WO2021079665A1 - 内燃機関制御装置 - Google Patents

内燃機関制御装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2021079665A1
WO2021079665A1 PCT/JP2020/035388 JP2020035388W WO2021079665A1 WO 2021079665 A1 WO2021079665 A1 WO 2021079665A1 JP 2020035388 W JP2020035388 W JP 2020035388W WO 2021079665 A1 WO2021079665 A1 WO 2021079665A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
sub
average value
engine control
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/035388
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
島田 敦史
賢吾 熊野
猿渡 匡行
一浩 押領司
青野 俊宏
亮 草壁
Original Assignee
日立Astemo株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立Astemo株式会社 filed Critical 日立Astemo株式会社
Priority to EP20879440.4A priority Critical patent/EP4050199A4/en
Publication of WO2021079665A1 publication Critical patent/WO2021079665A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P17/00Testing of ignition installations, e.g. in combination with adjusting; Testing of ignition timing in compression-ignition engines
    • F02P17/12Testing characteristics of the spark, ignition voltage or current
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B19/00Engines characterised by precombustion chambers
    • F02B19/08Engines characterised by precombustion chambers the chamber being of air-swirl type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B19/00Engines characterised by precombustion chambers
    • F02B19/10Engines characterised by precombustion chambers with fuel introduced partly into pre-combustion chamber, and partly into cylinder
    • F02B19/1019Engines characterised by precombustion chambers with fuel introduced partly into pre-combustion chamber, and partly into cylinder with only one pre-combustion chamber
    • F02B19/1023Engines characterised by precombustion chambers with fuel introduced partly into pre-combustion chamber, and partly into cylinder with only one pre-combustion chamber pre-combustion chamber and cylinder being fed with fuel-air mixture(s)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B19/00Engines characterised by precombustion chambers
    • F02B19/12Engines characterised by precombustion chambers with positive ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P13/00Sparking plugs structurally combined with other parts of internal-combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P9/00Electric spark ignition control, not otherwise provided for
    • F02P9/002Control of spark intensity, intensifying, lengthening, suppression
    • F02P9/007Control of spark intensity, intensifying, lengthening, suppression by supplementary electrical discharge in the pre-ionised electrode interspace of the sparking plug, e.g. plasma jet ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1413Controller structures or design
    • F02D2041/1432Controller structures or design the system including a filter, e.g. a low pass or high pass filter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/021Engine temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0418Air humidity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0602Fuel pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/1015Engines misfires
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/50Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02D2200/503Battery correction, i.e. corrections as a function of the state of the battery, its output or its type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P17/00Testing of ignition installations, e.g. in combination with adjusting; Testing of ignition timing in compression-ignition engines
    • F02P17/12Testing characteristics of the spark, ignition voltage or current
    • F02P2017/121Testing characteristics of the spark, ignition voltage or current by measuring spark voltage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P3/00Other installations
    • F02P3/02Other installations having inductive energy storage, e.g. arrangements of induction coils
    • F02P3/04Layout of circuits
    • F02P3/0407Opening or closing the primary coil circuit with electronic switching means
    • F02P3/0414Opening or closing the primary coil circuit with electronic switching means using digital techniques
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Definitions

  • the present invention relates to an internal combustion engine control device.
  • Patent Document 1 The configuration disclosed in Patent Document 1 is known for an engine provided with an auxiliary chamber.
  • a spark plug is attached to a cylinder head so that a plug cover protrudes from the cylinder head side into a combustion chamber so that the ignition chamber and the combustion chamber communicate with each other through a communication hole, and the plug cover or an electrode is provided. If it is determined that the heat load on the engine is overloaded, the operating conditions of the engine are changed to the side that reduces the heat load on the plug cover or the electrode.
  • Patent Document 1 a cover of a spark plug is attached, and in order to prevent the sub-chamber formed in the cover from being overloaded by heat and causing pre-ignition in which ignition cannot be controlled, the vicinity of the sub-chamber is provided. It is described that a sensor for detecting temperature and the like is installed in the engine to detect an overload state of the engine. However, with the spark plug disclosed in Patent Document 1, it is impossible to detect a state other than the overload state of the sub chamber. In addition, multiple combustion states (for example, abnormal combustion states such as incomplete combustion, combustion instability, pre-ignition, and excessive pressure in the cylinder) that occur in the sub-chamber are detected, and control is performed according to the combustion state. Needed to be.
  • abnormal combustion states such as incomplete combustion, combustion instability, pre-ignition, and excessive pressure in the cylinder
  • the present invention has been made in view of such a situation, and a sub chamber having an ignition plug inside is provided by determining a plurality of combustion states in the sub chamber without providing a new sensor or the like in the spark plug.
  • the purpose is to control the operation of the internal combustion engine provided.
  • the internal combustion engine control device includes a cylinder in which a mixture of fuel injected by a fuel injection device and air taken in from an intake system is burned in a main combustion chamber facing a piston, and main combustion.
  • a sub-combustion chamber that communicates with the chamber and takes in the air-fuel mixture from the main combustion chamber, and a flame jet that is installed inside the sub-combustion chamber and ignites the air-fuel mixture inside the sub-combustion chamber to inject it into the main combustion chamber.
  • An internal combustion engine including an ignition plug that ignites the air-fuel mixture in the main combustion chamber, and an ignition device that has a primary coil and a secondary coil and supplies a secondary current to the spark plug at a predetermined ignition timing.
  • An internal combustion engine control device that controls the output, the primary current applied to the primary coil of the ignition device, the primary voltage applied to the primary coil, the secondary current applied to the secondary coil, and 2
  • a jet strength estimation unit that estimates the intensity of the flame jet by at least one of the secondary voltages applied to the next coil, and a combustion state inside the sub-combustion chamber determined by the estimated intensity of the flame jet.
  • An internal combustion engine control unit that controls an internal combustion engine based on the above.
  • the intensity of the flame jet generated in the sub-combustion chamber can be estimated without providing a new sensor or the like in the spark plug. Therefore, it is possible to control the operation of the internal combustion engine including the sub-chamber having the spark plug inside based on the combustion state inside the sub-combustion chamber determined from the strength of the flame jet. Issues, configurations and effects other than those described above will be clarified by the following description of the embodiments.
  • FIG. 5 is a flowchart showing an example of a process in which the engine control circuit according to the first embodiment of the present invention determines a jet intensity level in an engine and corrects a control amount. It is a figure which shows the example of the graph which is referred for determining before and after warming up of the jet combustion which concerns on 1st Embodiment of this invention.
  • FIG. 5 is a flowchart showing an example of a process in which the engine control circuit according to the second embodiment of the present invention determines the jet intensity level in the engine and corrects the control amount.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing a configuration example of the engine 1.
  • the air flow sensor 2, the humidity sensors 3a and 3b, the compressor 15a, the intercooler 7, and the electronically controlled throttle 4 provided in the engine 1 are provided at appropriate positions of the intake pipe 31.
  • the air flow sensor 2 measures the intake air amount and the intake air temperature.
  • the humidity detection unit (humidity sensors 3a, 3b) detects the humidity of the gas introduced into the cylinder. Therefore, the humidity sensors 3a and 3b can detect the intake humidity, that is, the amount of water in the air-fuel mixture of the air and the EGR gas.
  • the intake air flowing into the cylinder of the engine 1 is called “gas", and the gas mixed with the fuel in the cylinder is called “air-fuel mixture”.
  • the humidity sensor 3a is provided near the airflow sensor 2 and can detect the humidity of the intake air. Further, the humidity sensor 3b is provided in the surge tank 6 and can detect the humidity of the air stored in the surge tank 6.
  • the compressor 15a is provided as a part of a supercharger that supercharges air into the cylinder.
  • the intercooler 7 cools the air.
  • the electronically controlled throttle 4 adjusts the amount of air supplied into the cylinder and the pressure in the intake pipe 31.
  • the engine 1 is provided with an in-cylinder fuel injection device (injector 13) that injects gasoline fuel directly into the cylinder 14 of each cylinder.
  • injector 13 used as the in-cylinder fuel injection device is a direct injection type (DI: Direct Injection), but may be a method of supplying to the intake pipe 31 (PFI: Port Fuel Injection). Further, the direct-injection type injector 13 and the type of injector 13 that supplies the intake pipe 31 may be combined.
  • DI Direct Injection
  • PFI Port Fuel Injection
  • the engine 1 includes a spark plug 40 and an ignition device 50 for each cylinder.
  • the engine 1 uses the ignition device 50 to generate a flame jet in the auxiliary chamber 42 of the spark plug 40 (see FIG. 3 described later), and the flame jet ignites the air-fuel mixture in the cylinder 14. Spark ignition combustion.
  • This is an example of an in-cylinder injection type internal combustion engine for an automobile.
  • the control device (ECU 20) according to the present embodiment supplies a primary voltage to the primary side of the ignition device (ignition device 50) provided in the internal combustion engine (engine 1), and supplies the primary voltage to the spark plug (spark plug 40).
  • An engine control unit (engine control circuit 24) that controls ignition of a mixture of gas and fuel mixed into the cylinder of an internal combustion engine (engine 1) by a flame jet generated in the sub chamber 42. Be prepared. Then, the internal combustion engine control device (ECU 20) controls the output of the internal combustion engine (engine 1).
  • the configuration of the engine control circuit 24 is shown in FIG. 4, which will be described later.
  • the control device of the engine 1 corresponds to an electronic control unit (ECU: Electronic Control Unit) 20 that controls the engine 1.
  • the cylinder head is provided with a variable valve 5a for adjusting the flow rate of the air-fuel mixture flowing into the cylinder and a variable valve 5b for adjusting the flow rate of the exhaust gas discharged from the cylinder.
  • the variable valve 5a changes the timing at which the intake valve 32 provided in the engine 1 operates.
  • the variable valve 5b changes the timing at which the exhaust valve 34 provided in the engine 1 operates.
  • a high-pressure fuel pump for supplying high-pressure fuel to the injector 13 is connected to the injector 13 by a fuel pipe. Further, a fuel pressure sensor for measuring the fuel injection pressure is provided in the fuel pipe. Further, a crank angle sensor 19 for detecting the piston position of the engine 1 is attached to the crankshaft. The output information of the fuel pressure sensor and the crank angle sensor 19 is sent to the ECU 20.
  • an air-fuel ratio sensor 9, a three-way catalyst 10, an electronically controlled wastegate valve 11, and a turbine 15b provided in the engine 1 are provided at appropriate positions of the exhaust pipe 33.
  • the air-fuel ratio sensor 9 is an aspect of the air-fuel ratio detector, detects the air-fuel ratio of the exhaust gas on the upstream side of the three-way catalyst 10, and outputs output information including the detected air-fuel ratio of the exhaust gas to the ECU 20.
  • the exhaust pipe 33 may be provided with an O2 sensor 8 capable of detecting the amount of air in the exhaust gas instead of the air-fuel ratio sensor 9, and output information including the detected amount of air may be output to the ECU 20.
  • the three-way catalyst 10 purifies the exhaust gas flowing through the exhaust pipe 33.
  • a catalyst heater 16 that warms the three-way catalyst 10 at a predetermined timing is installed in the three-way catalyst 10 under the control of the ECU 20.
  • the electronically controlled wastegate valve 11 adjusts the exhaust flow rate flowing through the turbine 15b.
  • the turbine 15b applies a rotational force to the compressor 15a of the turbocharger by exhaust energy.
  • the engine 1 includes an EGR pipe 25 for recirculating the exhaust gas from the downstream side of the three-way catalyst 10 to the upstream side of the compressor 15a of the intake pipe 31. Further, an EGR cooler 27 for cooling the EGR gas and an EGR valve 26 for controlling the EGR gas flow rate are attached to each of the EGR pipes 25 at appropriate positions.
  • the EGR gas is supplied to the intake pipe 31 via the EGR cooler 27, the EGR valve 26, the compressor 15a, the intercooler 7, and the electronically controlled throttle 4.
  • the engine 1 is provided with a temperature sensor 18 for measuring the temperature of the cooling water circulating around the engine 1.
  • the output information obtained from the air flow sensor 2, the humidity sensors 3a and 3b, the temperature sensor 18 and the air-fuel ratio sensor 9 described above is sent to the ECU 20. Further, the output information obtained from the accelerator opening sensor 12 is sent to the ECU 20.
  • the accelerator opening sensor 12 detects the amount of depression of the accelerator pedal, that is, the accelerator opening.
  • the ECU 20 calculates the required torque based on the output information of the accelerator opening sensor 12. That is, the accelerator opening degree sensor 12 is used as a required torque detection sensor that detects the required torque for the engine 1.
  • the ECU 20 optimally calculates the main operating amounts of the engine 1, such as air flow rate, fuel injection amount, ignition timing, fuel pressure, and EGR gas flow rate, based on the operating state of the engine 1 obtained from the output information of the various sensors described above. To do.
  • the fuel injection amount calculated by the ECU 20 is converted into a valve opening pulse signal and sent to the injector 13. Further, an ignition signal is sent to the ignition device 50 so that the ignition timing is calculated by the ECU 20. Further, the throttle opening calculated by the ECU 20 is sent to the electronically controlled throttle 4 as a throttle drive signal.
  • the injector 13 injects fuel into the air that has flowed into the cylinder from the intake pipe 31 through the intake valve 32 to form an air-fuel mixture.
  • the air-fuel mixture explodes by the flame jet 44 (see FIG. 3 described later) generated in the auxiliary chamber 42 (see FIG. 3 described later) of the spark plug 40 at a predetermined ignition timing, and the combustion pressure causes the piston 35 to explode. It is pushed down to become the driving force of the engine 1. Further, the exhaust gas after the explosion is sent to the three-way catalyst 10 through the exhaust pipe 33, and the exhaust components are purified in the three-way catalyst 10 and discharged to the outside.
  • FIG. 2 is a control block diagram showing an example of the internal configuration of the ECU 20.
  • the ECU 20 includes an input circuit 21, an input / output port 22, a CPU 23a, a ROM 23b, a RAM 23c, and an engine control circuit 24.
  • Accelerator depression information from the accelerator opening sensor 12 (accelerator opening), rotation speed of the engine 1, humidity information from the humidity sensors 3a and 3b, air amount information from the airflow sensor 2, angle information from the crank angle sensor 19 ( Input signals such as the crank angle) are input to the input circuit 21 of the ECU 20. Further, an input signal indicating a primary voltage detected by the voltage sensor of the ignition device 50, a secondary voltage, a primary current detected by the current sensor of the ignition device 50, and a secondary current is input to the input circuit 21. An input signal indicating at least one of the primary voltage, the secondary voltage, the primary current, and the secondary current is referred to as "ignition device information". However, since the input signals input to the input circuit 21 are not limited to these signals, they will be added and described as appropriate.
  • the input information indicated by each input signal input to the input circuit 21 is sent to the input port in the input / output port 22.
  • the input information sent to the input / output port 22 is temporarily stored in the RAM 23c, and the CPU 23a performs arithmetic processing according to a predetermined control program.
  • the control program that describes the contents of the arithmetic processing is written in advance in the ROM 23b, and is appropriately read and executed by the CPU 23a.
  • the output information indicating the amount of operation to the injector 13 and the ignition device 50 calculated according to the control program is temporarily stored in the RAM 23c. After that, the output information is sent to the output port in the input / output port 22, and the injector 13, the ignition device 50, and the like operate via the respective drive circuits.
  • actuators other than these are also used in the engine 1, description thereof will be omitted here.
  • the ECU 20 includes an engine control circuit 24 that controls the operation of the engine 1 including the drive circuit of the ignition device 50.
  • the engine control circuit 24 controls the ignition energization time of the ignition device 50, the ignition timing for igniting the air-fuel mixture in the sub chamber 42 of the spark plug 40, and the like, and also controls the operation of each part constituting the engine 1. ..
  • the engine control circuit 24 is provided in the ECU 20, but the present embodiment is not limited to this configuration.
  • a part of the engine control circuit 24 or all of the engine control circuit 24 may be mounted in a device different from the ECU 20.
  • the ECU 20 ignites the ignition device 50 by energizing the ignition device 50 at an appropriate timing (ignition energization time or ignition timing) according to the amount of air detected by each sensor, the crank angle, the cooling water temperature, the intake air temperature, the humidity, and the like.
  • the flame jet generated by igniting the air-fuel mixture in the sub-chamber 42 (FIG. 3 to be described later) of the plug 40 controls the ignition of the air-fuel mixture in the cylinder 14.
  • the spark plug 40 is attached with the sub-chamber forming member 45 forming the sub-chamber 42, and the spark plug 40 integrated with the sub-chamber forming member 45 is attached to the engine 1. ..
  • the present invention is not limited to this configuration, and the sub chamber forming member 45 forming the sub chamber 42 may be attached to the engine 1, and the spark plug 40 may be attached to the sub chamber forming member 45. .. Any of these configurations will be described with reference to FIG.
  • FIG. 3 is a diagram showing an installation example of the spark plug 40 and the ignition device 50 according to the first embodiment.
  • a mixture of fuel injected by the fuel injection device (injector 13) and air taken in from the intake system (intake pipe 31) faces the piston (piston 35).
  • a sub-combustion chamber (sub-chamber 42) that communicates with the cylinder (cylinder 14) that burns in the main combustion chamber (main chamber 37) and the main combustion chamber (main chamber 37) and takes in the air-fuel mixture from the main combustion chamber (main chamber 37).
  • An ignition plug that injects into 37) to ignite the air-fuel mixture in the main combustion chamber (main chamber 37), a primary coil (primary coil 63 (see FIG. 6 described later)), and 2 It has a secondary coil (secondary coil 64 (see FIG. 6 to be described later)), and includes an ignition device (ignition device 50) that supplies a secondary current to the spark plug (spark plug 40) at a predetermined ignition timing. ..
  • the ignition device 50 that applies a high voltage to the spark plug 40 is installed in the immediate vicinity of the spark plug 40 and controls the ignition timing of the spark plug (spark plug 40).
  • the electrode 41 of the spark plug 40 is connected to the sub chamber 42, and the sub chamber 42 is connected to the main chamber 37.
  • An ignition device 50 that applies a high voltage to the spark plug 40 is connected to the spark plug 40.
  • the ignition device 50 is wired to the ECU 20.
  • the flame jet 44 is ejected from the sub chamber 42 to the main chamber 37, and the system including the spark plug 40 including the sub chamber 42 and the main chamber 37 capable of burning the air-fuel mixture of the main chamber 37 and the ignition device 50.
  • the configuration is called "jet combustion system 55".
  • An injector 13 is provided on the side wall of the cylinder 14.
  • the injector 13 injects fuel in accordance with a fuel injection command output by the ECU 20.
  • the air-fuel mixture in which the air taken in from the intake pipe 31 and the fuel injected from the injector 13 are mixed is supplied to the main chamber 37. This air-fuel mixture is introduced into the main chamber 37 from the moment the piston 35 provided in the cylinder 14 of the engine is lowered and the intake valve 32 is opened.
  • the injector 13 may be provided in the sub chamber 42 of the jet combustion system 55.
  • the spark plug 40 includes an electrode 41 (ground electrode and center electrode), and the electrode 41 is covered with a sub chamber forming member 45 to form a sub chamber 42 (an example of a sub combustion chamber).
  • a sub-chamber heater 46 that warms the sub-chamber 42 at a predetermined timing is installed under the control of the ECU 20.
  • a sub-chamber cooler 47 for lowering the sub-chamber temperature is installed around the sub-chamber 42.
  • the sub-chamber cooler 47 is sealed with a cooling medium capable of effectively cooling the sub-chamber 42.
  • the drive of the sub chamber heater 46 and the sub chamber cooler 47 is controlled by the engine control unit 52 of the ECU 20 (see FIG. 4 described later).
  • the sub chamber 42 is installed so as to penetrate into the main chamber 37.
  • the plurality of holes 43 formed at the tip of the sub chamber 42 are in the main chamber 37.
  • the intake valve 32 is closed, and the air-fuel mixture compressed in the process of raising the piston 35 passes through the hole 43 and is taken into the sub chamber 42.
  • the high voltage applied by the ignition device 50 to the spark plug 40 causes the electrodes 41 (ground electrode and center electrode) to generate spark discharge in the sub chamber 42.
  • the flame generated in the sub chamber 42 by the spark discharge passes through the plurality of holes 43.
  • a plurality of flames that have passed through the plurality of holes 43 are ejected as flame jets 44 into the main chamber 37, and the air-fuel mixture is ignited at multiple points.
  • the air-fuel mixture ignited by the flame jet 44 rapidly expands and pushes down the piston 35 to generate engine torque. After that, the piston 35 rises, and the exhaust gas is discharged to the exhaust pipe 33 from the moment the exhaust valve 34 is opened.
  • FIG. 4 is a functional block diagram showing an example of the internal configuration of the engine control circuit 24.
  • the engine control circuit 24 includes a jet strength estimation unit 51 and an engine control unit 52.
  • the jet intensity estimation unit (jet intensity estimation unit 51) has the strength of the flame jet 44 generated in the sub chamber 42 based on the ignition device information input from the ignition device 50 to the ECU 20 as shown in FIG. (Called "jet intensity") is estimated.
  • the jet intensity estimation unit (jet intensity estimation unit 51) is a primary current that is applied to the primary coil (primary coil 63) of the ignition device (ignition device 50), and the primary coil (primary coil). At least one of the primary voltage applied to 63), the secondary current applied to the secondary coil (secondary coil 64), and the secondary voltage applied to the secondary coil (secondary coil 64).
  • the intensity of the flame jet (jet intensity) is estimated by one.
  • a configuration example of the primary coil 63 and the secondary coil 64 is shown in FIG. 6 to be described later.
  • the internal combustion engine control unit controls the internal combustion engine (engine 1) based on the combustion state inside the sub-combustion chamber (sub-chamber 42) determined by the estimated flame jet intensity (jet intensity). Control. Specifically, the engine control unit 52 determines the level of the jet intensity estimated by the jet intensity estimation unit 51.
  • the level of the jet intensity is a value defined based on the jet intensity and the fluctuation of the jet intensity as shown in FIG. 17 described later, and the combustion state in the sub chamber 42 can be determined based on the level. In the present embodiment, three types of Levels 1 to 3 are specified, but two types or a plurality of types of Levels of four or more types may be specified. Then, the engine control unit 52 controls each unit of the engine 1 according to the determined level. The process in which the engine control unit 52 controls each unit of the engine 1 will be described later with reference to FIG.
  • FIG. 5 is a time chart showing the state of control of the ignition device 50 and the state of combustion of the spark plug 40 having the sub chamber 42.
  • the states of the ignition device 50 and the spark plug 40 transition in the order of the states (1) to (6) in the figure.
  • the injection signal is turned on at time T1. Within the period when the injection signal is turned on (pulse width W1), the injector 13 supplies (injects) fuel into the cylinder 14.
  • the state (3) an air-fuel mixture is formed in the main chamber 37. A part of the air-fuel mixture is taken into the sub chamber 42 from the first half of the compression step.
  • the ignition signal is turned on by the control of the ignition device 50. During the ignition signal on period (W2), the primary voltage and the primary current of the ignition device 50 decrease.
  • the combustion stroke in the sub-chamber 42 includes the following states (4) and (5).
  • a high voltage is applied to the electrode 41 in the sub chamber 42 at a predetermined ignition timing at which the ignition signal is turned off at time T2, and the air-fuel mixture is ignited.
  • the flame nucleus formed in the sub chamber 42 grows.
  • the flame (flame jet 44) that has passed through the hole 43 of the sub chamber 42 is supplied to the main chamber 37.
  • the air-fuel mixture in the main chamber 37 is burned by the flame jet 44 (main combustion).
  • the opening degree of the EGR valve 26, which has been largely controlled throughout the states (1) to (5) becomes smaller.
  • the amount of heat generated in the sub chamber 42 depends on the temperature of the generated flame and the jet velocity of the flame jet 44. Therefore, the temperature of the flame and the jet speed of the flame jet 44 affect the combustion speed and the amount of heat generated in the combustion (main combustion) of the main chamber 37. Since the amount of heat generated in the sub chamber 42 has a great influence on the combustion state of the jet combustion system 55, the amount of heat generated in the sub chamber 42 will be described below by defining it as "jet strength".
  • the internal volume of the sub chamber 42 is formed to be small.
  • the internal volume of the sub chamber 42 is preferably 1% or less of the internal volume of the main chamber 37. Therefore, in the engine 1 used for automobiles and the like, the volume of the sub-chamber 42 is as small as several cc (micro space).
  • the wall surface temperature in the sub-chamber 42 and the air-fuel mixture condition in the sub-chamber 42 formed in such a small space affect the growth state of the flame nucleus (flame extinguishing near the wall surface, etc.), the jet intensity changes. .. That is, if the jet combustion system 55 is used for the engine 1, it is necessary to estimate the jet intensity in order to realize highly robust combustion.
  • the jet intensity of the flame jet 44 is estimated, and the combustion state in the sub chamber 42 is determined according to the estimated jet intensity.
  • the jet intensity estimation unit 51 estimates the jet intensity
  • FIG. 6 is a configuration diagram showing an outline of the ignition device 50.
  • the switch 62 When the switch 62 is turned on, the primary voltage V1 is applied from the battery 61 to the primary coil 63 of the ignition device 50, and the primary current is energized. At this time, electric charges are accumulated in the capacitor 65. Then, when the switch 62 is turned off, a high voltage is generated in the secondary coil 64 of the ignition device 50, and the electric charge flowing out from the capacitor 65 goes to the resistor 66 as a secondary current.
  • the secondary voltage V2 generated by the secondary coil 64 is applied to the resistor 66 and the electrode 41, causing a breakdown at the center electrode and the ground electrode of the electrode 41 to generate sparks.
  • the secondary voltage (V2) of the ignition device 50 changes.
  • the relational expression (theoretical formula) between the primary voltage V1 and the secondary voltage V2 is the following formula (1).
  • V1 n ⁇ V2 From the equation (1), it is shown that the change in the secondary voltage V2 appears in the primary voltage V1.
  • the spark generated at the electrode 41 ignites the air-fuel mixture in the sub-chamber 42 and burns the air-fuel mixture. Therefore, a chemical change occurs in the air-fuel mixture, and the molecular weight of the air-fuel mixture increases.
  • the molecular weight of the air-fuel mixture increases, the resistance between the center electrode and the ground electrode increases, so that the secondary voltage decreases. At this time, a decrease in the secondary voltage appears as a decrease in the primary voltage. Further, since the resistance value in each part of the ignition device 50 is obtained in advance, the values of the primary current and the secondary current are also obtained.
  • a voltage sensor that measures the primary voltage of the primary coil 63 and the secondary voltage of the secondary coil 64, the primary current that is energized in the primary coil 63, and the secondary coil 64 are used.
  • a current sensor is provided to measure the secondary current that is energized. Then, the value of at least one control amount of the primary voltage, primary current, secondary voltage and secondary current measured by each sensor is output from the ignition device 50 to the engine control circuit 24 as ignition device information.
  • FIG. 7 is a diagram showing the relationship between the primary voltage after the breakdown and the jet intensity at the time of ignition generated by the spark plug 40.
  • the horizontal axis is the crank angle [deg. ATDC]
  • the vertical axis is the primary voltage [V] of the ignition device 50
  • the change in the primary voltage with respect to the crank angle is shown.
  • the battery voltage applied to the primary coil 63 as the primary voltage is, for example, 12V.
  • Graphs 71 to 73 show changes in the primary voltage in a combustion system having the same shape of the main chamber 37, respectively.
  • the graph 71 shows the change in the primary voltage when the spark plug having no sub chamber 42 performs conventional spark ignition (here, referred to as conventional SI (Spark Ignition)).
  • Graph 72 shows the change in the primary voltage when the spark plug 40 having the sub chamber 42 having a small sub chamber volume produces a flame jet 44 having a small jet intensity.
  • the on / off timing of the ignition signal with respect to the graph 72 is shown by a solid line chart on the upper side of FIG. 7.
  • Graph 73 shows the change in the primary voltage when the spark plug 40 having the sub chamber 42 having a large sub chamber volume generates the flame jet 44 having a large jet intensity.
  • the on / off timing of the ignition signal with respect to the graph 73 is shown by a chain line chart on the upper side of FIG. 7.
  • the change in the primary voltage in the region 73a is larger than the change in the primary voltage in the region 72a. That is, the larger the jet intensity, the larger the amount of change. Therefore, in the jet intensity estimation unit (jet intensity estimation unit 51), the larger the amount of change in the falling edge of the primary voltage after the energization of the primary coil (primary coil 63) is cut off, the greater the amount of change in the flame jet. It is possible to estimate that the strength (jet strength) is high.
  • FIG. 8 is a diagram showing a state of change in the primary voltage according to the sub-chamber temperature.
  • the horizontal axis is the crank angle [deg. ATDC]
  • the vertical axis is the primary voltage [V] of the ignition device 50, and the change in the primary voltage with respect to the crank angle is shown.
  • the graph 81 shown on the upper side of FIG. 8 shows the state of the change of the primary voltage when the sub chamber temperature is 25 ° C.
  • the graph 82 shown on the lower side of FIG. 8 is 1 when the sub chamber temperature is 80 ° C.
  • the control conditions of the engine 1, which shows the change of the next voltage, are the same, and the ignition timing is about 700 [deg. ATDC].
  • the behavior of the primary voltage immediately after ignition is significantly different. Specifically, under the condition that the sub-chamber temperature is high, the amount of change in the primary voltage immediately after ignition becomes large. The reason for this is that when the wall surface temperature of the sub chamber 42 is low, the area where the flame is extinguished near the wall surface expands and the flame extinguishing distance becomes long, so that the amount of heat generated by the flame generated in the sub chamber 42 becomes small and the jet intensity becomes high. become weak.
  • FIG. 9 is a diagram showing an example of the pressure history (42 cycle average) in the main chamber 37.
  • the horizontal axis is the crank angle [deg. ATDC]
  • the vertical axis is the cylinder pressure [MPa (pressure in the main chamber 37)]
  • the change in the cylinder pressure with respect to the crank angle is shown.
  • the graphs 91 and 92 shown in FIG. 9 represent changes in the cylinder pressure measured under the same conditions as the graphs 81 and 82 shown in FIG.
  • the jet strength is stronger when the sub chamber temperature is 80 ° C than when the sub chamber temperature is 25 ° C. Therefore, from the timing of the pressure increase in the main chamber 37 shown in the region 91a of the graph 91 when the sub-chamber temperature is 25 ° C., the main chamber shown in the region 92a of the graph 92 when the sub-chamber temperature is 80 ° C. It can be seen that the timing of the pressure rise in 37 is earlier. From this, it is shown that as the temperature of the sub-chamber increases, the jet strength increases, so that the cylinder pressure also increases.
  • the engine control circuit 24 can estimate the jet intensity based on the change in the primary voltage of the ignition device 50, and as a result, the equivalence of jet combustion can be controlled. That is, the engine control circuit 24 grasps the change in jet intensity due to the temperature change of the sub chamber 42 such as the start and stop of the engine 1 based on the change in the primary voltage of the ignition device 50, and at the time of ignition timing and ignition. It can be used for energy control.
  • FIG. 10 is a diagram showing pressure changes for 42 cycles in the main chamber 37.
  • the engine 1 is operated at 2000 rpm, the indicated mean effective pressure is 0.2 MPa, and the sub-chamber temperature is 34 ° C. on average.
  • the horizontal axis is the crank angle [deg. ATDC]
  • the vertical axis is the cylinder pressure [MPa]
  • the change in the cylinder pressure with respect to the crank angle is shown.
  • Jet intensity does not take a constant value for each cycle.
  • Pmax maximum pressure
  • the 10 cycles with a small Pmax are defined as Pmax small cycles and are represented by the region 103.
  • 22 cycles with an average Pmax are defined as Pmax average cycles and are represented by the region 102.
  • normal combustion is performed in the vicinity of the region 102 represented by the Pmax average cycle.
  • FIG. 11 is a diagram showing a state of change in the primary voltage of the ignition device 50 in response to a change in the maximum pressure.
  • the horizontal axis is the crank angle [deg. ATDC]
  • the vertical axis is the primary voltage [V] of the ignition device 50
  • the change in the primary voltage with respect to the crank angle is shown.
  • Pmax large cycle, Pmax average cycle, and Pmax small cycle in each graph represent values for each region 101 to 103 shown in FIG.
  • the Pmax large cycle is represented by a solid line
  • the Pmax small cycle is represented by a broken line
  • the Pmax average cycle is represented by a chain line.
  • the crank angle is 700 [deg. At the time of ATDC], it is shown that the ignition signal has fallen and turned off.
  • the primary voltage of the ignition device 50 fluctuates greatly.
  • the crank angle is 701 to 702 [deg. The primary voltage is changing between [ATDC]. From graphs 111 to 113, it can be seen that the voltage changes immediately after ignition in the order of Pmax large cycle, Pmax average cycle, and Pmax small cycle. Since the period in which the primary voltage changes is constant, the jet intensity estimation unit 51 shown in FIG. 4 uses a bandpass filter or the like that outputs a primary voltage of a predetermined frequency to increase the jet intensity. The fluctuation range (amplitude) of the primary voltage for estimation can be detected.
  • FIGS. 12 to 16 show a method in which the jet intensity estimation unit 51 detects the fluctuation range of the primary voltage in order to estimate the jet intensity of the flame jet 44. Will be described with reference to.
  • FIG. 12 is a diagram showing the relationship between the ignition signal and the primary voltage of the ignition device 50.
  • the ignition signal ignition pulse
  • the period during which the ignition signal is turned on is defined by a predetermined pulse width (W2) as shown in FIG. 5 described above. Then, when the ignition signal is turned off, the primary voltage fluctuates greatly and then returns to the original value.
  • the jet intensity estimation unit 51 detects the amplitude of the primary voltage of the ignition device 50, that is, the fluctuation range of the primary voltage, using the amplitude detection circuit 120 described below, and estimates the jet intensity.
  • FIG. 13 is a block diagram showing an example of the internal configuration of the amplitude detection circuit 120.
  • the amplitude detection circuit 120 includes a bandpass filter 121, a minimum value extraction unit 122, a maximum value extraction unit 123, a detection window 124, and a primary voltage fluctuation width output unit 125. The processing by each part of the amplitude detection circuit 120 is performed for each cycle.
  • the bandpass filter 121 extracts the primary voltage in a predetermined band in order to emphasize the characteristics of the primary voltage input from the ignition device 50.
  • the filtering process of the bandpass filter 121 is started with the timing when the ignition signal is turned off as a trigger. Then, the bandpass filter 121 outputs the extracted primary voltage to the minimum value extraction unit 122 and the maximum value extraction unit 123.
  • the minimum value extraction unit 122 extracts the minimum value of the primary voltage within the extraction period determined by the detection window 124.
  • the maximum value extraction unit 123 extracts the maximum value of the primary voltage within the extraction period determined by the detection window 124.
  • the primary voltage fluctuation width output unit 125 takes the difference between the minimum value of the primary voltage extracted by the minimum value extraction unit 122 and the maximum value of the primary voltage extracted by the maximum value extraction unit 123, and obtains the primary voltage. Output as the fluctuation range. This primary voltage fluctuation range is used as a value estimated as the jet intensity.
  • FIG. 14 is a diagram showing a state in which the primary voltage of the ignition device 50 fluctuates and a state in which the output of the bandpass filter 121 and the differential filter is output.
  • the horizontal axis of each figure is the crank angle.
  • FIG. 14 shows how the primary voltage of the ignition device 50 fluctuates.
  • the fluctuation of the primary voltage has already been described with reference to FIG.
  • the output value from the bandpass filter 121 to which the primary voltage fluctuating in this way is input is represented by a graph of the waveform shown in the center of FIG.
  • a graph of a waveform showing the output from the differential filter shown in FIG. 16 described later is shown.
  • the amplitude detection circuit 120 starts searching for the minimum value and the maximum value with respect to the output from the bandpass filter 121, for example, when Ds elapses for a certain period of time from the rise of the ignition pulse.
  • the search for the minimum value of the output by the minimum value extraction unit 122 is performed in the section (length Dw) of the detection window 124, and when the section of the detection window 124 ends, the search for the minimum value also ends.
  • the search for the maximum value of the output by the maximum value extraction unit 123 is performed in the section of the detection window 124, but when the minimum value of the output is extracted by the minimum value extraction unit 122, the search for the maximum value also ends. .. Therefore, the search for the maximum value of the output may end earlier than the end of the section of the detection window 124.
  • the primary voltage fluctuation width output unit 125 outputs the fluctuation width of the primary voltage of the ignition device 50 by taking the difference between the maximum value and the minimum value of the searched output. This fluctuation range of the primary voltage is used as the estimated jet intensity in the subsequent processing.
  • FIG. 15 is a graph showing the output characteristics of the bandpass filter 121.
  • the bandpass filter 121 can output a primary voltage within a set lower limit frequency and upper limit frequency range.
  • the center frequency is set between the lower limit frequency and the upper limit frequency.
  • the lower limit frequency and the upper limit frequency are defined based on the variation of the primary voltage when the spark plug 40 ignites the air-fuel mixture, which has been examined in advance.
  • FIG. 16 is a diagram showing an example of a graph showing the output characteristics of the differential filter. Due to the output characteristics of the differential filter shown in FIG. 16, the primary voltage is output in the range of the lower limit frequency and the upper limit frequency. The output of the differential filter is shown in the lower graph of FIG. 14 described above. The process of extracting the maximum and minimum values of the primary voltage after the primary voltage is output from the differential filter is the same as the process performed using the bandpass filter 121.
  • the jet intensity estimation unit 51 can estimate the jet intensity based on the change in the primary voltage of the ignition device 50 that controls the spark plug 40 for jet combustion.
  • the engine control unit 52 can control the isochoricity of jet combustion and the cycle change. That is, the internal combustion engine control unit (engine control unit 52) divides the average value of the flame jet intensity (jet intensity) into predetermined regions, and based on the average value divided for each region and the fluctuation rate of the average value. It is possible to determine the combustion state inside the sub-combustion chamber (sub-chamber 42) and control the internal combustion engine (engine 1).
  • FIG. 17 is a diagram showing an example of the jet intensity and the jet intensity divided into levels according to the fluctuation of the jet intensity.
  • the horizontal axis of FIG. 17 is the voltage fluctuation range (cycle average value) of the primary voltage of the ignition device 50, and the vertical axis is the voltage fluctuation rate of the primary voltage of the ignition device 50.
  • the voltage fluctuation range (cycle average value) of the primary voltage can be read as jet intensity. Further, the voltage fluctuation rate of the primary voltage can be read as jet intensity fluctuation.
  • the engine control unit 52 By calculating the voltage fluctuation range of the primary voltage, the engine control unit 52 has a jet intensity belonging to any of the three Levels (Levels 1, 2, and 3), or has a jet intensity of any of the three Levels. Determine if it does not belong. Determining the jet intensity by dividing it into three levels is called "level division". Specifically, the engine control unit 52 can divide the jet intensity into three regions based on the voltage fluctuation range of the primary voltage. If each level of jet intensity deviates from the stable combustion region 131 shown by being surrounded by a thick line frame in the figure, misfire may occur or abnormal combustion such as pre-ignition may occur.
  • a misfire occurs in the sub chamber 42 when the voltage fluctuation rate of the primary voltage is large or the jet intensity is small, that is, smaller than the voltage fluctuation range which is the lower limit of the stable combustion region 131. doing. Misfire is likely to occur when the engine 1 has a low output condition or the sub-chamber temperature is low. Further, in the range of Level 1, misfire also occurs when the voltage fluctuation rate is equal to or higher than the threshold value th1. Therefore, in the internal combustion engine control unit (engine control unit 52), the average value (cycle average value) is included in the first region (Level 1), and the fluctuation rate of the average value is equal to or higher than the first threshold value (threshold threshold th1).
  • the control with the ignition timing as the advance angle and the heating device installed in the sub-combustion chamber (sub-chamber 42) (
  • the internal combustion engine (engine 1) is controlled by selecting at least one of the controls for heating the sub-combustion chamber (sub-chamber 42) by the sub-chamber heater 46).
  • Level 2 in which the jet intensity is greater than Level 1, when the voltage fluctuation rate is large, combustion occurs at a timing different from the proper ignition timing, so that engine 1 causes pre-ignition, knocking, and the like.
  • the phenomenon that the ignition timing becomes abnormal occurs when the sub-chamber temperature becomes equal to or higher than the assumed temperature at the time of transient change of the control parameter of the engine 1 such as at the time of acceleration or immediately after the restart of the engine 1.
  • the jet intensity is in the range of Level 2 and the voltage fluctuation rate is the threshold value th2 or more, abnormal combustion such as pre-ignition occurs.
  • the internal combustion engine control unit (engine control unit 52) is included in the second region (Level 2) in which the average value (cycle average value) is larger than the first region (Level 1), and the fluctuation rate of the average value is the second. Control to retard the ignition timing when it is less than one threshold value (threshold value th1) and smaller than the first threshold value (threshold value th1) and greater than or equal to the second threshold value (threshold value th2).
  • the internal combustion engine (engine 1) is controlled by selecting at least one of the control for cooling with the engine and the control for changing the operating point (rotation speed, torque) of the internal combustion engine (engine 1).
  • Level 3 where the jet intensity is larger than Level 2, when the cycle fluctuation is large, the same event as Level 2 occurs. Further, in the range of Level 3, when the voltage fluctuation rate is equal to or higher than the threshold value th3, abnormal combustion such as pre-ignition occurs. Further, when the voltage fluctuation width (cycle average value) becomes larger than the upper limit of the stable combustion region 131, the maximum cylinder pressure (Pmax) becomes excessive, the combustion noise of the engine 1 becomes loud, or the engine 1 may fail. To do. The phenomenon that the maximum cylinder pressure (Pmax) becomes excessive occurs due to changes in the fuel properties and environmental temperature of the fuel used during operation in the maximum output region of the engine 1, changes in parts over time, and the like. ..
  • the internal combustion engine control unit (engine control unit 52) is included in the third region (Level 3) in which the average value (cycle average value) is larger than the second region (Level 2), and the fluctuation rate of the average value is the second.
  • the second threshold value (threshold value th2) and is greater than or equal to the third threshold value (threshold value th3) smaller than the second threshold value (threshold value th2), or the average value (cycle average value) is larger than the third region (Level 3).
  • the engine control circuit 24 controls the engine 1 by correcting it to an appropriate control amount.
  • the engine control circuit 24 determines that the combustion is normal. Then, the internal combustion engine control unit (engine control unit 52) averages when the average value (cycle average value) is included in the first region (Level 1) and the fluctuation rate is equal to or less than the first threshold value (throttle th1).
  • the value (cycle average value) is included in the second region (Level2) and the fluctuation rate is equal to or less than the second threshold value (throttle th2), or the average value (cycle average value) is the third region (Level3).
  • the internal combustion engine (engine 1) is controlled by selecting at least one of the controls for increasing the number of engines.
  • the internal combustion engine control unit (engine control unit 52) according to the present embodiment has a primary voltage fall setting cycle after the primary coil (primary coil 63) is cut off.
  • the ignition timing, the opening degree of the exhaust gas recirculation valve (EGR valve 26), the throttle opening degree, or the fuel injection amount are controlled based on the average value and the fluctuation rate of the average value.
  • FIG. 18 is a flowchart showing an example of a process in which the engine control circuit 24 determines the jet intensity level in the engine 1 and corrects the control amount.
  • the jet strength estimation unit 51 shown in FIG. 4 grasps the rotation speed, torque, A / F, and water temperature of the engine 1 (S1).
  • the "water temperature” is the coolant temperature of the coolant that cools the engine 1.
  • the jet intensity estimation unit 51 determines ignition control (charging time of the primary coil 63, ignition timing), injection control (injection pulse width, injection timing), EGR valve opening degree, and optimum jet intensity.
  • the upper and lower limits of the jet strength and the maximum fluctuation rate of the jet strength change are determined (S2).
  • the jet intensity estimation unit 51 estimates the jet intensity (S3). It is desirable that the jet intensity estimation unit 51 detects and estimates the change in the primary voltage of the ignition device 50 included in the ignition device information. However, the jet intensity estimation unit 51 may estimate the jet intensity by detecting a change in the primary current, the secondary current, or the secondary voltage of the ignition device 50 included in the ignition device information. When the jet intensity estimation unit 51 estimates the jet intensity, various control conditions are kept fixed.
  • the engine control unit 52 determines the level of the jet intensity (S4).
  • the level of jet intensity is determined by the method shown in FIG.
  • the engine control unit 52 determines that the jet intensity is Level 1, the engine control unit 52 performs a warm-up determination of jet combustion (S5).
  • the warm-up determination of jet combustion is performed based on the relationship between the water temperature and the jet intensity, and before and after the warm-up is determined. For example, when the voltage fluctuation rate of the primary voltage deviates from the stable combustion region 131 shown in FIG. 17 and a misfire is determined, the engine control unit 52 determines that the jet combustion is before warming up.
  • FIG. 19 is a diagram showing an example of a graph referred to for determining before and after warming up of jet combustion.
  • the horizontal axis of this graph is the water temperature
  • the vertical axis is the voltage fluctuation range (cycle average value) of the primary voltage. From the graph 141 shown in FIG. 19, for example, from the water temperature WT0 immediately after the start of the engine 1 to the water temperature WT1 when the engine 1 is in steady operation, as the water temperature rises, the jet intensity, that is, the voltage fluctuation range of the primary voltage also increases. It is shown to grow. Then, it is shown that the jet intensity, that is, the voltage fluctuation range of the primary voltage does not change at a water temperature higher than the water temperature WT1.
  • the engine control unit 52 determines that it is before warming up. On the other hand, if each value of the water temperature and the voltage fluctuation width of the primary voltage is in the region above the graph 141, the engine control unit 52 determines that it has been warmed up.
  • the difference between the water temperature and the sub-chamber temperature becomes larger when the engine 1 is started and stopped than when the engine 1 is in steady operation, and the jet strength changes.
  • the jet strength is equal to or higher than the predetermined jet strength, so the engine control unit 52 determines that the sub-chamber 42 has been warmed up. In this case, the process shifts to step S9 as shown in FIG.
  • the jet intensity is lower than the predetermined jet strength, so the engine control unit 52 determines that the sub-chamber 42 is before warming up. In this case, the process shifts to step S6 as shown in FIG.
  • the engine control unit 52 switches to the warm-up operation mode when the sub-chamber 42 is determined to be before warm-up (S6).
  • the engine control unit 52 performs warm-up control for raising the temperature of the sub chamber 42.
  • the engine control unit 52 energizes the sub-chamber heater 46 shown in FIG. 3 to perform control (heating) to raise the temperature of the sub-chamber 42. Further, the engine control unit 52 controls to advance the ignition timing and raise the temperature of the sub chamber 42.
  • step S6 the engine control circuit 24 performs a return process. In the return process according to the present embodiment, the process returns to step S1 and the process shown in FIG. 18 is repeated.
  • the engine control unit 52 performs the warm-up control in step S6, the ignition timing is already retarded to perform the warm-up control of the three-way catalyst 10 mounted on the exhaust pipe 33 shown in FIG.
  • the warm-up control of the three-way catalyst 10 (described as "catalyst control" in the figure) is given priority. For example, if the catalyst heater 16 for heating is installed upstream of the three-way catalyst 10, the warm-up control of the three-way catalyst 10 is prioritized by heating the catalyst heater 16. Then, the engine control unit 52 warms up the three-way catalyst 10 and then performs control such as advancing the ignition timing.
  • step S5 when the engine control unit 52 determines that the sub chamber 42 has been warmed up, it executes control for increasing the thermal efficiency (high thermal efficiency control) (S9). Specifically, in order to optimize (minimize) the ignition energy, the engine control unit 52 controls the charge time to the capacitor 65 (see FIG. 6). In addition, control is carried out to increase the ratio of the inert gas to the fuel (hereinafter referred to as "G / F").
  • G / F The limit G / F described in the figure represents a control in which the engine control unit 52 searches for a value higher than that of a normal G / F.
  • the inert gas can be increased by increasing any one or more of the EGR amount and the excess air amount supplied to the engine 1 by the engine control unit 52, or by reducing the fuel injection pulse width (W1). Is. Further, the EGR amount can be adjusted by the engine control unit 52 by controlling the opening degree of the EGR valve 26 (referred to as "EGR valve opening degree"). Further, the excess air amount is adjusted by the engine control unit 52 under control such as increasing the throttle opening degree of the electronically controlled throttle 4 to increase the air amount or increasing the supercharging pressure. During high thermal efficiency control, the engine control unit 52 controls the ignition timing so that the voltage fluctuation rate of the jet intensity nominal primary voltage falls within the stable combustion region 131 shown in FIG.
  • the engine control unit 52 performs an abnormal combustion determination of jet combustion according to FIG. 17 (S7).
  • the engine control unit 52 determines that there is an abnormality in jet combustion, after performing the pre-ignition determination (S8), the return process is performed as indicated by the connector A.
  • the engine control unit 52 performs forced cooling of the sub chamber 42.
  • the forced cooling of the sub-chamber 42 uses a control that delays the ignition timing of the spark plug 40, a control that uses the sub-chamber cooler 47 to increase the flow rate of the cooling medium in the vicinity of the sub-chamber 42, and a sub-chamber cooler 47. Then, among the controls for lowering the temperature of the cooling medium that cools the sub chamber 42, at least one or more of the controls are selected and implemented.
  • the engine control unit 52 controls the operating point (rotation speed, torque) of the engine 1 when the pre-ignition is determined. For example, the engine control unit 52 can lower the temperature of the sub chamber 42 by controlling the engine 1 to lower the rotation speed and increase the torque.
  • the engine control unit 52 determines in step S7 that there is no abnormality in jet combustion, the engine control unit 52 proceeds to step S9 and executes the above-mentioned high thermal efficiency control.
  • the engine control unit 52 When the jet intensity is determined to be Level 3 in step S4, the engine control unit 52 performs an abnormal combustion determination of jet combustion according to FIG. 17 (S10). When the engine control unit 52 determines that there is an abnormality in jet combustion, it determines whether it is a pre-ignition determination or a Pmax excessive determination (S11). At that time, as shown in FIG. 17, the engine control unit 52 determines that the maximum pressure (Pmax) is excessive when the jet intensity is larger than the stable combustion region 131, and when the jet intensity fluctuation is larger than the stable combustion region 131, the engine control unit 52 determines that the maximum pressure (Pmax) is excessive. It is judged as a pre-ignition. After step S11, the engine control circuit 24 performs a return process.
  • the engine control unit 52 determines the pre-ignition determination, the engine control unit 52 performs the same control as in step S8 described above.
  • the engine control unit 52 also performs control for forcibly cooling the nozzle of the injector 13.
  • the engine control unit 52 executes high G / F control. Specifically, control for increasing the opening degree of the EGR valve 26 to increase the EGR rate, control for increasing the amount of air taken into the engine 1, and control for delaying the ignition timing of the spark plug 40 installed in the sub chamber 42. At least one or more of the control for increasing the opening degree of the EGR valve 26 and the control for narrowing the injection pulse width so as to reduce the amount of fuel supplied to the engine 1 is performed.
  • the engine control unit 52 performing each control shown in step S11, the voltage fluctuation rate of the jet intensity nominal primary voltage can be put into the stable combustion region 131 shown in FIG. As a result, it is possible to suppress engine failure such as a piston ring due to pre-ignition and destruction of mechanical parts such as a connecting rod due to excessive Pmax.
  • the ECU 20 controls the operation of the engine 1 having the sub chamber 42 and the main chamber 37, and the ignition device 50 connected to the spark plug 40 attached to the sub chamber 42.
  • the jet intensity of the flame jet 44 generated in the sub chamber 42 is estimated based on the current and voltage flowing through the engine.
  • the control target of the engine 1 can be appropriately controlled based on the combustion state inside the sub-combustion chamber determined by the ECU 20 by estimating the jet intensity. it can.
  • control target of the engine 1 includes, for example, control of the ignition timing of the spark plug 40, the fuel injection timing and injection amount of the injector 13, the EGR amount, and the air amount.
  • the low-cost jet combustion system 55 makes it possible to realize highly robust combustion that suppresses misfire, combustion instability, pre-ignition, and combustion pressure limit.
  • the jet intensity estimation unit 51 of the engine control circuit 24 estimates the jet intensity, and the engine control unit 52 divides the estimated jet intensity into levels. Then, the engine control unit 52 controls the operation of each unit of the engine 1 with an appropriate control amount for each level. In this way, the engine control circuit 24 maximizes the jet combustion system 55 equipped with the spark plug 40 having the sub chamber 42 while realizing highly robust combustion in the wide operating range and operating environment of the engine 1. By applying it, it becomes possible to operate the engine 1 with high efficiency.
  • FIG. 20 is a diagram showing a configuration example of an engine 1A including the jet combustion system 55 and the spark combustion system 55A according to the second embodiment.
  • the air-fuel mixture injected by the fuel injection system (injector 13) and the air taken in from the intake system are mixed in the main combustion chamber (main chamber 37) facing the piston.
  • the first ignition plug (ignition plug 40A) installed inside the main combustion chamber (main chamber 37) and igniting the air-fuel mixture in the main combustion chamber (main chamber 37), and the first ignition timing. It communicates with the first ignition device (ignition device 50A) that supplies current to the first ignition plug (ignition plug 40A) and the main combustion chamber (main chamber 37), and takes in the air-fuel mixture from the main combustion chamber (main chamber 37).
  • a second ignition device having a secondary coil (secondary coil 64 (see FIG. 6)) and supplying a secondary current to the second ignition plug (ignition plug 40) at the second ignition timing. (Ignition device 50).
  • the internal combustion engine control device (ECU 20) controls the output of the internal combustion engine (engine 1A).
  • the jet intensity estimation unit (jet intensity estimation unit 51) is a primary current that is energized in the primary coil (primary coil 63) of the second ignition device (ignition device 50).
  • the intensity of the flame jet (jet intensity) is estimated from at least one of them.
  • the internal combustion engine control unit (engine control unit 52) according to the second embodiment is set to the combustion state inside the sub-combustion chamber (sub-chamber 42) determined by the estimated flame jet intensity (jet intensity). Based on this, the internal combustion engine (engine 1A) is controlled.
  • the jet combustion system 55 included in the engine 1A has a configuration in which a sub chamber 42 capable of jet combustion is provided on the side wall of the main chamber 37. Further, the spark combustion system 55A provided in the engine 1A has a configuration in which a spark plug 40A having a conventional configuration without an auxiliary chamber 42 is provided on the top surface of the main chamber 37. The electrode 41A of the spark plug 40A capable of igniting the air-fuel mixture is provided so as to be exposed in the main chamber 37. The ignition of the spark plug 40A and the like is controlled by the ignition device 50A connected to the spark plug 40A.
  • the spark combustion system 55A composed of the first spark plug (spark plug 40A) and the first ignition device (ignition device 50A) has the same configuration as the jet combustion system 55 shown in FIG. It includes a primary coil, a secondary coil, and the like.
  • the engine 1A has a configuration in which spark plugs 40 and 40A and ignition devices 50 and 50A are installed for each cylinder.
  • the fuel is supplied by the injector 13 connected to the intake pipe 31, and is introduced into the main chamber 37 when the intake valve 32 is opened.
  • the operations of the injector 13, the intake valve 32, the exhaust valve 34, and the ignition devices 50 and 50A are controlled by the ECU 20, respectively.
  • the jet combustion system 55 utilizes the spark combustion system 55A having a conventional configuration when it is outside the range of the stable combustion region 131 shown in FIG.
  • the spark plug 40A of the spark combustion system 55A can be connected to the main chamber 37. It can be placed in the conventional position near the center. Therefore, the combustion robustness can be further enhanced.
  • FIG. 21 is a flowchart showing an example of processing in which the engine control circuit 24 determines the jet intensity level in the engine 1A and corrects the control amount.
  • each part of the engine 1A is controlled by using the jet combustion system 55 and the spark combustion system 55A.
  • the description of the same processing steps as those already described with reference to FIG. 18 will be simplified or omitted.
  • the jet strength estimation unit 51 shown in FIG. 4 grasps the rotation speed, torque, A / F, and water temperature of the engine 1A (S21).
  • the jet intensity estimation unit 51 determines the charge time and ignition timing of the primary coil 63 for ignition control (S22).
  • the jet intensity estimation unit 51 prepares control maps for both jet combustion ignition control and conventional ignition control, and controls ignition in each combustion system.
  • the jet intensity estimation unit 51 also determines the injection control, the EGR valve opening degree, and the like.
  • steps S23, S24, S25, S27, S28, and S30 are performed. These processes are the same as in steps S3, S4, S5, S7, S8, and S10 of FIG.
  • step S28 the engine control unit 52 performs a return process as shown by the connector B.
  • steps S26, S29, and S31 which will be described later, the engine control unit 52 also performs return processing after the processing of each step is completed.
  • step S25, S27, and S30 that it is outside the stable combustion region 131 shown in FIG. 17, and when it is determined before warming up shown in FIG. 19, steps S26 and S28 , S31, the conventional ignition combustion by the spark plug 40A is carried out (in the figure, it is described as "conventional ignition control").
  • the engine control unit 52 performs control by jet combustion using the flame jet 44, which is the same as the control using the jet combustion system 55 shown in FIG.
  • the engine control unit 52 performs spark ignition combustion using the spark combustion system 55A.
  • the engine 1A when the engine 1A is used in an extremely low temperature environment (for example, below freezing point), the jet intensity becomes extremely weak.
  • the voltage fluctuation range of the primary voltage is at the misfire position on the left side of Level 1 shown in FIG. That is, the voltage fluctuation width of the primary voltage when the engine control unit 52 determines before warming up in step S25 deviates from a predetermined value or more with respect to the determination after warming up shown in FIG.
  • the engine control unit 52 stably uses the jet combustion system 55 unless the sub-chamber temperature is raised quickly and the voltage fluctuation range and the voltage fluctuation rate of the primary voltage are within the range of Level 1 shown in FIG. Can not do it. Therefore, the engine control unit 52 inputs an ignition signal to the ignition device 50A, and the spark plug 40A burns the air-fuel mixture in the main chamber 37 by conventional ignition combustion. When the conventional ignition combustion is performed in the main chamber 37, the temperature of the sub chamber rises quickly, so that the time required for the warm-up operation can be shortened.
  • the engine control unit 52 inputs an ignition signal to the ignition device 50 and monitors the jet intensity of the flame jet 44 generated by the spark plug 40. Then, when the engine control unit 52 reaches the value of the post-warm-up determination (value of the voltage fluctuation width) shown in the graph of FIG. 19 at the time of the warm-up determination in step S25, the engine control unit 52 sets the ignition device. The ignition signal input to 50A is cut off, and the control is switched from the conventional ignition combustion to jet combustion.
  • the engine control unit 52 determines that it is pre-ignition in steps S28 and S31, the engine control unit 52 executes forced cooling control or operation point control of the sub chamber 42 by the method described with reference to FIG. If the pre-ignition still does not fall within the control range, the engine control unit 52 shuts off the ignition signal input to the ignition device 50 and stops jet combustion. Then, the engine control unit 52 inputs an ignition signal to the ignition device 50A to carry out conventional ignition combustion. By such control, the temperature of the sub-chamber is lowered, and pre-ignition can be suppressed.
  • step S31 even if the engine control unit 52 determines that the maximum cylinder pressure (Pmax) is excessive in step S31, the ignition pulse retardation control of jet combustion or the high G / F control is performed.
  • the engine control unit 52 shuts off the ignition signal input to the ignition device 50 and stops jet combustion. Then, the engine control unit 52 inputs an ignition signal to the ignition device 50A to carry out conventional ignition combustion. By such control, the temperature of the sub-chamber is lowered, and the maximum cylinder pressure (Pmax) can be suppressed.
  • the internal combustion engine control unit when the average value is included in the first region (Level 1) and the fluctuation rate of the average value is equal to or higher than the first threshold value (threshold threshold th1), or , Control to supply current to the first ignition device (ignition device 50) when the average value is smaller than the first region (Level 1), control to advance the second ignition timing, and the sub-combustion chamber (
  • the internal combustion engine (engine 1) is operated by selecting at least one of the controls for heating the sub-combustion chamber (sub-chamber 42) by the heating device (sub-chamber heater 46) installed in the sub-chamber 42). Control.
  • the internal combustion engine control unit (engine control unit 52) is included in the second region (Level 2) whose average value is larger than the first region (Level 1), and the fluctuation rate of the average value is the first threshold value (threshold th1). ), which is smaller than the first threshold (threshold th1) and greater than or equal to the second threshold (threshold th2), the control for retarding the second ignition timing and cooling the sub-combustion chamber (sub-chamber 42) with a cooling medium. Control, control to change the operating point (rotation speed, torque) of the internal combustion engine (engine 1), and cut off the secondary current supplied by the second ignition device (ignition device 50) to the second ignition plug (ignition plug 40). Then, at least one of the controls for supplying the current to the first ignition device (ignition device 50) is selected to control the internal combustion engine (engine 1).
  • the internal combustion engine control unit (engine control unit 52) is included in the third region (Level 3) whose average value is larger than the second region (Level 2), and the fluctuation rate of the average value is the second threshold value (threshold th2). ), Which is smaller than the second threshold (threshold th2) and is greater than or equal to the third threshold (threshold th3), or when the average value is larger than the third region (Level 3), the second ignition timing is retarded.
  • Control control to cool the sub-combustion chamber (sub-chamber 42) with a cooling medium, control to change the operating point (rotation speed, torque) of the internal combustion engine (engine 1), and second ignition device (ignition device 50)
  • At least one of the controls for shutting off the secondary current supplied to the second ignition plug (spark plug 40) and supplying the current to the first ignition device (ignition device 50) is performed. That is, the engine control unit 52 executes control for increasing the thermal efficiency (high thermal efficiency control) (S29).
  • the high thermal efficiency control is the same control as described in step S9 of FIG.
  • the engine control circuit 24 estimates the jet intensity, divides the estimated jet intensity into Levels, and is appropriate for each Level. The operation of each part of the engine 1A is controlled by the controlled amount. At this time, the engine control unit 52 can properly use the jet combustion system 55 and the spark combustion system 55A. By such control, the jet combustion system 55 and the spark combustion system 55A are applied to the maximum extent while realizing highly robust combustion in a wide operating range and operating environment, and the engine 1A is operated with high efficiency. Is possible.
  • the engine 1A may be configured such that the jet combustion system 55 is provided on the top surface of the main chamber 37 and the spark combustion system 55A is provided on the side wall of the cylinder 14. Further, the injector 13 may be provided in the cylinder 14. Further, the injector 13 may be provided in the sub chamber 42 of the jet combustion system 55.
  • each of the above-described embodiments describes in detail and concretely the configurations of the apparatus and the system in order to explain the present invention in an easy-to-understand manner, and is not necessarily limited to those including all the described configurations.
  • it is possible to replace a part of the configuration of the embodiment described here with the configuration of another embodiment and further, it is possible to add the configuration of another embodiment to the configuration of one embodiment. It is possible. It is also possible to add, delete, or replace a part of the configuration of each embodiment with another configuration.
  • the control lines and information lines indicate those that are considered necessary for explanation, and do not necessarily indicate all the control lines and information lines in the product. In practice, it can be considered that almost all configurations are interconnected.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Abstract

従来は、副室付近にセンサを設置しなければ副室の状態を検出できず、エンジンの適切な制御を行えていなかった。 ECU20は、副燃焼室の内部に取り付けられ、副燃焼室の内部で混合気を着火して発生した火炎ジェットを主燃焼室に噴射して、主燃焼室にある混合気を点火する点火プラグに2次電流を供給する点火装置の1次電流、1次電圧、2次電流、及び2次電圧のうち、少なくともいずれか一つにより、火炎ジェットの強度を推定するジェット強度推定部51と、推定された火炎ジェットの強度により判定した副燃焼室の内部の燃焼状態に基づいて、内燃機関を制御するエンジン制御部52と、を備える。

Description

内燃機関制御装置
 本発明は、内燃機関制御装置に関する。
 自動車等のパワートレイン用エンジンは、CO削減のために高効率燃焼が求められている。高空気過剰率、高EGR(Exhaust Gas Recirculation:排気再循環)条件でのリーン燃焼は、熱効率向上のポテンシャルが高い。中でも、点火プラグを内部に有する副燃焼室(以下、「副室」と略記する)で燃焼した火炎を火炎ジェットとして混合気の点火に活用するジェット燃焼はリーン条件で高速燃焼が可能である。このため、現在では定置式の大型エンジンでジェット燃焼が実用化されている。自動車等の排気量2Lクラスのエンジンにジェット燃焼を適用するには、数ccの微小空間である副燃焼室での燃焼を幅広い運転条件にて実現する必要がある。よって副室内で安定した燃焼を行えるようにすることが求められていた。
 副室を設けたエンジンについて、特許文献1に開示された構成が知られている。この特許文献1には、「点火プラグを、シリンダヘッド側から燃焼室にプラグカバーを突出させて点火室と燃焼室とを連通孔にて連通させるようにシリンダヘッドに装着し、プラグカバー又は電極に対する熱負荷が過負荷となる過負荷状態であると判別すると、プラグカバー又は電極に対する熱負荷を減少させる側にエンジンの運転条件を変更する」と開示されている。
特開2011-196342号公報
 ところで、副室を備えるエンジンを使用すると、副室内の発熱量が大きくなりやすい。
このため、自動車の高負荷運転を継続すると、副室内壁の温度が上昇し、高温となった部位から異常燃焼(プレイグニッション)が発生するおそれがある。
 特許文献1には、点火プラグのカバーをつけ、そのカバー内に構成される副室が熱で過負荷状態になり、着火が制御できないプレイグニッションが発生することを防止するために、副室付近に温度等を検出するセンサを設置して、エンジンの過負荷状態を検出することが記載されている。しかし、特許文献1に開示された点火プラグでは、副室の過負荷状態以外の状態を検出することが不可能であった。また、副室内で起こる複数の燃焼状態(例えば、不完全燃焼、燃焼不安定、プレイグニッション、シリンダ内の過大な圧力等の異常燃焼の状態)を検出し、燃焼状態に応じた制御が実施される必要があった。しかし、特許文献1に開示された点火プラグに、副室内の圧力を検出する圧力センサや、放電電圧を検出するセンサ等の特別なセンサを副室内に追加しなければならず、点火プラグの製造コストが上がりやすかった。
 本発明はこのような状況に鑑みて成されたものであり、点火プラグに新たなセンサ等を設けることなく、副室内で複数の燃焼状態を判定して、点火プラグを内部に有する副室を備える内燃機関の動作を制御することを目的とする。
 本発明に係る内燃機関制御装置は、燃料噴射装置が噴射する燃料と、吸気系から吸気される空気とが混合された混合気が、ピストンに面する主燃焼室で燃焼するシリンダと、主燃焼室に連通し、主燃焼室から混合気を取り込む副燃焼室と、副燃焼室の内部に取り付けられ、副燃焼室の内部で混合気を着火して発生した火炎ジェットを主燃焼室に噴射して、主燃焼室にある混合気を点火する点火プラグと、1次コイル及び2次コイルを有し、所定の点火タイミングで点火プラグに2次電流を供給する点火装置と、を備える内燃機関の出力を制御する内燃機関制御装置であって、点火装置の1次コイルに通電される1次電流、1次コイルに印加される1次電圧、2次コイルに通電される2次電流、及び2次コイルに印加される2次電圧のうち、少なくともいずれか一つにより、火炎ジェットの強度を推定するジェット強度推定部と、推定された火炎ジェットの強度により判定した副燃焼室の内部の燃焼状態に基づいて、内燃機関を制御する内燃機関制御部と、を備える。
 本発明によれば、点火プラグに新たなセンサ等を設けることなく、副燃焼室内で発生する火炎ジェットの強度を推定することができる。このため、火炎ジェットの強度より判定した副燃焼室の内部の燃焼状態に基づいて、点火プラグを内部に有する副室を備える内燃機関の動作を制御することが可能となる。
 上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施の形態の説明により明らかにされる。
本発明の第1の実施の形態に係るエンジンの構成例を示す概略構成図である。 本発明の第1の実施の形態に係るECUの構成例を示す制御ブロック図である。 本発明の第1の実施の形態に係る点火プラグ及び点火装置の設置例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態に係るエンジン制御回路の内部構成例を示すブロック図である。 本発明の第1の実施の形態に係る点火装置の制御の様子と、副室を有する点火プラグの燃焼の様子とを示すタイムチャートである。 本発明の第1の実施の形態に係る点火装置の概略を示す構成図である。 本発明の第1の実施の形態に係る点火プラグで発生する点火に際して、ブレイクダウン後の1次電圧とジェット強度との関係を示す図である。 本発明の第1の実施の形態に係る副室温度に応じた1次電圧の変化の様子を示す図である。 本発明の第1の実施の形態に係る主室内の圧力履歴(42サイクル平均)の例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態に係る主室内の42サイクル分の圧力変化を示す図である。 本発明の第1の実施の形態に係る最大圧力の変化に応じた点火装置の1次電圧の変化の様子を示す図である。 本発明の第1の実施の形態に係る点火信号と、点火装置の1次電圧との関係を示す図である。 本発明の第1の実施の形態に係る振幅検出回路の内部構成例を示すブロック図である。 本発明の第1の実施の形態に係る点火装置の1次電圧が変動する様子と、バンドパスフィルタ及び微分フィルタの出力の様子とを示す図である。 本発明の第1の実施の形態に係るバンドパスフィルタの出力特性を示すグラフである。 本発明の第1の実施の形態に係る微分フィルタの出力特性を示すグラフである。 本発明の第1の実施の形態に係るジェット強度とジェット強度変動に応じてLevel分けされるジェット強度の例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態に係るエンジン制御回路が、エンジンにおけるジェット強度Levelを判定し、制御量を補正する処理の例を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態に係るジェット燃焼の暖気前後を判定するために参照されるグラフの例を示す図である。 本発明の第2の実施の形態に係るジェット燃焼システムと、火花燃焼システムとを備えるエンジンの構成例を示す図である。 本発明の第2の実施の形態に係るエンジン制御回路が、エンジンにおけるジェット強度Levelを判定し、制御量を補正する処理の例を示すフローチャートである。
 以下、本発明を実施するための形態について、添付図面を参照して説明する。本明細書及び図面において、実質的に同一の機能又は構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複する説明を省略する。
[第1の実施の形態] 始めに、自動車に使用される火花点火式の内燃機関と、内燃機関の制御装置とを備えるエンジン1の構成例について、図1と図2を参照して説明する。
 図1は、エンジン1の構成例を示す概略構成図である。
 エンジン1が備える、エアフローセンサ2と、湿度センサ3a,3bと、コンプレッサ15aと、インタークーラ7と、電子制御スロットル4とが、吸気管31の各々の適宜位置に設けられている。
 エアフローセンサ2は、吸入空気量及び吸気温度を計測する。
 湿度検出部(湿度センサ3a,3b)は、気筒内に導入されるガスの湿度を検出する。
このため、湿度センサ3a,3bは、吸気湿度、すなわち空気とEGRガスとの混合気中の水分量を検出可能である。なお、エンジン1の気筒に流入する吸気を「ガス」と呼び、気筒内で燃料と混合されたガスを「混合気」と呼ぶ。
 湿度センサ3aは、エアフローセンサ2の近くに設けられ、吸入空気の湿度を検出可能である。また、湿度センサ3bは、サージタンク6に設けられ、サージタンク6に貯まる空気の湿度を検出可能である。
 コンプレッサ15aは、空気を気筒内に過給する過給機の一部として設けられる。
 インタークーラ7は、空気を冷却する。
 電子制御スロットル4は、気筒内に供給される空気の供給量、及び吸気管31内の圧力を調整する。
 また、エンジン1には、ガソリン燃料を各気筒のシリンダ14の中に燃料を噴直接噴射する気筒内燃料噴射装置(インジェクタ13)を備えている。気筒内燃料噴射装置として用いられるインジェクタ13は、直噴式(DI:Direct Injection)であるが、吸気管31に供給する方式(PFI:Port Fuel Injection)であってもよい。また、直噴式のインジェクタ13と、吸気管31に供給する方式のインジェクタ13とを組み合わせた構成としてもよい。
 エンジン1は、気筒ごとに点火プラグ40と点火装置50とを備える。このエンジン1は、点火装置50を利用して点火プラグ40の副室42(後述する図3を参照)内で火炎ジェットを発生させ、火炎ジェットによりシリンダ14内の混合気に着火する火花点火燃焼を実施する、自動車用の気筒内噴射式内燃機関の一例である。本実施の形態に係る制御装置(ECU20)は、内燃機関(エンジン1)に設けられる点火装置(点火装置50)の1次側に1次電圧を供給して、点火プラグ(点火プラグ40)の副室42内で発生する火炎ジェットにより、内燃機関(エンジン1)の気筒内に吸入されるガスと、燃料とが混合された混合気の点火を制御するエンジン制御部(エンジン制御回路24)を備える。そして、内燃機関制御装置(ECU20)は、内燃機関(エンジン1)の出力を制御する。エンジン制御回路24の構成は、後述する図4に示す。なお、エンジン1の制御装置は、エンジン1を制御する電子コントロールユニット(ECU:Electronic Control Unit)20に該当する。
 また、シリンダヘッドには、気筒内に流入する混合気の流量を調整する可変弁5a、気筒内から排出する排気ガスの流量を調整する可変弁5bが備えられている。可変弁5aは、エンジン1に設けられた吸気弁32が動作する時期を変更する。可変弁5bは、エンジン1に設けられた排気弁34が動作する時期を変更する。ECU20により可変弁5a,5bの動作が調整されることにより、全気筒の吸気量および内部EGRガス量が調整される。
 また、図示していないがインジェクタ13に高圧燃料を供給するための高圧燃料ポンプが燃料配管によってインジェクタ13に接続される。また、燃料配管の中には、燃料噴射圧力を計測するための燃料圧力センサが備えられている。また、エンジン1のピストン位置を検知するためのクランク角度センサ19がクランクシャフトに取り付けられている。燃料圧力センサ及びクランク角度センサ19の出力情報はECU20に送られる。
 更に、エンジン1が備える、空燃比センサ9と、三元触媒10と、電子制御ウェイストゲート弁11と、タービン15bと、が、排気管33の各々の適宜位置に設けられている。
 空燃比センサ9は、空燃比検出器の一態様であって、三元触媒10の上流側にて排気ガスの空燃比を検出し、検出した排気ガスの空燃比を含む出力情報をECU20に出力する。また、排気管33には、空燃比センサ9の代わりに排気ガス中の空気量を検出可能なO2センサ8を設け、検出した空気量を含む出力情報をECU20に出力してもよい。 三元触媒10は、排気管33を流れる排気を浄化する。三元触媒10には、ECU20の制御により、所定のタイミングで三元触媒10を暖める触媒ヒータ16が設置される。 電子制御ウェイストゲート弁11は、タービン15bに流れる排気流量を調整する。
 タービン15bは、排気エネルギーによって過給機のコンプレッサ15aに回転力を与える。
 また、エンジン1は、三元触媒10の下流から、吸気管31のコンプレッサ15aの上流に排気を還流させるためのEGR管25を備える。また、EGRガスを冷却するためのEGRクーラ27、EGRガス流量を制御するためのEGR弁26が、EGR管25の各々の適宜位置に取り付けられている。EGRガスは、EGRクーラ27、EGR弁26、コンプレッサ15a、インタークーラ7及び電子制御スロットル4を介して、吸気管31に供給される。
 また、エンジン1には、エンジン1を巡る冷却水の温度を計測する温度センサ18が設けられている。
 上述したエアフローセンサ2、湿度センサ3a,3b、温度センサ18及び空燃比センサ9から得られる出力情報は、ECU20に送られる。また、アクセル開度センサ12から得られる出力情報がECU20に送られる。アクセル開度センサ12は、アクセルペダルの踏み込み量、すなわち、アクセル開度を検出する。
 ECU20は、アクセル開度センサ12の出力情報に基づいて、要求トルクを演算する。すなわち、アクセル開度センサ12は、エンジン1への要求トルクを検出する要求トルク検出センサとして用いられる。ECU20は、上述した各種センサの出力情報から得られるエンジン1の運転状態に基づき、空気流量、燃料噴射量、点火タイミング、燃料圧力、EGRガス流量等のエンジン1の主要な作動量を最適に演算する。
 ECU20で演算された燃料噴射量は開弁パルス信号に変換され、インジェクタ13に送られる。また、ECU20で演算された点火タイミングで点火されるように、点火信号が点火装置50に送られる。また、ECU20で演算されたスロットル開度は、スロットル駆動信号として電子制御スロットル4に送られる。
 吸気管31から吸気弁32を経て気筒内に流入した空気に対し、インジェクタ13が燃料を噴射することで混合気を形成する。混合気は、所定の点火タイミングで点火プラグ40の副室42(後述する図3を参照)内で発生した火炎ジェット44(後述する図3を参照)により爆発し、その燃焼圧によりピストン35を押し下げてエンジン1の駆動力となる。更に、爆発後の排気ガスは排気管33を経て、三元触媒10に送りこまれ、排気成分は三元触媒10内で浄化され、外部へと排出される。
 このようなエンジン1の詳細な内部構成例及び動作例について以下に説明する。図2は、ECU20の内部構成例を示す制御ブロック図である。
 ECU20は、入力回路21と、入出力ポート22と、CPU23aと、ROM23bと、RAM23cと、エンジン制御回路24とを備える。
 アクセル開度センサ12からのアクセル踏込情報(アクセル開度)、エンジン1の回転数、湿度センサ3a,3bからの湿度情報、エアフローセンサ2からの空気量情報、クランク角度センサ19からの角度情報(クランク角度)等の入力信号は、ECU20の入力回路21に入力される。また、入力回路21には、点火装置50の電圧センサが検出した1次電圧、2次電圧、点火装置50の電流センサが検出した1次電流、2次電流を示す入力信号が入力される。これら1次電圧、2次電圧、1次電流及び2次電流のうち、少なくともいずれか一つを示す入力信号を「点火装置情報」と呼ぶ。ただし、入力回路21に入力される入力信号はこれらの信号だけに限らないので、適宜に追加して説明する。
 入力回路21に入力された各入力信号で示される入力情報は、入出力ポート22内の入力ポートに送られる。入出力ポート22に送られた入力情報は、RAM23cに一時保管され、CPU23aで、所定の制御プログラムに従って演算処理される。演算処理の内容を記述した制御プログラムは、ROM23bに予め書き込まれており、CPU23aにより適宜読み出されて実行される。
 制御プログラムに従って演算された、インジェクタ13や点火装置50への作動量を示す出力情報は、RAM23cに一時保管される。その後、入出力ポート22内の出力ポートに出力情報が送られ、それぞれの駆動回路を経てインジェクタ13や点火装置50等が動作する。なお、エンジン1にはこれら以外のアクチュエータも使用されているが、ここでは説明を省略する。
 ECU20には、点火装置50の駆動回路を含むエンジン1の動作を制御するエンジン制御回路24が含まれる。エンジン制御回路24は、点火装置50への点火通電時間や、点火プラグ40の副室42内で混合気を点火する点火タイミング等を制御するほか、エンジン1を構成する各部の動作をも制御する。本実施形態においては、ECU20内にエンジン制御回路24を備える構成とするが、この構成に限るものではない。例えば、エンジン制御回路24の一部、又は、エンジン制御回路24の全てが、ECU20とは別の装置に実装されていても差し支えない。
 そして、ECU20は、各センサが検出した空気量、クランク角度、冷却水温、吸気温度、湿度等に応じて、適切なタイミング(点火通電時間や点火タイミング)に点火装置50へ通電することで、点火プラグ40の副室42(後述する図3)内で混合気を点火して発生した火炎ジェットにより、シリンダ14内の混合気に着火する制御を行う。
<点火プラグを内部に有する副室を備えるエンジンの構成例> 次に、第1の実施の形態に係る点火プラグ40の構成例及び動作例について、図3を参照して説明する。なお、本実施の形態では、点火プラグ40に副室42を形成する副室形成部材45が取り付けられ、副室形成部材45と一体となった点火プラグ40がエンジン1に取り付けられる構成で説明する。ただし、本発明はこの構成には限定されず、副室42を形成する副室形成部材45がエンジン1に取り付けられ、この副室形成部材45に点火プラグ40が取り付けられる構成であってもよい。これらのいずれの構成であっても図3を用いて説明する。
 図3は、第1の実施の形態に係る点火プラグ40及び点火装置50の設置例を示す図である。
 内燃機関(エンジン1)は、燃料噴射装置(インジェクタ13)が噴射する燃料と、吸気系(吸気管31)から吸気される空気とが混合された混合気が、ピストン(ピストン35)に面する主燃焼室(主室37)で燃焼するシリンダ(シリンダ14)と、主燃焼室(主室37)に連通し、主燃焼室(主室37)から混合気を取り込む副燃焼室(副室42)と、副燃焼室(副室42)の内部に取り付けられ、副燃焼室(副室42)の内部で混合気を着火して発生した火炎ジェット(火炎ジェット44)を主燃焼室(主室37)に噴射して、主燃焼室(主室37)にある混合気を点火する点火プラグ(点火プラグ40)と、1次コイル(1次コイル63(後述する図6を参照))及び2次コイル(2次コイル64(後述する図6を参照))を有し、所定の点火タイミングで点火プラグ(点火プラグ40)に2次電流を供給する点火装置(点火装置50)と、を備える。点火プラグ40に高電圧を印加する点火装置50は、点火プラグ40のすぐ近くに設置され、点火プラグ(点火プラグ40)の点火タイミングを制御する。点火プラグ40の電極41は、副室42に接続されており、副室42が主室37と接続されている。
 点火プラグ40には、点火プラグ40に高電圧を印加する点火装置50が接続されている。点火装置50は、ECU20と配線されている。このように副室42から主室37に火炎ジェット44が噴出して、主室37の混合気を燃焼可能な副室42と主室37を備える点火プラグ40と、点火装置50とを備えるシステム構成を「ジェット燃焼システム55」と呼ぶ。
 シリンダ14の側壁にはインジェクタ13が設けられている。インジェクタ13は、ECU20が出力する燃料噴射指令に従って燃料噴射を行う。吸気管31から吸気される空気と、インジェクタ13から噴射された燃料とが混合された混合気は、主室37に供給される。この混合気は、エンジンのシリンダ14に設けられたピストン35が下降し、吸気弁32が開いた瞬間から主室37内に導入される。なお、インジェクタ13をジェット燃焼システム55の副室42内に設けた構成としてもよい。
 点火プラグ40は、電極41(接地電極及び中心電極)を備えており、副室形成部材45により電極41が覆われて副室42(副燃焼室の一例)が形成される。副室42には、ECU20の制御により、所定のタイミングで副室42を暖める副室ヒータ46が設置される。また、副室42の周囲には、副室温度を低下させる副室クーラ47が設置される。副室クーラ47には、副室42を効果的に冷却することが可能な冷却媒体が封入される。副室ヒータ46、副室クーラ47の駆動は、ECU20のエンジン制御部52(後述する図4を参照)によって制御される。
 副室42は、主室37内に貫通して設置される。副室42の先端に形成された複数の孔43は、主室37内にある。圧縮行程にて、吸気弁32が閉じ、ピストン35の上昇の過程で圧縮された混合気は、孔43を通過して副室42内に取り込まれる。
 燃焼行程にて、点火装置50が点火プラグ40に印加した高電圧により、副室42内で電極41(接地電極及び中心電極)が火花放電を発生する。火花放電により副室42内で生じた火炎は、複数の孔43を通過する。そして、主室37には、複数の孔43を通過した複数の火炎が火炎ジェット44として噴出し、混合気を多点着火する。火炎ジェット44により着火した混合気は、急速に膨張してピストン35を押し下げ、エンジントルクを発生させる。その後、ピストン35が上昇し、排気弁34が開いた瞬間から排気ガスが排気管33へ排出される。
 次に、ECU20が備えるエンジン制御回路24の内部構成例について説明する。
 図4は、エンジン制御回路24の内部構成例を示す機能ブロック図である。
 エンジン制御回路24は、ジェット強度推定部51及びエンジン制御部52を備える。 ジェット強度推定部(ジェット強度推定部51)は、図2に示したように点火装置50からECU20に入力した、点火装置情報に基づいて副室42で発生した火炎ジェット44の強さ(以下、「ジェット強度」と呼ぶ)を推定する。具体的には、ジェット強度推定部(ジェット強度推定部51)は、点火装置(点火装置50)の1次コイル(1次コイル63)に通電される1次電流、1次コイル(1次コイル63)に印加される1次電圧、2次コイル(2次コイル64)に通電される2次電流、及び2次コイル(2次コイル64)に印加される2次電圧のうち、少なくともいずれか一つにより、火炎ジェットの強度(ジェット強度)を推定する。なお、1次コイル63、2次コイル64の構成例は、後述する図6に示す。
 内燃機関制御部(エンジン制御部52)は、推定された火炎ジェットの強度(ジェット強度)により判定した副燃焼室(副室42)の内部の燃焼状態に基づいて、内燃機関(エンジン1)を制御する。具体的には、エンジン制御部52は、ジェット強度推定部51により推定されたジェット強度のLevelを判定する。ジェット強度のLevelとは、後述する図17に示すようなジェット強度とジェット強度変動とに基づいて規定される値であり、Levelに基づいて副室42内の燃焼状態が判定可能である。本実施の形態では、Level1~3の3種類のLevelが規定されるが、2種類、又は4種類以上の複数のLevelが規定されてもよい。そして、エンジン制御部52は、判定したLevelに応じて、エンジン1の各部を制御する。エンジン制御部52がエンジン1の各部を制御する処理は、後述する図18にて説明する。
 次に、エンジン制御回路24によって行われるジェット強度の推定、ジェット強度のLevel判定、及びエンジン1の各部の制御の具体例について、以下に説明する。
 始めに、燃焼行程における、点火装置50と点火プラグ40の動作の様子を説明する。 図5は、点火装置50の制御の様子と、副室42を有する点火プラグ40の燃焼の様子とを示すタイムチャートである。点火装置50及び点火プラグ40の状態は、図中の状態(1)~(6)の順に遷移する。
 状態(1)では、エンジン1内に空気が導入される。
 状態(2)では、時刻T1で噴射信号がオンされる。噴射信号がオンされた期間内(パルス幅W1)で、インジェクタ13が、シリンダ14内に燃料を供給(噴射)する。
 状態(3)では、主室37内で混合気が形成される。混合気の一部は、圧縮工程の前半から副室42内に取り込まれる。副室42内に混合気が取り込まれると、点火装置50の制御により点火信号がオンされる。点火信号のオン期間(W2)では、点火装置50の1次電圧及び1次電流が低下する。
 副室42内の燃焼行程は、次の状態(4)、(5)を含む。
 状態(4)では、時刻T2で点火信号がオフされる所定の点火タイミングで副室42内の電極41に高電圧が加わって、混合気が点火される。そして、副室42内で形成された火炎核が成長する。
 状態(5)では、副室42の孔43を通過した火炎(火炎ジェット44)が主室37に供給される。
 そして、状態(6)では、主室37内の混合気が、火炎ジェット44により燃焼する(主燃焼)。そして、状態(1)~(5)を通じて大きく制御されていたEGR弁26の開度が小さくなる。
<ジェット燃焼の課題、ジェット強度の定義と重要性> 上述したようにジェット燃焼システム55では、副室42内に装着された点火プラグ40の中心電極と接地電極の間のブレイクダウン(絶縁破壊)により形成される火炎核が成長し、副室42内で酸化反応が起こって、発熱する。そして、発熱したガス(火炎)が副室42の出口である孔43(噴口)から噴流(火炎ジェット44)として、主室37に供給される。
 副室42内の熱発生量は、発生した火炎の温度や、火炎ジェット44の噴流速度に依存する。このため、火炎の温度や、火炎ジェット44の噴流速度は、主室37の燃焼(主燃焼)における燃焼速度や熱発生量に影響を与える。このように副室42内の熱発生量がジェット燃焼システム55の燃焼状態に大きく影響を与えることから、副室42内の熱発生量を以下、「ジェット強度」と定義して説明する。
 ところで、冷却損失低減の観点から副室42の内容積は小さく形成される。例えば、副室42の内容積は、主室37の内容積に対して1%以下であることが望ましい。そのため、自動車等に利用されるエンジン1では、副室42の体積は数ccと小さい空間(微小空間)である。このように小さい空間で形成される副室42内の壁面温度や副室42内の混合気条件が、火炎核の成長状態(壁面近傍の消炎等)に影響を与えると、ジェット強度が変化する。つまり、ジェット燃焼システム55をエンジン1に用いる構成であれば、ジェット強度を推定することがロバスト性の高い燃焼を実現するために必要となる。そこで、本実施の形態に係るエンジン制御回路24では、火炎ジェット44のジェット強度を推定し、推定したジェット強度に応じて副室42内の燃焼状態を判定する。ここで、ジェット強度推定部51がジェット強度を推定する方法について説明する。
<ジェット強度推定の原理> 主室37と副室42は、副室42の噴口を介して接続されているものの、ジェット強度の大きさで、副室42内の分子、イオン、圧力、温度が大きく変化し、その結果、点火プラグ40の電極41に含まれる中心電極と接地電極の間のブレイクダウン時の抵抗が変化する。
 図6は、点火装置50の概略を示す構成図である。
 スイッチ62がオンされると、点火装置50の1次コイル63には、バッテリ61から1次電圧V1が印加され、1次電流が通電される。この時、キャパシタ65に電荷が蓄積される。そして、スイッチ62がオフされると、点火装置50の2次コイル64に高電圧が発生し、キャパシタ65から流出した電荷が2次電流として抵抗66に向かう。2次コイル64で発生した2次電圧V2は、抵抗66及び電極41に印加され、電極41の中心電極及び接地電極でブレイクダウンが発生して火花が発生する。
 ブレイクダウン時に点火装置50内の抵抗が変化すると、点火装置50の2次電圧(V2)が変化する。点火装置50の1次電圧V1、1次コイル63の巻き数N1、2次コイル64の巻き数N2とすると、1次電圧V1と2次電圧V2の関係式(理論式)は下記式(1)で表される。
 V1/V2 = N1/N2 = n …(1) V1=n×V2 式(1)より、2次電圧V2の変化は、1次電圧V1に現れることが示される。
 電極41で発生した火花は、副室42内の混合気に着火して混合気を燃焼する。このため、混合気の化学変化が起き、混合気の分子量が増加する。混合気の分子量が増加すると、中心電極と接地電極の間では抵抗の増加となるので、2次電圧が低下する。この際、2次電圧の低下が、1次電圧の低下として現れる。また、点火装置50の各部における抵抗値は予め求められているので、1次電流、2次電流の値も求められる。そこで、ジェット燃焼システム55では、1次コイル63の1次電圧、及び2次コイル64の2次電圧を計測する電圧センサ、1次コイル63に通電される1次電流、及び2次コイル64に通電される2次電流を計測する電流センサが設けられる。そして、各センサで計測された1次電圧、1次電流、2次電圧及び2次電流のうち、少なくとも一つの制御量の値が点火装置情報として、点火装置50からエンジン制御回路24に出力される。
 次に、異なる種類の点火プラグごとに1次電圧が変化する様子について説明する。
 図7は、点火プラグ40で発生する点火に際して、ブレイクダウン後の1次電圧とジェット強度との関係を示す図である。図7に示す3種類のグラフ71~73は、横軸をクランク角[deg.ATDC]、縦軸を点火装置50の1次電圧[V]として、クランク角に対する1次電圧の変化を示したものである。なお、1次電圧として1次コイル63に印加されるバッテリ電圧は、例えば、12Vである。
 グラフ71~73は、それぞれ主室37の形状を同じとした燃焼システムにおける1次電圧の変化の様子を示す。ここで、グラフ71は、副室42を有さない点火プラグが従来の火花点火(ここでは、従来SI(Spark Ignition)と呼ぶ)するときにおける1次電圧の変化を表す。
 グラフ72は、副室体積が小さい副室42を有する点火プラグ40が、ジェット強度の小さい火炎ジェット44を生成するときにおける1次電圧の変化を表す。グラフ72に対する点火信号のオン・オフのタイミングは、図7の上側に実線のチャートで示される。
 グラフ73は、副室体積が大きい副室42を有する点火プラグ40が、ジェット強度の大きい火炎ジェット44を生成するときにおける1次電圧の変化を表す。グラフ73に対する点火信号のオン・オフのタイミングは、図7の上側に一点鎖線のチャートで示される。
 図7より、各点火プラグによって点火タイミングが異なることが示される。例えば、ブレイクダウン直後に、各点火装置50の1次電圧が変化する。グラフ71では、1次電圧が直ちにバッテリ電圧まで上昇することが示される。一方で、グラフ72,73では、いずれもジェット燃焼が発生するため、領域72a,73aにて従来SI(グラフ71)には見られない1次電圧の変化が存在する。
 そこで、グラフ72,73に注目すると、領域73aにおける1次電圧の変化が、領域72aにおける1次電圧の変化より大きい。すなわち、ジェット強度が大きいほど変化量が大きくなる。このため、ジェット強度推定部(ジェット強度推定部51)は、1次コイル(1次コイル63)への通電が遮断された後の1次電圧の立下りの変化量が大きいほど、火炎ジェットの強度(ジェット強度)が大きいものと推定することが可能となる。
 図7に示したようにジェット燃焼は、点火直後に、従来SIには見られない、点火プラグ40付近に存在する混合気の抵抗変化が発生する。このような現象は、従来SIでは、点火直後に火炎が主室37内の広い空間に広がることで、非定常な抵抗変化が見られないのに対し、副室42内は、微小空間であることから、点火直後に非定常な抵抗変化が見られ、抵抗の変化量はジェット強度に依存することで発生すると考えられる。そこで、ジェット強度が主室37内の主燃焼に与える影響について検討する。
<低温時、ジェット強度、主燃焼に与える影響> 図8は、副室温度に応じた1次電圧の変化の様子を示す図である。図8の上下に示すグラフ81,82は、横軸をクランク角[deg.ATDC]、縦軸を点火装置50の1次電圧[V]として、クランク角に対する1次電圧の変化を示したものである。
 図8の上側に示すグラフ81は、副室温度が25℃の時の1次電圧の変化の様子を示し、図8の下側に示すグラフ82は、副室温度が80℃の時の1次電圧の変化の様子を示す、エンジン1の制御条件はどちらも同じであり、点火タイミングは約700[deg.ATDC]である。
 グラフ81の領域81a、グラフ82の領域82aに示すように、副室温度が異なると、点火直後の1次電圧の挙動に大きな違いが生じる。具体的には、副室温度が高い条件では、点火直後の1次電圧の変化量が大きくなる。この理由として、副室42の壁面温度が低い場合、壁面近傍で火炎が消炎する領域が広がり、消炎距離が長くなるので、副室42で発生する火炎の熱発生量が小さくなり、ジェット強度が弱くなる。一方で、副室42の壁面温度が高い場合、副室42で発生する火炎の熱発生量が大きいのでジェット強度が強くなるので、上述したように混合気の分子量が増加することで抵抗変化が大きくなる。このように副室温度が異なるとジェット強度が変化するので、図8の領域81a,82aに示すように1次電圧についても異なる変化が検出される。
 図9は、主室37内の圧力履歴(42サイクル平均)の例を示す図である。図9の上下に示すグラフ91,92は、横軸をクランク角[deg.ATDC]、縦軸をシリンダ圧[MPa(主室37内の圧力)]として、クランク角に対するシリンダ圧の変化を示したものである。なお、図9に示す各グラフ91,92は、図8に示した各グラフ81,82と同条件とした時に計測されたシリンダ圧の変化を表す。
 上述したように副室温度が25℃の条件よりも、副室温度が80℃の条件の方が、ジェット強度が強くなる。このため、副室温度が25℃の条件でグラフ91の領域91aに示される主室37内の圧力上昇のタイミングより、副室温度が80℃の条件でグラフ92の領域92aに示される主室37内の圧力上昇のタイミングの方が早くなることが分かる。このことから、副室温度が高くなると、ジェット強度が強くなるので、シリンダ圧も高くなることが示される。
 このため、エンジン制御回路24は、点火装置50の1次電圧の変化に基づいてジェット強度を推定でき、その結果、ジェット燃焼の等容度を制御可能となる。つまり、エンジン制御回路24は、エンジン1の始動、停止等の副室42の温度変化によるジェット強度の変化を、点火装置50の1次電圧の変化に基づいて把握し、点火タイミングや点火時のエネルギー制御に活用することができる。
<ジェット強度のサイクル変動> 続いて、ジェット燃焼のサイクルごとのジェット強度の変動(「サイクル変動」と呼ぶ)と点火装置50の1次電圧の変化について、図10と図11を用いて説明する。
 図10は、主室37内の42サイクル分の圧力変化を示す図である。エンジン1は、毎分2000回転、図示平均有効圧力が0.2MPa、副室温度は平均34℃の条件である。図10に示す各グラフは、横軸をクランク角[deg.ATDC]、縦軸をシリンダ圧[MPa]として、クランク角に対するシリンダ圧の変化を示したものである。
 ジェット強度は、サイクルごとに一定の値をとらない。ここでは、42サイクルの中で、最大圧力(Pmax)が大きい10サイクルをPmax large cycleとし、領域101で表す。Pmaxが小さい10サイクルをPmax small cycleとし、領域103で表す。また、Pmaxが平均的な22サイクルをPmax average cycleとし、領域102で表す。なお、副室42を有さないエンジンでは、Pmax average cycleで表される領域102の付近で通常燃焼が行われる。
 図11は、最大圧力の変化に応じた点火装置50の1次電圧の変化の様子を示す図である。図11に示す各グラフは、横軸をクランク角[deg.ATDC]、縦軸を点火装置50の1次電圧[V]として、クランク角に対する1次電圧の変化を示したものである。各グラフのPmax large cycle,Pmax average cycle, Pmax small cycleは、図10に示した領域101~103ごとの値を表す。ここで、図11に示すグラフ111では、Pmax  large cycleを実線で表し、グラフ112ではPmax small cycleを破線で表し、グラフ113ではPmax average cycleを一点鎖線で表している。
 図11の上側には、クランク角が700[deg.ATDC]の時に、点火信号が立ち下がってオフされたことが示される。点火信号がオフされると、点火装置50の1次電圧が大きく変動する。図11の下側に示すように、クランク角が701~702[deg.ATDC]の間で1次電圧が変化している。そして、グラフ111~113より、Pmax large cycle,Pmax average cycle,Pmax small cycleの順で点火直後の電圧の変化が大きいことが分かる。なお、1次電圧の変化する周期は一定であるので、図4に示したジェット強度推定部51は、所定の周波数の1次電圧を出力するバンドパスフィルタ等を活用することで、ジェット強度を推定するための1次電圧の変動幅(振幅)を検出可能である。
<1次電圧の変動幅の検出方法> ここで、ジェット強度推定部51が、火炎ジェット44のジェット強度を推定するために、1次電圧の変動幅を検出する方法について、図12~図16を参照して説明する。
 図12は、点火信号と、点火装置50の1次電圧との関係を示す図である。
 点火信号(点火パルス)がオンされると、点火装置50の1次電圧は低下する。点火信号がオンされる期間は、上述した図5に示したように所定のパルス幅(W2)で規定される。そして、点火信号がオフされると、1次電圧が大きく変動した後、元の値に戻る。
 ここで、1次電圧に山と谷が発生する時間は、約80μ秒であることが判明している。しかし、1次電圧の変動時の変動幅(振幅)は不明であった。そこで、ジェット強度推定部51は、以下に説明する振幅検出回路120を用いて、点火装置50の1次電圧の振幅、すなわち1次電圧の変動幅を検出し、ジェット強度を推定する。
 図13は、振幅検出回路120の内部構成例を示すブロック図である。
 振幅検出回路120は、バンドパスフィルタ121、最小値抽出部122、最大値抽出部123、検出窓124及び1次電圧変動幅出力部125を備える。振幅検出回路120の各部による処理は、サイクルごとに行われる。
 バンドパスフィルタ121は、点火装置50から入力する1次電圧の特徴を強調するため、所定帯域の1次電圧を抽出する。バンドパスフィルタ121のフィルタ処理は、点火信号がオフされたタイミングをトリガとして開始される。そして、バンドパスフィルタ121は、抽出した1次電圧を、最小値抽出部122及び最大値抽出部123に出力する。
 最小値抽出部122は、検出窓124で決定される抽出期間内で1次電圧の最小値を抽出する。
 最大値抽出部123は、検出窓124で決定される抽出期間内で1次電圧の最大値を抽出する。
 1次電圧変動幅出力部125は、最小値抽出部122が抽出した1次電圧の最小値と、最大値抽出部123が抽出した1次電圧の最大値との差分をとって、1次電圧変動幅として出力する。この1次電圧変動幅が、ジェット強度として推定された値として用いられる。
 ここで、振幅検出回路120の動作例について説明する。
 図14は、点火装置50の1次電圧が変動する様子と、バンドパスフィルタ121及び微分フィルタの出力の様子とを示す図である。各図の横軸はクランク角をとる。
 図14の上側には、点火装置50の1次電圧が変動する様子が示される。1次電圧が変動することは、既に図11を参照して説明したとおりである。このように変動する1次電圧が入力されたバンドパスフィルタ121からの出力値は、図14の中央に示す波形のグラフで表される。なお、図14の下側には、後述する図16に示す微分フィルタからの出力を示す波形のグラフが示される。
 振幅検出回路120は、例えば、点火パルスの立上がりから、一定時間Dsが経過すると、バンドパスフィルタ121からの出力に対して最小値と最大値の探索を開始する。最小値抽出部122による出力の最小値の探索は、検出窓124の区間(長さDw)で実施され、検出窓124の区間が終了すると、最小値の探索も終了する。同じく、最大値抽出部123による出力の最大値の探索は、検出窓124の区間で実施されるが、最小値抽出部122により出力の最小値が抽出されると、最大値の探索も終了する。このため、出力の最大値の探索は、検出窓124の区間終了よりも早く終了することがある。
 そして、1次電圧変動幅出力部125は、探索された出力の最大値と最小値の差を取ることで、点火装置50の1次電圧の変動幅を出力する。この1次電圧の変動幅が、推定されたジェット強度として以降の処理で用いられる。
 図15は、バンドパスフィルタ121の出力特性を示すグラフである。バンドパスフィルタ121は、設定された下限周波数及び上限周波数の範囲で1次電圧を出力可能である。下限周波数と上限周波数の真ん中に中心周波数をとる。下限周波数及び上限周波数は、事前に調べておいた、点火プラグ40が混合気を点火する際の1次電圧のばらつきに基づいて定義される。
 なお、図13に示した振幅検出回路120では、バンドパスフィルタ121を用いた構成例としたが、バンドパスフィルタ121の代わりに、微分フィルタを用いてもよい。
 図16は、微分フィルタの出力特性を示すグラフの例を示す図である。
 図16に示す微分フィルタの出力特性により、下限周波数及び上限周波数の範囲で1次電圧が出力される。微分フィルタの出力の様子は、上述した図14の下側のグラフに示される。微分フィルタから1次電圧が出力された後、1次電圧の最大値及び最小値が抽出される処理は、バンドパスフィルタ121を用いて行われた処理と同様である。
<ジェット強度のLevel分け> 以上のように、ジェット強度推定部51は、ジェット燃焼用の点火プラグ40を制御する点火装置50の1次電圧の変化に基づいて、ジェット強度を推定できる。その結果、エンジン制御部52は、ジェット燃焼の等容度やサイクル変化を制御することができる。つまり、内燃機関制御部(エンジン制御部52)は、火炎ジェットの強度(ジェット強度)の平均値を所定の領域に分け、領域ごとに分けた平均値、及び平均値の変動率に基づいて、副燃焼室(副室42)の内部の燃焼状態を判定し、内燃機関(エンジン1)を制御することが可能となる。
 ここで、ジェット強度をLevel分けする方法について説明する。
 図17は、ジェット強度とジェット強度変動に応じてLevel分けされるジェット強度の例を示す図である。図17の横軸を点火装置50の1次電圧の電圧変動幅(サイクル平均値)とし、縦軸を点火装置50の1次電圧の電圧変動率とする。なお、1次電圧の電圧変動幅(サイクル平均値)は、ジェット強度と読み替えられる。また、1次電圧の電圧変動率は、ジェット強度変動と読み替えられる。
 エンジン制御部52は、1次電圧の電圧変動幅を算出することで、ジェット強度が3つのLevel(Level1,2,3)のいずれかに属するか、又はジェット強度が3つのLevelのいずれにも属さないかを判定する。このようにジェット強度を3つのLevelに分けて判定することを「Level分け」と呼ぶ。具体的には、エンジン制御部52が、1次電圧の電圧変動幅に基づいて、ジェット強度を3つの領域に分けることが可能である。なお、ジェット強度のLevel毎に図中に太線枠内で囲って示す安定燃焼領域131から外れると、失火が発生したり、プレイグニッション等の異常燃焼が発生したりする。
 例えば、ジェット強度が低いLevel1の場合、1次電圧の電圧変動率が大きい、又はジェット強度が小さい、すなわち安定燃焼領域131の下限となる電圧変動幅より小さいときには、副室42内で失火が発生している。失火は、エンジン1が低出力条件、又は副室温度が低いときに発生しやすい。また、Level1の範囲で、電圧変動率が閾値th1以上である場合にも、失火が発生する。そこで、内燃機関制御部(エンジン制御部52)は、平均値(サイクル平均値)が第1領域(Level1)に含まれ、かつ、平均値の変動率が第1閾値(閾値th1)以上である場合、又は、平均値(サイクル平均値)が第1領域(Level1)よりも小さい場合に、点火タイミングを進角とする制御、及び、副燃焼室(副室42)に設置された加熱装置(副室ヒータ46)により副燃焼室(副室42)を加熱する制御のうち、少なくともいずれか一つの制御を選択して、内燃機関(エンジン1)を制御する。
 ジェット強度がLevel1より大きいLevel2の場合、電圧変動率が大きいときは、適正な点火タイミングとは異なるタイミングで燃焼が発生するため、エンジン1にはプレイグニッションやノッキング等が生じる。点火タイミングが異常となる現象は、加速時やエンジン1の再始動直後など、エンジン1の制御パラメータの過渡変化時に、副室温度が想定温度以上になった場合に発生する。特に、ジェット強度がLevel2の範囲で、電圧変動率が閾値th2以上である場合、プレイグニッション等の異常燃焼が発生する。そこで、内燃機関制御部(エンジン制御部52)は、平均値(サイクル平均値)が第1領域(Level1)よりも大きい第2領域(Level2)に含まれ、かつ、平均値の変動率が第1閾値(閾値th1)未満であり、第1閾値(閾値th1)より小さい第2閾値(閾値th2)以上である場合に、点火タイミングをリタードする制御、副燃焼室(副室42)を冷却媒体で冷却する制御、及び内燃機関(エンジン1)の運転点(回転数、トルク)を変更する制御のうち、少なくともいずれか一つの制御を選択して、内燃機関(エンジン1)を制御する。
 ジェット強度がLevel2より大きいLevel3の場合、サイクル変動が大きいときは、Level2と同様の事象となる。また、Level3の範囲で、電圧変動率が閾値th3以上である場合、プレイグニッション等の異常燃焼が発生する。また、電圧変動幅(サイクル平均値)が安定燃焼領域131の上限より大きくなると、シリンダ圧の最大圧力(Pmax)が過大となり、エンジン1の燃焼音が大きくなったり、エンジン1が故障につながったりする。このシリンダ圧の最大圧力(Pmax)が過大となる現象は、エンジン1の最大出力領域での運転時に使用される燃料の燃料性状や環境温度の変化、部品の経年変化等に起因して発生する。そこで、内燃機関制御部(エンジン制御部52)は、平均値(サイクル平均値)が第2領域(Level2)よりも大きい第3領域(Level3)に含まれ、かつ、平均値の変動率が第2閾値(閾値th2)未満であり、第2閾値(閾値th2)より小さい第3閾値(閾値th3)以上である場合、又は、平均値(サイクル平均値)が第3領域(Level3)よりも大きい場合に、点火タイミングをリタードする制御、副燃焼室(副室42)を冷却媒体で冷却する制御、及び内燃機関(エンジン1)の運転点(回転数、トルク)を変更する制御のうち、少なくともいずれか一つの制御を行う。
 このようにエンジン制御回路24は、ジェット強度又はジェット強度変動が安定燃焼領域131から外れた際には、適切な制御量に補正してエンジン1を制御する。なお、ジェット強度及びジェット強度変動のいずれもが安定燃焼領域131内にある時は、エンジン制御回路24は、正常燃焼であると判定する。そして、内燃機関制御部(エンジン制御部52)は、平均値(サイクル平均値)が、第1領域(Level1)に含まれ、かつ変動率が第1閾値(閾値th1)以下である場合、平均値(サイクル平均値)が、第2領域(Level2)に含まれ、かつ変動率が第2閾値(閾値th2)以下である場合、又は平均値(サイクル平均値)が、第3領域(Level3)に含まれ、かつ変動率が第3閾値(閾値th3)以下である場合に、排気再循環弁(EGR弁26)の開度を大きくする制御、スロットル開度を大きくする制御、及び燃料噴射量を多くする制御のうち、少なくともいずれか一つの制御を選択して、内燃機関(エンジン1)を制御する。
<エンジン制御部の処理の例> 本実施の形態に係る内燃機関制御部(エンジン制御部52)は、1次コイル(1次コイル63)の通電遮断後の1次電圧の立下りの設定サイクルにおける平均値と、平均値の変動率とを算出し、平均値及び変動率に基づいて、点火タイミング、排気再循環弁(EGR弁26)の開度、スロットル開度、又は燃料噴射量を制御する。以下に具体的な、エンジン制御回路24の処理の例について説明する。
 図18は、エンジン制御回路24が、エンジン1におけるジェット強度Levelを判定し、制御量を補正する処理の例を示すフローチャートである。
 始めに、図4に示したジェット強度推定部51は、エンジン1の回転数、トルク、A/F、水温を把握する(S1)。「水温」とは、エンジン1を冷却するクーラントのクーラント温度である。そして、ジェット強度推定部51は、これらの情報に基づいて、点火制御(1次コイル63のチャージ時間、点火タイミング)、噴射制御(噴射パルス幅、噴射時期)、EGR弁開度、最適ジェット強度、ジェット強度の上下限値、ジェット強度変化の変動率最大値を決める(S2)。
 次に、ジェット強度推定部51は、ジェット強度を推定する(S3)。ジェット強度の推定は、ジェット強度推定部51が、点火装置情報に含まれる、点火装置50の1次電圧の変化を検出して推定するのが望ましい。ただし、ジェット強度推定部51は、点火装置情報に含まれる、点火装置50の1次電流、2次電流、又は2次電圧の変化を検出することでジェット強度を推定してもよい。なお、ジェット強度推定部51がジェット強度を推定する際には、各種の制御条件を固定したままとしておく。
 次に、エンジン制御部52は、ジェット強度のLevelを判定する(S4)。ジェット強度のLevelは、図17に示した手法で判定される。
 エンジン制御部52は、ジェット強度をLevel1と判定した場合、ジェット燃焼の暖機判定を実施する(S5)。ジェット燃焼の暖機判定は、水温と、ジェット強度との関係に基づいて行われ、暖気の前後が判定される。例えば、1次電圧の電圧変動率が、図17に示した安定燃焼領域131から外れ、失火判定した場合に、エンジン制御部52は、ジェット燃焼が暖気前と判定する。
 ここで、水温と、ジェット強度との関係について説明する。
 図19は、ジェット燃焼の暖気前後を判定するために参照されるグラフの例を示す図である。このグラフの横軸を水温とし、縦軸を1次電圧の電圧変動幅(サイクル平均値)とする。図19に示すグラフ141より、例えば、エンジン1の始動開始直後の水温WT0からエンジン1が定常運転するときの水温WT1までは、水温が上昇するにつれて、ジェット強度すなわち1次電圧の電圧変動幅も大きくなることが示される。そして、水温WT1より高い水温では、ジェット強度、すなわち1次電圧の電圧変動幅が変化しなくなることが示される。
 そこで、水温及び1次電圧の電圧変動幅の各値がグラフ141より下側の領域にあれば、エンジン制御部52は、暖気前と判定する。一方、水温及び1次電圧の電圧変動幅の各値がグラフ141より上側の領域にあれば、エンジン制御部52は、暖気後と判定する。
 具体的には、エンジン1を定常運転する時に比べ、エンジン1の始動時及び停止時には、水温と副室温度との差が大きくなり、ジェット強度が変化する。例えば、水温は低くても副室温度が高い場合は、所定のジェット強度以上となるので、エンジン制御部52は、副室42を暖機後と判定する。この場合、図18に示すようにステップS9に処理が移行する。一方、水温が高くても副室温度が低い場合は、所定のジェット強度未満となるので、エンジン制御部52は、副室42を暖機前と判定する。この場合、図18に示すようにステップS6に処理が移行する。
 エンジン制御部52は、副室42を暖機前と判定した場合に、暖機運転モードに切り替える(S6)。暖機運転モードでは、エンジン制御部52が、副室42の温度を高めるための暖機制御を行う。エンジン制御部52は、図3に示した副室ヒータ46を通電して、副室42の温度を高める制御(ヒーティング)を行う。また、エンジン制御部52は、点火タイミングを早め、副室42の温度を高める制御を行う。ステップS6の後、エンジン制御回路24は、リターン処理を行う。本実施の形態に係るリターン処理では、ステップS1に戻り、図18に示す処理が繰り返して行われる。
 また、エンジン制御部52がステップS6の暖気制御を行う際、既に点火タイミングを遅角化することで、図1に示す排気管33に装着された三元触媒10の暖機制御を行っている場合、三元触媒10の暖機制御(図中では「触媒制御」と記載)を優先して行う。例えば、三元触媒10の上流に加熱用の触媒ヒータ16が設置される構成であれば、触媒ヒータ16を加熱することで三元触媒10の暖機制御を優先して行う。そして、エンジン制御部52は、三元触媒10を暖気した後、点火タイミングの進角化等の制御を実施する。
 ステップS5にて、エンジン制御部52は、副室42を暖機後と判定した場合、熱効率を高めるための制御(高熱効率化制御)を実施する(S9)。具体的には、点火エネルギーを最適化(最小化)するために、エンジン制御部52は、キャパシタ65(図6を参照)へのチャージ時間を制御する。また、燃料に対する不活性ガスの割合(以下、「G/F」と記載する)を高めるための制御を実施する。図中に記載した限界G/Fとは、エンジン制御部52が、通常のG/Fよりも高い値を探索する制御のことを表す。ステップS9の後、エンジン制御回路24は、リターン処理を行う。
 不活性ガスは、エンジン制御部52が、エンジン1に供給するEGR量、過剰空気量のいずれか一つ以上を高めるか、又は燃料噴射パルス幅(W1)を小さくすることで増加することが可能である。また、EGR量は、エンジン制御部52が、EGR弁26の開度(「EGR弁開度」と呼ぶ)を大きくする制御で調整することが可能である。また、過剰空気量は、エンジン制御部52が、電子制御スロットル4のスロットル開度を大きくして空気量を増加する、又は過給圧力を高めるといった制御で調整する。なお、高熱効率制御の際、エンジン制御部52は、ジェット強度呼び1次電圧の電圧変動率が、図17に示す安定燃焼領域131に入るよう点火タイミングを制御する。
 ステップS4でジェット強度がLevel2と判定された場合、エンジン制御部52は、図17に従って、ジェット燃焼の異常燃焼判定を実施する(S7)。エンジン制御部52が、ジェット燃焼の異常ありと判定した場合、プレイグニッション判定を行った後(S8)、接続子Aで示されるようにリターン処理を行う。プレイグニッション判定では、エンジン制御部52が、副室42の強制冷却を実施する。副室42の強制冷却は、点火プラグ40の点火タイミングを遅角化する制御、副室クーラ47を使用して副室42近傍の冷却媒体の流量を増加する制御、及び副室クーラ47を使用して副室42を冷却する冷却媒体の温度を下げる制御のうち、少なくともいずれか一つ以上の制御が選択されて実施される。
 その他に、エンジン制御部52は、プレイグニッション判定した場合に、エンジン1の運転点(回転数、トルク)を制御する。例えば、エンジン制御部52は、エンジン1の回転数を下げ、トルクを高める制御を行うことで、副室42の温度を下げることが可能となる。なお、エンジン制御部52は、ステップS7でジェット燃焼の異常なしと判定した場合、ステップS9に移行して、上述した高熱効率化制御を実施する。
 ステップS4でジェット強度がLevel3と判定された場合、エンジン制御部52は、図17に従って、ジェット燃焼の異常燃焼判定を実施する(S10)。エンジン制御部52が、ジェット燃焼の異常ありと判定した場合、プレイグニッション判定かPmax過大判定かを決定する(S11)。その際、エンジン制御部52は、図17に示すようにジェット強度が安定燃焼領域131よりも大きい場合は最大圧力(Pmax)を過大判定とし、ジェット強度変動が安定燃焼領域131よりも大きいときはプレイグニッション判定とする。ステップS11の後、エンジン制御回路24は、リターン処理を行う。
 エンジン制御部52は、プレイグニッション判定を決定すると、前述したステップS8と同様の制御を実施する。また、エンジン制御部52は、インジェクタ13のノズルを強制冷却する制御も実施する。
 また、エンジン制御部52は、Pmax過大判定を決定すると、高G/F化制御を実施する。具体的には、EGR弁26の開度を高め、EGR率を高める制御、エンジン1に吸入する空気量を増大する制御、副室42に設置された点火プラグ40の点火タイミングを遅角化制御する制御、EGR弁26の開度を高める制御、及び、エンジン1に供給する燃料量を小さくするよう噴射パルス幅を狭くする制御のうち、少なくともいずれか一つ以上の制御を実施する。
 エンジン制御部52が、ステップS11に示す各制御を実施することで、ジェット強度呼び1次電圧の電圧変動率を、図17に示す安定燃焼領域131に入れることが可能となる。これにより、プレイグニッションによるピストンリング等のエンジン故障や、Pmax過大によるコンロッド等の機械部品の破壊を抑制できる。
 以上説明した第1の実施の形態に係るECU20は、副室42と主室37とを有するエンジン1の動作を制御する際、副室42に装着された点火プラグ40に接続された点火装置50に流れる電流、電圧に基づいて副室42内で発生する火炎ジェット44のジェット強度を推定する。ここで、点火プラグ40に新たなセンサ等を設けなくても、ECU20がジェット強度を推定して判定した副燃焼室の内部の燃焼状態に基づいてエンジン1の制御対象を適切に制御することができる。
 ここで、エンジン1の制御対象としては、例えば、点火プラグ40の点火タイミング、インジェクタ13の燃料噴射タイミング及び噴射量、EGR量、空気量の制御がある。そして、低コストで構成したジェット燃焼システム55により、失火、燃焼不安定、プレイグニッション、燃焼圧力リミットを抑えるロバスト性の高い燃焼を実現することが可能となる。
 本実施の形態に係るエンジン制御回路24のジェット強度推定部51は、ジェット強度を推定し、エンジン制御部52が、推定されたジェット強度をLevel分けする。そして、エンジン制御部52が、Levelごとに適切な制御量でエンジン1の各部の動作を制御する。このようにエンジン制御回路24は、エンジン1の幅広い運転域、運転環境にて、ロバスト性の高い燃焼を実現しつつ、副室42を有する点火プラグ40を備えたジェット燃焼システム55を最大限に適用し、エンジン1を高効率に運転することが可能となる。
[第2の実施の形態] 次に、本発明の第2の実施の形態に係るジェット燃焼システムを備えたエンジンの構成例及び制御例について、図20と図21を参照して説明する。
 図20は、第2の実施の形態に係るジェット燃焼システム55と、火花燃焼システム55Aとを備えるエンジン1Aの構成例を示す図である。
 内燃機関(エンジン1A)は、燃料噴射装置(インジェクタ13)が噴射する燃料と、吸気系から吸気される空気とが混合された混合気が、ピストンに面する主燃焼室(主室37)で燃焼するシリンダと、主燃焼室(主室37)の内部に取り付けられ、主燃焼室(主室37)にある混合気を点火する第1点火プラグ(点火プラグ40A)と、第1点火タイミングで第1点火プラグ(点火プラグ40A)に電流を供給する第1点火装置(点火装置50A)と、主燃焼室(主室37)に連通し、主燃焼室(主室37)から混合気を取り込む副燃焼室(副室42)と、副燃焼室(副室42)の内部に取り付けられ、副燃焼室(副室42)の内部で混合気を着火して発生した火炎ジェット(火炎ジェット44)を主燃焼室(主室37)に噴射して、主燃焼室(主室37)にある混合気を点火する第2点火プラグ(点火プラグ40)と、1次コイル(1次コイル63(図6を参照))及び2次コイル(2次コイル64(図6を参照))を有し、第2点火タイミングで第2点火プラグ(点火プラグ40)に2次電流を供給する第2点火装置(点火装置50)と、を備える。そして、第2の実施の形態に係る内燃機関制御装置(ECU20)は、内燃機関(エンジン1A)の出力を制御する。
 第2の実施の形態に係るジェット強度推定部(ジェット強度推定部51)は、第2点火装置(点火装置50)の1次コイル(1次コイル63)に通電される1次電流、1次コイル(1次コイル63)に印加される1次電圧、2次コイル(2次コイル64)に通電される2次電流、及び2次コイル(2次コイル64)に印加される2次電圧のうち、少なくともいずれか一つにより、火炎ジェットの強度(ジェット強度)を推定する。また、第2の実施の形態に係る内燃機関制御部(エンジン制御部52)は、推定された火炎ジェットの強度(ジェット強度)により判定した副燃焼室(副室42)の内部の燃焼状態に基づいて、内燃機関(エンジン1A)を制御する。
 エンジン1Aが備えるジェット燃焼システム55は、ジェット燃焼が可能な副室42を主室37の側壁に設けた構成としている。また、エンジン1Aが備える火花燃焼システム55Aは、副室42を有さない従来の構成とした点火プラグ40Aを主室37の天面に設けた構成としている。点火プラグ40Aが有する、混合気を点火可能な電極41Aは、主室37内に露出して設けられている。点火プラグ40Aの点火等は、点火プラグ40Aに接続された点火装置50Aによって制御される。なお、図示しないものの第1点火プラグ(点火プラグ40A)及び第1点火装置(点火装置50A)で構成される火花燃焼システム55Aにおいても、図6に示したジェット燃焼システム55と同様の構成とした1次コイル、2次コイル等を備える。
 このようにエンジン1Aは、気筒ごとに点火プラグ40,40A、及び点火装置50,50Aを設置した構成である。燃料は、吸気管31に接続されたインジェクタ13により供給され、吸気弁32が開くと主室37に導入される。インジェクタ13、吸気弁32、排気弁34、及び点火装置50,50Aは、それぞれECU20により動作が制御される。
 本実施の形態に係るジェット燃焼システム55は、図17に示した安定燃焼領域131の範囲外である時に、従来構成とした火花燃焼システム55Aを活用する。特に、ジェット燃焼システム55の副室42を、従来のような主室37の側壁に設けられる直噴式のインジェクタと同じ位置に接続することで、火花燃焼システム55Aの点火プラグ40Aを主室37の中央付近である従来の位置に配置できる。このため、燃焼ロバスト性をより高めることができる。
<エンジン制御部の処理の例> 図21は、エンジン制御回路24が、エンジン1Aにおけるジェット強度Levelを判定し、制御量を補正する処理の例を示すフローチャートである。本実施の形態では、図20に示したように、ジェット燃焼システム55と、火花燃焼システム55Aとを用いてエンジン1Aの各部が制御される。なお、図18で既に説明した処理と同じ処理のステップについては説明を簡素化、又は省略する。
 始めに、図4に示したジェット強度推定部51は、エンジン1Aの回転数、トルク、A/F、水温を把握する(S21)。次に、ジェット強度推定部51は、点火制御のための1次コイル63のチャージ時間、点火タイミングを決定する(S22)。ここで、ジェット強度推定部51は、ジェット燃焼用点火制御、従来用点火制御の両方の制御マップを用意して、各燃焼システムでの点火を制御する。なお、図18のステップS2に示したように、ジェット強度推定部51は、噴射制御、EGR弁開度等の決定も同様に行う。
 その後、ステップS23,S24,S25,S27,S28,S30の各処理が行われる。これらの処理は、図18のステップS3,S4,S5,S7,S8,S10と同様である。なお、エンジン制御部52は、ステップS28の処理の後、接続子Bで示されるようにリターン処理を行う。後述するステップS26,S29,S31についても、エンジン制御部52は、各ステップの処理の終了後にリターン処理を行う。
 ここで、エンジン制御部52は、ステップS25,S27,S30において、図17に示した安定燃焼領域131外と判定した場合、及び図19に示した暖機前判定とした場合、ステップS26,S28,S31にて点火プラグ40Aによる従来の点火燃焼を実施する(図中では、「従来点火制御」と記載する)。
 一方、エンジン制御部52は、ステップS26,S28,S31以外の処理では、図18に示した、ジェット燃焼システム55を用いた制御と同じ火炎ジェット44を用いたジェット燃焼による制御を実施する。
 エンジン制御部52が、火花燃焼システム55Aを用いて火花点火燃焼を実施する場合について説明する。例えば、エンジン1Aが極低温環境(例えば、氷点下)で使用される際は、ジェット強度が極めて弱くなる。この場合、副室温度が冷えすぎるので、1次電圧の電圧変動幅は、図17に示したLevel1より左側の失火の位置にある。つまり、ステップS25でエンジン制御部52が暖気前判定したときの1次電圧の電圧変動幅は、図19に示した暖気後判定に対して、所定値以上に離れてしまう。
 この場合、エンジン制御部52は、副室温度を早く上げ、1次電圧の電圧変動幅と電圧変動率が図17に示したLevel1の範囲に入れなければ、ジェット燃焼システム55を安定して使用することができない。そこで、エンジン制御部52は、点火装置50Aに点火信号を入力し、点火プラグ40Aにより、主室37内の混合気を従来の点火燃焼で燃焼させる。主室37内で従来の点火燃焼が行われると、副室温度が早く上昇するため、暖機運転にかかる時間を短縮できる。
 この際、エンジン制御部52は、点火装置50に点火信号を入力しておき、点火プラグ40で発生する火炎ジェット44のジェット強度を監視しておく。そして、エンジン制御部52は、ステップS25の暖機判定時に、図19のグラフに示される暖機後判定の値(電圧変動幅の値)に到達した時点で、エンジン制御部52は、点火装置50Aに入力していた点火信号を遮断し、従来の点火燃焼からジェット燃焼への制御に切り替える。
 また、エンジン制御部52は、ステップS28、S31にてプレイグニッションと判定した場合、図18にて説明した手法により、副室42の強制冷却制御、又は運転点制御を実施する。それでも制御範囲内でプレイグニッションが収まらない場合、エンジン制御部52は、点火装置50に入力していた点火信号を遮断して、ジェット燃焼を停止する。そして、エンジン制御部52は、点火装置50Aに点火信号を入力し、従来の点火燃焼を実施する。このような制御により、副室温度が低下し、プレイグニッションを抑制することが可能となる。
 また、エンジン制御部52は、ステップS31にてシリンダ圧の最大圧力(Pmax)が過大と判定した場合において、ジェット燃焼の点火パルス遅角化制御、又は高G/F制御を実施しても図17の安定燃焼領域131に制御できない場合、エンジン制御部52は、点火装置50に入力していた点火信号を遮断して、ジェット燃焼を停止する。そして、エンジン制御部52は、点火装置50Aに点火信号を入力し、従来の点火燃焼を実施する。このような制御により、副室温度が低下し、シリンダ圧の最大圧力(Pmax)を抑制することが可能となる。
 このように、内燃機関制御部(エンジン制御部52)は、平均値が第1領域(Level1)に含まれ、かつ、平均値の変動率が第1閾値(閾値th1)以上である場合、又は、平均値が第1領域(Level1)よりも小さい場合に、第1点火装置(点火装置50)への電流を供給する制御、第2点火タイミングを進角とする制御、及び、副燃焼室(副室42)に設置された加熱装置(副室ヒータ46)により副燃焼室(副室42)を加熱する制御のうち、少なくともいずれか一つの制御を選択して、内燃機関(エンジン1)を制御する。
 また、内燃機関制御部(エンジン制御部52)は、平均値が第1領域(Level1)よりも大きい第2領域(Level2)に含まれ、かつ、平均値の変動率が第1閾値(閾値th1)未満であり、第1閾値(閾値th1)より小さい第2閾値(閾値th2)以上である場合に、第2点火タイミングをリタードする制御、副燃焼室(副室42)を冷却媒体で冷却する制御、内燃機関(エンジン1)の運転点(回転数、トルク)を変更する制御、及び第2点火装置(点火装置50)が第2点火プラグ(点火プラグ40)に供給する2次電流を遮断し、第1点火装置(点火装置50)への電流を供給する制御のうち、少なくともいずれか一つの制御を選択して、内燃機関(エンジン1)を制御する。
 また、内燃機関制御部(エンジン制御部52)は、平均値が第2領域(Level2)よりも大きい第3領域(Level3)に含まれ、かつ、平均値の変動率が第2閾値(閾値th2)未満であり、第2閾値(閾値th2)より小さい第3閾値(閾値th3)以上である場合、又は、平均値が第3領域(Level3)よりも大きい場合に、第2点火タイミングをリタードする制御、副燃焼室(副室42)を冷却媒体で冷却する制御、及び内燃機関(エンジン1)の運転点(回転数、トルク)を変更する制御、及び第2点火装置(点火装置50)が第2点火プラグ(点火プラグ40)に供給する2次電流を遮断し、第1点火装置(点火装置50)への電流を供給する制御のうち、少なくともいずれか一つの制御を行う。すなわち、エンジン制御部52は、熱効率を高めるための制御(高熱効率化制御)を実施する(S29)。高熱効率化制御は、図17のステップS9にて説明したのと同様の制御である。
 以上説明した第2の実施の形態に係るジェット燃焼システム55及び火花燃焼システム55Aにおいても、エンジン制御回路24が、ジェット強度を推定し、推定したジェット強度をLevel分けして、Levelごとに適切な制御量でエンジン1Aの各部の動作を制御する。この際、エンジン制御部52は、ジェット燃焼システム55と火花燃焼システム55Aとを使い分けることができる。このような制御により、幅広い運転域、運転環境にて、ロバスト性の高い燃焼を実現しつつ、ジェット燃焼システム55と火花燃焼システム55Aを最大限に適用し、エンジン1Aを高効率に運転することが可能となる。
 なお、エンジン1Aでは、ジェット燃焼システム55を主室37の天面に設け、火花燃焼システム55Aをシリンダ14の側壁に設けた構成としてもよい。また、インジェクタ13をシリンダ14内に設けた構成としてもよい。また、インジェクタ13をジェット燃焼システム55の副室42内に設けた構成としてもよい。
 なお、本発明は上述した各実施の形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した本発明の要旨を逸脱しない限りその他種々の応用例、変形例を取り得ることは勿論である。
 例えば、上述した各実施の形態は本発明を分かりやすく説明するために装置及びシステムの構成を詳細かつ具体的に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されない。また、ここで説明した実施の形態の構成の一部を他の実施の形態の構成に置き換えることは可能であり、さらにはある実施の形態の構成に他の実施の形態の構成を加えることも可能である。また、各実施の形態の構成の一部について、他の構成の追加、削除、置換をすることも可能である。
 また、制御線や情報線は説明上必要と考えられるものを示しており、製品上必ずしも全ての制御線や情報線を示しているとは限らない。実際には殆ど全ての構成が相互に接続されていると考えてもよい。
 1…エンジン、4…電子制御スロットル、12…アクセル開度センサ、13…インジェクタ、14…シリンダ、20…ECU、24…エンジン制御回路、35…ピストン、37…主室、38…シリンダ、40…点火プラグ、41…電極、42…副室、45…副室形成部材、50…点火装置、51…ジェット強度推定部、52…エンジン制御部、55…ジェット燃焼システム

Claims (16)

  1.  燃料噴射装置が噴射する燃料と、吸気系から吸気される空気とが混合された混合気が、ピストンに面する主燃焼室で燃焼するシリンダと、
     前記主燃焼室に連通し、前記主燃焼室から前記混合気を取り込む副燃焼室と、
     前記副燃焼室の内部に取り付けられ、前記副燃焼室の内部で前記混合気を着火して発生した火炎ジェットを前記主燃焼室に噴射して、前記主燃焼室にある前記混合気を点火する点火プラグと、
     1次コイル及び2次コイルを有し、所定の点火タイミングで前記点火プラグに2次電流を供給する点火装置と、を備える内燃機関の出力を制御する内燃機関制御装置であって、 前記点火装置の前記1次コイルに通電される1次電流、前記1次コイルに印加される1次電圧、前記2次コイルに通電される前記2次電流、及び前記2次コイルに印加される2次電圧のうち、少なくともいずれか一つにより、前記火炎ジェットの強度を推定するジェット強度推定部と、
     推定された前記火炎ジェットの強度により判定した前記副燃焼室の内部の燃焼状態に基づいて、前記内燃機関を制御する内燃機関制御部と、を備える
     内燃機関制御装置。
  2.  前記ジェット強度推定部は、前記1次コイルへの通電が遮断された後の前記1次電圧の立下りの変化量が大きいほど、前記火炎ジェットの強度が大きいものと推定する
     請求項1に記載の内燃機関制御装置。
  3.  前記内燃機関制御部は、前記火炎ジェットの強度の平均値を所定の領域に分け、前記領域ごとに分けた前記平均値、及び前記平均値の変動率に基づいて、前記副燃焼室の内部の燃焼状態を判定し、前記内燃機関を制御する
     請求項2に記載の内燃機関制御装置。
  4.  前記内燃機関制御部は、前記1次コイルの通電遮断後の前記1次電圧の立下りの設定サイクルにおける前記平均値と、前記平均値の変動率とを算出し、前記平均値及び前記変動率に基づいて、前記点火タイミング、排気再循環弁の開度、スロットル開度、又は燃料噴射量を制御する
     請求項3に記載の内燃機関制御装置。
  5.  前記内燃機関制御部は、前記平均値が第1領域に含まれ、かつ、前記平均値の変動率が第1閾値以上である場合、又は、前記平均値が前記第1領域よりも小さい場合に、前記点火タイミングを進角とする制御、及び、前記副燃焼室に設置された加熱装置により前記副燃焼室を加熱する制御のうち、少なくともいずれか一つの制御を選択して、前記内燃機関を制御する
     請求項4に記載の内燃機関制御装置。
  6.  前記内燃機関制御部は、前記平均値が前記第1領域よりも大きい第2領域に含まれ、かつ、前記平均値の変動率が前記第1閾値未満であり、前記第1閾値より小さい第2閾値以上である場合に、前記点火タイミングをリタードする制御、前記副燃焼室を冷却媒体で冷却する制御、及び前記内燃機関の運転点を変更する制御のうち、少なくともいずれか一つの制御を選択して、前記内燃機関を制御する
     請求項5に記載の内燃機関制御装置。
  7.  前記内燃機関制御部は、前記平均値が前記第2領域よりも大きい第3領域に含まれ、かつ、前記平均値の変動率が前記第2閾値未満であり、前記第2閾値より小さい第3閾値以上である場合、又は、前記平均値が前記第3領域よりも大きい場合に、前記点火タイミングをリタードする制御、前記副燃焼室を冷却媒体で冷却する制御、及び前記内燃機関の運転点を変更する制御のうち、少なくともいずれか一つの制御を行う
     請求項6に記載の内燃機関制御装置。
  8.  前記内燃機関制御部は、前記平均値が、前記第1領域に含まれ、かつ前記変動率が前記第1閾値以下である場合、前記平均値が、前記第2領域に含まれ、かつ前記変動率が前記第2閾値以下である場合、又は前記平均値が、前記第3領域に含まれ、かつ前記変動率が前記第3閾値以下である場合に、前記排気再循環弁の開度を大きくする制御、前記スロットル開度を大きくする制御、及び前記燃料噴射量を多くする制御のうち、少なくともいずれか一つの制御を選択して、前記内燃機関を制御する
     請求項7に記載の内燃機関制御装置。
  9.  燃料噴射装置が噴射する燃料と、吸気系から吸気される空気とが混合された混合気が、ピストンに面する主燃焼室で燃焼するシリンダと、
     前記主燃焼室の内部に取り付けられ、前記主燃焼室にある前記混合気を点火する第1点火プラグと、
     第1点火タイミングで前記第1点火プラグに電流を供給する第1点火装置と、
     前記主燃焼室に連通し、前記主燃焼室から前記混合気を取り込む副燃焼室と、
     前記副燃焼室の内部に取り付けられ、前記副燃焼室の内部で前記混合気を着火して発生した火炎ジェットを前記主燃焼室に噴射して、前記主燃焼室にある前記混合気を点火する第2点火プラグと、
     1次コイル及び2次コイルを有し、第2点火タイミングで前記第2点火プラグに2次電流を供給する第2点火装置と、を備える内燃機関の出力を制御する内燃機関制御装置であって、
     前記第2点火装置の前記1次コイルに通電される1次電流、前記1次コイルに印加される1次電圧、前記2次コイルに通電される前記2次電流、及び前記2次コイルに印加される2次電圧のうち、少なくともいずれか一つにより、前記火炎ジェットの強度を推定するジェット強度推定部と、
     推定された前記火炎ジェットの強度により判定した前記副燃焼室の内部の燃焼状態に基づいて、前記内燃機関を制御する内燃機関制御部と、を備える 内燃機関制御装置。
  10.  前記ジェット強度推定部は、前記1次コイルへの通電が遮断された後の前記1次電圧の立下りの変化量が大きいほど、前記火炎ジェットの強度が大きいものと推定する
     請求項9に記載の内燃機関制御装置。
  11.  前記内燃機関制御部は、前記火炎ジェットの強度の平均値を所定の領域に分け、前記領域ごとに分けた前記平均値、及び前記平均値の変動率に基づいて、前記副燃焼室の内部の燃焼状態を判定する
     請求項10に記載の内燃機関制御装置。
  12.  前記内燃機関制御部は、前記1次コイルの通電遮断後の前記1次電圧の立下りの設定サイクルにおける前記平均値と、前記平均値の変動率とを算出し、前記平均値及び前記変動率に基づいて、前記第2点火タイミング、排気再循環弁の開度、スロットル開度、又は燃料噴射量を制御する
     請求項11に記載の内燃機関制御装置。
  13.  前記内燃機関制御部は、前記平均値が第1領域に含まれ、かつ、前記平均値の変動率が第1閾値以上である場合、又は、前記平均値が前記第1領域よりも小さい場合に、前記第1点火装置への電流を供給する制御、前記第2点火タイミングを進角とする制御、及び、前記副燃焼室に設置された加熱装置により前記副燃焼室を加熱する制御のうち、少なくともいずれか一つの制御を選択して、前記内燃機関を制御する
     請求項12に記載の内燃機関制御装置。
  14.  前記内燃機関制御部は、前記平均値が前記第1領域よりも大きい第2領域に含まれ、かつ、前記平均値の変動率が前記第1閾値未満であり、前記第1閾値より小さい第2閾値以上である場合に、前記第2点火タイミングをリタードする制御、前記副燃焼室を冷却媒体で冷却する制御、前記内燃機関の運転点を変更する制御、及び前記第2点火装置が前記第2点火プラグに供給する前記2次電流を遮断し、前記第1点火装置への電流を供給する制御のうち、少なくともいずれか一つの制御を選択して、前記内燃機関を制御する
     請求項13に記載の内燃機関制御装置。
  15.  前記内燃機関制御部は、前記平均値が前記第2領域よりも大きい第3領域に含まれ、かつ、前記平均値の変動率が前記第2閾値未満であり、前記第2閾値より小さい第3閾値以上である場合、又は、前記平均値が前記第3領域よりも大きい場合に、前記第2点火タイミングをリタードする制御、前記副燃焼室を冷却媒体で冷却する制御、及び前記内燃機関の運転点を変更する制御、及び前記第2点火装置が前記第2点火プラグに供給する前記2次電流を遮断し、前記第1点火装置への電流を供給する制御のうち、少なくともいずれか一つの制御を行う
     請求項14に記載の内燃機関制御装置。
  16.  前記内燃機関制御部は、前記平均値が、前記第1領域に含まれ、かつ前記変動率が前記第1閾値以下である場合、前記平均値が、前記第2領域に含まれ、かつ前記変動率が前記第2閾値以下である場合、又は前記平均値が、前記第3領域に含まれ、かつ前記変動率が前記第3閾値以下である場合に、前記排気再循環弁の開度を大きくする制御、前記スロットル開度を大きくする制御、及び前記燃料噴射量を多くする制御のうち、少なくともいずれか一つの制御を選択して、前記内燃機関を制御する
     請求項15に記載の内燃機関制御装置。
PCT/JP2020/035388 2019-10-24 2020-09-18 内燃機関制御装置 WO2021079665A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20879440.4A EP4050199A4 (en) 2019-10-24 2020-09-18 INTERNATIONAL ENGINE CONTROL DEVICE

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019193196A JP7222869B2 (ja) 2019-10-24 2019-10-24 内燃機関制御装置
JP2019-193196 2019-10-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021079665A1 true WO2021079665A1 (ja) 2021-04-29

Family

ID=75619396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/035388 WO2021079665A1 (ja) 2019-10-24 2020-09-18 内燃機関制御装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP4050199A4 (ja)
JP (1) JP7222869B2 (ja)
WO (1) WO2021079665A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3076361B1 (fr) * 2018-01-04 2019-12-13 Safran Aircraft Engines Procede de filtrage adaptatif

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002276519A (ja) * 2001-03-15 2002-09-25 Osaka Gas Co Ltd エンジン及びその運転方法
JP2011196342A (ja) 2010-03-23 2011-10-06 Osaka Gas Co Ltd エンジンの運転方法、エンジン、及び、そのエンジンに備えられる点火プラグ
JP2013227921A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Hitachi Automotive Systems Ltd エンジン制御装置
JP2015190338A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 大阪瓦斯株式会社 エンジン
JP2016056684A (ja) * 2014-09-05 2016-04-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 エンジン制御装置
JP2018174030A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 東邦瓦斯株式会社 エンジンにおける点火プラグの劣化判定装置及び劣化判定方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4609357B2 (ja) * 2006-03-24 2011-01-12 日産自動車株式会社 副室式内燃機関
JP6302822B2 (ja) * 2014-11-13 2018-03-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の制御装置
JP6630576B2 (ja) 2016-01-21 2020-01-15 三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社 副室式ガスエンジン及びその運転制御方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002276519A (ja) * 2001-03-15 2002-09-25 Osaka Gas Co Ltd エンジン及びその運転方法
JP2011196342A (ja) 2010-03-23 2011-10-06 Osaka Gas Co Ltd エンジンの運転方法、エンジン、及び、そのエンジンに備えられる点火プラグ
JP2013227921A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Hitachi Automotive Systems Ltd エンジン制御装置
JP2015190338A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 大阪瓦斯株式会社 エンジン
JP2016056684A (ja) * 2014-09-05 2016-04-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 エンジン制御装置
JP2018174030A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 東邦瓦斯株式会社 エンジンにおける点火プラグの劣化判定装置及び劣化判定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021067223A (ja) 2021-04-30
EP4050199A1 (en) 2022-08-31
JP7222869B2 (ja) 2023-02-15
EP4050199A4 (en) 2023-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3514359B1 (en) Method to be performed by a control device for an engine, and engine
US9140229B2 (en) Knocking control system for gas engine
EP2700804B1 (en) Gas engine, gas engine control apparatus, and gas engine control method
US10450970B2 (en) Detecting and mitigating abnormal combustion characteristics
US10677186B2 (en) Control apparatus for compression auto-ignition engine
EP3514360B1 (en) Engine
JP2001355484A (ja) 圧縮自己着火式内燃機関
EP3409928B1 (en) Method of controlling gas engine and gas engine drive system
KR20140138052A (ko) 가스 또는 이중 연료 엔진의 작동 방법
EP2829723A1 (en) Control device of internal combustion engine with supercharger
WO2021079665A1 (ja) 内燃機関制御装置
US9175612B2 (en) Method and apparatus for controlling combustion of engine having mixed combustion mode
JP6854581B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US11293395B2 (en) Control device for engine
JP7225594B2 (ja) 圧縮着火式エンジンの制御装置及び筒内温度判定方法
JP7393368B2 (ja) 内燃機関制御装置
WO2023079799A1 (ja) エンジン制御装置及びエンジン制御方法
JP7259725B2 (ja) エンジンの制御装置
JP4911135B2 (ja) 自着火燃焼検出装置
JP7226262B2 (ja) エンジンの制御装置
JP6777119B2 (ja) エンジンの制御装置
JP6777120B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2017002855A (ja) 内燃機関の制御装置
CN115142963A (zh) 控制发动机高温负荷的方法、系统以及车辆
JP2020084891A (ja) 副室付内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20879440

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020879440

Country of ref document: EP

Effective date: 20220524