JP2002051241A - 電子カメラ - Google Patents

電子カメラ

Info

Publication number
JP2002051241A
JP2002051241A JP2000232069A JP2000232069A JP2002051241A JP 2002051241 A JP2002051241 A JP 2002051241A JP 2000232069 A JP2000232069 A JP 2000232069A JP 2000232069 A JP2000232069 A JP 2000232069A JP 2002051241 A JP2002051241 A JP 2002051241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
mode
recording medium
electronic camera
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000232069A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3820086B2 (ja
Inventor
Masabumi Yamazaki
正文 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2000232069A priority Critical patent/JP3820086B2/ja
Publication of JP2002051241A publication Critical patent/JP2002051241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3820086B2 publication Critical patent/JP3820086B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cameras In General (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子カメラ本来の機能を損なうことなく撮像
素子で撮像された画像を送信することができ、且つ送信
した画像であっても大きなメモリ容量を占有することな
くカメラ側で簡単に確認することができる。 【解決手段】 撮像素子で撮像された画像をカメラ本体
に装着された記録媒体に記録する第1のモードと、画像
をセンターに送信する第2のモードとを選択することが
可能な電子カメラであって、通信可能か否かを判定し
(S9)、通信可能な場合は第2のモードを選択して画
像を送信すると共に(S10)、送信した画像の縮小画
像であるサムネイル画像を生成し(S11)、このサム
ネイル画像を記録媒体に記録する(S12)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、撮像素子で撮像さ
れた画像を、通信手段を介して送信することが可能な電
子カメラに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、デジタルスチルカメラ(電子カメ
ラ)とラボ店を通信回線で接続し、電子カメラで得られ
た画像データをラボ店内の大容量メモリに蓄積し、且つ
プリントアウトできるようにしたプリントシステムが提
案されている(特開平9−322114号公報)。この
システムは、被写体を撮像するカメラ本体と、カメラ本
体で得られた画像データ及びそれに対応する識別データ
を転送するデータ通信部と、画像データ及び識別データ
を受信しこれらを画像データベースで管理すると共に、
必要な画像データを読み出してプリントするプリント設
備とから構成される。
【0003】この種のシステムでは、電子カメラで撮像
して得られた画像データは、データ通信部によりプリン
ト設備に直ちに転送されるため、カメラには1画像分の
フレームメモリしか必要としない。従って、電子カメラ
に大容量の記録媒体を用意することなく、高画質のハー
ドコピーが得られることになり、カメラの小型化及びロ
ーコスト化をはかることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この種
の電子カメラにおいては、次のような問題があった。即
ち、電子カメラは、何時でも何処でも簡単に持ち運びが
でき、誰でも簡単に撮影できることができてこそ価値が
あるものである。ところが、上記の先行技術に係わる電
子カメラは、通信設備の整っていない地域では使用する
ことができないという問題がある。
【0005】この問題を解決するために、電子カメラに
比較的大容量の記録媒体を設け、画像データを電子カメ
ラに装着された記録媒体に記録する第1のモードと、画
像データを通信手段を介してラボ店等に設置された大容
量メモリに転送する第2のモードとを、撮影者が選択す
る方法が考えられる。
【0006】しかしながらこの場合、モード切替のため
に電子カメラの速射性を損なってしまう。特に、通信設
備の整っていない地域において第2のモードが選択され
ていると、撮影の機会を逃してしまうという決定的な問
題がある。さらに、第2のモードで通信手段を介して送
信された画像を事後的に電子カメラで確認できないとす
ると、後で再び同様なシーンの撮影をしたり、組写真で
は既に撮影した画像と比較しながら構図を取ることが難
しいなどの問題がある。
【0007】また、送信された画像を記録する場合、フ
ルサイズの画像をメモりに記録したのでは画像を送信す
ることのメリットが半減してしまう。また、送信した画
像の縮小画像を記録することとした場合、送信せずにカ
メラのメモリに記録された画像との識別ができないので
は、その後、カメラのメモリに記録された画像を送信し
たい場合、既に送信された画像とそうでない画像を識別
できないのでは不便である。
【0008】本発明は、上記事情を考慮して成されたも
ので、その目的とするところは、電子カメラ本来の機能
を損なうことなく、撮像素子で撮像された画像を通信手
段を介して送信することができ、且つ通信手段を介して
送信した画像であっても大きなメモリ容量を占有するこ
となくカメラ側で簡単に確認することができる電子カメ
ラを提供することにある。
【0009】また、本発明の他の目的は、電子カメラ本
来の機能を損なうことなく、撮像素子で撮像された画像
を通信手段を介して送信することができ、且つ通信手段
を介して送信した画像の縮小画像であるか、カメラ本体
に装着した記録媒体に記憶した画像の縮小画像であるか
を簡単に識別することのできる電子カメラを提供するこ
とにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】(構成)上記課題を解決
するために本発明は次のような構成を採用している。
【0011】即ち本発明は、撮像素子で撮像された画像
をカメラ本体に装着された記録媒体に記録する第1のモ
ードと、前記画像を通信手段を介して送信する第2のモ
ードと、を選択することが可能な電子カメラであって、
第2のモードを選択した場合に、前記通信手段を介して
送信した画像の縮小画像を前記記録媒体に記録する記録
手段を備えたことを特徴とする。
【0012】また本発明は、撮像素子で撮像された画像
をカメラ本体に装着された記録媒体に記録する第1のモ
ードと、前記画像を通信手段を介して送信する第2のモ
ードと、を選択することが可能な電子カメラであって、
第1のモード及び第2のモードにおける各画像の縮小画
像を前記記録媒体に記録する記録手段と、第1のモード
における縮小画像と第2のモードにおける縮小画像とを
異なる形態で表示する表示手段とを有することを特徴と
する。
【0013】ここで、本発明の望ましい実施態様として
は次のものが挙げられる。 (1) 縮小画像は、サムネイル画像であること。 (2) 第1のモードにおける縮小画像と第2のモードにお
ける縮小画像を、前記記録媒体の予め決められた異なる
メモリ領域にそれぞれ記録すること。 (3) 第1のモードにおいて撮像された画像と第2のモー
ドにおいて撮像された画像の縮小画像は、撮影順番を表
す識別番号と共に記録媒体に記録されること。
【0014】また本発明は、撮像素子で撮像された画像
をカメラ本体に装着された記録媒体に記録する第1のモ
ードと、前記画像を通信手段を介して送信する第2のモ
ードと、を選択することが可能な電子カメラであって、
第1のモード及び第2のモードにおける各画像の縮小画
像を前記記録媒体に記録する記録手段と、第1のモード
における縮小画像と第2のモードにおける縮小画像とを
異なる形態で表示する表示手段と、第1のモードで撮像
され前記記録媒体に記録された画像を、所定のコマンド
により外部に送信する手段とを有することを特徴とする
電子カメラ。
【0015】ここで、第1のモードで撮像された画像の
うち外部に送信された画像の記憶されていたメモリ領域
は、新たな撮影画像のメモリ領域として開放することが
望ましい。
【0016】(作用)本発明によれば、通信手段を介し
て送信した画像の縮小画像を記録媒体に記録することに
より、通信手段を介して送信した画像であっても、大き
なメモリ容量を占有することなくカメラ側で簡単に確認
することができる。また、第1のモード及び第2のモー
ドにおける各画像の縮小画像を記録媒体に記録し、各モ
ードにおける縮小画像を異なる形態で表示することによ
り、送信された画像とカメラ本体の記録媒体に記憶され
た画像とを簡単に識別することができる。
【0017】また、第1のモードにおける縮小画像と第
2のモードにおける縮小画像を、記録媒体の予め決めら
れた異なるメモリ領域にそれぞれ記録することにより、
第1のモードにおける縮小画像であるか第2のモードに
おける縮小画像であるかを簡単に識別することが可能と
なる。さらに、送信された画像、カメラ本体の記録媒体
に記憶された画像に拘わらず撮影された画像は全て撮影
順番に整理することが可能となる。
【0018】また、第1のモードで撮像され記録媒体に
記録された画像を所定のコマンドにより外部に送信する
手段を設けると共に、第1のモードで撮像された画像の
うち外部に送信された画像の記憶されていたメモリ領域
を新たな撮影画像のメモリ領域として開放することによ
り、未送信の画像を簡単に識別して送信することがで
き、しかも画像を記憶することが可能なカメラ本体の記
録媒体のメモリ容量を気にすることなく撮影することが
できる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の詳細を図示の実施
形態によって説明する。
【0020】図1は、本発明の一実施形態に係わる電子
カメラの基本構成を示すブロック図である。図中の10
1は撮影レンズ、102は被写体像を撮像するCCD撮
像素子、103は色信号の分離,ゲインコントロール,
ガンマ補正等を行うプロセス処理回路、104はA/D
コンバータ、105は画像データを一時的に記憶するた
めのフレームメモリ、106はLCDドライバ、107
は撮影した画像及び画像のサムネイルを表示するための
液晶ディスプレイ(LCD)、108は画像データを圧
縮したり伸張するための符号化/復号化回路、109は
データを送受信するための変復調装置(モデム)、11
0は送信するサムネイル画像に関するヘッダ情報を格納
したヘッダ情報メモリ、111はコンパクトフラッシュ
(登録商標)やスマートメディア(登録商標)等の記録
媒体、112は各部ロックの制御を統括するコントロー
ラ(CPU)、113は電源のオン/オフ,モード切り
替え等の各種操作スイッチ、114はレンズ101を駆
動するためのモータを示している。
【0021】また、121はサムネイル画像を一時的に
記憶するメモリ(RAM)であり、このメモリは記録媒
体111とは別にカメラ本体に内蔵されている。122
はレリーズスイッチであり、このレリーズスイッチはレ
リーズ第1スイッチ(SW1)とレリーズ第2スイッチ
(SW2)から構成されている。SW1,SW2はレリ
ーズ操作に連動して動作するスイッチで、後述する押し
ボタン式のレリーズスイッチ(図2の207)を軽く押
圧することによりまずSW1がオンし、次に強く押圧す
るとSW2がオンする。そして、SW1のオンにより通
信回線への接続が指示され、SW2のオンにより撮影動
作が開始されるようになっている。
【0022】なお、フレームメモリ105に一時的に記
憶された画像データは、コントローラ112の制御の下
に、符号化/復号化回路108により圧縮されて記録媒
体111に記録される第1のモードと、圧縮されずにそ
のままモデム109を介して外部に送信される第2のモ
ードとの何れかが選択されるようになっている。さら
に、外部から通信によりモデム109に入力された画像
データはフレームメモリ105に記憶され、LCD10
7に表示されるようになっている。ここで、外部から入
力される画像データはサムネイル画像データである。
【0023】また、操作スイッチ113には通常のスイ
ッチ以外に、画像データをカメラ本体に装着された記録
媒体111に優先的に記憶するモードと、画像データを
センターに送信しセンターに備えられたメモリに優先的
に記憶するモードとを選択するための優先モード選択ス
イッチが設けられている。
【0024】図2は、図1の電子カメラを斜め背面から
見た外観斜視図である。図中の209はカメラ本体、2
10は撮影された画像やそのサムネイル画像等を表示す
る液晶表示部である。201は撮影データを送信したり
データを受信するためのアンテナ、202はカメラの各
種モードの中から所定のモードを選択するモード選択ス
イッチ、203はモード選択スイッチによって選択され
たモード情報などを表示する液晶表示部である。
【0025】204はデクリメントスイッチであり、こ
のスイッチ204を押す毎に液晶表示部210に表示さ
れたサムネイル画像が昇順に更新される。205は液晶
表示部210に表示された各種の情報を確定する確定ス
イッチ、206はインクリメントスイッチであり、この
スイッチ206を押す毎に液晶表示部210に表示され
たサムネイル画像が降順に更新される。207は前記S
W1,SW2が連動するレリーズスイッチ、208はカ
メラ本体の電源のオンオフを制御する電源スイッチ、2
11は撮影画像を記録するICカードなどの記録媒体の
挿入排出口、212はモニタやテレビと接続するための
ビデオ出力端子、231はプリンタやパソコンなどの外
部機器と接続するためのデータ入出力端子を示してい
る。
【0026】図3は、上記の電子カメラを用いたプリン
トシステムの全体構成を示す図である。画像データを受
信して記録,プリントアウトするセンター330は、モ
デム331,サーバー332,プリンタ333等を備え
ており、モデム331により電話交換局351に接続さ
れている。センター利用者端末340は、モデム341
及びパソコン342等からなり、モデム341により電
話交換局351に接続されている。電話交換局351に
は、公衆電話回線352を介して複数の無線基地局35
3が接続されている。そして、図1及び図2に示した構
成の電子カメラ320は無線基地局353と通信可能と
なっている。
【0027】ここで、センター330は、複数のユーザ
ーが共用するラボ店であってもよいし、撮影者自身の事
務所や自宅でもよい。サーバー332は大容量のメモリ
を備えており、電子カメラ320から送信された画像デ
ータをユーザーIDで指定されたメモリに記憶したり、
要求に応じてプリンタ333などの周辺機器を制御す
る。端末340のパソコン342は、センター330の
メモリに記録された画像を編集する。例えば、所定の圧
縮率で画像を圧縮したり、センター330に画像のプリ
ントを注文する。
【0028】図4は、電子カメラ320から送信される
送信データの記録フォーマットを示す図である。送信デ
ータには、送信先であるセンターの識別番号を表すセン
ターID、送信者であるユーザーの識別番号を表すユー
ザーID、Bitmap,TIFF,JPEG等のいず
れのフォーマットで記録するかの記録フォーマット(圧
縮しない場合は0)、JPEG等のフォーマットを指定
した場合の圧縮率を指定するための圧縮率、同時にプリ
ントを実行する場合の指定であるプリント枚数(プリン
トしない場合は0),サイズ、シャッタスピードや絞り
値等を記録する撮影情報、各コマ毎の画像を識別するた
めの画像識別ID(この指定がない場合は送信された時
刻で識別する)、及び無圧縮の画像データが含まれてい
る。
【0029】次に、本実施形態における撮像動作を、図
5のフローチャートを参照して説明する。
【0030】レリーズ第1スイッチSW1がオンすると
(S1)、通信回線の接続を開始する(S2)。次い
で、レリーズ第2スイッチSW2がオンしているかを判
定する(S3)。SW2がオンすると、被写体撮像を行
い(S4)、得られた画像データを一旦フレームメモリ
105に記憶する(S5)。S3においてSW2がオン
してない場合は、SW1がオンしているかを判定し(S
7)、SW1がオフの場合は通信回線を遮断した後(S
8)、スタートに戻る。SW1がオンの場合はS3に戻
り、SW2のオンを待つことになる。
【0031】既述のようにS5においてフレームメモリ
105に画像データが記憶された場合、通信回線の接続
が完了しているかを判定する(S9)。通信回線の接続
が完了していると判断した場合は、フレームメモリ10
5に記憶された画像データを通信回線を介してセンター
330に送信する(S10)。次いで、送信した画像の
サムネイル画像を生成し(S11)、このサムネイル画
像と撮影駒番号を記録媒体111の予め決められた所定
領域に記録する(S12)。なお、このサムネイル画像
はカメラ内蔵のメモリ121に記憶してもよい。
【0032】S9において通信回線の接続が完了してな
いと判断した場合、まず撮影された画像のサムネイル画
像を生成し(S13)、このサムネイル画像と撮影駒番
号、及び撮影された画像をカメラ本体に装着された記録
媒体111に記録する。このとき、上記送信した画像に
対応するサムネイル画像を記憶する領域とは異なる予め
決められた領域に記録する。
【0033】このようにすることにより、送信された画
像か又はカメラ本体の記録媒体111に記録された画像
であるかを識別することが容易になる。なお、送信され
た画像か否かを表す識別情報をヘッダ情報としてサムネ
イル画像に付加して記憶してもよい。
【0034】図6は、サムネイル画像を液晶表示部21
0に表示するための動作を説明するためのフローチャー
トである。
【0035】モード選択スイッチ202により表示モー
ドに移行すると、まず所定駒のサムネイル画像が表示さ
れる(S30)。この初期に表示されるサムネイル画像
は、最初の駒であってもよいし、前回の表示モードが解
除されるときに表示されていたものであってもよい。
【0036】次に、インクリメントスイッチ206が押
されたかを判定し(S31)、インクリメントスイッチ
206を押すとその度に撮影駒番号の昇順にサムネイル
画像が更新される(S32)。S31でインクリメント
スイッチ206が押されてなければ、次にデクリメント
スイッチ204が押されているかどうかを判別し(S3
3)、押されていれば撮影駒の降順にサムネイル画像を
更新する(S34)。ここで、サムネイル画像は撮影駒
順に表示されるので送信された画像と送信されてない画
像が混在することになる。そのため、送信された画像と
そうでない画像を識別するために、図7に示すように、
送信された画像は画面の右上に“送信済”の表示を行い
(a)、送信されてない画像については“未送信”の表
示を行う(b)。なお、この表示は適宜識別できるもの
であれば図形的な記号でもよい。また、画面の左下には
撮影駒番号を表示する。
【0037】次に、サムネイル画像の表示を適宜更新し
ながら、画像データを送信するか否かを判定する(S3
5)。これは、未送信の画像が表示されているとき、例
えば操作者が確定スイッチ205を押しているかどうか
を判別することにより行う。もし確定スイッチ205が
押されていれば、既に送信された画像であるかどうかを
判別する(S36)。送信済みであれば再びS31に戻
る。もし、未送信であれば次に、送信のために通信回線
を接続し正常に接続されているかを判定する(S3
7)。正常に接続されれば送信を開始する(S38)。
【0038】次に、送信した画像のサムネイル画像を、
記録媒体111の送信済みのサムネイル画像を記憶する
所定領域に記憶し(S39)、元の撮影画像データは記
録媒体111から消去する(S40)。これは、次の撮
影に備えて画像データを記憶可能なメモり領域を確保し
ておくためである。なお、以上においては画像データを
記録媒体111から消去したが、送信済みの画像データ
が記憶されている記憶領域のアドレスをメモリに記憶し
ておき、必要な場合はその部分に新たな画像情報をオー
バーライトしてもよい。
【0039】次に、表示モードが終了か否かを判定し
(S41)、終了であれば処理を終わり、終了していな
ければ再びS31に戻る。
【0040】このように本実施形態では、通信可能か否
かに応じて、撮影した画像データを電子カメラ320内
の記録媒体111に記憶する第1のモードと、通信によ
りセンター330に送信する第2のモードとが自動的に
選択される。即ち、通信可能な場合は、第2のモードが
自動的に選択され、撮影した画像が通信手段を介してセ
ンター330に設けられたサーバ332内のメモリに記
録されるので、メモリ容量を気にすることなく撮影する
ことができる。また、通信不可能の場合は、第1のモー
ドが自動的に選択され、記録媒体111の容量が十分残
っている限り、通常の電子カメラと同様に撮影を行うこ
とができる。
【0041】従って、通信設備の整っているところで
は、メモリ容量を気にすることなく撮影することがで
き、通信設備の整っていないところでも、記録媒体の残
量がある限り、通常の電子カメラと同様に撮影を行うこ
とができる。
【0042】これに加えて本実施形態では、通信手段を
介して送信した画像の縮小画像を記録媒体111に記録
することにより、通信手段を介して送信した画像であっ
ても、大きなメモリ容量を占有することなくカメラ側で
簡単に確認することができる。また、第1のモード及び
第2のモードにおける各画像の縮小画像を記録媒体11
1に記録し、各モードにおける縮小画像を異なる形態で
表示することにより、送信された画像とカメラ本体の記
録媒体111に記憶された画像とを簡単に識別すること
ができる。
【0043】また、第1のモードにおける縮小画像と第
2のモードにおける縮小画像を、記録媒体111の予め
決められた異なるメモリ領域にそれぞれ記録することに
より、第1のモードにおける縮小画像であるか第2のモ
ードにおける縮小画像であるかを簡単に識別することが
可能となる。さらに、送信された画像、カメラ本体の記
録媒体111に記憶された画像に拘わらず撮影された画
像は全て撮影順番に整理することが可能となる。
【0044】また、第1のモードで撮像され記録媒体1
11に記録された画像を、サムネイル画像表示を行って
いる状態で確定スイッチ205を押すことにより外部に
送信することができ、これにより未送信の画像を簡単に
識別して送信することができる。さらに、第1のモード
で撮像された画像のうち外部に送信された画像の記憶さ
れていたメモリ領域を、新たな撮影画像のメモリ領域と
して開放することにより、通信可能な環境では記録媒体
111のメモリ容量を気にすることなく撮影することが
可能となる。
【0045】なお、本発明は上述した実施形態に限定さ
れるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変
形して実施することができる。実施形態では、第1のモ
ードで撮像され記録媒体に記録された画像を確定スイッ
チ等の操作により外部に送信したが、サムネイル画像か
ら送信済みの画像か未送信の画像かを判定できるため
に、この送信操作を自動的に行うようにしてもよい。ま
た、実施形態では、通信可能な場合は第2のモードを優
先する(通信可能な場合は画像を送信し、通信不可能な
場合に記録媒体に画像を記録する)ようにしたが、ユー
ザー設定により第1のモードを優先する(記録媒体のメ
モリ容量が多い場合は記録媒体に画像を記録し、容量が
少ない場合に画像を送信する)ようにしてもよい。
【0046】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、通
信設備の整っていないところでも電子カメラの本来の機
能を損なうことなく確実に撮影ができると共に、通信設
備が整っているところでは撮影者の煩わしい操作を要す
ることなく、画像が通信手段を介してセンターに設けら
れたメモリに記録されるので、メモリ容量を気にするこ
となく撮影することができる。
【0047】これに加えて、通信手段を介して送信した
画像の縮小画像を電子カメラのメモリに記録することに
より、大きなメモリ容量を占有することなく送信した画
像であってもカメラ側で簡単に確認することができる。
また、通信手段を介して送信した画像の縮小画像である
か、電子カメラのメモリに記憶した画像の縮小画像であ
るかを簡単に識別することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係わる電子カメラの基本
構成を示すブロック図。
【図2】図1の電子カメラを斜め背面から見た外観斜視
図。
【図3】図1の電子カメラを用いたプリントシステムの
全体構成を示す図。
【図4】電子カメラから送信される送信データの記録フ
ォーマットを示す図。
【図5】実施形態における撮像動作を説明するためのフ
ローチャート。
【図6】実施形態におけるサムネイル画像を液晶表示部
に表示させる動作を説明するためのフローチャート。
【図7】送信された画像とそうでない画像の表示例を示
す図。
【符号の説明】
101…撮影レンズ 102…CCD撮像素子 103…プロセス処理回路 104…A/Dコンバータ 105…バッファメモリ 106…LCDドライバ 107…LCD 108…符号化/復号化回路 109,332,342…モデム 110…ヘッダ情報メモリ 111…記録媒体 112…コントローラ 113…操作スイッチ 114…モータ 121…メモリ 122…レリーズスイッチ 209…カメラ本体 210…液晶表示部 201…アンテナ 202…モード選択スイッチ 203…液晶表示部 204…デクリメントスイッチ 205…確定スイッチ 206…インクリメントスイッチ 207…レリーズスイッチ 208…電源スイッチ 211…記録媒体の挿入排出口 212…ビデオ出力端子 231…データ入出力端子 320…電子カメラ 330…センター 332…サーバ 333…プリンタ 340…センター利用者端末 341…パソコン 351…電話交換局 352…公衆電話回線 353…無線基地局

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】撮像素子で撮像された画像をカメラ本体に
    装着された記録媒体に記録する第1のモードと、前記画
    像を通信手段を介して送信する第2のモードと、を選択
    することが可能な電子カメラであって、 第2のモードを選択した場合に、前記通信手段を介して
    送信した画像の縮小画像を前記記録媒体に記録する記録
    手段を備えたことを特徴とする電子カメラ。
  2. 【請求項2】撮像素子で撮像された画像をカメラ本体に
    装着された記録媒体に記録する第1のモードと、前記画
    像を通信手段を介して送信する第2のモードと、を選択
    することが可能な電子カメラであって、 第1のモード及び第2のモードにおける各画像の縮小画
    像を前記記録媒体に記録する記録手段と、 第1のモードにおける縮小画像と第2のモードにおける
    縮小画像とを異なる形態で表示する表示手段と、 を有することを特徴とする電子カメラ。
  3. 【請求項3】前記縮小画像は、サムネイル画像であるこ
    とを特徴とする請求項1又は2に記載の電子カメラ。
  4. 【請求項4】第1のモードにおける縮小画像と第2のモ
    ードにおける縮小画像を、前記記録媒体の予め決められ
    た異なるメモリ領域にそれぞれ記録することを特徴とす
    る請求項2に記載の電子カメラ。
  5. 【請求項5】第1のモードにおける画像と第2のモード
    における画像の縮小画像は、撮影順番を表す識別番号と
    共に前記記録媒体に記録されることを特徴とする請求項
    2に記載の電子カメラ。
  6. 【請求項6】撮像素子で撮像された画像をカメラ本体に
    装着された記録媒体に記録する第1のモードと、前記画
    像を通信手段を介して送信する第2のモードと、を選択
    することが可能な電子カメラであって、 第1のモード及び第2のモードにおける各画像の縮小画
    像を前記記録媒体に記録する記録手段と、 第1のモードにおける縮小画像と第2のモードにおける
    縮小画像とを異なる形態で表示する表示手段と、 第1のモードで撮像され前記記録媒体に記録された画像
    を、所定のコマンドにより外部に送信する手段と、 を有することを特徴とする電子カメラ。
  7. 【請求項7】第1のモードで撮像された画像のうち外部
    に送信された画像の記憶されていたメモリ領域は、新た
    な撮影画像のメモリ領域として開放することを特徴とす
    る請求項6に記載の電子カメラ。
JP2000232069A 2000-07-31 2000-07-31 電子カメラ Expired - Fee Related JP3820086B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000232069A JP3820086B2 (ja) 2000-07-31 2000-07-31 電子カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000232069A JP3820086B2 (ja) 2000-07-31 2000-07-31 電子カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002051241A true JP2002051241A (ja) 2002-02-15
JP3820086B2 JP3820086B2 (ja) 2006-09-13

Family

ID=18724806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000232069A Expired - Fee Related JP3820086B2 (ja) 2000-07-31 2000-07-31 電子カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3820086B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004200997A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Canon Inc 情報処理装置
JP2007081751A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Canon Inc 撮像装置及びその記録制御方法並びにプログラム
US7643065B2 (en) 2003-05-07 2010-01-05 Canon Kabushiki Kaisha Image data processing system
JP2011223634A (ja) * 2002-08-12 2011-11-04 Kyocera Corp 撮影機能付き通信端末、同端末用の制御プログラム
CN110996013A (zh) * 2013-03-13 2020-04-10 三星电子株式会社 电子装置和处理图像的方法
US11509807B2 (en) 2013-03-13 2022-11-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device and method for generating thumbnails based on captured images

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011223634A (ja) * 2002-08-12 2011-11-04 Kyocera Corp 撮影機能付き通信端末、同端末用の制御プログラム
JP2004200997A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Canon Inc 情報処理装置
US7643065B2 (en) 2003-05-07 2010-01-05 Canon Kabushiki Kaisha Image data processing system
JP2007081751A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Canon Inc 撮像装置及びその記録制御方法並びにプログラム
CN110996013A (zh) * 2013-03-13 2020-04-10 三星电子株式会社 电子装置和处理图像的方法
US11509807B2 (en) 2013-03-13 2022-11-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device and method for generating thumbnails based on captured images

Also Published As

Publication number Publication date
JP3820086B2 (ja) 2006-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6937356B1 (en) Digital imaging system
US20060023085A1 (en) Digital camera and printing system
US6549307B1 (en) Electronic center
US20030179301A1 (en) Tagging for transferring image data to destination
US7095436B2 (en) Digital camera capable of outputting image data to external apparatus
US8049793B2 (en) Image processing apparatus including image extraction unit, method thereof, and recording medium
EP1628463A1 (en) Electronic card for a digital camera
JP3820086B2 (ja) 電子カメラ
US7299423B2 (en) Image sensing system
JP4397128B2 (ja) 画像記録方法
JP2003264729A (ja) 電子カメラ
JPH08153376A (ja) 画像取扱装置
JP3890122B2 (ja) 画像印刷装置及び画像印刷方法
JP3820085B2 (ja) 電子カメラ
US20070064111A1 (en) Digital camera and image information transmission method
JP3450759B2 (ja) 画像通信方法、画像通信装置、及び画像通信システム
JP3884262B2 (ja) デジタルカメラシステム
JP3700345B2 (ja) ディジタルカメラ
JP4671474B2 (ja) 電子カメラ及び電子カメラの撮影方法
JP4344956B2 (ja) 画像記録方法及び画像記録装置
JP3204617B2 (ja) 通信装置
JP2000059586A (ja) 画像ファイリングシステム、画像ファイリング方法、画像ファイリングプログラムが記録された記録媒体及び画像ファイリングシステム用画像出力装置
JP2000059728A (ja) 電子カメラ
JP2002218422A (ja) 電子カメラ、撮像システム及び撮像方法
JP2000057160A (ja) 画像ファイリングシステム、画像ファイリング方法、画像ファイリングプログラムが記録された記録媒体及び画像ファイリングシステム用画像出力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060616

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees