JP2002060215A - シアン化水素の製造法 - Google Patents

シアン化水素の製造法

Info

Publication number
JP2002060215A
JP2002060215A JP2001209854A JP2001209854A JP2002060215A JP 2002060215 A JP2002060215 A JP 2002060215A JP 2001209854 A JP2001209854 A JP 2001209854A JP 2001209854 A JP2001209854 A JP 2001209854A JP 2002060215 A JP2002060215 A JP 2002060215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molar ratio
oxygen
hcn
air
hydrogen cyanide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001209854A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5085818B2 (ja
Inventor
Thomas Schaefer
シェーファー トーマス
Hermann Siegert
ジーゲルト ヘルマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roehm GmbH Darmstadt
Original Assignee
Roehm GmbH Darmstadt
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roehm GmbH Darmstadt filed Critical Roehm GmbH Darmstadt
Publication of JP2002060215A publication Critical patent/JP2002060215A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5085818B2 publication Critical patent/JP5085818B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01CAMMONIA; CYANOGEN; COMPOUNDS THEREOF
    • C01C3/00Cyanogen; Compounds thereof
    • C01C3/02Preparation, separation or purification of hydrogen cyanide
    • C01C3/0208Preparation in gaseous phase
    • C01C3/0212Preparation in gaseous phase from hydrocarbons and ammonia in the presence of oxygen, e.g. the Andrussow-process

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エダクトガス比を最適化し、同時に酸素含量
を増加させることによって、使用されたアンモニアに対
して改善された反応器効率および収率の改善を達成させ
る。 【解決手段】 エダクトガス成分の酸素および窒素のモ
ル比が関係式 【数1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シアン化水素の製
造法に関する。
【0002】
【従来の技術】アンドルッソー法によるシアン化水素
(青酸)の合成は、Ullmann's Enclopedia of Industri
al Chemistry, 第8巻, VCH Verlagsgesellschaft,
Weinheim 1987、第161〜162頁に記載されて
いる。メタンもしくはメタン含有天然ガス、アンモニア
および酸素からなるエダクトガス混合物は、反応器中で
触媒網上に導かれ、約1000℃の温度で反応される。
必要な酸素は、通常、空気の形で使用される。触媒網
は、白金または白金合金からなる。エダクトガス混合物
の組成は、発熱的に進行する全体的な反応方程式 CH+NH+3/2 O→HCN+3H
dHr=−473.9J の化学量論にほぼ相当する。
【0003】流出する反応ガスは、生成物HCN、未反
応のNHおよびCHならびに本質的な副生成物のC
O、H、HO、COおよび大きな割合のNを含
有する。
【0004】反応ガスは、加熱釜中で急速に約150〜
200℃に冷却され、引続き洗浄塔を通過し、この洗浄
塔中で希塩酸で未反応のNHは洗浄され、水蒸気の一
部は、凝縮される。また、NHがリン酸水素ナトリウ
ム溶液で吸収され、引続きアンモニアが再循環されるこ
とは、公知である。次の吸収塔中で、HCNは、冷たい
水中に吸収され、後接続された精留において99.5質
量%を上廻る純度で製出される。この塔の塔底内に存在
するHCN含有水は、冷却され、HCN吸収塔に返送さ
れる。
【0005】アンドルッソー法の実施を可能にする幅広
のスペクトルは、ドイツ連邦共和国特許第549055
号明細書に記載されている。例示的に記載されたよう
に、多数の順次に記載された、ロジウム10%を有する
Ptからの微細なメッシュの網からなる触媒を用いて約
980〜1050℃の温度で作業される。使用されたN
に対するHCNの収率は、66.1%である。
【0006】空気/天然ガス比および空気/アンモニア
比を最適に調節することによってHCN収率を最大にす
るための1つの方法は、米国特許第4128622号明
細書に記載されている。
【0007】酸素供給物質としての空気を用いての通常
の運転形式とともに、種々の刊行物において空気中の酸
素含量を増加させることが記載されている。第1表に
は、若干の特許明細書がその中に記載された運転条件と
一緒に記載されている。
【0008】
【表1】
【0009】米国特許第5882618号明細書には、
酸素含量が増加された空気を使用しながらアンドルッソ
ー法により青酸を製造することが記載されている。
【0010】この場合に生じる問題、例えば、NH
CHおよび酸素含量が増加された空気からなる混合物
の爆発限界への接近ならびに収率の損失および短縮され
た触媒可使時間をまねく、触媒網の高められた温度を回
避させるために、次の方法が提案されている:第1の処
理方法の場合には、この提案は、酸素源としての空気を
用いて開始される。この第1の処理工程の間に、触媒格
子の温度は、一定に調節される。
【0011】次いで、第2の処理工程の場合には、酸素
が供給され、同時にアンモニアおよびメタンの含量は、
混合物が上限の爆発限界を上廻りかつ50Kの範囲の触
媒に接する温度が工程1で測定された参照温度に相当す
るように調節される。触媒網の温度は、約1100℃〜
1200℃である。
【0012】前記処理形式によって、前記提案の確実な
運行形式は、酸素含量が増加された空気を用いての運転
の際に達成される。
【0013】WO 97/09273の記載により、メ
タン、アンモニアおよび酸素含量が増加された空気もし
くは純粋な空気からなる、予熱された爆発能を有する混
合物の使用によって反応ガスのNにより著しく希釈さ
れるという欠点が解決される。
【0014】従来の技術の欠点 アンドルッソー法によるHCN合成における天然ガスの
これまでに記載された酸素含量の増加は、次の欠点を有
する: ・ エダクトガス混合物の上限の爆発限界への接近(爆
発の危険、突然の燃焼、局部的な温度上昇およびそれに
よる触媒網の損傷) ・ NHに対する低い収率 ・ 高い触媒温度および急速な失活 ・ 通常のアンドルッソー(Andrussow)反応器中での
最大のO濃度の増加率は、空気中でO40%までで
あること ・ 特殊な反応器を使用した際の高い投資費および整備
費(WO 97/09273)
【0015】
【発明が解決しようとする課題】エダクトガス流の酸素
含量が増加するという利点は、本質的に次のことにあ
る: ・ 不活性ガス分の減少による存在する装置中での生産
効率(HCN kg/h)の上昇 ・ HCN吸収および精留の際のエネルギー需要の減少 特許請求の範囲に記載の解決に相応して条件およびエダ
クトガス中の濃度比を調節することによって、酸素含量
の増加という利点は、実現されうるが、しかし、記載さ
れた欠点は、許容されないままである。
【0016】次の利点は、本発明による方法の改善によ
り達成されるはずである: ・ O/(O+N)=1.0の濃度の増加度に到
達するまでのエダクトガスの酸素含量の増加。濃度の増
加と結び付くことにより、不活性ガス流は減少するかま
たは反応ガス中のHCN濃度は上昇し、それによって生
産されたHCN1t当たりエネルギー需要が同時に減少
する際に存在する装置の生産効率は、上昇する(蒸気、
冷却効率)。
【0017】・ 使用されたNHに対するHCN収率
の改善 ・ 高い触媒効率の実現(触媒網1kg当たりのHCN
生産量) ・ 引火能を有しないエダクトガス混合物を用いての反
応器の確実な運転 本発明による方法のもう1つの利点は、本方法を存在す
る装置中で青酸の製造のために実施することができるこ
とにある。費用のかかる改造は、不要である(Ullmann'
s Enclopedia of Industrial Chemistry, 第5版, 第A
8巻, 第159頁以降(1987))。混合物の爆発限界の
外で作業されるので、例えばWO 97/09273、
図1の記載と同様に、費用のかかる反応器は、不必要で
ある。更に、WO 97/09273(第1頁第35行
〜第2頁第2行)の記載と同様に、混合物の自己発火温
度の広範な安全範囲を維持するという必要性は排除され
る。また、それによって、青酸を製造するための存在す
る装置中で改善された空時収量が達成される。
【0018】
【課題を解決するための手段】次に記載された方法を実
施することにより、記載された利点が達成される。殊
に、O濃度の増加という利点とともに、意外なこと
に、モル比NH/(N+O)を下記の式(項目I
II参照)により調節する場合に、使用されたNH
対する高いHCN収率が達成される。
【0019】方法の詳細:本方法を記載する場合には、
単にメタン(CH)が挙げられる。本発明の範囲内で
メタンは、メタン少なくとも88体積%を有する天然ガ
ス混合物である。
【0020】I.酸化用空気の酸素含量の増加 空気体積流を純粋な酸素または窒素−酸素混合物と混合
する。酸素含量が増加された酸化用空気は、 O/(O+N)=0.25〜0.40 のモル比を有する。十分な配量精度を維持する場合に
は、空気体積流を純粋な酸素で完全に置換するまで酸素
含量を増加させることができる(モル比O/(O
)=0.25〜1.0)。
【0021】II.CH/NH=0.95〜1.0
5 の範囲内、好ましくは CH/NH=0.98〜1.02 の範囲内のエダクトガス混合物中のモル比CH/NH
の調節。
【0022】III.エダクトガス混合物中のモル比N
/(O+N)の調節 モル比NH/(O+N)は、モル比O/(O
+N)に依存して調節される。この場合、エダクトガ
ス混合物の組成は、2つの方程式 Y=1.25X − 0.12およびY=1.40X
− 0.08 によって制限される、濃度バンド内にある(図1参
照)。
【0023】この場合には、次のものが当てはまる: Y=モル比NH/(O+N) X=モル比O/(O+N) 好ましいモル比Yは、モル比Xに依存して一次方程式Y
=mX−a中のパラメーターmおよびaの使用に従って
おり、この場合パラメーターは、次の範囲内にある: m=1.25〜1.40および a=0.05〜0.14 特に好ましくは、次の範囲: m=1.25〜1.33および a=0.07〜0.11 である。
【0024】IV.最大150℃へのエダクトガス混合
物の予熱の制限。
【0025】
【実施例】次に記載された実施例を、使用されたエダク
トガス(メタン、アンモニア、空気、酸素)のための熱
的質量貫流調節器を備えたガス配量部、エダクトガスを
予熱するための電気的加熱部、Pt/RH10触媒網の
6層を備えた反応器部(内径d:25mm)および形
成されたHCNをNaOH溶液で中和するための後接続
されたHCN洗浄器からなる実験用装置中で実施した。
【0026】反応ガスをオンラインでGC中で分析し
た。形成されたHCN量の平衡化のために、銀滴定によ
ってHCN洗浄器の搬出量中のCN含量を測定した。
【0027】酸素源としての空気を用いての公知の運転
条件に相応する運転形式から出発して、試験順序におい
て次第に空気酸素を純粋な酸素に置換し、同時に一定の
CH /NH比の場合にO/NHモル比を減少さ
せた。全ての試験を24Nl/分の一定のエダクトガス
体積流を用いて実施した。第2表は、代表的な結果を示
す。
【0028】
【表2】
【0029】ガス体積流が一定である場合に、酸化剤と
しての純粋な酸素を用いての運転形式で特殊な反応器効
率(kg/(h*m)でのHCN生産量に対する触媒
網の横断面積に対して)は、HCN約300kg/h/
(酸化剤 空気酸素のみ)から約HCN約860k
g/h/mに上昇する。使用されたアンモニアA
CN、NH3に対するHCN収率は、63%から68%
へ改善される。反応ガス中のHCN濃度は、エダクトガ
ス中の窒素分が減少するに伴ない7.6体積%から1
6.7体積%へ上昇する。
【図面の簡単な説明】
【図1】エダクトガス組成に関する制限直線を示す図
【符号の説明】
a NH−CH混合物(1:1)に関する下限の爆
発限界、 b NH−CH混合物(1:1)に関す
る上限の爆発限界、 c 空気−CH−NH 混合物
に関する線、 ・ 運転点(実施例)、 G1 制限直
線Y=mX+a、但し、m=1.25、a=−0.1
2、 G2 制限直線Y=mX+a、但し、m=1.4
0、a=−0.08、 Y モル比NH/(O+N
)、 Xモル比O/(O+N
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 390009128 Kirschenallee,D−64293 Darmstadt,Germany (72)発明者 ヘルマン ジーゲルト ドイツ連邦共和国 ゼーハイム−ユーゲン ハイム ブルクハルトシュトラーセ 38

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アンドルッソー法により、メタンもしく
    はメタン含有天然ガス、アンモニアおよび酸素含量が増
    加された空気または酸素を、白金または白金合金からな
    る触媒を用いて反応させることによってシアン化水素を
    製造する方法において、エダクトガス成分の酸素および
    窒素のモル比が関係式 【数1】 を満たすことを特徴とする、シアン化水素の製造法。
  2. 【請求項2】 天然ガスとアンモニアとのモル比が 【数2】 である、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 NHとOおよびNからの総和との
    モル比が次の関係式 【数3】 に従う、請求項1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】 この場合には、 m=1.25〜1.33 a=0.07〜0.11 が当てはまる、請求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】 エダクトガス混合物を最高で150℃に
    予熱する、請求項1から4までのいずれか1項に記載の
    方法。
  6. 【請求項6】 NHおよびCHまたは天然ガスの体
    積流を請求項1から4までのいずれか1項に記載の式お
    よびパラメーターによりモル比X=O/(N
    )に依存して処理導入系を使用しながら計算しかつ
    制御する、請求項1から5までのいずれか1項に記載の
    方法。
JP2001209854A 2000-07-13 2001-07-10 シアン化水素の製造法 Expired - Lifetime JP5085818B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10034194A DE10034194A1 (de) 2000-07-13 2000-07-13 Verfahren zur Herstellung von Cyanwasserstoff
DE10034194.2 2000-07-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002060215A true JP2002060215A (ja) 2002-02-26
JP5085818B2 JP5085818B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=7648884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001209854A Expired - Lifetime JP5085818B2 (ja) 2000-07-13 2001-07-10 シアン化水素の製造法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6743407B2 (ja)
EP (1) EP1172333B1 (ja)
JP (1) JP5085818B2 (ja)
AT (1) ATE261399T1 (ja)
CA (1) CA2353052C (ja)
DE (2) DE10034194A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10034194A1 (de) * 2000-07-13 2003-09-11 Roehm Gmbh Verfahren zur Herstellung von Cyanwasserstoff
US20050247311A1 (en) * 2002-09-16 2005-11-10 Charles Vacchiano Reduced-oxygen breathing device
DE10301007A1 (de) 2003-01-13 2004-07-22 Röhm GmbH & Co. KG Verbessertes Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von Alkyl(meth)acrylaten mit mehrfacher Katalysatorrezyklierung.
MX2007010901A (es) * 2005-03-11 2008-02-20 Nevada Chemicals Inc Produccion de cianuro de calcio en un sitio de mina utilizando materiales iniciales facilmente transportables.
DE102005023976A1 (de) * 2005-05-20 2006-11-23 Röhm Gmbh Verfahren zur Umesterung
DE102005023975A1 (de) * 2005-05-20 2006-11-23 Röhm Gmbh Verfahren zur Herstellung von Alkyl(meth)acrylaten
DE102005043719A1 (de) * 2005-09-13 2007-03-15 Röhm Gmbh Vorrichtung und Verfahren für kontinuierlich durchgeführte Gleichgewichtsreaktionen
MX2008014641A (es) * 2006-05-15 2008-11-27 Evonik Roehm Gmbh Proceso para preparar esteres alfa-hidroxicarboxilicos.
DE102006025821A1 (de) * 2006-06-02 2007-12-06 Degussa Gmbh Ein Enzym zur Herstellung von Mehylmalonatsemialdehyd oder Malonatsemialdehyd
DE102006029319A1 (de) 2006-06-23 2007-12-27 Röhm Gmbh Verfahren zur Aufreinigung von polymerisierbaren Verbindungen
DE102006029320B3 (de) * 2006-06-23 2007-10-11 Röhm Gmbh Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von ungesättigten Carbonsäureanhydriden
DE102006029318B3 (de) 2006-06-23 2007-10-11 Röhm Gmbh Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von ungesättigten Carbonsäureanhydriden
DE102006034273A1 (de) * 2006-07-21 2008-01-24 Röhm Gmbh Verfahren zur Herstellung von Alpha-Hydroxycarbonsäuren
DE102006055428A1 (de) 2006-11-22 2008-05-29 Evonik Röhm Gmbh Verfahren zur Herstellung von (Meth)acrylsäure
DE102006055426A1 (de) * 2006-11-22 2008-05-29 Evonik Röhm Gmbh Verfahren zur Herstellung von Alkyl(meth)acrylaten unter Verwendung einer enzymatischen Cyanhydrinhydrolyse
DE102006055427A1 (de) 2006-11-22 2008-05-29 Evonik Röhm Gmbh Verfahren zur Herstellung von Tetramethylglycolid
DE102006055430A1 (de) 2006-11-22 2008-05-29 Evonik Röhm Gmbh Verfahren zur Herstellung von Carbonsäureamiden durch Hydrolyse von Carbonsäurenitrilen in Gegenwart eines Mangandioxid umfassenden Katalysators
DE102006058251A1 (de) * 2006-12-08 2008-06-12 Evonik Röhm Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Methacrylsäurealkylestern
DE102006058249A1 (de) * 2006-12-08 2008-06-12 Evonik Röhm Gmbh Verfahren zur Herstellung von Cyanhydrinen sowie deren Verwendung bei der Herstellung von Methacrylsäurealkylestern
DE102006059512A1 (de) * 2006-12-14 2008-06-19 Evonik Röhm Gmbh Destillative Aufarbeitung von Acetoncyanhydrin und Verfahren zur Herstellung von Metharcylsäureesther und Nachfolgeprodukten
DE102006059511A1 (de) * 2006-12-14 2008-06-19 Evonik Röhm Gmbh Verfahren zur Herstellung von Acetoncyanhydrin und dessen Folgeprodukten durch gezielte Kühlung
DE102006059513A1 (de) * 2006-12-14 2008-06-19 Evonik Röhm Gmbh Verfahren zur Herstellung von Methacrylsäure alkylestern mittels azeotroper Destillation
DE102007014586A1 (de) * 2007-03-23 2008-09-25 Evonik Röhm Gmbh Verfahren zur Herstellung von Cyanwasserstoff (HCN)
US8585870B2 (en) * 2008-03-05 2013-11-19 E I Du Pont De Nemours And Company Process to C-manufacture acrylonitrile and hydrogen cyanide
JP2015529619A (ja) * 2012-07-19 2015-10-08 インヴィスタ テクノロジーズ エスアエルエル 空気スパージングによるアンモニア抽出における腐食制御
US20160046496A1 (en) * 2012-12-18 2016-02-18 Invista North America S.A R.L. Hydrogen cyanide production with controlled feedstock composition
US20150353371A1 (en) * 2012-12-18 2015-12-10 Invista North America S.A R.L. Processes for producing hydrogen cyanide using static mixer
TW201425229A (zh) * 2012-12-18 2014-07-01 Invista Tech Sarl 在安德盧梭(andrussow)法中氨比例之變動
US20160194210A1 (en) * 2012-12-18 2016-07-07 Invista North America S.A R.L. Hydrogen cyanide production with treated natural gas as source or methane-containing feedstock
US20160200586A1 (en) * 2012-12-18 2016-07-14 Invista Technologies S.A R.L. Reduction of organonitrile impurity levels in hcn from an oxygen andrussow process
WO2014099612A1 (en) * 2012-12-18 2014-06-26 Invista Technologies S.A R.L. Process for producing hydrogen cyanide and recovering hydrogen

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56100133A (en) * 1979-12-03 1981-08-11 Du Pont Manufacture of hydrogen cyanide
JPH11512070A (ja) * 1995-09-01 1999-10-19 インペリアル ケミカル インダストリーズ ピーエルシー シアン化水素の製造方法及びそのための装置
JPH11292532A (ja) * 1998-03-11 1999-10-26 Degussa Huels Ag シアン化水素の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE549055C (de) * 1930-04-15 1932-04-22 I G Farbenindustrie Akt Ges Verfahren zur Herstellung von Cyanwasserstoff
NL6604519A (ja) * 1965-04-14 1966-10-17
NL6604697A (ja) * 1965-04-14 1966-10-17
US5882618A (en) * 1997-04-28 1999-03-16 Air Liquide America Corporation Process for cyanic acid production
DE10034194A1 (de) * 2000-07-13 2003-09-11 Roehm Gmbh Verfahren zur Herstellung von Cyanwasserstoff
DE10034193A1 (de) * 2000-07-13 2002-03-28 Roehm Gmbh Verfahren zur Herstellung von Cyanwasserstoff

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56100133A (en) * 1979-12-03 1981-08-11 Du Pont Manufacture of hydrogen cyanide
JPH11512070A (ja) * 1995-09-01 1999-10-19 インペリアル ケミカル インダストリーズ ピーエルシー シアン化水素の製造方法及びそのための装置
JPH11292532A (ja) * 1998-03-11 1999-10-26 Degussa Huels Ag シアン化水素の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1172333B1 (de) 2004-03-10
JP5085818B2 (ja) 2012-11-28
ATE261399T1 (de) 2004-03-15
US20020054848A1 (en) 2002-05-09
US6979432B2 (en) 2005-12-27
US20040208814A1 (en) 2004-10-21
DE10034194A1 (de) 2003-09-11
DE50101643D1 (de) 2004-04-15
CA2353052A1 (en) 2002-01-13
CA2353052C (en) 2009-04-07
US6743407B2 (en) 2004-06-01
EP1172333A1 (de) 2002-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002060215A (ja) シアン化水素の製造法
CA2352923C (en) Hydrogen cyanide synthesis process
TW200906725A (en) Process for preparing hydrogen cyanide (HCN)
US5882618A (en) Process for cyanic acid production
US3104945A (en) Method of producing hydrogen cyanide
NO20053425L (no) Fremgangsmate for fremstilling av olefiner.
US2069545A (en) Synthesis of hydrocyanic acid
CN108530318B (zh) 一种合成己二腈的方法
JPS62255463A (ja) フオルムアミドのイソシアネイトへの触媒変換における水の有益な利用方法
US4107278A (en) Process for making HCN
JPS60215644A (ja) ホルムアルデヒド水溶液の製造法
JP2894620B2 (ja) シアン化水素の製造方法
JPH11292532A (ja) シアン化水素の製造方法
GB1591952A (en) Process for the production of nitrous oxide
RU2191746C2 (ru) Способ получения цианистого водорода
IL25539A (en) Process for the catalytic production of hydrogen cyanide
US1978431A (en) Process of producing nitrites
CN115611245B (zh) 一种双氯磺酰亚胺酸及双氟磺酰亚胺锂的制备方法
EP1129031B1 (en) Improved process for cyanic acid production
EP0018094A1 (en) Trialkoxysilylthiopropionamides
US3239309A (en) Preparation of dicyan
CN107033022A (zh) 一种2,4‑二氯‑5‑异丙氧基苯肼的合成方法
CN111333568B (zh) 一种2-氯-5-甲基吡啶和2,3-二氯-5-甲基吡啶的选择性合成方法
US3667907A (en) Manufacture of hydrogen cyanide
JPH01313317A (ja) トリクロロシランの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080402

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110720

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111019

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120808

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5085818

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term