JP2002060795A - 透明固形石鹸組成物 - Google Patents

透明固形石鹸組成物

Info

Publication number
JP2002060795A
JP2002060795A JP2000253494A JP2000253494A JP2002060795A JP 2002060795 A JP2002060795 A JP 2002060795A JP 2000253494 A JP2000253494 A JP 2000253494A JP 2000253494 A JP2000253494 A JP 2000253494A JP 2002060795 A JP2002060795 A JP 2002060795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatty acid
component
transparent solid
soap composition
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000253494A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Yamashina
和彦 山品
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawaken Fine Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Kawaken Fine Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawaken Fine Chemicals Co Ltd filed Critical Kawaken Fine Chemicals Co Ltd
Priority to JP2000253494A priority Critical patent/JP2002060795A/ja
Publication of JP2002060795A publication Critical patent/JP2002060795A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 良好な泡立ち性能を有し、しかも良好な透明
性や固形物性を有する石鹸分の皮膚残留性が極めて低減
化されたツッパリ感のない使用感の透明固形石鹸組成物
を提供する。 【解決手段】 成分(A):脂肪酸石鹸、 成分(B):多価アルコール、 および成分(C):一般式(1) 【化1】 [式中R1は炭素数5ないし21の無置換または少なく
とも1個のヒドロキシル基により置換された直鎖もしく
は分岐鎖のアルキル基またはアルケニル基を表し、R2
およびR3は、それぞれ水酸基を含んでもよい炭素数1
ないし5のアルキル基またはアルケニル基を表し、同一
でも異なっていてもよい。nは、1ないし5の整数を表
す。]で表される脂肪酸アミドアミンオキサイド化合物
を必須成分として含有することを特徴とする透明固形石
鹸組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、起泡速度および泡
のボリューム感が改善された、しかも良好な透明性や固
形物性を有する洗浄後の残留脂肪酸量の極めて低減化さ
れたつっぱり感のない使用感を有する透明固形石鹸組成
物に関する。
【0002】
【従来の技術】身体を洗浄する洗浄剤組成物としては古
来より高級脂肪酸塩の固形物、いわゆる「石鹸」が用い
られており現在でも身体洗浄剤の主流である。
【0003】そして、この石鹸に高級感を持たせる目的
で、多価アルコールや糖類等の透明化剤などを配合し透
明にしたいわゆる「透明石鹸」が現在の身体洗浄剤市場
の一部を占めている。外観的に美的要素の高い固形の透
明石鹸は、単に贈答用石鹸としてだけでなく、女性の洗
顔用石鹸として広く使用されている。
【0004】従来の透明石鹸は、一般的な非透明な固形
石鹸と同様に、牛脂やヤシ油などの原料油脂をカセイソ
ーダでケン化して得られる脂肪酸石鹸(脂肪酸アルカリ
金属塩)に、エタノールやグリセリンなどの多価アルコ
ールや砂糖等の透明化剤を添加して撹拌しながら約80
℃で加熱した後、冷却固化し乾燥する工程を経て製造さ
れている。
【0005】ところが透明固形石鹸組成物中の多価アル
コール類等は、透明石鹸の起泡性にも影響を与え、非透
明な固形石鹸に比較して、泡の立ち上がり、ボリューム
感に欠け、その使用感も更に向上させることが望まれい
る。
【0006】透明石鹸に一般的に知られている界面活性
剤を起泡性を改善するまで配合すると、例えば、透明性
が低下したり、水や湯に対して非常に溶け崩れ易くなっ
たり、透明石鹸の製造の際の乾燥工程における石鹸硬度
が不足したりするという問題がある。
【0007】特開平8−113529号公報には、エー
テルカルボン酸類を添加した石鹸組成物が公開されてい
るが、起泡効果を改善するまでエーテルカルボン酸を配
合すると石鹸組成物その物の強度が不足して外観変形な
どの問題を有する。さらにその起泡性の改善はまだ充分
ではなく、泡立ちが早く、豊富な泡量を有する透明固形
石鹸組成物が望まれていた。
【0008】また、石鹸含有組成物を用いて皮膚を洗浄
した場合、洗浄水中に含まれるミネラル分が石鹸と水不
溶性のスカムが形成され、その石鹸スカムの皮膚残留性
が近年問題になっており、これらの改善も望まれてい
た。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は以上のような
従来技術の課題を解決しようとするものであり、良好な
泡立ち性能を有し、しかも良好な透明性や固形物性を有
する石鹸分の皮膚残留性が極めて低減化されたツッパリ
感のない使用感の透明固形石鹸組成物を提供することを
目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、透明石鹸
に特定の脂肪酸アミドアミンオキサイド化合物を配合す
ることにより上述の目的を達成することができることを
見出し、本発明を完成させるに至った。
【0011】すなわち本発明は、成分(A):脂肪酸石
鹸、 成分(B):多価アルコール、 および成分(C):一般式(1)
【0012】
【化4】
【0013】[式中R1は炭素数5ないし21の無置換
または少なくとも1個のヒドロキシル基により置換され
た直鎖もしくは分岐鎖のアルキル基またはアルケニル基
を表し、R2およびR3は、それぞれ水酸基を含んでもよ
い炭素数1ないし5のアルキル基またはアルケニル基を
表し、同一でも異なっていてもよい。nは、1ないし5
の整数を表す。]で表される脂肪酸アミドアミンオキサ
イド化合物を必須成分として含有することを特徴とする
透明固形石鹸組成物に関するものである。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
【0015】本発明の透明固形石鹸組成物は、成分
(A)として脂肪酸石鹸を含有する。このような脂肪酸
石鹸としては、種々の脂肪酸石鹸を使用することができ
るが、脂肪酸石鹸を構成する脂肪酸は炭素数8〜22の
ものであることが好ましい。また、脂肪酸石鹸を構成す
る脂肪酸としては、直鎖、分岐、あるいは飽和、不飽和
を問わず使用することができ、単独で使用してもよく、
複数種を併せて使用してもよい。このような脂肪酸とし
ては、例えば牛脂、羊油等の動物油脂、ヤシ油、パーム
核油、大豆油、オリーブ油、綿実油等の植物油脂などを
常法により高圧分解して得た脂肪酸混合物や、これらを
分離精製して得られるラウリン酸、ミリスチン酸、パル
ミチン酸、ステアリン酸、ベヘニン酸、パルミトオレイ
ン酸、オレイン酸、イソミリスチン酸、イソパルミチン
酸およびイソステアリン酸等の単独または複数種の混合
物を使用することができる。
【0016】また、脂肪酸石鹸を構成する脂肪酸の対イ
オンとしては、リチウム、カリウム、ナトリウム等のア
ルカリ金属原子、アンモニウム基、炭素数2または3の
ヒドロキシアルキル基を有するアルカノールアミンまた
は塩基性アミノ酸のカチオン残基等を挙げることができ
る。
【0017】成分(A)の脂肪酸石鹸の透明固形石鹸組
成物当たりの配合量は、当該脂肪酸石鹸の種類や、所望
の石鹸硬度などに応じて適宜定めることができるが、好
ましくは20〜50重量%、より好ましくは25〜45
重量%である。
【0018】20重量%未満では、固形化困難であり、
50重量%を越えて配合すると、部分的な結晶析出が発
生し、特に低温保存においては透明性が著しく損なわ
れ、失透することがあり好ましくない。
【0019】本発明の透明固形石鹸組成物は、成分
(B)として多価アルコールを含有する。これらは透明
化剤として機能しており、従来の透明石鹸において用い
られているものと同様のものである。
【0020】本発明の透明固形石鹸組成物は、成分
(B)として多価アルコールを含有する。成分(B)は
透明化剤として機能しており、従来の透明石鹸において
用いられているものと同様のものである。
【0021】本発明における多価アルコールとは、一分
子中に2個以上のヒドロキシ基を有する化合物である。
【0022】2価の多価アルコールとしては、例えば、
エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチ
レングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレン
グリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレン
グリコール、1,3−ブチレングリコール等が挙げられ
る。3価の多価アルコールとしては、グリセリン等が挙
げられる。4価以上の多価アルコールとしては、ショ
糖、ブドウ糖、マンニトール、ソルビトール、マルチト
ール、トレハロース、マルトース、プルラン、ペクチ
ン、乳糖、キシリット、カラギーナン、アルギン酸等を
挙げることができる。
【0023】これらの多価アルコールは、単独で使用し
てもよく、2種以上を併用してもよい。
【0024】これらの多価アルコールの透明固形石鹸組
成物当たりの配合量は、透明固形石鹸組成物製造方法に
よって好適値が異なる。すなわち、石鹸分の溶解促進剤
としてエタノール、イソプロパノール等の低級アルコー
ルを使用して乾燥する通常の透明石鹸類の製造方法で
は、この場合の多価アルコールの配合量は、脂肪酸石鹸
を十分に透明化させるために、好ましくは10〜20重
量%、より好ましくは13〜17重量%である。
【0025】また、乾燥期間の短縮を行う目的で脂肪酸
石鹸分の溶解促進剤として低級アルコールを使用しない
場合は、透明固形石鹸組成物製造時、石鹸分の溶解を配
合組成物中の多価アルコールにより促進させる必要があ
るため、多価アルコールの配合比率を30〜60重量
%、好ましくは35〜45重量%と多めに使用する必要
がある。この時、好適には多価アルコールの組成を多価
アルコール総量当たり、2価の多価アルコールの比率が
10〜90重量%、3価の多価アルコールが0〜80重
量%および4価以上の多価アルコールが10〜60重量
%の範囲内であることがさらに製造が容易となり、透明
性が向上する点から望ましい。
【0026】本発明の透明固形石鹸組成物は、成分
(C)として一般式(1)
【0027】
【化5】
【0028】[式中R1は炭素数5ないし21の無置換
または少なくとも1個のヒドロキシル基により置換され
た直鎖もしくは分岐鎖のアルキル基またはアルケニル基
を表し、R2およびR3は、それぞれ水酸基を含んでもよ
い炭素数1ないし5のアルキル基またはアルケニル基を
表し、同一でも異なっていてもよい。nは、1ないし5
の整数を表す。]で表される脂肪酸アミドアミンオキサ
イド化合物を含有する。
【0029】これらは透明固形石鹸組成物の安定化剤、
起泡改質剤としても機能しており、透明固形石鹸組成物
に配合された場合に、透明性や固形物性(耐溶け崩れ
性、石鹸硬度)を劣化させないものである。また、透明
石鹸を使用した際に、洗浄中生成する石鹸スカムを皮膚
に残留させない効果を有する。
【0030】前記一般式(1)において、メチレン基の
繰り返し数nが5を超える場合は、前記一般式(1)で
示される脂肪酸アミドアミンオキサイドの水溶性が不足
して透明固形石鹸組成物が失透することがあり好ましく
ない。また、R2、R3における炭素数が5を超える場合
も、同様に脂肪酸アミドアミンオキサイドの水溶性が不
足して透明固形石鹸組成物が失透することがあり好まし
くない。
【0031】このような成分(C)の好適な具体例を示
すと、例えばカプリル酸アミドプロピルジメチルアミン
オキサイド、カプリン酸アミドプロピルジメチルアミン
オキサイド、ラウリン酸アミドプロピルジメチルアミン
オキサイド、ミリスチン酸アミドプロピルジメチルアミ
ンオキサイド、パルミチン酸アミドプロピルジメチルア
ミンオキサイド、ステアリン酸アミドプロピルジメチル
アミンオキサイド、イソステアリン酸アミドプロピルジ
メチルアミンオキサイド、オレイン酸アミドプロピルジ
メチルアミンオキサイド、リシノレイン酸アミドプロピ
ルジメチルアミンオキサイド、12−ヒドロキシステア
リン酸アミドプロピルジメチルアミンオキサイド、ヤシ
脂肪酸アミドプロピルジメチルアミンオキサイド、パー
ム核油脂肪酸アミドプロピルジメチルアミンオキサイ
ド、ヒマシ油脂肪酸アミドプロピルジメチルアミンオキ
サイド、ラウリン酸アミドエチルジメチルアミンオキサ
イド、ミリスチン酸アミドエチルジメチルアミンオキサ
イド、ヤシ脂肪酸アミドエチルジメチルアミンオキサイ
ド、ラウリン酸アミドエチルジエチルアミンオキサイ
ド、ミリスチン酸アミドエチルジエチルアミンオキサイ
ド、ヤシ脂肪酸アミドエチルジエチルアミンオキサイ
ド、ラウリン酸アミドエチルジヒドロキシエチルアミン
オキサイド、ミリスチン酸アミドエチルジヒドロキシエ
チルアミンオキサイド、ヤシ脂肪酸アミドエチルジヒド
ロキシエチルアミンオキサイド等が挙げられるが、これ
らの中でもラウリン酸アミドプロピルジメチルアミンオ
キサイド、ミリスチン酸アミドプロピルジメチルアミン
オキサイド、ヤシ脂肪酸アミドプロピルジメチルアミン
オキサイド、パーム核油脂肪酸アミドプロピルジメチル
アミンオキサイド、ヒマシ油脂肪酸アミドプロピルジメ
チルアミンオキサイドが起泡性などの点から特に好まし
い。
【0032】また、成分(C)の透明固形石鹸組成物当
たりの配合量は0.01〜10重量%、さらに好ましく
は2〜7重量%の範囲内で配合することが好ましい。1
0重量%を越えて成分(C)の脂肪酸アミドアミンオキ
サイド化合物を配合すると透明固形石鹸組成物自体が軟
化するなどの障害が発生することがあり好ましくない。
また、0.01重量%未満の成分(C)の脂肪酸アミド
アミンオキサイド化合物の配合では、起泡性改善、及び
使用感の改善が発現せず好ましくない。
【0033】本発明の透明固形石鹸組成物には、上記の
成分に加えて、キレート剤成分(D)として下記一般式
(2)
【0034】
【化6】
【0035】[式中R4は、メチル基或いはエチル基を
表し、M1〜M5は互いに独立に水素原子、アルカリ金属
原子を示す。]で表されるホスホン酸誘導体を0.01
〜5重量%配合することが好ましい。
【0036】夏場の倉庫内の気温は40〜50℃を越え
る高温状態になる。このような場所に長期間に渡り、本
発明の透明固形石鹸組成物を保管すると、改質剤として
配合した脂肪酸アミドアミンオキサイドに起因すると思
われる熱着色が黄色方向に発生する場合がある。本発明
者の検討により、長期高温保存時に発生する透明固形石
鹸組成物の黄色変色を最も効果的に減らす効果があるの
が、前記一般式(2)により示されるホスホン酸誘導体
であることを見出した。
【0037】前記一般式(2)で示されるホスホン酸誘
導体は、高級脂肪酸アミドアミンオキサイド化合物に起
因すると思われる高温保存時の着色を防止する効果に特
に効力を発現させる成分であり、0.01重量%未満の
配合量では、高温保存時の着色防止効果が充分でなく、
5重量%を越えて配合すると、透明固形石鹸組成物を低
温保存した場合、失透する場合があり好ましくない。
【0038】前記一般式(2)のホスホン酸誘導体の好
適な具体例としては、入手のしやすさより、1−ヒドロ
キシエタン−1,1−ジホスホン酸ナトリウム塩、1−
ヒドロキシエタン−1,1−ジホスホン酸カリウム塩が
特に好ましい。
【0039】本発明の透明固形石鹸組成物には、上述の
成分(A)、(B)、(C)および(D)成分に加え
て、透明石鹸の透明度を上昇させる目的で成分(E):
一般式(3)
【0040】
【化7】
【0041】[式中R5は、炭素数7ないし19の飽和
または不飽和の炭化水素基を表し、M6およびM7は、お
のおの独立に水素原子、アンモニウム基、アルカリ金属
原子、アルカノールアミンまたは塩基性アミノ酸のカチ
オン残基を表す。]で表されるN−アシルグルタミン酸
塩を配合することが望ましい。
【0042】前記一般式(3)のN−アシルグルタミン
酸塩を具体的に示すと、例えばN−ココイル−L−グル
タミン酸モノナトリウム、N−混合脂肪酸アシル(C8
〜C20)−L−グルタミン酸モノナトリウム、N−ラウ
ロイル−L−グルタミン酸モノナトリウム、N−ココイ
ル−L−グルタミン酸モノトリエタノールアミン、N−
ココイル−L−グルタミン酸モノ−L−リジン塩等が挙
げられる。
【0043】N−アシルグルタミン酸塩を配合しなくて
も、透明性は保てるが、 N−アシルグルタミン酸塩を
0.1〜5重量%好適には1〜2重量%添加することに
より、透明石鹸の透明性をさらに高めることができる。
N−アシルグルタミン酸塩の配合量が0.1重量%未満
では透明性の顕著な上昇が確認されず、5重量%を越え
て配合すると、透明固形石鹸組成物の硬度が不足する等
の問題点があり好ましくない。
【0044】本発明の透明固形石鹸組成物には、以上の
成分以外に、起泡性向上のために、成分(F):高級脂
肪酸、好ましくは炭素数12〜18のヤシ油脂肪酸など
の高級脂肪酸を配合することが好ましい。このような高
級脂肪酸の配合量は、好ましくは3〜20重量%、より
好ましくは5〜15重量%である。
【0045】また、本発明の透明固形石鹸組成物には、
さらに、透明石鹸の匂いの安定性をより高めるために酸
化防止剤としてジブチルヒドロキシトルエンを含有させ
てもよい。特に石鹸組成物中に不飽和脂肪酸比率により
酸化防止剤の配合量は適時変更しうるが、好ましくは1
〜1000ppm、より好ましくは50〜300ppm
である。
【0046】本発明の透明固形石鹸組成物には、さらに
透明性を向上させるために、ポリオキシエチレン型およ
び/またはポリオキシプロピレン型非イオン界面活性剤
を配合してもよい。このような目的で配合されるポリオ
キシエチレン型および/またはポリオキシプロピレン型
非イオン界面活性剤としては、POEソルビタンモノラ
ウリレート、POEソルビタンモノオレエート、POE
ソルビタントリオレエート、POEソルビタンモノイソ
ステアレート、POEラウリルエーテル、POEセチル
エーテル、POEオレイルエーテル、POEステアリル
エーテル、POEベヘニルエーテル、POEヘキシルデ
シルエーテル、POEデシルテトラデシルエーテル、P
OE還元ラノリン、POEラノリンアルコール、POE
フィトステロール、POEまたはPOPセチルエーテ
ル、POEまたはPOPデシルテトラデシルエーテル、
POEノニルフェニルエーテル、POEヒマシ油、PO
E硬化ヒマシ油等を挙げることができる。これらのポリ
オキシエチレン型および/またはポリオキシプロピレン
型非イオン界面活性剤におけるポリオキシエチレン、ポ
リオキシプロピレンの付加モル数は、1〜100が好ま
しく、また、配合量は透明固形石鹸当たり0.5〜7重
量%が好ましい。
【0047】さらに、本発明の透明固形石鹸組成物には
上記成分に加えて、必要に応じて、アルキルベンゼンス
ルホン酸塩、α−オレフィンスルホン酸塩等のスルホン
酸塩、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸トリエタ
ノールアミン、ラウリル硫酸アンモニウム等のアルキル
硫酸エステル塩、POEラウリルエーテル硫酸ナトリウ
ム、 POEラウリルエーテル硫酸トリエタノールアミ
ン、POEラウリルエーテル硫酸アンモニウム等のPO
Eアルキルエーテル硫酸エステル塩、高級アルコールリ
ン酸エステル類、2−ヤシ油アルキル−N−カルボキシ
エチルヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン、2
−パーム核油アルキル−N−カルボキシエチルヒドロキ
シエチルイミダゾリニウムベタイン等のイミダゾリン型
両性界面活性剤、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイ
ン、ラウリン酸アミドプロピルベタイン、パーム核油脂
肪酸アミドプロピルベタイン等のアミドプロピルベタイ
ン型の両性界面活性剤、ココイルメチルタウリンナトリ
ウム、ラウロイルメチルタウリンナトリウム等のアシル
メチルタウリン塩、ヤシ油脂肪酸アシル加水分解シルク
ペプタイド、ラウロイル加水分解シルクペプタイド、パ
ーム核油脂肪酸アシル加水分解シルクペプタイド、ヤシ
脂肪酸アシル加水分解コラーゲンペプタイド、ラウロイ
ル加水分解コラーゲンペプタイド、パーム核油脂肪酸ア
シル加水分解コラーゲンペプタイド、ヤシ脂肪酸アシル
加水分解カゼインペプタイド、ラウロイル加水分解カゼ
インペプタイド、パーム核油脂肪酸アシル加水分解カゼ
インペプタイド、ヤシ脂肪酸アシル加水分解ケラチンペ
プタイド、ラウロイル加水分解ケラチンペプタイド、パ
ーム核油脂肪酸アシル加水分解ケラチンペプタイド等の
蛋白加水分解物のアシル化物、スルホコハク酸ラウリル
二ナトリウム、POE(1〜4)スルホコハク酸ラウリ
ル二ナトリウム、スルホコハク酸POE(5)ラウロイ
ルエタノールアミド二ナトリウム、オレイン酸アミドス
ルホコハク酸ラウリル二ナトリウム等のスルホコハク酸
型界面活性剤、アシル化イセチオネート、脂肪酸アミド
エーテルサルフェート、モノアルキルリン酸エステル、
さらに、脂肪酸ジエタノールアミド、脂肪酸モノエタノ
ールアミド、POE脂肪酸モノエタノールアミド、アミ
ンオキサイド、POEアルキルフェニーエーテル等の非
イオン界面活性剤、さらに、塩化ラウリルトリメチルア
ンモニウム、塩化ステアリルトリメチルアンモニウム、
塩化ジステアリルトリメチルアンモニウム等のカチオン
界面活性剤、N−2−ヒドロキシエチル−N−2−ラウ
リン酸アミドエチルグリシン、N−2−ヒドロキシエチ
ル−N−2−ヤシ油脂肪酸アミドエチルグリシン、N−
2−ヒドロキシエチル−N−2−ラウリン酸アミドエチ
ル−β−アラニン、N−2−ヒドロキシエチル−N−2
−ヤシ油脂肪酸アミドエチル−β−アラニン、N−2−
(カルボキシメチル)−N−{2−{N’−(2−ヒド
ロキシエチル)ラウリン酸アミド}エチル}グリシン、
N−2−(カルボキシメチル)−N−{2−{N’-
(2−ヒドロキシエチル)ヤシ油脂肪酸アミド}エチ
ル}グリシン等の界面活性剤を用いることができる。
【0048】本発明の透明固形石鹸組成物には、必要に
応じて、エステル油等のエモリエント剤、ヒアルロン
酸、キチン、キトサン等の保湿剤、アロエエキス、胎盤
抽出エキス等の細胞賦活剤、アラントイン、グリチルリ
チン酸塩等の消炎剤、香料、色素を加えることができ
る。
【0049】本発明の透明固形石鹸組成物は、所定の成
分を加熱溶解した後、型に注入し、冷却、固化して、切
断、磨き、型打ちすることにより製造することができ
る。
【0050】本発明の透明固形石鹸組成物は常法により
製造することができる。例えば、脂肪酸石鹸分の溶解促
進剤にエタノール等の低級アルコールを使用する場合、
成分(D)の高級脂肪酸、エタノール、成分(B)の多
価アルコールおよび水を混合して加熱溶解する。この溶
液に、成分(A)の脂肪酸石鹸(石鹸用素地)、成分
(C)の脂肪酸アミドアミンオキサイド、さらに他の成
分を必要に応じて添加し、十分に混合し溶解した後、冷
却固化し、所定の大きさと形状に切断する。そして、切
断体積にもよるが、約100g程度の切り出しであれ
ば、室温で約40日間、水とエタノールとを徐々に揮散
させて乾燥する。これにより透明固形石鹸組成物が得ら
れる。
【0051】脂肪酸石鹸分の溶解促進剤としてエタノー
ル等の低級アルコールを使用しない場合は、成分(B)
の多価アルコール、成分(A)の脂肪酸石鹸(石鹸用素
地)、成分(C)の脂肪酸アミドアミンオキサイド、お
よび水、さらに他の成分を必要に応じて添加し、充分に
加熱溶解した後、型に注入し、冷却、固化して、切断、
磨き、型打ちすることにより製造することができる。石
鹸分の溶解剤として低級アルコールを用いない透明石鹸
は、乾燥工程を必要としないが、成形を容易に行うため
に固化・切断後、切断体積にもよるが、約100g程度
の切り出しであれば、1週間程度熟成することが好まし
い。
【0052】以上説明したように、本発明の透明固形石
鹸組成物は、透明石鹸改質成分として成分(C)の特定
の脂肪酸アミドアミンオキサイド化合物化合物を含有す
るので、良好な泡立ち性能を有し、しかも良好な透明性
や固形物性を有する石鹸分の皮膚残留性が極めて低減化
されたツッパリ感のない使用感の透明固形石鹸組成物が
得られる。
【0053】
【実施例】
【0054】製造例1 アミドアミンオキサイド水溶液の有効成分が30重量%
となるように、生成したN,N−ジメチルプロピルラウ
リン酸アミド284g(1.0モル)に反応触媒として
クエン酸1.9gを加え、取り出し重量が1kgになる
ように精製水を添加し、1.05モルの過酸化水素を反
応させ、80℃、4時間熟成後、室温まで冷却して取り
出した。得られたアミドアミンオキサイド水溶液を凍結
乾燥し、粉末のラウリン酸アミドプロピルジメチルアミ
ンオキシドを得た。
【0055】実施例1〜8、比較例1〜2 以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説明する実施
例1〜8並びに比較例1〜2を表1および表2に示す処
方の固形の透明固形石鹸組成物を常法により製造した。
乾燥終了時の重量変化は表中に記入してある。主にアル
コール及び水が減量されて試験サンプルとなる、実施例
1〜6及び比較例1〜2における乾燥終了時のエタノー
ル含量は0.1〜1.5%の間であった。
【0056】また、本実施例に使用したラウリン酸アミ
ドプロピルジメチルアミンオキサイドは製造例1に従っ
て製造したものを使用した。ヤシ脂肪酸アミドプロピル
ジメチルアミンオキサイドは製造例1のN,N−ジメチ
ルプロピルラウリン酸アミドをN,N−ジメチルプロピ
ルヤシ脂肪酸アミドに変えて試作したものを使用した。
【0057】次に、得られた透明固形石鹸組成物(乾燥
品)について、洗浄時の泡立ち、透明性、匂い安定性及
び固形物性を以下に説明するように試験し評価した。得
られた結果を表1、表2に示す。
【0058】評価方法 [洗浄時泡立ち]透明固形石鹸組成物を使用して手洗い
を行った。比較例1の石鹸組成物を対照として次の4段
階に評価した。 ◎:対照に比べ非常に泡が多い場合 ○:対照に比べやや泡が多い場合 △:対照とほとんど差がない場合 ×:対照に泡が少ない場合
【0059】[透明性試験]透明固形石鹸組成物を室温
下で90日保存し、保存後の色を目視観察した。そし
て、保存前の実施例1の透明固形石鹸組成物を対照とし
て次の4段階に評価した。 ◎:対照と全く差がない場合 ○:対照とほとんど差がない場合 △:対照に比べわずかに変色し透明性も低下している場
合 ×:対照に比べ相当に変色し透明性も低下している場合
【0060】[匂い安定性試験]透明固形石鹸組成物を
室温下で90日保存し、保存後の匂いを官能評価した。
その際、保存前の実施例1の透明固形石鹸組成物を対照
として次の4段階に評価した。 ◎:対照と全く差がない場合 ○:対照とほとんど差がない場合 △:対照に比べ僅かに異臭がある場合 ×:対照に比べ相当な異臭がある場合
【0061】[固形物性試験]10名の専門パネラーに
10日間、実際に透明固形石鹸組成物を使用してもら
い、ふやけ等の固形物性を目視にて評価した。その際、
比較例1の透明固形石鹸組成物を対照とし、10名の評
価結果の平均を次の4段階に評価した。 ◎:対照に比べ良好な固形物性である場合 ○:対照とほとんど差のない固形物性である場合 △:対照に比べやや劣った固形物性である場合 ×:対照に比べ非常に劣った固形物性である場合
【0062】
【表1】
【0063】表1に示した結果より明らかなように、エ
タノールを使用して調製した透明固形石鹸組成物におい
て、ラウリン酸アミドプロピルジメチルアミンオキサイ
ドが0.01重量%以上の配合で洗浄時泡立ち試験の評
価スコアが上昇する、また、泡が豊富なだけではなく、
対象品である比較例1のサンプルに比較して泡の立ち上
がりが早いという結果であった。しかしながら10重量
%を超える配合では使用感の改善は見られるが固形物
性、特に固形物強度に満足できるものではなかった。
【0064】
【表2】
【0065】表2に示した結果から明らかなとおり、エ
タノールを使用せずに調製した透明固形石鹸組成物にお
いても、本発明の透明固形石鹸組成物は優れた固形物性
と、洗浄時に豊富な早い泡立ちを有していた。
【0066】以下実施例9〜実施例14の処方の透明固
形石鹸組成物を試作した。いずれの処方も優れた固形物
性と、洗浄時に豊富な早い泡立ちを有する透明石鹸であ
った。
【0067】 実施例9配合成分名 w/w% 牛脂脂肪酸ナトリウム 32.0ヤシ 脂肪酸ナトリウム 8.0 N-ココイル-ク゛ルタミン酸ナトリウム 2.0 濃ク゛リセリン 6.0 白糖 10.0エタノール 20.0 ラウリン酸アミドプロピルジメチルアミンオキサイド 1.0 ヤシ脂肪酸ビス(ヒドロキシメチル)プロピルアミド 1.0 水(100Wt%とする量) 残
【0068】 実施例10配合成分名 w/w% 牛脂脂肪酸ナトリウム 28.0ヤシ 脂肪酸ナトリウム 10.0 N-ココイル-ク゛ルタミン酸ナトリウム 2.0 濃ク゛リセリン 6.0 白糖 10.0エタノール 20.0 ラウリン酸アミドプロピルジメチルアミンオキサイド 1.0ホ゜リオキシフ゜ロヒ゜レン (1)ヤシ脂肪酸イソフ゜ロハ゜ノールアミト゛ 1.0 水(100Wt%とする量) 残
【0069】 実施例11配合成分名 w/w% 牛脂脂肪酸ナトリウム 30.4ヤシ 脂肪酸ナトリウム 7.6ラウリン 酸ナトリウム 2.0 N-ココイル-ク゛ルタミン酸ナトリウム 2.0 濃ク゛リセリン 6.0 白糖 10.0エタノール 20.0 ラウリン酸アミドプロピルジメチルアミンオキサイド 1.0 ヤシ脂肪酸ビス(ヒドロキシメチル)プロピルアミド 0.5ホ゜リオキシフ゜ロヒ゜レン (1)ヤシ脂肪酸イソフ゜ロハ゜ノールアミト゛ 0.5 水(100Wt%とする量) 残
【0070】 実施例12配合成分名 w/w% 牛脂脂肪酸ナトリウム 28.0ヤシ 脂肪酸ナトリウム 12.0 N-ココイル-ク゛ルタミン酸ナトリウム 2.0 濃ク゛リセリン 6.0 白糖 10.0エタノール 20.0 ヤシ脂肪酸アミドプロピルジメチルアミンオキサイド 1.0エテ゛ト 酸塩 0.1 香料 0.5 水(100Wt%とする量) 残
【0071】 実施例13配合成分名 w/w% 牛脂脂肪酸ナトリウム 32.0ヤシ 脂肪酸ナトリウム 8.0 N-ココイル-ク゛ルタミン酸ナトリウム 2.0 濃ク゛リセリン 6.0 白糖 10.0エタノール 20.0 ラウリン酸アミドプロピルジメチルアミンオキサイド 1.0ク゛リチルリチン 酸シ゛カリウム 0.1 色素 微量 水(100Wt%とする量) 残
【0072】 実施例14配合成分名 w/w% 牛脂脂肪酸ナトリウム 32.0ヤシ 脂肪酸ナトリウム 8.0 N-ココイル-ク゛ルタミン酸ナトリウム 2.0 濃ク゛リセリン 6.0 白糖 10.0エタノール 20.0ハ゜ーム 核油脂肪酸アミト゛フ゜ロヒ゜ルシ゛メチルアミンオキサイト゛ 1.0 水溶性アテロコラーゲン 0.01 水(100Wt%とする量) 残
【0073】試験例1(洗浄後の皮膚上の脂肪酸吸着残
留試験) 試験方法 以下、表3の配合処方を製造し、こかした時点で各々透
明石鹸から2.00gのサンプルを切り出して、脂肪酸
皮膚残留試験を行った。このサンプル量で残留試験を行
った場合、2.55mmolの脂肪酸塩を試験に供した
ことになる。
【0074】1.前処理、洗浄、皮膚吸着 前腕部を40℃温水にて2分間予備洗いをする 各サンプルを表3の塗布量計り取り、3分間、前腕部
全体に泡立て、洗浄をおこなう 40℃温水にてすすぎを3分間おこなう ドライヤーにて乾燥を2分間おこなう
【0075】2.残留脂肪酸塩の回収と定量 次に試験皮膚表面(前腕部)にカップ7個をあらかじめ
決めておいた部分に接着させ(皮膚表面接触面積4.5
216cm2)、液体クロマトグラフィー溶離液2.0
mlをカップ内に注ぎ込みカップを密閉して、5分浸潤
させ、皮膚上に残る界面活性剤を溶離液に溶出させる。
【0076】残留界面活性剤を抽出した溶離液を回収し
て、下記条件の7検体、高速液体クロマトグラフィーで
脂肪酸(ラウリン酸及びミリスチン酸)を定量し、残留
脂肪酸量の平均値をnmol単位で表3に示した。
【0077】
【表3】
【0078】高速液体クロマトグラフ測定条件 Solvent:0.03M(pH2.1)NaH2PO4:CH3CN=3:7 Column:Inertsil ODS-2 4.6×150mm UV:210nm Flw Rate:1.0ml/min Temp.:40℃
【0079】表3に示した結果から明らかなように、脂
肪酸アミドアミンオキサイドを加えた透明固形石鹸組成
物で洗浄後の皮膚表面に残留する脂肪酸塩類は、脂肪酸
アミドアミンオキサイド未配合のものと比較して、約1
/3以下の残留量であった。この残留脂肪酸塩の減少効
果に関して、脂肪酸アミドアミンオキサイドの石鹸類に
対する親和性の強さや、洗浄時、石鹸成分とすすぎ水に
含まれるミネラル分と化合した脂肪酸金属塩を効果的に
すすぎ水中に分散、或いは可溶化させているためと推察
している。
【0080】 実施例16配合成分名 w/w% 牛脂脂肪酸ナトリウム 32.0ヤシ 脂肪酸ナトリウム 8.0 N-ココイル-ク゛ルタミン酸ナトリウム 2.0 濃ク゛リセリン 8.0 白糖 10.0エタノール 15.0 ラウリン酸アミドプロピルジメチルアミンオキサイド 7.0 HEDP(注1) 0.5 水(100Wt%とする量) 残 (注1)商品名:「フェリオックス115」、ライオン(株)製ヒドロキシエタ ンジホスホン酸60%液
【0081】上記透明固体石鹸組成物を試作し、乾燥さ
せた。乾燥後の重量は製造直後の重量に対して80%ま
で減量していた。実施例4および実施例16の乾燥サン
プルを−5℃および50℃の恒温器にそれぞれ静置し、
1ヶ月後各サンプルの−5℃保存品と50℃保存品との
間で外観を比較したところ、実施例4のサンプルは50
℃保存品が淡黄色変色を示していたが、実施例16のサ
ンプルは両保存条件に差異がなかった。
【0082】 実施例17配合成分名 w/w% 牛脂脂肪酸ナトリウム 32.0ヤシ 脂肪酸ナトリウム 8.0 N-ココイル-ク゛ルタミン酸ナトリウム 2.0 濃ク゛リセリン 8.0 白糖 10.0エタノール 15.0 ソフタゾリンLAO(注2) 3.4 セリノール 1.0 水(100Wt%とする量) 残 (注2)ラウリン酸アミドプロピルジメチルアミンオキサイド30%水溶液、川 研ファインケミカル(株)製
【0083】上記透明固形石鹸組成物を試作した。試作
に際し、何ら問題なく製造することができた。乾燥後使
用してみると、実施例3の透明固形石鹸組成物と同様に
洗浄時に豊富な泡立ちを有する透明固形石鹸組成物であ
った。
【発明の効果】請求項1および2に記載した本発明によ
り、良好な泡立ち性能を有し、しかも良好な透明性や固
形物性を有する石鹸分の皮膚残留性が極めて低減化され
たツッパリ感のない使用感の透明固形石鹸組成物が得ら
れる。
【0084】請求項3に記載した本発明により、上記効
果に加え、透明固形石鹸組成物の着色を防止することが
できる。
【0085】請求項4に記載した本発明により、上記効
果に加え、より透明な透明固形石鹸組成物が得られる。
【0086】請求項5に記載した本発明により、上記効
果に加え、さらに起泡性が向上した透明固形石鹸組成物
が得られる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 成分(A):脂肪酸石鹸、 成分(B):多価アルコール、 および成分(C):一般式(1) 【化1】 [式中、R1は炭素数5ないし21の無置換または少な
    くとも1個のヒドロキシル基により置換された直鎖もし
    くは分岐鎖のアルキル基またはアルケニル基を表し、R
    2およびR3は、それぞれ水酸基を含んでもよい炭素数1
    ないし5のアルキル基またはアルケニル基を表し、同一
    でも異なっていてもよい。nは、1ないし5の整数を表
    す。]で表される脂肪酸アミドアミンオキサイド化合物
    を必須成分として含有することを特徴とする透明固形石
    鹸組成物。
  2. 【請求項2】 成分(A):脂肪酸石鹸を20〜50重
    量%、 成分(B):多価アルコールを10〜60重量%、およ
    び 成分(C):脂肪酸アミドアミンオキサイド化合物化合
    物を0.01〜10重量%の割合で含有することを特徴
    とする請求項1記載の透明固形石鹸組成物。
  3. 【請求項3】 さらに成分(D)として一般式(2) 【化2】 [式中R4は、メチル基またはエチル基を表し、M1〜M
    5は互いに独立に水素原子またはアルカリ金属原子を示
    す。]で示されるホスホン酸誘導体を0.01〜5重量
    %含有する請求項1または請求項2に記載の透明固形石
    鹸組成物。
  4. 【請求項4】 さらに成分(E):一般式(3) 【化3】 [式中R5は、炭素数7ないし19の飽和または不飽和
    の炭化水素基を表し、M6およびM7は、おのおの独立に
    水素原子、アンモニウム基、アルカリ金属原子、アルカ
    ノールアミンまたは塩基性アミノ酸のカチオン残基を表
    す。]で表されるN−アシルグルタミン酸塩を0.1〜
    5重量%含有する請求項1ないし請求項3のいずれか1
    項に記載の透明固形石鹸組成物。
  5. 【請求項5】 さらに成分(F):高級脂肪酸を含有す
    る請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の透明
    固形石鹸組成物。
JP2000253494A 2000-08-24 2000-08-24 透明固形石鹸組成物 Pending JP2002060795A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000253494A JP2002060795A (ja) 2000-08-24 2000-08-24 透明固形石鹸組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000253494A JP2002060795A (ja) 2000-08-24 2000-08-24 透明固形石鹸組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002060795A true JP2002060795A (ja) 2002-02-26

Family

ID=18742583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000253494A Pending JP2002060795A (ja) 2000-08-24 2000-08-24 透明固形石鹸組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002060795A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009144069A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Nof Corp 透明固形石鹸
FR3000383A1 (fr) * 2013-01-03 2014-07-04 Oreal Composition cosmetique comprenant une base de savon et un carraghenane

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5796099A (en) * 1980-12-01 1982-06-15 Neutrogena Corp Transparent soap composition
JPH0741798A (ja) * 1993-07-26 1995-02-10 Lion Corp 固型石けん組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5796099A (en) * 1980-12-01 1982-06-15 Neutrogena Corp Transparent soap composition
JPH0741798A (ja) * 1993-07-26 1995-02-10 Lion Corp 固型石けん組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009144069A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Nof Corp 透明固形石鹸
FR3000383A1 (fr) * 2013-01-03 2014-07-04 Oreal Composition cosmetique comprenant une base de savon et un carraghenane

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4644493B2 (ja) 界面活性剤組成物ならびにそれを用いた洗浄剤組成物および乳化組成物
US5922659A (en) Cleanser composition
JP3035033B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JP2007051168A (ja) 透明ゲル状洗浄剤組成物
KR100346315B1 (ko) 세정제조성물
EP1043386B1 (en) Detergent composition
JPH01294799A (ja) クリーム状洗浄剤組成物
JP2002322497A (ja) 洗浄剤組成物
JP3453851B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH08311489A (ja) 洗浄剤組成物
JPH11293291A (ja) 透明固形石鹸組成物
JP3266421B2 (ja) 低刺激性身体洗浄剤組成物
EP1225214B1 (en) Detergent composition
JP2002060795A (ja) 透明固形石鹸組成物
JPH01135714A (ja) クリーム状皮膚洗浄剤
JP2001226697A (ja) 固形せっけん
JPH02212598A (ja) 液体洗浄剤組成物
JPH02231412A (ja) 低刺激性洗浄剤組成物
JPS59138298A (ja) 透明ゲル状洗浄剤組成物
JP2002060794A (ja) 透明固形石鹸組成物
JP2008094812A (ja) 洗浄剤組成物
JP4876344B2 (ja) 固形洗浄剤組成物
JP2002060796A (ja) 透明固形石鹸組成物
JPH07138592A (ja) 洗浄剤組成物
JP2744516B2 (ja) 洗浄剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070709

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101109