JP2002055348A - 液晶デバイス、液晶デバイスの製造装置、液晶デバイスの製造方法および配向膜形成方法 - Google Patents

液晶デバイス、液晶デバイスの製造装置、液晶デバイスの製造方法および配向膜形成方法

Info

Publication number
JP2002055348A
JP2002055348A JP2000228748A JP2000228748A JP2002055348A JP 2002055348 A JP2002055348 A JP 2002055348A JP 2000228748 A JP2000228748 A JP 2000228748A JP 2000228748 A JP2000228748 A JP 2000228748A JP 2002055348 A JP2002055348 A JP 2002055348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal device
carbon film
film
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000228748A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4485027B2 (ja
Inventor
Yoshimine Kato
喜峰 加藤
Hiroyuki Kamiya
洋之 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Priority to JP2000228748A priority Critical patent/JP4485027B2/ja
Priority to US09/908,194 priority patent/US7184116B2/en
Priority to TW90118202A priority patent/TW573187B/zh
Publication of JP2002055348A publication Critical patent/JP2002055348A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4485027B2 publication Critical patent/JP4485027B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133734Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by obliquely evaporated films, e.g. Si or SiO2 films
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133765Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers without a surface treatment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133796Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers having conducting property

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 成膜と同時に液晶を配向させることが可能な
炭素膜を用いる液晶デバイス、液晶デバイスを製造する
ための装置、液晶デバイスの製造方法および配向膜形成
方法を提供する。 【解決手段】 互いに対向し電極を含む基板1a,1b
と、該対向電極の間に形成された光学的セルと、光学的
セルに充填された液晶材料2と、基板1a,1bの液晶
材料2に接する側に、液晶材料2を配向させるように付
着された炭素膜5a,5bとを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶デバイスに関
し、より詳細には炭素膜を液晶の配向膜として用いる液
晶デバイス、液晶デバイスの製造装置、液晶デバイスの
製造方法および配向膜形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶デバイスは、近年においては広く用
いられており、その適用範囲はますます広がりを見せて
いる。液晶デバイスは、概ねガラスといった透明な基板
にITOといった透明電極材料により電極を形成し、こ
の電極を形成した基板の間に液晶材料を充填し、シール
材により液晶材料を封止した構成とされている。基板上
に形成される電極の液晶材料に向いた側には、通常では
ポリイミド膜や、炭素膜といった材料から配向膜が形成
されていて、液晶を基板付近において配向させ必要な光
学的特性を付与するようにされている。
【0003】このような配向膜を製造する場合について
説明すると、ポリイミドといった有機膜を用いる場合に
は、ポリアミック酸といったポリイミド前駆体を透明電
極上に塗布し、ポリアミック酸を仮焼成し、さらに本焼
成を行いポリイミド膜を形成する。このようにして形成
されたポリイミド膜は、まだ液晶を配向させるには充分
ではないので、ラビングを行って液晶を配向させるため
の処理が必要とされる。
【0004】一方、炭素膜といった無機材料から配向膜
を形成する場合には、炭素膜を蒸着、CVD、スパッタ
リングといった方法により透明電極上に形成した後、充
分な配向性を付与するためには、イオンビーム(IB)
を照射して、配向処理を施すことが必要である。このよ
うにポリイミド膜といった有機膜や、炭素膜といった無
機質の膜を配向膜として利用しようとすると、いずれに
しても成膜工程と、配向処理工程といった2つの異なっ
た工程を必要とし、液晶を製造する際のコストおよび歩
留まりといった点で無駄が多い工程となっている。
【0005】液晶ディスプレイにおいて用いられる配向
膜としては、上述した材料を用いるものの他、ポリイミ
ド、並びに種々の構造を含む炭素膜などが提案されてい
る。例えば、シリコン酸化物膜や、窒化膜などの透明材
料を基板に対して斜めから蒸着し、物理的に形成される
その形状を用いて液晶を配向させる試みもなされてい
る。しかしながら、このような斜め蒸着により形成され
た配向膜は、プレチルト角が高すぎたこと、アンカリン
グエネルギー(配向力)が弱いということもあり、実用
化には結びついてはいないのが現状である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した問
題点に鑑みてなされたものであり、本発明は、上述した
ように2段階の工程を経て製造することなく、成膜と同
時に液晶を配向させることが可能な構造を含む炭素膜を
用いる液晶デバイス、該液晶デバイスを製造するための
装置、液晶デバイスの製造方法、および配向膜形成方法
を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するべく鋭意検討を加えた結果、液晶デバイスに
用いられる配向膜として、不活性ガス雰囲気下における
DCマグネトロン・スパッタリングにより形成される炭
素膜を用いることにより、炭素膜に対し、特に配向処理
を別途施すことなく成膜を終了した段階で充分に液晶材
料を配向させることができる配向特性を付与することが
可能であることを見出し、本発明に至ったものである。
【0008】上述した特性を有する炭素膜が形成される
理由は、種々考えられるが本発明により形成される炭素
膜は、成膜時にマグネットのNS方向に異方性を有した
まま付着されるものと推定される。このNS方向への異
方性が液晶分子を拘束する効果を示すことにより、この
結果として液晶を配向させることになるものと推定して
いる。本発明の炭素膜は、ポリイミド膜やシリコン酸化
膜、または窒化膜などの配向膜に比較して液晶材料に対
するアンカリングエネルギーが特異的に高いことが界面
ネマチック−アイソトロピック点(NI点)における測
定により判明し、配向膜として特に優れていることが見
出された。
【0009】すなわち、本発明によれば、互いに対向し
少なくとも一方が電極を含む基板と、該基板の間に形成
された光学的セルと、前記光学的セルに充填された液晶
材料と、前記基板の前記液晶材料に接する側に、前記液
晶材料を配向させるように付着された炭素膜とを含む液
晶デバイスが提供される。本発明においては、前記炭素
膜は、マグネットにより与えられる磁場を作用させ、不
活性ガス雰囲気中で形成される。また、本発明において
は、前記不活性ガスは、He、Ne、Ar、Kr、Xe
またはこれらの混合物から選択される。さらに、本発明
においては、前記炭素膜は、250nm以下の厚さとさ
れる。
【0010】また、本発明によれば、互いに対向し少な
くとも一方が電極を含む基板と、該対基板の間に形成さ
れた光学的セルと、前記光学的セルに保持された液晶材
料と、を含む液晶デバイスの製造装置であって、前記基
板を処理するための容器と、炭素供給源と、前記基板の
前記液晶材料に接する側に、液晶材料を配向する炭素膜
を成膜するためのマグネットを備えるDCマグネトロン
・スパッタリング手段とを含む、液晶デバイスの製造装
置が提供される。
【0011】さらに、本発明によれば、少なくとも一方
が電極を含む基板を互いに対向して配置する工程と、該
基板の間に光学的セルを形成する工程と、前記光学的セ
ルに液晶材料を保持させる工程とを含み、前記基板の前
記液晶材料に接する側に、該液晶材料を配向させるよう
な炭素膜を形成する工程を含む、液晶デバイスの製造方
法が提供される。本発明では、前記炭素膜をマグネット
により与えられる磁場を作用させ、不活性ガス雰囲気中
で形成することができる。また、前記不活性ガスは、H
e、Ne、Ar、Kr、Xeまたはこれらの混合物から
選択される。さらに、本発明では、前記炭素膜を、25
0nm以下の厚さに形成する。
【0012】また、本発明によれば、基板を容器内に配
置する工程と、前記容器内に不活性ガスを導入し、マグ
ネットにより与えられる磁場を作用させながら、前記基
板上に炭素膜を付着する工程とを含み、前記付着された
炭素膜は、配向を有している。前記炭素膜は、250n
m以下の厚さとして形成される。本発明では、前記不活
性ガスは、He、Ne、Ar、Kr、Xeまたはこれら
の混合物から選択することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に示した実施
の形態をもって説明するが、本発明は、これらの実施の
形態に限定されるものではない。図1には、本発明の液
晶デバイスを示す。図1に示された本発明の液晶デバイ
スは、対向して配置されたガラス基板1a,1bの間に
液晶材料2が充填されており、これらのガラス基板1
a,1bの間に充填された液晶材料2が漏れ出さないよ
うに、ガラス基板1a,1bの両端部には、シール材/
封止材(以下、シール材と記す。)3a,3bが配設さ
れていて光学的セルを形成している。ガラス基板1a,
1bとしては、ソーダ石灰ガラスといったアルカリガラ
ス、ホウケイ酸ガラス、アルミノ・ホウケイ酸ガラス、
石英ガラス、サファイアガラスなどを含む無アルカリガ
ラスなどを挙げることができるが、(1)透明であり、
(2)均質で、サイズ依存性が無く、(3)耐熱性を有
し、(4)化学的に安定であれば、いかなるものでも本
発明においては用いることができる。
【0014】上述したシール材3a,3bとしては、こ
れまで知られたいかなる材料でも用いることができ、具
体的には例えばエポキシ樹脂といった熱硬化性樹脂、紫
外線硬化樹脂などを挙げることができるが、本発明にお
いてはこれ以外にも適切な特性を提供することができる
限り、いかなる樹脂材料でも用いることができる。
【0015】図1を参照してさらに本発明の液晶デバイ
スについて説明すると、ガラス基板1a,1bの液晶材
料2に向いた側には、透明電極4a,4bが形成されて
いて、液晶材料2に対して電界を引加することができる
構成とされている。この透明電極4a,4bは、種々の
材料から構成することができ、具体的には金属、IT
O、ATO、IZO、SnO、Inといった金
属酸化物を挙げることができるが、透明性、着色性とい
った点から、ITOを用いることが好ましい。また、こ
れらの透明電極4a,4bは、適切に透明電極4a,4
bを形成できる限り、蒸着、スパッタリング、CVD、
例えばDCマグネトロン・スパッタリングといったいか
なる方法でも形成することができる。
【0016】上述した透明電極4a,4bのさらに液晶
に向いた側には、液晶を拘束して配向を与えるための炭
素膜5a,5bが形成されている。この炭素膜5a,5
bは、本発明においては、不活性ガス雰囲気中で、DC
マグネトロン・スパッタリングにより形成された炭素膜
とされている。本発明において用いられる不活性ガスと
は、He、Ne、Ar、Kr、Xeといったいわゆる希
ガス、およびこられのいかなる混合物を含むものであ
る。また、本発明においては、必要に応じて上述した以
外の化学的に不活性な窒素といったガスを添加して用い
ることができる。さらに、図1に示した本発明の液晶デ
バイスにおいては、スペーサ6がガラス電極1a,1b
の間隔を維持しているのが示されている。図1に示され
る液晶デバイスには、さらに図示しないTFTといった
スイッチング素子が形成されており、これらの要素が対
向した偏光板7a,7bの間に配置されて、バックライ
ト8により与えられる光と、ガラス電極1a,1bに引
加される電界により配向する液晶材料2とにより、表示
素子として機能する構成とされている。また、図1に示
した本発明の液晶デバイスにおいては、カラー表示を行
わせるために図示しないカラーフィルターを用いること
もできる。
【0017】本発明において用いることができる液晶材
料2としては、ツイスト・ネマチック型、スーパー・ツ
イスト・ネマチック型、コレステリック型などを挙げる
ことができ、これらには、種々のカイラル添加剤、染料
などを添加して所望する特性を付与して用いることがで
きる。
【0018】図2には、本発明の液晶デバイスに用いら
れ、配向膜として用いられる炭素膜5a,5bを製造す
るための装置を示す。図2に示す装置は、炭素膜5a,
5bを成膜するための容器9と、この容器9を排気する
ための排気装置10と、炭素膜を堆積させるための基板
11を、移動させつつ保持するための基板保持手段12
と、ターゲット取付部13と、容器9に隣接して容器9
の外部に配設されたマグネット14a,14b,14c
とを含んで構成されている。基板保持手段12には、図
示しないヒータが設けられていて、成膜の効率を向上さ
せるようにされていてもよい。この基板保持部材12
は、基板11に対して均一に成膜を行うことができるよ
うに、回転または、並進運動を行うようにされていても
よい。
【0019】ターゲット取付部13は、適切な手段によ
り容器9から絶縁されている。このターゲット取付部1
3には直流(DC)電源が接続されて放電によるプラズ
マを発生させ、ターゲット取付部13に取り付けられる
ターゲット15の材料を、スパッタリングする構成とさ
れている。本発明において用いるターゲット15として
は、焼結炭素製のターゲットを挙げることができる。図
2に示した本発明の液晶デバイスの製造装置には、Ar
といった適切な不活性ガスのキャリアガスを供給するた
めのガス供給源16が接続されている。
【0020】本発明の配向膜として用いられる炭素膜
は、N元素、O元素、水素(H)、炭化水素化合物と
いった成分を含有しない不活性ガス雰囲気下で炭素膜の
製造を行うことで、液晶材料2に対する適切な配向を与
える構造が付与される。本発明の製造装置により形成さ
れる炭素膜は、特に具体的な構造を特定するものではな
く、グラファイト、非晶質炭素膜、単結晶または多結晶
炭素膜、ダイヤモンド状カーボン(DLC)といったい
かなる構造、またはこれらの構造の混合物とされていて
もよい。また、図2においては、容器9、基板保持手段
12は、接地されているのが示されているが、本発明に
おいては必ずしも基板保持手段12を接地する必要はな
い。
【0021】図2に示した本発明の液晶デバイスの製造
装置においては、マグネット14a,14b,14c
は、互いに隣接するマグネットの磁極が反対となるよう
に交互に配置されていて、図2に破線により示される磁
界をDCマグネトロン放電プラズマへと作用させると共
に、磁場の作用下で、ガラス基板といった透明電極がす
でに形成された基板11へと、炭素膜を付着させてい
る。
【0022】図2に示す本発明の液晶デバイスの製造装
置において用いられるマグネット14a,14b,14
cは、磁束密度が、0.01T〜0.2T程度の磁石を
用いることができ、取扱い性、成膜される炭素膜の配向
特性を考慮すると、0.02T〜0.15T程度の磁束
密度の磁石を用いることが好ましく、さらには、0.0
25〜0.1T程度の磁束密度の磁石を用いることが、
配向効果を示す炭素膜を得るためには好ましく用いられ
る。このような磁石としては、永久磁石を用いることも
可能であるが、必要に応じて電磁石を用いることも可能
である。
【0023】また、本発明の液晶デバイスの製造装置に
おいては、上述した磁石14a,14b,14cは、成
膜される炭素膜に対して適切な配向特性を与えることが
できるように、基板11に対して磁場を作用させる必要
がある。このため、上述した各磁石14a,14b,1
4cの間隔と、基板11までの配置が配向特性に影響を
与えることになる。すなわち、磁石間の間隔Mが大き
く、磁石14a,14b,14cと基板11との間の距
離が大きい場合には、充分に基板に対して磁界を作用さ
せることができず、また、磁石14a,14b,14c
と基板11の間の距離があまりに短いと、ターゲット1
5との間の距離も小さくなり、放電といった問題が生じ
ることにより、良好な成膜ができなくなる。
【0024】上述した観点から、各磁石の間隔Mと、磁
石と基板との間の距離dとが、下記式(1)を満たすよ
うに配置することが好ましい。
【0025】
【数1】
【0026】以下、図3を用いて本発明の製造方法を詳
細に説明する。図3は、本発明の液晶デバイスの製造方
法を、アクティブ・マトリックス型液晶ディスプレイを
例として示したフローチャートを示す。本発明の液晶デ
バイスの製造方法は、ステップ301から開始し、ステ
ップ301において、アクティブ・マトリックス型トラ
ンジスタ(TFT)が形成された基板(AM(TFT)
基板)を製造する。ついで、ステップ302においてD
Cマグネトロン・スパッタリング法を用いて配向膜とし
て用いる炭素膜を成膜する。
【0027】ついで、本発明の液晶ディスプレイの製造
方法は、ステップ303においてトランスファ材の塗布
およびスペーサ散布を行い、ステップ304においてシ
ール材を塗布し、AM(TFT)基板と対向するカラー
フィルタなどが形成された基板とを貼り合わせてシール
材を硬化させる。この後、ステップ305において各基
板を分断して液晶を注入し注入口を封止した後、ステッ
プ306において偏光板を貼付け、ステップ307にお
いて液晶デバイスのためのパネルの製造が終了する。
【0028】以下、図3に示した製造方法におけるDC
マグネトロン・スパッタリング法を用い、配向処理を行
わずに配向膜として用いることができる炭素膜の製造プ
ロセスについて詳細に説明する。図3に示した製造方法
におけるDCマグネトロン・スパッタリング法は、まず
基板11を、図2に示した製造装置の容器9内の基板保
持部材12上に載置して、容器9を密閉した後、排気装
置10を起動して容器9内を排気する。ついで、Arと
いった適切なキャリアガスを供給して、所定の圧力とし
た後、DC電源から電流を供給してDCマグネトロン放
電を生じさせ、容器9内に配置されたターゲットからC
元素を含む活性種を形成し、配設された磁石による磁界
の作用下で成膜を行う。
【0029】この際、DCマグネトロン・スパッタリン
グの条件としては、例えば、ターゲットを、焼結炭素タ
ーゲットとし、キャリアガスとしてArを用い、圧力を
0.5〜2Paとし、1〜2kWの出力として行うこと
ができる。このとき、He、Ne、Ar、Kr、Xeと
いった不活性ガス雰囲気中において成膜することが好ま
しい。また、このような成膜プロセスにおいては、基板
11に対して均一に炭素膜を堆積させるため、基板保持
部材12を、上述したように往復運動、一方向への並進
運動といったように運動させることにより、この基板保
持部材12に保持された基板11を運動させてもよい。
【0030】このようなDCマグネトロン・スパッタリ
ングの条件は、充分な配向特性を有し、かつ光学的特性
に優れた炭素膜が形成されるに必要な時間、およびDC
電源の出力、およびキャリア・フローレートに設定する
ことができる。本発明においては、上述した炭素膜が、
250nm以下、より具体的には少なくとも0.3nm
〜250nmの膜厚の範囲で、配向特性および光学的特
性とを双方とも満足する炭素膜が得られることが見出さ
れた。さらにいえば、成膜の安定性および光学的特性の
点では、0.3nm〜100nmの範囲、特に0.3n
m〜50nmとすることが好ましい。
【0031】以下、本発明を詳細な実施例を用いて説明
するが、本発明は下記実施例に制限されるものではな
い。
【0032】
【実施例】本発明の図1に示す液晶デバイスを、図2に
示す製造装置を用いてDCマグネトロン・スパッタリン
グ法による炭素膜を配向膜として成膜することにより形
成した。配向特性、電気光学的特性、配向と膜質との関
連性、膜厚依存性について検討を加えた。
【0033】以下に代表的なDCマグネトロン・スパッ
タリング条件を示す。 ターゲット: 焼結炭素ターゲット キャリア : Ar、圧力1Pa DC放電出力: 1kW マグネット間隔: 6cm 磁石/基板間隔: 5cm 磁石の磁束密度: 0.0250T
【0034】<液晶デバイスの作成>上述のように形成
された膜厚約10nmの炭素膜を配向膜として用いてセ
ル厚5μmの液晶デバイスを形成した。この液晶デバイ
スは、光学的セルの間に、カイラルピッチが18μmお
よび100μmのツイスト・ネマチック型の液晶材料、
MJ971189(メルク社製)を注入し、ネマティッ
ク−アイソトロピック(NI)点以上に加熱し、その後
冷却してアモルファス配向状態として製造した。
【0035】また、比較例として配向膜としてポリイミ
ド膜(以下PI)を用い、ラビングを行なわなかったこ
とを除き、上述した光学的セルと同様にしてカイラルピ
ッチが18μmと100μmの液晶デバイスを製造し
た。
【0036】<PI配向膜との光学特性の比較>液晶材
料を配向させない場合には、液晶分子は、配向膜に対し
てランダムに配向し、そのねじれ角は、カイラルピッチ
により決定される。炭素膜が配向特性を有していない場
合には、カイラルピッチが18μmの場合に5μmのセ
ルギャップとすれば、約90°のツイストを与える。通
常、液晶の複屈折Δn(Ne−No)は、波長550n
mに対して第1の極小値がくるように設計されるため、
平行ニコルで観察すると緑色が吸収され青色がかったマ
ゼンタに着色する。カイラルピッチが100μmの場合
には、セルギャップ5μmに対して約18°のツイスト
角を生じ、平行ニコルでは、380〜780nmの可視
光は概ね透過するので着色しない。
【0037】図4には、本発明の液晶デバイスの平行ニ
コル下での光学的特性を示す。図4(a)がカイラルピ
ッチ18μmのサンプルについて得られた光学特性であ
り、図4(b)がカイラルピッチ100μmのサンプル
の光学特性につき、偏光板を基板の角度を変えて最も強
く着色したときに観測された着色を示す写真である。図
4に示されるように、本発明により炭素膜を配向膜とし
た実施例では、特に炭素膜に対して配向処理を別途施さ
ないにもかかわらず、各サンプルについて青色がかった
着色が観測された。カイラルピッチが100μmのサン
プルを平行ニコル下で観測した場合、緑色が吸収されて
青色がかった色に着色したことから、本発明により製造
された炭素膜が、配向処理を特に施さなくとも配向特性
を有していることが示される。
【0038】また、2対の偏光板をクロスニコルとし、
その間でセルを回転させて色の変化を観察したところ、
偏光板の消光軸と、セルの角度とによって透過色が変化
することが確認された。液晶材料が配向されておらず、
アモルファス状態にある場合には、角度によらず色は変
化しないことから考えても、本発明の炭素膜により液晶
材料が配向していることがわかる。上述したように、図
4(a)、図4(b)に示した色に差がないこと、およ
び偏光顕微鏡下でのモルフォロジーの観測の結果から、
本発明の炭素膜は成膜段階ですでに配向特性を有する構
造を含んでいるものと考えられる。
【0039】図5には、比較例として作成した液晶デバ
イスの光学的特性を示す。この場合、PIには、配向処
理を施していないが、適当なアニール処理を施すことに
よってアモルファス配向が与えられ、平行ニコル下での
観察では、カイラルピッチ18μmのサンプルは図5
(b)のように青色がかったマゼンタに着色するが、カ
イラルピッチ100μmのサンプルでは、図5(a)に
示すように光が透過してしまうために着色しない。これ
らの比較例の結果から見ても、液晶デバイスの光学的特
性から、本発明に用いる炭素膜は、成膜時に配向特性を
有する構造を含んでいるものと判断される。
【0040】<電気光学的特性>本発明の液晶デバイス
の電気光学的特性を、配向処理を行わないPIを用いて
作成した液晶デバイスの電気光学的特性と比較した。使
用した液晶材料は、カイラルピッチが18μmのツイス
ト・ネマチック型の液晶、MJ971189であり、セ
ルギャップは5μmとした。液晶デバイスの作成は、セ
ルに液晶材料を注入し、NI点以上に加熱を行った後冷
却し、液晶をアモルファス状態とした。本発明の炭素膜
を用いた液晶デバイスを、加熱条件を130℃および1
60℃として液晶をアモルファス配向させた。これらの
サンプルをそれぞれ炭素膜130、炭素膜160として
示す。また、比較のため無配向処理のPIを用いたサン
プルについて測定を行った。また、さらに、下地の透明
電極であるITOの影響を検討するための配向処理しな
いITOを直接用いた液晶デバイスを比較例とした。な
お表1中には、配向処理したPIについての各特性につ
いて参考のため示してある。
【0041】図6には、上述した各サンプルの透過率v
s.印加電圧特性を示す。図6(a)は、透過率vs.
印加電圧特性であり、図6(b)が図6(a)の一部分
を拡大して示したグラフである。図6に示されるよう
に、本発明の液晶デバイスは、低印加電圧において僅か
に透過率が低いものの、印加電圧に対して充分なコント
ラスト比を示している。図6示された結果を表1にまと
める。
【0042】なお、PIを用いたアモルファス配向セル
は、互いに少しずつ配向方向の異なる数10μm程度の
グレインが存在し、単一配向のラビングが施されたセル
では観測されない黒レベルの劣化、すなわち光抜けが見
られた。この光抜けは、グレインどうしの境界部におい
て発生するディスクリネーションラインに起因するもの
と考えられる。これに対し、本発明の炭素膜を用いた液
晶セルは、黒レベルの劣化が少なく、顕微鏡観察におい
てもディスクリネーションラインは観測されなかった。
すなわち、本発明は、電気光学的にもPIの単一方向の
配向処理がなされた液晶デバイスと同等の特性を有して
いた。
【0043】
【表1】
【0044】表1には、上述した各サンプルについて、
6Vにおけるコントラストおよび5Vにおけるコントラ
スト、並びに透過率がそれぞれ10%、50%、90%
となる電圧をまとめる。表1に示されるように、PIお
よびITOを配向処理しないで用いたサンプルでは、コ
ントラストは5Vの場合で100未満となっているのに
対して、本発明の炭素膜を用いた液晶デバイスでは、2
00に近い値を示しており、明らかに本発明の炭素膜が
配向特性を有しており、充分に実用化レベルのコントラ
スト比が得られることを示している。また、透過率のデ
ータを見ても、本発明の液晶デバイスは充分に実用レベ
ルにある特性を示しているのがわかる。
【0045】<配向と膜質の関連性>Hの効果を確認
するため、Hを含有する雰囲気中で炭素膜をスパッタ
成膜し、約30at%のHが含有された炭素膜を成膜し
た。この炭素膜を配向処理を行わずにそのままセルを作
成し、上述と同様にしてカイラルピッチ18μmの液晶
を注入して液晶デバイスを作成し比較例のサンプルとし
た。また、CVD法により作成した炭素膜をラビング処
理しないで配向膜として用いたサンプルを作成し同様に
比較例とした。
【0046】図7には、ぞれぞれの比較例について、光
学的特性を観測した結果を示す。図7(a)が、約30
at%のHを含有する炭素膜をDCマグネトロン・スパ
ッタリング法により得られた比較例の炭素膜を配向膜と
した場合の結果であり、図7(b)が、CVD法により
作成した炭素膜を配向膜とした場合に得られた結果であ
る。図7に示されるように、Hを含有させた炭素膜は、
DCマグネトロン・スパッタ法により形成しても、配向
特性を示さないことがわかった。また、同様の組成の炭
素膜をCVD法により形成した場合も、配向特性を発現
していないことがわかる。
【0047】<炭素膜の膜厚の影響>図8には、炭素膜
の成膜時に基板を移動させずに、制止させた状態で膜を
成膜することで、炭素膜に膜厚分布を形成させ、配向特
性の膜厚による依存性を検討した結果を示した図であ
る。図8に示した液晶デバイスにおいては、カイラルピ
ッチが100μmの液晶材料を用いた。図8(a)は、
観測された着色状態を示した図であり、図8(b)は、
膜厚分布を示した図である。図8(a)に示されるよう
に、膜厚分布があるにもかかわらず、着色性はほとんど
変化しておらず、本発明の炭素膜を用いた配向膜は、製
造時の膜厚に対して充分な許容性を有しているものと考
えられる。
【0048】これまで、本発明を実施の形態および詳細
な実施例を例に取り説明してきたが、本発明は上述した
実施の形態および実施例に制限されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶デバイスを示した図。
【図2】本発明の液晶デバイスの製造装置を示した図。
【図3】本発明の液晶デバイスの製造方法を示したフロ
ーチャート。
【図4】本発明の液晶デバイスの光学的特性を示した
図。
【図5】配向膜として配向処理していない液晶デバイス
の光学的特性を示した図。
【図6】本発明の液晶デバイスおよび比較例の液晶デバ
イスの電気光学的特性を示したグラフ。
【図7】DCマグネトロン・スパッタリング法により形
成された炭素膜およびCVD法により形成された炭素膜
を配向処理しないで配向膜とした場合の光学的特性を示
した図。
【図8】本発明の液晶デバイスの配向膜として用いる炭
素膜の光学的特性に対する膜厚依存性を示した図。
【符号の説明】
1a,1b…ガラス基板 2…液晶材料 3a,3b…シール材 4a,4b…透明電極 5a,5b…炭素膜 6…スペーサ 7a,7b…偏光板 8…バックライト 9…容器 10…排気装置 11…基板 12…基板保持手段 13…ターゲット取付部 14a,14b,14c…マグネット 15…ターゲット 16…ガス供給源
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 神谷 洋之 神奈川県大和市下鶴間1623番地14 日本ア イ・ビー・エム株式会社 大和事業所内 Fターム(参考) 2H090 HB04Y HC01 JB02 KA04 KA05 KA08 LA04 LA09 LA15 LA16 4K029 AA09 AA24 BA34 BB02 BC07 CA05 DC39 EA01 EA05

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに対向し少なくとも一方が電極を含
    む基板と、 該基板の間に形成された光学的セルと、 前記光学的セルに充填された液晶材料と、 前記基板の前記液晶材料に接する側に、液晶材料を配向
    させるように付着された炭素膜とを含む液晶デバイス。
  2. 【請求項2】 前記炭素膜は、マグネットにより与えら
    れる磁場を作用させ、不活性ガス雰囲気中で形成され
    る、請求項1の液晶デバイス。
  3. 【請求項3】 前記不活性ガスは、He、Ne、Ar、
    Kr、Xeまたはこれらの混合物から選択される請求項
    2に記載の液晶デバイス。
  4. 【請求項4】 前記炭素膜は、250nm以下の厚さで
    ある、請求項1〜3のいずれか1項に記載の液晶デバイ
    ス。
  5. 【請求項5】 互いに対向し少なくとも一方が電極を含
    む基板と、 該基板の間に形成された光学的セルと、 前記光学的セルに保持された液晶材料と、を含む液晶デ
    バイスの製造装置であって、 前記基板を処理するための容器と、 炭素供給源と、 前記基板の前記液晶材料に接する側に、液晶材料を配向
    する炭素膜を成膜するためのマグネットを備えるDCマ
    グネトロン・スパッタリング手段とを含む、液晶デバイ
    スの製造装置。
  6. 【請求項6】 少なくとも一方が電極を含む基板を互い
    に対向して配置する工程と、 該基板の間に光学的セルを形成する工程と、 前記光学的セルに液晶材料を保持させる工程と、 を含み、前記基板の前記液晶材料に接する側に、該液晶
    材料を配向させるような炭素膜を形成する工程を含む、
    液晶デバイスの製造方法。
  7. 【請求項7】 前記炭素膜をマグネットにより与えられ
    る磁場を作用させ、不活性ガス雰囲気中で形成する、請
    求項6に記載の液晶デバイスの製造方法。
  8. 【請求項8】 前記不活性ガスは、He、Ne、Ar、
    Kr、Xeまたはこれらの混合物から選択される請求項
    7に記載の液晶デバイスの製造方法。
  9. 【請求項9】 前記炭素膜を、250nm以下の厚さに
    形成する、請求項6〜8のいずれか1項に記載の液晶デ
    バイスの製造方法。
  10. 【請求項10】 基板を容器内に配置する工程と、 前記容器内に不活性ガスを導入し、マグネットにより与
    えられる磁場を作用させながら、前記基板上に炭素膜を
    付着する工程とを含み、前記付着された炭素膜は、配向
    を有する、配向膜形成方法。
  11. 【請求項11】 前記炭素膜を、250nm以下の厚さ
    で形成する、請求項10に記載の配向膜形成方法。
  12. 【請求項12】 前記不活性ガスは、He、Ne、A
    r、Kr、Xeまたはこれらの混合物から選択される請
    求項10または11に記載の配向膜形成方法。
JP2000228748A 2000-07-28 2000-07-28 液晶デバイス、液晶デバイスの製造装置、液晶デバイスの製造方法および配向膜形成方法 Expired - Lifetime JP4485027B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000228748A JP4485027B2 (ja) 2000-07-28 2000-07-28 液晶デバイス、液晶デバイスの製造装置、液晶デバイスの製造方法および配向膜形成方法
US09/908,194 US7184116B2 (en) 2000-07-28 2001-07-18 LCD having an alignment film comprising sintered carbon
TW90118202A TW573187B (en) 2000-07-28 2001-07-25 Method for forming an alignment film for LCD

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000228748A JP4485027B2 (ja) 2000-07-28 2000-07-28 液晶デバイス、液晶デバイスの製造装置、液晶デバイスの製造方法および配向膜形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002055348A true JP2002055348A (ja) 2002-02-20
JP4485027B2 JP4485027B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=18721982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000228748A Expired - Lifetime JP4485027B2 (ja) 2000-07-28 2000-07-28 液晶デバイス、液晶デバイスの製造装置、液晶デバイスの製造方法および配向膜形成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7184116B2 (ja)
JP (1) JP4485027B2 (ja)
TW (1) TW573187B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006058895A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示パネル及びそれを用いた液晶表示装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060272938A1 (en) * 2005-06-01 2006-12-07 Ta-Shuang Kuan Method of manufacturing a liquid crystal alignment film utilizing long-throw sputtering
JP2008304608A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Canon Inc 液晶素子およびその製造方法
JP4775968B2 (ja) * 2007-08-22 2011-09-21 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 配向膜形成装置及び方法
TW200914951A (en) * 2007-09-20 2009-04-01 Univ Nat Chiao Tung Horizontal and vertical alignment method of liquid crystals employing magnetic thin films
KR100935425B1 (ko) * 2008-01-31 2010-01-06 성균관대학교산학협력단 염료감응형 태양전지 및 그의 제조방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62115423A (ja) * 1985-11-15 1987-05-27 Ricoh Co Ltd 液晶配向膜
JPS62244017A (ja) * 1986-04-17 1987-10-24 Seiko Epson Corp 強誘電性液晶素子の配向方法
JPS63121022A (ja) * 1986-11-07 1988-05-25 Ricoh Co Ltd 液晶素子
JPH02259725A (ja) * 1989-03-31 1990-10-22 Ricoh Co Ltd 液晶表示装置
JPH11271773A (ja) * 1998-02-23 1999-10-08 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 粒子ビ―ム配向を用いる液晶ディスプレイの乾式製法
JPH11271774A (ja) * 1998-02-23 1999-10-08 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 液晶配向層の形成方法
JP2002062532A (ja) * 2000-06-30 2002-02-28 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 配向膜形成方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH660246A5 (de) * 1983-07-08 1987-03-31 Bbc Brown Boveri & Cie Fluessigkristallzelle.
JPS61195178A (ja) * 1985-02-25 1986-08-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 異方導電性接着剤
US5013139A (en) * 1989-10-30 1991-05-07 General Electric Company Alignment layer for liquid crystal devices and method of forming
US5256456A (en) * 1990-09-17 1993-10-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal alignment film and method of manufacturing the same
DE69429388T2 (de) * 1993-07-23 2002-08-14 Sharp Kk Flüssigkristall-Anzeigevorrichtung und Verfahren zu ihrer Herstellung
US5567512A (en) * 1993-10-08 1996-10-22 Hmt Technology Corporation Thin carbon overcoat and method of its making
US5864452A (en) * 1994-08-03 1999-01-26 Sanyo Electric Co., Ltd. Thin-film magnetic head and method of forming carbon film
TW515926B (en) * 1996-07-10 2003-01-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Liquid crystal alignment film and method for producing the same, and liquid crystal display apparatus using the same and method for producing the same
KR100208475B1 (ko) * 1996-09-12 1999-07-15 박원훈 자기장 처리에 의한 액정배향막의 제조방법
JPH10268309A (ja) * 1997-03-21 1998-10-09 Furontetsuku:Kk 液晶表示装置
US6548173B2 (en) * 1998-04-20 2003-04-15 Argonne National Laboratory Method of produce ultra-low friction carbon films
JPH11307782A (ja) * 1998-04-24 1999-11-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
KR100386003B1 (ko) * 1998-12-15 2003-10-17 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반사형 액정 표시장치 및 그 제조방법_

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62115423A (ja) * 1985-11-15 1987-05-27 Ricoh Co Ltd 液晶配向膜
JPS62244017A (ja) * 1986-04-17 1987-10-24 Seiko Epson Corp 強誘電性液晶素子の配向方法
JPS63121022A (ja) * 1986-11-07 1988-05-25 Ricoh Co Ltd 液晶素子
JPH02259725A (ja) * 1989-03-31 1990-10-22 Ricoh Co Ltd 液晶表示装置
JPH11271773A (ja) * 1998-02-23 1999-10-08 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 粒子ビ―ム配向を用いる液晶ディスプレイの乾式製法
JPH11271774A (ja) * 1998-02-23 1999-10-08 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 液晶配向層の形成方法
JP2002062532A (ja) * 2000-06-30 2002-02-28 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 配向膜形成方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006058895A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示パネル及びそれを用いた液晶表示装置
US7875323B2 (en) 2004-08-20 2011-01-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of manufacturing a substrate and method of crystal display panel having the same
KR101095643B1 (ko) * 2004-08-20 2011-12-19 삼성전자주식회사 버퍼층을 포함하는 액정 표시 패널 및 이를 갖는 액정표시장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20020097360A1 (en) 2002-07-25
JP4485027B2 (ja) 2010-06-16
TW573187B (en) 2004-01-21
US7184116B2 (en) 2007-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08122750A (ja) 液晶電気光学装置、それを利用した投射型表示装置及びそれらの駆動方法
TW200903114A (en) Liquid crystal display panel and manufacturing method thereof
JP4485027B2 (ja) 液晶デバイス、液晶デバイスの製造装置、液晶デバイスの製造方法および配向膜形成方法
JP3738990B2 (ja) 液晶配向膜、該液晶配向膜の製造方法、液晶パネルおよび液晶表示装置
US6836312B2 (en) Optically transparent film, method of manufacturing optically transparent film, alignment film, and liquid crystal panel and display including alignment film
JPH0743476B2 (ja) 液晶光変調素子
JPH0222625A (ja) 強誘電性液晶パネル
JP2804763B2 (ja) 液晶電気光学装置
JPH08179381A (ja) 液晶表示素子
JP2692673B2 (ja) 光シャッター装置
JP2990233B2 (ja) 液晶電気光学装置
JP2692674B2 (ja) 光シャッター装置
JPH09218411A (ja) 液晶表示素子
JP4082585B2 (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
JPS61153623A (ja) 液晶電気光学装置
JP3538075B2 (ja) 液晶電気光学装置の作製方法
JP2996866B2 (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP2004078099A (ja) 液晶素子の製造方法
JPH0926577A (ja) 液晶用配向膜の形成方法
JP2004020941A (ja) 液晶光変調器及びそれを用いた液晶表示装置
JPH06265900A (ja) 液晶表示装置の製造方法と液晶表示装置
JPS63106625A (ja) 液晶表示素子
JP2005227790A (ja) 強誘電性液晶の配向方法、その配向方法によって形成された液晶表示素子の製造方法
JPH0777707A (ja) 液晶表示装置
KR20020010857A (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060404

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20061004

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4485027

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term