JP2002059691A - 塗膜転写具 - Google Patents

塗膜転写具

Info

Publication number
JP2002059691A
JP2002059691A JP2000250942A JP2000250942A JP2002059691A JP 2002059691 A JP2002059691 A JP 2002059691A JP 2000250942 A JP2000250942 A JP 2000250942A JP 2000250942 A JP2000250942 A JP 2000250942A JP 2002059691 A JP2002059691 A JP 2002059691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
coating film
film transfer
case
reel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000250942A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Shinya
雅司 新屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tombow Pencil Co Ltd
Original Assignee
Tombow Pencil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tombow Pencil Co Ltd filed Critical Tombow Pencil Co Ltd
Priority to JP2000250942A priority Critical patent/JP2002059691A/ja
Publication of JP2002059691A publication Critical patent/JP2002059691A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • B65H37/002Web delivery apparatus, the web serving as support for articles, material or another web
    • B65H37/005Hand-held apparatus
    • B65H37/007Applicators for applying coatings, e.g. correction, colour or adhesive coatings

Landscapes

  • Adhesive Tape Dispensing Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 塗膜転写具のテープ供給装置を多量のテープ
を保持することを可能にすると共に、ケースの形状の細
形化を可能にして、扱い易い塗膜転写具を提供すること
をその課題とする。 【解決手段】 ケース3と、塗膜転写テープ13を供給
するテープ供給装置2と、転写ヘッド4と、巻き取りリ
ール23を備える。テープ供給装置は、ケース3の長手
方向所定の間隔で配置されたテープ支持軸5と供給リー
ル支持軸7を備え、供給リール支持軸には供給リール9
が回転可能に装着されている。供給リールとテープ支持
軸にはベルト11が掛け回され、このベルト上にテープ
13が積層して巻かれており、ベルトと一体に運動する
ようになっている。テープが繰り出されるに従い、供給
リールが回転し、その回転は中間ギヤ29を介して巻き
取りリールに伝達され、使用済みのテープを巻き取る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、塗膜転写具に関
し、さらに詳細に言えば、塗膜転写テープを、ある距離
を隔てて配置された2つの軸の周囲に掛け渡して巻き回
し、保持するテープの量を増大し、ケースの細形化が図
れるようにした塗膜転写具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、例えば書いた文字の修正等を
行う際にその部分に修正塗膜を塗布する塗膜転写具が使
用されている。この転写具は、テープ供給装置として、
軸回りに回転可能なテープ供給リールを備え、テープが
その供給リールの回りに巻き回されて円盤状になってい
る。
【0003】また、塗膜転写テープを被転写面に押し付
けて塗膜を転写する転写ヘッドは、長手方向を持った形
状に形成されている。そして、供給リール(及び巻き取
りリール)の側方に配置され、その先端部が供給リール
から遠去かる方向に延びている。したがって、一般的に
ケースは転写ヘッドの伸びる方向が長手方向となり、そ
れに直交する方向での寸法は供給リールの寸法により規
定されることとなる。よって、保持するテープの量が多
くなると、供給リールの直径が大きくなることによりケ
ースの幅が大きくなってしまう。逆にいえば、ケースを
細形化するためには、供給リールが保持するテープの量
を少なくしなければならない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本願発明は、上記課題
に鑑みてなされたものであり、多量のテープを保持する
ことを可能にすると共に、ケースの長手方向に垂直な方
向での供給リールの幅が大きくならないようにして、ケ
ースの形状の細形化を可能にして、手で扱い易い塗膜転
写具を提供することを、その課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明において以下のような構成を採用した。すなわ
ち、ケースとケース内に収受され、塗膜転写テープを保
持しそれを供給するテープ供給装置と、ケース内に配置
され、先端がケースの外部へ突出している転写ヘッドと
を備え、塗膜転写テープが転写ヘッドの先端を回って再
びケース内に戻されるように構成された塗膜転写具にお
いて、テープ供給装置は、ケース内である距離を隔てて
配置された2つの軸を備え、テープは2つの軸の周囲に
巻き回されている。
【0006】他の実施の形態においては、ケースは長手
方向を持って形成され、その長手方向の一端に転写ヘッ
ドが配置され、2つの軸は、2つの軸の中心を結ぶ中心
線がケースの長手方向に伸びるように配置されている。
【0007】さらに、他の実施の形態においては、2つ
の軸にベルトを掛け渡し、その外周上に塗膜転写テープ
を巻き回し、テープとベルトが一体に移動するように構
成されている。
【0008】さらに、他の実施の形態においては、2つ
の軸の少なくとも一方の軸には、円筒状の回転体が回転
可能に嵌合して取り付けられ、ベルトは回転体と他方の
軸に掛け渡されている。さらに他の実施の形態では、そ
の回転体の外周上には、円周方向所定の間隔で突状部が
複数設けられている。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき本願発明の具
体的実施の形態を説明するが、本願発明の範囲は以下に
説明される実施の形態に限定されるものではない。
【0010】図1は、本発明の具体的実施の形態に係る
塗膜転写具1の、ケース3のほぼ対称な2つのケースの
半部分のうちの紙面垂直方向で手前側を取り外した状態
での側面図を示している。図2は、図1のA−A断面で
ある。塗膜転写具1はケース3と、塗膜転写テープを供
給する供給装置2と、転写ヘッド4と、使用後のテープ
を巻き取る巻き取りリール23とで大略構成されている
ケース3は、図1において左右方向が長手方向となって
形成されていて、紙面に並行に広がる側部壁3aを有し
ている。側部壁3aの外周部に沿って側部壁3aに垂直
な方向に伸びた周壁3bが形成されているが、左側の端
部付近には形成されておらず、その部分は、開口部3c
となっている。
【0011】符号5は、ケース3内部で側部壁3aに垂
直な方向に伸びて設けられた、後述のテープ13を支持
するための円柱状のテープ支持軸である。符号7は、ケ
ース3内に側部壁3aに垂直な方向に伸びて設けられ
た、後述の供給リール9を回転可能に支持する円柱状の
供給リール支持軸である。供給リール支持軸7は、ケー
ス3の長手方向において、第一の支持軸5から所定の距
離を隔てて配置されている。
【0012】符号9は、供給リール支持軸7に、回転可
能に嵌合して取りつけられた略円筒状の供給リールであ
る。供給リール9は、後述する平ベルト11が掛け回さ
れる、ベルト係合部9aを備え、このベルト係合部9a
の外周上には円周方向所定の間隔で複数の突状部、本実
施の形態では断面形状略台形の歯9cが軸方向に伸びて
形成されている。ただし、突部の形状はこれに限定され
ない。ベルト係合部9aの背後には、後述する中間ギア
29と噛合する供給リールギア部9bが、ベルト係合部
9aと同軸に形成されている。供給リールギア部9bの
径は、ベルト係合部9aのそれより大きく形成されてい
る。
【0013】符号11は、テープ支持軸5と供給リール
9のベルト係合部9aに適度な張力を持って掛け渡され
た平ベルトである。平ベルト11は、テープ支持軸5と
ベルト係合部9aの周囲及びそれらを結ぶ接線に沿った
軌道上を移動することができる。ここで、前述のよう
に、平ベルト11は適度な張力を持って掛けられるの
で、ベルト係合部9aと平ベルトの間には摩擦力があ
り、平ベルト11の運動によって、供給リール9は供給
リール支持軸7を軸として回転するが、ある程度以上の
抵抗によって、平ベルト11とベルト係合部9aの間に
はすべりが生じる。
【0014】平ベルト11の外側には、塗膜転写テープ
13が、塗膜面を外側にして所定の方向に巻き付けら
れ、その片側側面を供給リールギア9bの側面に接して
積層し、テープ積層部14を形成している。平ベルト1
1とテープ積層部14は、塗膜転写テープ13の内側端
部が平ベルト11の外側に、接着などの適宜な方法によ
り固定されることにより、一体となって運動するように
なっている。
【0015】以上のテープ支持軸5、供給リール支持軸
7、供給リールにより、塗膜転写具1のテープ供給装置
2が構成され、このテープ供給装置2に平ベルト11、
テープ積層部14が装着され、後述の如くテープ13を
供給する。
【0016】符号4は、ケース3内の、左側の端部に配
置され、その先端部4aをケース開口部3cからケース
3の外部に突出している転写ヘッドであり適宜手段でケ
ース3に固定されている。転写ヘッド4は、ケース3の
長手方向に伸び、その幅がケース側壁部3aに垂直な方
向に広がる板状の部材である。転写ヘッド4の先端部4
aと反対側の転写ヘッド後部4bでは、その幅方向での
両縁部に、ケース側部壁3aに平行で、転写ヘッド4の
長手方向の軸に垂直な方向に伸びたテープガイド15が
形成されている。
【0017】ここで、本実施の形態では、ケース3は図
1において上下が中心線に関して略対称に形成され、テ
ープ支持軸5と供給リール支持軸7は、その中心線上に
位置している。また、転写ヘッド4も略その中心線に沿
ってケース3の長手方向に延びているが、これらの構成
は図示のものに限定されるものではない。
【0018】符号19、21は、ケース側部壁3aに垂
直な方向に伸びて形成された、円柱状のガイドポストで
ある。ガイドポスト19、21は、テープ支持軸5と供
給リール支持軸7の上方に配置されている。また、ガイ
ドポスト19の中心は、テープ支持軸5のそれより左方
に位置し、ガイドポスト21の中心は、供給リール支持
軸7のそれより右方に位置しているが、その配置はこれ
に限定されるものではない。
【0019】符号23は、転写ヘッド4の先端部4aを
回ってケース3内に引き込まれた使用後のテープ13を
巻き取るための巻き取りリールである。巻き取りリール
23は、ケース側部壁3aに垂直な方向に伸びて配置さ
れた、巻き取りリール軸25に回転可能に嵌合されてい
る。巻き取りリール23は、後述する中間ギア29に噛
合する巻き取りリールギア部23aと、使用後のテープ
を巻き取る巻き取り部23bと、巻き取られ積層した使
用後のテープの側面が接するための巻き取りリールフラ
ンジ部23cが、紙面垂直方向奥から、巻き取りリール
ギア部23a、巻き取りリールフランジ部23c、巻き
取り部23bの順に同軸に形成されている。巻き取り部
23bの外周には、テープの一端がテープ等を用いて固
定されている。
【0020】符号29は、供給リール9の供給リールギ
ア部9bと、巻き取りリール23の巻き取りリールギア
部23aに噛合するように配置された中間ギアである。
中間ギア29は、ケース側壁部3aに垂直な方向に伸び
て形成された円柱状の中間ギア軸27に、回転可能に嵌
合されている。
【0021】塗膜転写具1は、使用状態において、塗膜
転写テープ13が図示の如く供給装置2から転写ヘッド
4の先端を回って巻き回されており、転写ヘッド先端部
4aを被転写面に押し付け、図中のX方向に移動させる
ことにより、塗膜転写テープ13の塗膜を被転写面に塗
布する。その際、被転写面と塗膜転写テープ13との摩
擦力により、供給装置2より新たに図中Rの方向に塗膜
転写テープ13が供給され、転写ヘッド後部4bのテー
プガイド下部15d及び先端部4aのテープガイド下部
15cにより転写ヘッド先端部4aに案内され導かれ
る。塗膜転写テープ13が供給されることにより、テー
プ積層部14は図中のS方向に平ベルト11と一体とな
って運動する。それに伴い、平ベルト11の内側に内接
したベルト係合部9aに摩擦力によって回転力が伝えら
れ、供給リール9が図中のT方向に回転する。転写ヘッ
ド先端部4aで塗膜を転写した使用後のテープは、転写
ヘッド先端部4aで折り返され転写ヘッド先端部4aの
テープガイド上部15aにより案内されてケース3内部
へ戻される。そして、転写ヘッドの後部4bのテープガ
イド下部15bに案内され、ガイドポスト19、21の
紙面に向かって上側に掛け渡され、巻き取りリール23
の方向へ移動する。一方、中間ギア29は、供給リール
ギア部9bに噛合しているから、供給リール9の図中の
T方向の回転運動により、図中のU方向に回転運動す
る。そして、中間ギア29に噛合している巻き取りリー
ルギア部23aに回転力が伝達され巻き取りリール23
は図中のV方向に回転運動する。よって、使用後のテー
プは、巻き取り部23bの外周に同じくV方向に巻き取
られる。
【0022】供給装置2から供給される塗膜転写テープ
13の供給長さは、巻き取りリール23が使用後のテー
プを巻き取る長さより若干少なくして、テープにたるみ
が生じないようにしている。供給長さと巻き取り長さの
若干の誤差は、前述した、平ベルト11とベルト係合部
9aのすべりによって補正されている。
【0023】
【発明の効果】上記説明から明らかなように、本発明に
よれば、テープ供給装置2をテープ支持軸5と供給リー
ル支持軸7の2つの軸を設けて構成することにより、多
量のテープの保持を可能にしている。また、その2つの
軸をケースの長手方向において隔てて配置にすることに
より、ケース3の形状を細形化することができる。さら
に、2つの軸にベルト11を掛け渡し、このベルト上に
テープを一体に運動するようにした場合、テープの最内
層部分が直接支持軸に接触して移動することが無く、テ
ープ切れ等の問題が生じない。また、支持軸に回転体を
装着し、これにベルトを掛けまわした場合、ベルト及び
テープの移動が滑らかに行われる。また、回転体の外周
に突状部を設け、例えば歯車状の形状にした場合、ベル
トとの間の滑りが生じにくくなり、ベルトと回転体との
一体運動をより確実にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の具体的実施の形態にかかる塗膜転写具
の側面図である。
【図2】図1のA−A断面端面図である。
【符号の説明】
1 塗膜転写具 2 供給装置 3 ケース 4 転写ヘッド 5 テープ支持軸 7 供給リール支持軸 9 供給リール 9a ベルト係合部 9b 供給リールギア部 9c ベルト係合部歯 11 平ベルト 13 塗膜転写テープ 15a 先端部テープガイド上部 15b 後部テープガイド上部 15c 先端部テープガイド下部 15d 後部テープガイド下部 19 ガイドポスト 21 ガイドポスト 23 巻き取りリール 23a 巻き取りリールギア部 23b 巻き取りリール巻き取り部 23c 巻き取りフランジ部 25 巻き取りリール軸 27 中間ギア軸 29 中間ギア

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケースと、前記ケースに収受され、塗膜
    転写テープを保持し、該塗膜転写テープを供給するテー
    プ供給装置と、前記ケース内に配置され、先端が前記ケ
    ースの外部へ突出している転写ヘッドとを備え、前記塗
    膜転写テープが、前記転写ヘッドの先端を回って再び前
    記ケース内に戻されるように構成された塗膜転写具にお
    いて、前記テープ供給装置は、前記ケース内である距離
    を隔てて配置された2つの軸を備え、前記塗膜転写テー
    プは、前記2つの軸の周囲を回って巻き回されているこ
    とを特徴とする、塗膜転写具。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の塗膜転写具において、
    前記ケースは長手方向を持って形成され、その長手方向
    の一端に前記転写ヘッドが配置され、前記2つの軸の中
    心を結ぶ中心線が、前記ケースの長手方向に伸びている
    ことを特徴とする、塗膜転写具。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の塗膜転写具にお
    いて、前記2つの軸にベルトを掛け渡し、前記塗膜転写
    テープは前記ベルトの外周上に該ベルトと一体に移動す
    るように巻き回されていることを特徴とする、塗膜転写
    具。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の塗膜転写具において、
    前記2つの軸の少なくとも一方の軸には、円筒状の回転
    体が回転可能に嵌合して取り付けられ、前記ベルトは前
    記回転体と他方の軸に掛け渡されていることを特徴とす
    る、塗膜転写具。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の塗膜転写具において、
    前記回転体の外周上には、円周方向所定の間隔で設けら
    れた複数の突状部が形成されていることを特徴とする、
    塗膜転写具。
JP2000250942A 2000-08-22 2000-08-22 塗膜転写具 Pending JP2002059691A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000250942A JP2002059691A (ja) 2000-08-22 2000-08-22 塗膜転写具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000250942A JP2002059691A (ja) 2000-08-22 2000-08-22 塗膜転写具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002059691A true JP2002059691A (ja) 2002-02-26

Family

ID=18740432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000250942A Pending JP2002059691A (ja) 2000-08-22 2000-08-22 塗膜転写具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002059691A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2943134B2 (ja) 塗膜転写具用テープカートリッジおよび塗膜転写具
US5772840A (en) Tape applicator for applying a transferring material to a sheet
KR0168825B1 (ko) 도막 전사구(轉寫具)
JP2544030Y2 (ja) 塗膜転写具
JP3027309B2 (ja) 塗膜転写具用テープカートリッジおよび塗膜転写具
JP2001508385A (ja) フィルムを搬送テープから支持体へ移すための手動装置
JPH03215065A (ja) 熱転写フィルム用カセットおよびこれに用いるインクフィルム
EP0717000B1 (en) Tape cartridge for coating film transfer tool and coating film transfer tool
JPH11348493A (ja) 塗膜転写具用テープカートリッジおよび塗膜転写具
JP2001010290A (ja) 塗膜転写具
JP2000335194A (ja) 塗布具における軸着構造
JP3957820B2 (ja) 塗膜転写具
JP2002059691A (ja) 塗膜転写具
JPH1052995A (ja) 塗膜転写用ヘッド、塗膜転写具および塗膜転写具の組立方法
JP2005125518A (ja) 塗膜転写具
JP2588192Y2 (ja) 転写具
JP3441490B2 (ja) 塗膜転写具
JPH068362U (ja) 修正テープの転写器具
JP3660947B2 (ja) 転着器における転着テープの保持構造
JP4245735B2 (ja) 転写具
JP2591750Y2 (ja) 転写具
JP3465448B2 (ja) プリンタのインクリボンユニット用ホルダ
JP2006137192A (ja) プリンタ
JP3572494B2 (ja) 塗布具における転写テープ送出、巻取り装置
JPH03152059A (ja) 粘着剤等のフィルムの移転装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091104