガスの噴射
    期間の終期を排気弁の開弁時期よりも前に設定しかつ燃
    料ガスの噴射量を1サイクル中における各気筒の平均の
    燃料噴射量に対する所定の割合の噴射量に設定すること
    により、各気筒ともにノッキングを回避しかつ点火時期
    の進角を可能にした請求項4又は請求項5に記載のガス
    機関の制御装置及び制御方法。
  7. 【請求項7】 燃料ガスの噴射期間の終期が排気弁の開
    弁時期以降に設定されたときに、警報信号を発信する請
    求項6に記載のガス機関の制御装置及び制御方法。
  8. 【請求項8】 予め設定した第1基準温度と第2基準温
    度とを記憶する記憶手段を備え、前記算出手段が算出し
    た各気筒の排気温度と第1基準温度とを比較する第1比
    較手段を備え、吸入給気温度と前記第2基準温度とを比
    較する第2比較手段を備え、前記第1比較手段が比較し
    た結果、算出手段が算出した排気温度の方が第1基準温
    度よりも大きく、かつ前記第2比較手段が比較した結
    果、吸入給気温度の方が第2基準温度よりも大きければ
    給気温度・燃焼異常信号を発信する請求項5に記載のガ
    ス機関の制御装置及び制御方法。
  9. 【請求項9】 予め設定した第1基準温度と第2基準温
    度とを記憶する記憶手段を備え、前記算出手段が算出し
    た各気筒の排気温度と第1基準温度とを比較する第1比
    較手段を備え、吸入給気温度と前記第2基準温度とを比
    較する第2比較手段を備え、前記第1比較手段が比較し
    た結果、算出手段が算出した排気温度の方が第1基準温
    度よりも大きく、かつ前記第2比較手段が比較した結
    果、吸入給気温度の方が第2基準温度よりも小さければ
    燃焼異常信号を発信する請求項5に記載のガス機関の制
    御装置及び制御方法。
JP2000248591A 2000-08-18 2000-08-18 ガス機関の制御装置及び制御方法 Expired - Fee Related JP4326131B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000248591A JP4326131B2 (ja) 2000-08-18 2000-08-18 ガス機関の制御装置及び制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000248591A JP4326131B2 (ja) 2000-08-18 2000-08-18 ガス機関の制御装置及び制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002061524A true JP2002061524A (ja) 2002-02-28
JP4326131B2 JP4326131B2 (ja) 2009-09-02

Family

ID=18738472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000248591A Expired - Fee Related JP4326131B2 (ja) 2000-08-18 2000-08-18 ガス機関の制御装置及び制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4326131B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006105065A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Yanmar Co Ltd ガスエンジン
JP2008038729A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Yanmar Co Ltd ガスエンジンの制御方法
JP2008215263A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Toho Gas Co Ltd 予混合圧縮自着火エンジンの制御方法及び制御装置
JP2012013011A (ja) * 2010-07-01 2012-01-19 Kansai Electric Power Co Inc:The 予混合式ガスエンジンの空燃比補正制御方法および装置
WO2013099552A1 (ja) 2011-12-28 2013-07-04 三菱重工業株式会社 ガスエンジンの燃焼制御装置
JP2014037834A (ja) * 2012-08-17 2014-02-27 Ge Jenbacher Gmbh & Co Ohg 内燃機関の運用方法
KR20170073808A (ko) * 2015-12-18 2017-06-29 현대중공업 주식회사 이원 연료 엔진의 저부하 운전 시스템 및 이를 이용한 저부하 운전 방법
CN113309626A (zh) * 2021-06-29 2021-08-27 南京航空航天大学 一种二冲程航空煤油发动机的爆震抑制方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2907993B1 (en) * 2014-02-13 2019-11-06 Caterpillar Motoren GmbH & Co. KG Method for balancing cylinders of an internal combustion engine

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006105065A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Yanmar Co Ltd ガスエンジン
JP4488509B2 (ja) * 2004-10-07 2010-06-23 ヤンマー株式会社 ガスエンジン
JP2008038729A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Yanmar Co Ltd ガスエンジンの制御方法
JP2008215263A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Toho Gas Co Ltd 予混合圧縮自着火エンジンの制御方法及び制御装置
JP4688829B2 (ja) * 2007-03-06 2011-05-25 東邦瓦斯株式会社 予混合圧縮自着火エンジンの制御方法及び制御装置
JP2012013011A (ja) * 2010-07-01 2012-01-19 Kansai Electric Power Co Inc:The 予混合式ガスエンジンの空燃比補正制御方法および装置
WO2013099552A1 (ja) 2011-12-28 2013-07-04 三菱重工業株式会社 ガスエンジンの燃焼制御装置
US9234818B2 (en) 2011-12-28 2016-01-12 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Combustion control device for gas engine
JP2014037834A (ja) * 2012-08-17 2014-02-27 Ge Jenbacher Gmbh & Co Ohg 内燃機関の運用方法
US10066565B2 (en) 2012-08-17 2018-09-04 Ge Jenbacher Gmbh & Co Og Method for operating an internal combustion engine
KR20170073808A (ko) * 2015-12-18 2017-06-29 현대중공업 주식회사 이원 연료 엔진의 저부하 운전 시스템 및 이를 이용한 저부하 운전 방법
KR102110626B1 (ko) 2015-12-18 2020-05-14 한국조선해양 주식회사 이원 연료 엔진의 저부하 운전 시스템 및 이를 이용한 저부하 운전 방법
CN113309626A (zh) * 2021-06-29 2021-08-27 南京航空航天大学 一种二冲程航空煤油发动机的爆震抑制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4326131B2 (ja) 2009-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5881971B2 (ja) ガスエンジンの制御装置及び制御方法
US7007661B2 (en) Method and apparatus for controlling micro pilot fuel injection to minimize NOx and UHC emissions
EP2136059B1 (en) Micro-pilot injection type gas engine
US9638129B2 (en) Controller and control method for gas engine
KR920000993B1 (ko) 내연기관의 제어장치
JP4119796B2 (ja) 内燃機関の燃焼診断、燃焼制御方法及びその装置
JP2010084739A (ja) ガスエンジンのノッキング制御装置
KR101789869B1 (ko) 내연기관
CA2824288A1 (en) Method for operating an internal combustion engine having at least two cylinders
KR101938014B1 (ko) 이중연료엔진의 노킹 제어 장치 및 방법
JP2002061524A (ja) ガス機関の制御装置及び制御方法
CN106194453A (zh) 柴油微喷引燃天然气式双燃料机控制系统及方法
WO2019174070A1 (zh) 一种可燃用不同燃料的压燃式发动机及其控制方法
JP2012163042A (ja) ガスエンジン及び、ガスエンジンの副室ガス供給制御装置とその方法
WO2021079665A1 (ja) 内燃機関制御装置
KR20160041523A (ko) 이중연료엔진의 노킹 강도 제어를 이용한 실린더 밸런싱 장치 및 방법
US20190040805A1 (en) Pressure-Based Detection of Poor Fire and Misfire
US10876488B2 (en) Failure diagnosis device for in-cylinder pressure sensor
JP5098923B2 (ja) 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の制御装置
KR101938013B1 (ko) 이중연료엔진의 연소중앙시기 제어를 통한 실린더 밸런싱 장치 및 방법
KR20140127454A (ko) 이중연료엔진의 연소지속시간 제어를 통한 실린더 밸런싱 장치 및 방법
KR20140132826A (ko) 이중연료엔진의 연소시작시기 제어를 통한 실린더 밸런싱 장치 및 방법
JP2021124071A (ja) 内燃エンジンの制御装置
KR20140127451A (ko) 이중연료엔진의 연소최고압력 제어를 이용한 실린더 밸런싱 장치 및 방법
CN115523026A (zh) 一种改善天然气发动机失火的装置及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090609

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140619

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees