JP2002051680A - 釣用バケツ - Google Patents

釣用バケツ

Info

Publication number
JP2002051680A
JP2002051680A JP2000244870A JP2000244870A JP2002051680A JP 2002051680 A JP2002051680 A JP 2002051680A JP 2000244870 A JP2000244870 A JP 2000244870A JP 2000244870 A JP2000244870 A JP 2000244870A JP 2002051680 A JP2002051680 A JP 2002051680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
container body
fixture
fishing
fishing bucket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000244870A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3653453B2 (ja
Inventor
Shigekatsu Fujii
繁克 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gamakatsu Co Ltd
Original Assignee
Gamakatsu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gamakatsu Co Ltd filed Critical Gamakatsu Co Ltd
Priority to JP2000244870A priority Critical patent/JP3653453B2/ja
Publication of JP2002051680A publication Critical patent/JP2002051680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3653453B2 publication Critical patent/JP3653453B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の解決課題は、蓋を開けた状態
で使用している時に、風が吹いても蓋が煽られない釣用
バケツを開発することにある。 【解決手段】 上面が開口した略直方体或いは略立方
体の容器本体(1)と、容器本体(1)の一対の対向する面に
配設された取手(3)と、容器本体(1)の開口縁部に開閉自
在に取り付けられ、取手(3)が配設された面と異なる何
れかの面に蝶着された、柔軟性を有する蓋部(2)と、容
器本体(1)の蓋部(2)が蝶着された面に配設された固定具
(6a)と、蓋部(2)に配設され、前記固定具(6a)と結合す
る取付具(7)とからなることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、蓋が開いた状態で
風が吹いても蓋が煽られない釣用バケツに関する。
【0002】
【従来の技術】通常、釣用バケツは合成樹脂などからな
る防水材料から出来ており、例えば、コマセを入れた
り、魚を入れてビクとして使用したり、多様に利用され
ている。これらのバケツは蓋を備えているものが多い
が、バケツを利用する度に蓋を開閉するのは面倒なた
め、釣りをしている最中は蓋を開けた状態で使用する事
が多い。
【0003】ところが、釣りをしている最中にバケツの
蓋が開いた状態で風が吹くと、風によって蓋が煽られて
閉じてしまうため、例えば、バケツ内からコマセを取り
出したり、或いはバケツ内に魚を投入したりする作業の
妨げとなっていた。また、雨の中で釣りをする場合、蓋
を開いたままにしておくと、雨がバケツに入り、バケツ
内のコマセが雨水を含んでドロドロの状態になり、コマ
セが海中に投入された途端に海中に拡散されてしまうと
いう問題もあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の解決課題は、
蓋を開けた状態で使用している時に、風が吹いても蓋が
煽られず、さらに雨が降っている時でも雨水が中に入る
のを減少させる事の出来る釣用バケツを開発することに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】「請求項1」に記載の釣
用バケツ(A)は「上面が開口した略直方体或いは略立方
体の容器本体(1)と、容器本体(1)の一対の対向する面に
配設された取手(3)と、容器本体(1)の開口縁部に開閉自
在に取り付けられ、取手(3)が配設された面と異なる何
れかの面に蝶着された、柔軟性を有する蓋部(2)と、容
器本体(1)の蓋部(2)が蝶着された面に配設された固定具
(6a)と、蓋部(2)に配設され、前記固定具(6a)と結合す
る取付具(7)とからなる」ことを特徴とする。
【0006】これによれば、蓋部(2)を開けた状態にし
てから、蓋部(2)を容器本体(1)の外側に回転させて蓋部
(2)を外側に倒し、蓋部(2)に配設された取付具(7)を容
器本体(1)に配設された固定具(6a)に結合させること
で、容器本体(1)を全開にした状態で蓋部(2)を容器本体
(1)に固定させる事が出来る。従って、蓋部(2)を全開に
した状態で釣りをしている最中に風が吹いても、蓋部
(2)が風に煽られてコマセを取り出したり、釣用バケツ
(A)内に魚を投入する作業の妨げとなることはない。
【0007】「請求項2」に記載の釣用バケツ(A)は請
求項1を限定したものであって「蓋部(2)の蝶着部付近
にも固定具(6b)が配設されている」事を特徴とする。こ
れによれば、蓋部(2)の取付具(7)を、蓋部(2)の蝶着部
付近に配設された固定具(6b)に結合させることで、蓋部
は折り曲げられた状態で、容器本体(1)の半分のみが開
口し、残りの半分が蓋部(2)によって閉じられる。
【0008】従って、雨の中で釣りをする場合であって
も、容器本体(1)の半分は常に開口しているため、餌を
取り出したり、或いは容器本体(1)に魚を入れる度に、
蓋部(2)を開閉するという面倒なことはせずに済み、且
つ、容器本体(1)の残りの半分は蓋部(2)によって閉じら
れているため、雨が容器本体(1)内に入るのを減少させ
ることが出来る。また、蓋部(2)の半分は容器本体(1)の
上端に固定されているため、風が吹いたとしても、蓋部
(2)が煽られることはない。
【0009】「請求項3」に記載の釣用バケツ(A)は請
求項2を更に限定したものであって「蓋部(2)の中央に
も固定具(6c)が配設されている」ことを特徴とする。請
求項2に記載の釣用バケツ(A)の固定具(6)は、蓋部(2)
の蝶着側辺部にのみ配設されているので、取付具(7)と
蓋部(2)の固定具(6b)とを結合させたとき、容器本体(1)
が開口する大きさは蓋部(2)の半分の大きさに限られて
いた。しかし、容器本体(1)の半分が閉じられていて
も、降雨量が多いときはやはり容器本体(1)内に多くの
雨水が入る事があり、効果が少ない場合があった。
【0010】これに対して本請求項によれば、固定具(6
c)が蓋部(2)の蝶着側辺部だけではなく、蓋部(2)の中央
部分にも配設されているため、例えば、取付具(7)を中
央に配設された固定具(6c)に結合させる事により、容器
本体(1)が開口する部分を更に小さくする事が出来る。
この様に、固定具(6)を色々な位置に配設しておけば、
配設される位置によって、容器本体(1)が開口する大き
さを雨の降る量に応じて調節することが出来る。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の釣用バケツ(A)を実施例
に従って説明する。本実施例は図1に示すように、容器
本体(1)と蓋部(2)とから構成されており、柔軟性を有す
る合成樹脂などの非透水性の材質からなっている。
【0012】容器本体(1)は上面が開口した直方体或い
は立方体であり(本実施例では直方体である。)、開口し
た面の長辺側の一対の対向面の外側上端に取手(3)を固
定するための左右一対の取手固定材(3a)がそれぞれ取り
付けられている。取手固定材(3a)の先端は環状となって
おり、多少の変形にも耐えることの出来るように、容器
本体と同様柔軟性を有している。取手(3)はU字状をし
ていて、その両端にはリング(3b)が取り付けられてい
る。前記リング(3b)は、先端が環状となっている取手固
定材(3a)と結合することにより、取手(3)は容器本体(1)
と連結している。取手(3)の両端部分は太く形成されて
いるが、それ以外の部分は、持ちやすいように、折り曲
げられて細くなっている。また、容器本体(1)の裏面に
は滑り止め突条が形成されている。
【0013】蓋部(2)は容器本体(1)の開口した面を閉塞
することの出来る長方形となっており、その一短辺が連
結材(4)を介して容器本体(1)の短辺の上端に蝶着されて
いる。そして、蓋部(2)の蝶着辺(2b)とは反対側の自由
端(2a)の近傍部分に後述する固定具(6)に連結する取付
具(7)が配設されている。また、容器本体(1)の開口した
周囲と蓋部(2)の周囲には、前記連結材(4)の部分を除い
て2つの金具(5a)によって開閉自在であるチャック(5)
が取り付けられている。
【0014】容器本体(1)の蝶着辺(2b)の短辺側々面の
下端部には、前述の取付具(7)と結合することの出来る
固定具(6a)が取り付けられている。固定具(6)は容器本
体(1)だけでなく、蓋部(2)の蝶着側辺部或いは蓋部(2)
の中央に配設してもよく、何れも前記取付具(7)と結合
可能となっている。尚、固定具(6)が蓋部(2)に配設され
る位置は2箇所に限られず、容器本体(1)の開口した面
の対向する長辺の中間であれば何箇所に配設しても構わ
ない。
【0015】次に本実施例の作用について説明する。本
実施例の釣用バケツ(A)はチャック(5)によって蓋部(2)
が開閉可能になっており、2つの金具(5a)をそれぞれ連
結材(4)の両端まで移動させて容器本体(1)を全開状態に
する。この状態では、蓋部(2)は連結材(4)のみによって
容器本体(1)と繋がっており、蓋部(2)が容器本体(1)の
中に落ち込まないように、連結材(4)を軸にして蓋部(2)
の一辺(2b)を容器本体(1)の外側に向けて回転させる。
【0016】そして、蓋部(2)に配設された取付部(7)を
容器本体(1)の固定具(6a)に結合させて、蓋部(2)を容器
本体(1)に固定させる(図2参照)。これによって、蓋部
(2)を開けた状態で釣りをしている最中に風が吹いたと
しても、蓋部(2)が煽られて、その結果コマセを取り出
したり、釣り用バケツ内に魚を投入する作業の妨げとな
ることはない。
【0017】次に、雨が降っている中で釣りをする場合
の本実施例の使用方法について説明する。釣りをしてい
る最中に雨が降り出してきたときは、取付具(7)を容器
本体(1)に配設された固定具(6a)から取り外し、2つの
金具(5a)をそれぞれ長辺の中間位置まで移動させて、蓋
部(2)の半分だけがチャック(5)にて容器本体(1)に固定
されている状態にする。
【0018】そして、蓋部(2)の長辺の中間位置で折り
曲げて、蝶着辺(2b)と自由端(2a)とを重ね合わせ、取付
具(7)を蓋部(2)の蝶着辺(2b)の近傍部分に配設された固
定具(6b)に結合させる(図3参照)。この状態では、蓋部
(2)は全て開口せず開口部の半分のみが開口し、残りの
半分が蓋部(2)によって閉じられている。
【0019】この場合、容器本体(1)の半分は開口して
いるため、自由に餌を取り出したり、或いは容器本体
(1)に魚を入れることが出来、且つ、残りの半分は蓋部
(2)によって閉じられているため、雨が容器本体(1)内に
入るのを減少させることが出来る。また、蓋部(2)の半
分は容器本体(1)の上端に固定されているため、風が吹
いたとしても、蓋部(2)が煽られることはない。
【0020】しかし、雨の降る量が多いときは、容器本
体(1)の半分が閉じられている場合であっても、容器本
体(1)内に多くの雨水が入ることがあり効果が少なかっ
た。その時は、金具(5a)をもう少し閉じて、取付具(7)
を蓋部(2)の中央に位置する固定具(6c)に結合させる
と、容器本体(1)の開口部はさらに小さくなり、雨が多
くても容器本体(1)内に入る雨水を抑えることが出来る
(図4参照)。尚、本実施例では、固定具(6)は蓋部(2)に
おいては、取付具(7)に対向する位置と、蓋部(2)の中央
の2箇所にしか配設されていないが、さらに開口した面
の長辺の中間に配設されていれば、容器本体(1)が開口
する大きさを細かく変えることが出来るため、雨の降る
量に応じて微妙に調節することが出来る。
【0021】
【発明の効果】本発明の釣用バケツは、蓋部の取付具を
容器本体の固定具に結合させることにより、蓋部は容器
本体に固定されるため、釣用バケツを開いた状態で釣り
をしている最中に風が吹いても蓋が煽られず、釣用バケ
ツからコマセを取り出したり、釣用バケツに魚を投入す
る妨げとなることはない。また、固定具を選択して蓋部
の取付具を取り付け、蓋部の開ける大きさを調節するこ
とで、雨が降っているときでも、釣用バケツ内に入る雨
の量を減少させることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の釣用バケツの蓋部が閉じた状態の斜視
【図2】本発明の釣用バケツの蓋部が全開した状態の斜
視図
【図3】本発明の釣用バケツの蓋部が半分開いた状態の
斜視図
【図4】本発明の釣用バケツの蓋部が少し開いた状態の
斜視図
【符号の説明】
(A)…釣用バケツ (1)…容器本体 (2)…蓋部 (3)…取手 (6)(6a)(6b)(6c)…固定具 (7)…取付具

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上面が開口した略直方体或いは略立方体の
    容器本体と、 容器本体の一対の対向する面に配設された取手と、 取手が配設された面と異なる何れか一方の面の開口縁に
    蝶着された、柔軟性を有する蓋部と、 容器本体の蓋部が蝶着された面に配設された固定具と、 蓋部に配設され、前記固定具と結合する取付具とからな
    ることを特徴とする釣用バケツ。
  2. 【請求項2】蓋部の蝶着部付近に固定具が配設されてい
    ることを特徴とする請求項1に記載の釣用バケツ。
  3. 【請求項3】蓋部の中央部に固定具が配設されている事
    を特徴とする請求項1又は2に記載の釣用バケツ。
JP2000244870A 2000-08-11 2000-08-11 釣用バケツ Expired - Fee Related JP3653453B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000244870A JP3653453B2 (ja) 2000-08-11 2000-08-11 釣用バケツ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000244870A JP3653453B2 (ja) 2000-08-11 2000-08-11 釣用バケツ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002051680A true JP2002051680A (ja) 2002-02-19
JP3653453B2 JP3653453B2 (ja) 2005-05-25

Family

ID=18735495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000244870A Expired - Fee Related JP3653453B2 (ja) 2000-08-11 2000-08-11 釣用バケツ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3653453B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007330141A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Shimano Inc 釣用バケツ
JP2014155478A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Shimano Inc 釣用バッグ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007330141A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Shimano Inc 釣用バケツ
KR100890733B1 (ko) 2006-06-14 2009-03-27 가부시키가이샤 시마노 낚시용 물통
JP4573807B2 (ja) * 2006-06-14 2010-11-04 株式会社シマノ 釣用バケツ
JP2014155478A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Shimano Inc 釣用バッグ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3653453B2 (ja) 2005-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5048220A (en) Ice fishing trap
RU2003134624A (ru) Одноосное укупорочное средство с двойной выдачей
US20070051725A1 (en) Cover for receptacle opening
US4686788A (en) Minnow bucket
MA27186A1 (fr) Conteneur avec couvercle
WO2005021106A3 (en) Canopy for co-sleeper, crib or play yard
EP0869072A3 (en) Container with two position handle
US6193432B1 (en) Hook and unhooking coupling device
JP2002051680A (ja) 釣用バケツ
US2520549A (en) Spout, including a split circular channel-shaped attaching band
US6467499B1 (en) Reel and hose covering device
US6675523B1 (en) Fishing hole cover system
US6158395A (en) Dog excrement container
US4988141A (en) Frame for vehicular hood
JPH033188Y2 (ja)
JP2588694Y2 (ja) 蓋付バケツ
JP3740422B2 (ja) 撒き餌容器
JP2000062748A (ja) 包装用容器
EP1669299A1 (en) Pull-tab for a drinks can
KR100889200B1 (ko) 낚시용 양동이
JPH0421460U (ja)
KR960008025Y1 (ko) 등산용 물컵의 손잡이
JPH0328783Y2 (ja)
JP2555115Y2 (ja) 蓋付バケツ
JP3000645U (ja) 魚釣り用ウエストケース

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3653453

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120304

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130304

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees