JP2002049613A - Method of supporting preparation of document such as currigulum - Google Patents

Method of supporting preparation of document such as currigulum

Info

Publication number
JP2002049613A
JP2002049613A JP2000236722A JP2000236722A JP2002049613A JP 2002049613 A JP2002049613 A JP 2002049613A JP 2000236722 A JP2000236722 A JP 2000236722A JP 2000236722 A JP2000236722 A JP 2000236722A JP 2002049613 A JP2002049613 A JP 2002049613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
user
terminal
data
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000236722A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Naoko Sakano
尚子 坂野
Takami Nakamura
隆美 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CAREER STRATEGY Inc
Original Assignee
CAREER STRATEGY Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CAREER STRATEGY Inc filed Critical CAREER STRATEGY Inc
Priority to JP2000236722A priority Critical patent/JP2002049613A/en
Publication of JP2002049613A publication Critical patent/JP2002049613A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method of supporting preparation of document such as currigulum. SOLUTION: A web host, with a web server in which a program for preparation of documents that displays a document format edited by markup language such as information input form and HTML are installed, is established. And when a user accesses the web host by a terminal installed with a browser software through a communication net work of internet and so on, the web host carries on so that the user can input his own information by displaying the information input form on the user's terminal, the form data that is input the information sent from the terminal are handled by the web server, and the form data are regarded as the data of documents made up with markup language such as HTML and so on and the form data carries on so that the corresponding documents can be displayed on the user's terminal.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、履歴書等の書類作
成支援方法およびシステムに関するものである。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a method and system for supporting creation of documents such as resumes.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、個々人が履歴書等の書類を作成す
る必要が生じた場合には、自分のワードプロセサーやパ
ーソナルコンピュータを使用して、書類作成のための参
考本やテンプレートを参照して自分でタイプアップして
いた。
2. Description of the Related Art Conventionally, when it becomes necessary for an individual to prepare a document such as a resume, he / she refers to a reference book or template for document creation using his / her own word processor or personal computer. I was typing up.

【0003】このような書類の作成作業では、フォーマ
ット等も自分でデザインする必要等があり、書類作成に
慣れていないない個々人にとっては結構骨の折れる作業
であった。そこで、これまでに、このような書類作成作
業を支援するものとして、種々の履歴書作成サービスや
書類作成代行サービスが提供されてきており、これらの
サービスにおいては、顧客の依頼に応じて、予め対面や
ファックス、メール等で顧客の情報を集め、ワードプロ
セッサ等により所望の書類をタイプアップし、完成した
書類を、印刷物や、その書類データを記憶させたフロッ
ピー(登録商標)等の形にして顧客に引き渡している。
[0003] In such document creation work, it is necessary to design the format and the like by himself, and it is quite a laborious work for individuals who are not accustomed to document creation. In order to support such document creation work, various resume creation services and document creation agency services have been provided so far. In these services, in response to customer requests, Gather customer information by face-to-face, fax, e-mail, etc., type up the desired document using a word processor, etc., and convert the completed document into a printed matter or a floppy (registered trademark) that stores the document data. Handed over to

【0004】また、従来、書類作成専用のソフトウエア
が市販されており、書類作成を必要とするユーザは、そ
のソフトウエアを購入し、自分のパーソナルコンピュー
タにインストールして、その指示にしたがって書類作成
することができる。この種のソフトウエアとしては、自
動でフォーマット編集までを行うことができるようにし
たタイプのものと、テキストのみを出力し、その後はユ
ーザがワードプロセッサで編集して書類を仕上げていく
ようにしたタイプのものとがある。
Conventionally, software dedicated to document creation is commercially available, and a user who needs document creation purchases the software, installs it on his / her personal computer, and creates a document according to the instruction. can do. There are two types of software: one that can automatically perform format editing and the other that outputs only text, and then the user edits it with a word processor to finish the document. There are things.

【0005】さらにまた、従来、WEB履歴書というサ
ービスも提供されており、このサービスにおいては、個
人情報のデータベースで、個人データがデータベースス
タックとして表示される。
[0005] Furthermore, a service called a web resume is also conventionally provided. In this service, personal data is displayed as a database stack in a personal information database.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】前述したような書類作
成代行サービスやなユーザ自身によるワードプロセッサ
やパーソナルコンピュータによる書類作成や、また、前
述したような書類作成専用ソフトウエアによる書類作成
等においては、作成した書類を提出する場合には、プリ
ントアウト後にファックスで送るか、ワードプロセッサ
等による電子化情報をEメールに転送して送信する方法
をとることになる。しかし、Eメールによる添付送信の
ような場合は、書類を浩瀚するコンピュータ相互が同じ
OSで同じワードプロセッサや専用ソフトウエアがイン
ストールされていなければならいというような問題があ
った。また、ユーザが作成した履歴書等の書類を自己の
オームページに情報アップしたいような場合には、別途
HTMLでの編集が必要となってくるという問題もあっ
た。
In the above-described document creation service, a user himself or herself creates a document using a word processor or a personal computer, and also creates a document using dedicated document creation software as described above. When submitting the completed document, a method of sending it by facsimile after printing out, or transferring electronic information by a word processor or the like to an e-mail and transmitting it will be adopted. However, in the case of e-mail attachment transmission, there is a problem that the computers that receive documents must have the same OS and the same word processor and dedicated software installed. In addition, when it is desired to add information such as a resume created by the user to the user's own ohm page, there is another problem that HTML editing is required separately.

【0007】また、書類作成専用ソフトウエアを使用す
る場合には、そのソフトウエアを自分で購入しなければ
ならず、これは、例えば、ただ1回しか書類を作成する
必要がない者にとっては費用負担が馬鹿にならなくなっ
てしまう。その上、その専用ソフトウエアを使用できる
OSや機種に制限があるので、自分の所有する機種と合
わない場合には、使用できないという問題もあった。
[0007] In addition, in the case of using software for preparing documents, the user must purchase the software by himself, which is a cost, for example, for those who need to prepare documents only once. The burden will not be stupid. In addition, since there are restrictions on the OSs and models on which the dedicated software can be used, there is also a problem that the software cannot be used if it does not match the model owned by the user.

【0008】また、前述したWEB履歴書は、履歴書と
は言っているが、真の意味での履歴書の体裁をなしてい
るものではなく、正規の履歴書として使用することはで
きないものである。また、色や画像を含んでいるものが
多く、HTMLデータでの再利用には向いていないもの
であった。
[0008] Further, although the WEB resume mentioned above is called a resume, it does not have a true resume appearance and cannot be used as a regular resume. is there. Further, many of them contain colors and images, and are not suitable for reuse in HTML data.

【0009】本発明の目的は、前述したような従来の問
題点を解消しうるような履歴書等の書類作成支援方法お
よびシステムを提供することである。
An object of the present invention is to provide a method and system for supporting creation of documents such as resumes, which can solve the above-mentioned conventional problems.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】本発明による書類作成支
援方法は、情報入力フォームおよびHTML等のマーク
アップ言語でフォーマット編集された書類を表示させる
ための書類作成プログラムをインストールしたWEBサ
ーバーを備えたWEBホストを開設し、インターネット
等の通信ネットワークを介してユーザがブラウザソフト
ウエアをインストールした端末機を用いて前記WEBホ
ストにアクセスするときに、前記情報入力フォームを前
記ユーザの端末機に表示させて、前記ユーザが自己の情
報を入力できるようにし、前記ユーザが自己の情報を入
力した後送信指示をすることに応じて、前記端末機から
送信されてくる前記情報入力されたフォームデータを前
記WEBサーバーにて処理して前記フォームデータを前
記HTML等のマークアップ言語で編集された書類のデ
ータとし、該書類が前記ユーザの端末機に表示されるよ
うにすることを特徴とする。
A document creation support method according to the present invention includes a web server in which a document creation program for displaying an information input form and a document formatted and edited in a markup language such as HTML is installed. Opening a WEB host and displaying the information input form on the user's terminal when the user accesses the WEB host via a communication network such as the Internet using a terminal on which browser software is installed. The user can input his / her own information, and in response to the user's input of his / her own information and instructing transmission, the information input form data transmitted from the terminal is transmitted to the WEB. The form data is processed by the server and converted to a format such as HTML. The data of the document that has been edited in up language, characterized by such 該書 class is displayed on the terminal of the user.

【0011】本発明による書類作成支援システムは、ブ
ラウザソフトウエアをインストールした複数の端末機と
インターネット等の通信回線を介して接続されるWEB
ホストを備え、該WEBホストは、情報入力フォームお
よびHTML等のマークアップ言語でフォーマット編集
された書類を表示させるための書類作成プログラムをイ
ンストールしたWEBサーバーを含み、前記WEBサー
バーは、ユーザが前記端末機の一つを用いて前記WEB
ホストにアクセスするときに、前記情報入力フォームを
前記ユーザの端末機に表示させて、前記ユーザが自己の
情報を入力できるようにし、前記ユーザが自己の情報を
入力した後送信指示をすることに応じて、前記端末機か
ら送信されてくる前記情報入力されたフォームデータを
処理して前記フォームデータを前記HTML等のマーク
アップ言語で編集された書類のデータとし、該書類が前
記ユーザの端末機に表示されるようにすることを特徴と
する。
[0011] A document creation support system according to the present invention is a Web system connected to a plurality of terminals on which browser software is installed via a communication line such as the Internet.
A web server having a host installed therein, and a web server installed with a document creation program for displaying an information input form and a document formatted and edited in a markup language such as HTML, the web server comprising: WEB using one of the machines
When accessing the host, the information input form is displayed on the terminal of the user so that the user can input his / her information, and the user issues a transmission instruction after inputting his / her information. In response, the information input form data transmitted from the terminal is processed to convert the form data into data of a document edited in a markup language such as HTML, and the document is transmitted to the terminal of the user. Is displayed.

【0012】本発明の一つの実施の形態によれば、前記
WEBホストは、データベースを備え、前記ユーザの指
示により前記書類のデータを前記データベースに保存
し、前記ユーザは、前記保存されたデータを再利用す
る。
According to one embodiment of the present invention, the WEB host includes a database, stores the data of the document in the database according to an instruction of the user, and the user stores the data in the database. Reuse.

【0013】本発明の別の実施の形態によれば、前記ユ
ーザの端末機には、プリンタが接続されており、前記ユ
ーザは、前記端末機に表示された書類をプリントアウト
する。
According to another embodiment of the present invention, a printer is connected to the terminal of the user, and the user prints out a document displayed on the terminal.

【0014】本発明のさらに別の実施の形態によれば、
前記ユーザは、前記書類を自己のホームページにアップ
ロードしまたはメールで送信する。
According to yet another embodiment of the present invention,
The user uploads the document to his home page or sends it by e-mail.

【0015】本発明のさらに別の実施の形態によれば、
前記ユーザは、前記書類をテキストで保存する。
According to yet another embodiment of the present invention,
The user saves the document as text.

【0016】本発明のさらに別の実施の形態によれば、
前記書類は、履歴書である。
According to yet another embodiment of the present invention,
The document is a resume.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】次に、添付図面に基づいて、本発
明の実施の形態および実施例について、本発明をより詳
細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Next, the present invention will be described in more detail with reference to the accompanying drawings according to embodiments and examples of the present invention.

【0018】図1は、本発明による履歴書等の書類作成
支援方法を実施するための一実施例としての履歴書作成
支援システムの全体構成図である。この図1に示される
ように、この履歴書作成支援システムは、WEBホスト
10を備えており、このWEBホスト10には、インタ
ーネット等の通信回線を介して複数のクライアントシス
テム20(図1には、1つのクライアントシステムのみ
を示している)が接続されうるものとされている。WE
Bホスト10は、WEBサーバー11と、データベース
12とを備えており、WEBサーバー11には、本発明
による書類作成プログラム13がインストールされてい
る。一方、クライアントシステム20は、例えば、ユー
ザ個々人の自宅やオフィス等に配置されるもので、パー
ソナルコンピュータ21と、このパーソナルコンピュー
タ21に接続されたプリンター22とを備えるものであ
り、パーソナルコンピュータ21には、インターネット
ブラウザソフトウエア23がインストールされている。
FIG. 1 is an overall configuration diagram of a resume creation support system as an embodiment for implementing a method for creating a document such as a resume according to the present invention. As shown in FIG. 1, the resume creation support system includes a WEB host 10, and the WEB host 10 has a plurality of client systems 20 (FIG. 1 in FIG. 1) via a communication line such as the Internet. , Only one client system is shown). WE
The B host 10 includes a web server 11 and a database 12, and a document creation program 13 according to the present invention is installed in the web server 11. On the other hand, the client system 20 is arranged at, for example, the home or office of each user, and includes a personal computer 21 and a printer 22 connected to the personal computer 21. Internet browser software 23 is installed.

【0019】次に、ユーザがクライアントシステム20
を使用して自分の履歴書を作成する場合において、この
履歴書作成支援システムがWEBサーバー11にインス
トールされた書類作成プログラム13にしたがってどの
ように作動して、履歴書作成の支援を行っていくかにつ
いて説明する。
Next, the user operates the client system 20.
In the case of creating one's resume by using, how the resume creation support system operates according to the document creation program 13 installed in the web server 11 to support the creation of a resume. Will be described.

【0020】先ず、図2に示す基本処理のフローチャー
トに基づいて、基本動作について説明する。自分の履歴
書を作成したいユーザは、ステップS1において、自己
のクライアントシステム20を使用して、WEBホスト
10によって開設されているホームページに、例えば、
Resumekun.comなるURL(ホームページのアドレス)
にてアクセスする。そして、ステップS2にて、ホーム
ページ中の情報入力フォームを開く。ユーザのパーソナ
ルコンピュータ21のディスプレイには、例えば、図6
に示すような情報入力フォームが表示される。ユーザ
は、ステップS3において、その表示されたフォームの
指示にしたがって自己に関わる情報を入力していく。す
べての情報を入力した後、ユーザは、ステップS4にお
いてフォームデータの送信ボタンを押す。すると、この
フォームデータは、インターネットを介してWEBホス
ト10へと送られ、WEBサーバー11は、書類作成プ
ログラム13にしたがってフォームデータを履歴書のフ
ォーマットへと編集して、ユーザのクライアントシステ
ム20へと送り返す。したがって、ユーザが前述したよ
うにデータの送信ボタンを押すと、ステップS5におい
て、自己のディスプレイ上の次の画面でフォーマットに
編集された自己の履歴書の画面が表示される。この画面
の一例を図7に示しており、この履歴書は、既にHTM
L等のマークアップ言語(タグ言語)でフォーマット編
集されている。
First, the basic operation will be described with reference to the flowchart of the basic processing shown in FIG. In step S1, a user who wants to create his / her resume will use his / her client system 20 to access a homepage established by the web host 10, for example,
Resumekun.com URL (homepage address)
Access at Then, in step S2, an information input form on the homepage is opened. For example, the display of the user's personal computer 21 is shown in FIG.
The information input form as shown in is displayed. In step S3, the user inputs information relating to himself in accordance with the instructions on the displayed form. After inputting all the information, the user presses the form data transmission button in step S4. Then, the form data is sent to the WEB host 10 via the Internet, and the WEB server 11 edits the form data into a resume format in accordance with the document creation program 13 and sends it to the user's client system 20. Send it back. Therefore, when the user presses the data transmission button as described above, in step S5, the screen of the self-resume edited in the format of the next screen on the self-display is displayed. An example of this screen is shown in FIG. 7, and this resume is already in HTM
The format is edited in a markup language (tag language) such as L.

【0021】次に、このようにしてブラウザに表示され
た正式なフォーマットの履歴書の活用方法について、特
に、図3を参照して説明する。図3は、そのような活用
方法のフローチャートを示している。ユーザが印刷され
た履歴書を望む場合には、ステップS6において、自己
のブラウザの印刷機能を使って履歴書をプリントアウト
することができる。ブラウザをインターフェイスとして
印刷された書類は、正式な書式レイアウトでプリントア
ウトされるため、正規の提出書類として使用できる。
Next, a method for utilizing the resume in the formal format displayed on the browser in this manner will be described with reference to FIG. FIG. 3 shows a flowchart of such a utilization method. If the user wants a printed resume, the resume can be printed out using the print function of his browser in step S6. Documents printed using the browser as an interface are printed out in a formal form layout and can be used as regular submission documents.

【0022】また、ユーザが自分の履歴書を、自分のホ
ームページにアップロードしたい場合や、メールで求人
企業へ送信したい場合には、ユーザは、ステップS7に
おいて、ブラウザソフトウエアによって出来上がった履
歴書をHTMLソースで出力する。ブラウザに正式な書
式で表示されている書類は、ブラウザからHTMLによ
ってソースをセーブすることにより、いつでもブラウザ
で見ることができる。したがって、ユーザは、ステップ
S9において、自分のホームページに履歴書をアップロ
ードでき、また、ステップS10において、履歴書をメ
ールで求人企業へ送信することができる。すなわち、ブ
ラウザソフトウエアさえインストールしてあれば、Wi
ndows(登録商標)でもMacintoshでもUNIX
(登録商標)の異なるOS間のファイル交換でも同じよ
うに書類を見ることが可能である。なお、HTMLのソ
ースを再利用するためには、ブラウザび表示された正式
なフォーマットの種類ページは画像を含まないことが望
ましい。すなわち、画像付きのデータは、HTMLソー
スでの再編集やEメールでの添付送信を行うと、WEB
ホスト上での画像表示リンクが切れてしまい元の画像部
分に空白ができてしまうため、そのままでのソースの利
用ができなくなってしまうからである。
If the user wants to upload his resume to his homepage or send it to the recruiting company by e-mail, the user sends the resume completed by the browser software in HTML in step S7. Output at source. Documents displayed in the browser in a formal format can be viewed at any time by saving the source from the browser in HTML. Therefore, the user can upload the resume to his homepage in step S9, and can send the resume to the recruiting company by e-mail in step S10. In other words, if you have only browser software installed, Wi
UNIX for both Windows (registered trademark) and Macintosh
Documents can be viewed in the same manner even when files are exchanged between different OSs (registered trademark). In order to reuse the HTML source, it is desirable that the formal format type page displayed by the browser does not include an image. In other words, when data with an image is re-edited in the HTML source or sent as an e-mail attachment,
This is because the image display link on the host is broken and a blank is created in the original image portion, so that the source cannot be used as it is.

【0023】また、ユーザが、ブラウザに表示された履
歴書を、ワードプロセッサ等でさらに編集し直したい場
合には、ステップS8において、ブラウザで出来上がっ
た履歴書をテキストで出力することもできる。
If the user wants to further edit the resume displayed on the browser with a word processor or the like, the resume completed by the browser can be output as text in step S8.

【0024】図4は、実動処理のフローチャートを示し
ており、この実動処理においては、前述したようなステ
ップS3とステップS4との間にステップ11からステ
ップ14が含まれることを示している。ステップ11に
おいて、ユーザのディスプレイには、Resumekun.comへ
の完成データの保存意志の確認のため、「データベース
に保存しますか?」等の指示がなされる。ユーザは、自
己の完成した履歴書のデータをWEBホスト20のデー
タベース12に保存したい場合には、ステップS12に
進み、ステップS14においてパスワードとメールアド
レスを登録し、ステップS4にてフォームの送信ボタン
を押す。これにより、自己の完成した履歴書のデータが
WEBホスト10のデータベース12に保存されること
になる。一方、ユーザが自己の完成した履歴書のデータ
をWEBホスト20のデータベース12に保存したくな
い場合には、ステップS13に進み、以下前述したよう
なステップS4からステップS10へと進むことができ
る。
FIG. 4 shows a flow chart of the actual processing, which shows that steps 11 to 14 are included between steps S3 and S4 as described above. . In step 11, the user is instructed on the display to confirm the intention to save the completed data to Resumekun.com, such as "Save in database?" When the user wants to save the completed resume data in the database 12 of the web host 20, the process proceeds to step S12, where the user registers the password and the e-mail address in step S14, and clicks the form transmission button in step S4. Push. As a result, the data of the completed resume is stored in the database 12 of the web host 10. On the other hand, if the user does not want to save the data of his completed resume in the database 12 of the WEB host 20, the process proceeds to step S13, and the process can proceed from step S4 to step S10 as described above.

【0025】図5は、保存データ処理のフローチャート
を示しており、この保存データ処理においては、ユーザ
は、データベース12に保存しておいた自己の履歴書の
データを再利用することができ、その内容を変更するこ
ともできる。ユーザがデータベース12に保存しておい
た自己の履歴書のデータを再利用したい場合には、ステ
ップ1を経てステップS15において、パスワードを入
力する。すると、データベース12に保存されているユ
ーザの履歴書データが呼び出され、ユーザのブラウザに
ユーザ情報をフォームが表示される。内容を変更したい
場合には、ここで変更することができる。内容を変更し
た後または内容の変更の必要が無い場合には、ステップ
S4に進み、以下、前述したのと同様なステップS5か
らS10へ進むことができる。
FIG. 5 shows a flowchart of the stored data processing. In this stored data processing, the user can reuse his / her resume data stored in the database 12. You can also change the content. When the user wants to reuse the data of his / her resume stored in the database 12, the user enters a password in step S15 through step 1. Then, the user's resume data stored in the database 12 is called up, and a form is displayed on the user's browser with user information. If you want to change the content, you can do so here. After the contents are changed or when there is no need to change the contents, the process proceeds to step S4, and thereafter, the process may proceed to steps S5 to S10 similar to those described above.

【0026】なお、前述の実施例においては、履歴書の
作成を支援する方法およびシステムについてであった
が、本発明は、これに限らず、同様のその他の書類の作
成を支援する場合にも同様に適用して効果のあるもので
ある。
In the above-described embodiment, the method and system for supporting the creation of a resume are described. However, the present invention is not limited to this, and may be applied to the case of supporting the creation of other similar documents. It is effective when applied similarly.

【0027】[0027]

【発明の効果】ユーザは、書類作成専用ソフトウエアや
ワードプロセッサを使用せずに、フォーマット編集(清
書)された履歴書等の書類の入手が可能となる。
According to the present invention, a user can obtain a document such as a resume edited in a format (clear copy) without using software for creating a document or a word processor.

【0028】ユーザは、情報の入力作業のみで、フォー
マット編集作業を必要としない。
The user only needs to input information and does not need to edit the format.

【0029】HTMLソースやテキストで保存された完
成書類のデータは記憶媒体やEメール等により外部へ持
ち出すことが容易にできる。
The data of the completed document saved as an HTML source or a text can be easily taken out of the storage medium or an e-mail.

【0030】保存されたデータは、ブラウザでの閲覧が
可能である。
The stored data can be browsed by a browser.

【0031】書類完成後、グラウザから保存されたデー
タは、ワードプロセッサ等により再利用し、好みや必要
に応じての自由な再編集が可能である。
After the document is completed, the data saved from the browser can be reused by a word processor or the like, and can be freely re-edited as desired or required.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明による履歴書等の書類作成支援方法を実
施するための一実施例としての履歴書作成支援システム
の全体構成図である。
FIG. 1 is an overall configuration diagram of a resume creation support system as an embodiment for implementing a method for creating a document such as a resume according to the present invention.

【図2】本発明のシステムでの基本処理のフローチャー
トを示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a flowchart of a basic process in the system of the present invention.

【図3】本発明のシステムでの活用方法のフローチャー
トを示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a flowchart of a utilization method in the system of the present invention.

【図4】本発明のシステムでの実動処理のフローチャー
トを示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a flowchart of a production process in the system of the present invention.

【図5】本発明のシステムでの保存データ処理のフロー
チャートを示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a flowchart of stored data processing in the system of the present invention.

【図6】本発明のシステムにて表示される情報入力フォ
ームを例示する図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating an information input form displayed in the system of the present invention.

【図7】本発明のシステムにて表示されるフォーマット
に編集された履歴書の画面を例示する図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a resume screen edited in a format displayed by the system of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 WEBホスト 11 WEBサーバー 12 データベース 13 書類作成プログラム 20 クライアントシステム 21 パーソナルコンピュータ 22 プリンタ 23 インターネットブラウザソフトウエア DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 WEB host 11 WEB server 12 Database 13 Document creation program 20 Client system 21 Personal computer 22 Printer 23 Internet browser software

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 情報入力フォームおよびHTML等のマ
ークアップ言語でフォーマット編集された書類を表示さ
せるための書類作成プログラムをインストールしたWE
Bサーバーを備えたWEBホストを開設し、インターネ
ット等の通信ネットワークを介してユーザがブラウザソ
フトウエアをインストールした端末機を用いて前記WE
Bホストにアクセスするときに、前記情報入力フォーム
を前記ユーザの端末機に表示させて、前記ユーザが自己
の情報を入力できるようにし、前記ユーザが自己の情報
を入力した後送信指示をすることに応じて、前記端末機
から送信されてくる前記情報入力されたフォームデータ
を前記WEBサーバーにて処理して前記フォームデータ
を前記HTML等のマークアップ言語で編集された書類
のデータとし、該書類が前記ユーザの端末機に表示され
るようにすることを特徴とする書類作成支援方法。
1. A WE in which a document creation program for displaying an information input form and a document formatted and edited in a markup language such as HTML is installed.
B. A WEB host having a B server is opened, and the WEB host is installed by a user via a communication network such as the Internet using a terminal on which browser software is installed.
When accessing the B host, the information input form is displayed on the terminal of the user so that the user can input his / her own information, and the user issues a transmission instruction after inputting his / her information. In response to the above, the information-inputted form data transmitted from the terminal is processed by the WEB server to convert the form data into data of a document edited in a markup language such as HTML. Is displayed on the user's terminal.
【請求項2】 前記WEBホストは、データベースを備
え、前記ユーザの指示により前記書類のデータを前記デ
ータベースに保存し、前記ユーザは、前記保存されたデ
ータを再利用する請求項1に記載の書類作成支援方法。
2. The document according to claim 1, wherein the WEB host includes a database, stores the data of the document in the database according to an instruction of the user, and the user reuses the stored data. Creation support method.
【請求項3】 前記ユーザの端末機には、プリンタが接
続されており、前記ユーザは、前記端末機に表示された
書類をプリントアウトする請求項1または2に記載の書
類作成支援方法。
3. The method according to claim 1, wherein a printer is connected to the terminal of the user, and the user prints out a document displayed on the terminal.
【請求項4】 前記ユーザは、前記書類を自己のホーム
ページにアップロードしまたはメールで送信する請求項
1または2または3に記載の書類作成支援方法。
4. The document creation support method according to claim 1, wherein the user uploads the document to his / her own homepage or transmits the document by e-mail.
【請求項5】 前記ユーザは、前記書類をテキストで保
存する請求項1または2または3または4に記載の書類
作成支援方法。
5. The document creation support method according to claim 1, wherein the user saves the document as text.
【請求項6】 前記書類は、履歴書である請求項1から
5のうちのいずれか1つに記載の書類作成支援方法。
6. The document creation supporting method according to claim 1, wherein the document is a resume.
【請求項7】 ブラウザソフトウエアをインストールし
た複数の端末機とインターネット等の通信回線を介して
接続されるWEBホストを備え、該WEBホストは、情
報入力フォームおよびHTML等のマークアップ言語で
フォーマット編集された書類を表示させるための書類作
成プログラムをインストールしたWEBサーバーを含
み、前記WEBサーバーは、ユーザが前記端末機の一つ
を用いて前記WEBホストにアクセスするときに、前記
情報入力フォームを前記ユーザの端末機に表示させて、
前記ユーザが自己の情報を入力できるようにし、前記ユ
ーザが自己の情報を入力した後送信指示をすることに応
じて、前記端末機から送信されてくる前記情報入力され
たフォームデータを処理して前記フォームデータを前記
HTML等のマークアップ言語で編集された書類のデー
タとし、該書類が前記ユーザの端末機に表示されるよう
にすることを特徴とする書類作成支援システム。
7. A web host connected to a plurality of terminals on which browser software is installed via a communication line such as the Internet, wherein the web host edits an information input form and a format in a markup language such as HTML. A web server installed with a document creation program for displaying the generated document, wherein the web server, when the user accesses the web host using one of the terminals, the information input form To be displayed on the user's terminal,
The user can input his / her information, and in response to the user instructing transmission after inputting his / her information, processing the information input form data transmitted from the terminal. A document creation support system, wherein the form data is data of a document edited in a markup language such as the HTML, and the document is displayed on a terminal of the user.
【請求項8】 前記WEBホストは、データベースを備
え、前記ユーザの指示により前記書類のデータを前記デ
ータベースに保存し、前記ユーザが前記保存されたデー
タを再利用することができるようにした請求項7に記載
の書類作成支援システム。
8. The WEB host includes a database, wherein the data of the document is stored in the database in accordance with an instruction of the user, and the user can reuse the stored data. 7. The document creation support system according to 7.
【請求項9】 前記ユーザの端末機には、プリンタが接
続されており、前記ユーザは、前記端末機に表示された
書類をプリントアウトすることができる請求項7または
8に記載の書類作成支援システム。
9. The document creation support according to claim 7, wherein a printer is connected to the terminal of the user, and the user can print out a document displayed on the terminal. system.
【請求項10】 前記ユーザは、前記書類を自己のホー
ムページにアップロードしまたはメールで送信すること
ができる請求項7または8または9に記載の書類作成支
援方法。
10. The document creation supporting method according to claim 7, wherein the user can upload the document to his / her home page or send the document by e-mail.
【請求項11】 前記ユーザは、前記書類をテキストで
保存することができる請求項7または8または9または
10に記載の書類作成支援システム。
11. The document creation support system according to claim 7, wherein the user can save the document as text.
【請求項12】 前記書類は、履歴書である請求項7か
ら11のうちのいずれか1つに記載の書類作成支援シス
テム。
12. The document creation support system according to claim 7, wherein the document is a resume.
JP2000236722A 2000-08-04 2000-08-04 Method of supporting preparation of document such as currigulum Pending JP2002049613A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000236722A JP2002049613A (en) 2000-08-04 2000-08-04 Method of supporting preparation of document such as currigulum

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000236722A JP2002049613A (en) 2000-08-04 2000-08-04 Method of supporting preparation of document such as currigulum

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002049613A true JP2002049613A (en) 2002-02-15

Family

ID=18728723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000236722A Pending JP2002049613A (en) 2000-08-04 2000-08-04 Method of supporting preparation of document such as currigulum

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002049613A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003308312A (en) * 2002-04-12 2003-10-31 Murata Mach Ltd Document server, and program for processing document
US8531707B2 (en) 2010-04-30 2013-09-10 Sony Corporation Systems and methods for executing forms

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003308312A (en) * 2002-04-12 2003-10-31 Murata Mach Ltd Document server, and program for processing document
US8531707B2 (en) 2010-04-30 2013-09-10 Sony Corporation Systems and methods for executing forms

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6320587B1 (en) Font processing apparatus in network environment and method thereof
US20050262437A1 (en) Process for creating and printing customized document at end user computer and printer
US20020057454A1 (en) Image editing system and image editing method
JP2002333961A (en) Method for using print service
JP2001265556A (en) Distribution rendering of print job
US20030140095A1 (en) Mechanism and method for sharing imaging information from an enterprise resource planning computing environment
JP4666849B2 (en) Print job management method and apparatus
EP1320039A2 (en) On-line picture album and print system
JP2000155722A (en) Device and method for electronic mail transmission and recording medium
US8448183B2 (en) Presentation layer application integration
JP2002049613A (en) Method of supporting preparation of document such as currigulum
US7392476B2 (en) Image printing system, image printing method, and image printing program
JP2002117101A (en) Printed matter preparing system utilizing network
KR100445452B1 (en) Manual providing server system and manual providing method thereof
KR20020006760A (en) Order and Printing Method for Printed Matter on Internet
JPH11219277A (en) Data output device, data output method, medium for recording data output program and printer
JPH11249849A (en) Printing support system
JP2002244827A (en) Image editing support system, image editing support method, and computer program
JP3878038B2 (en) Job generation device, printing device, job generation method, printing method, job generation program, printing program, and recording medium recording these programs
JP4268283B2 (en) Catalog production system
JP4698886B2 (en) CAD data conversion support system, server, program, and storage medium
JP4206918B2 (en) Image printing system, image printing method, and image printing program
JP2000284927A (en) Print processing system and its method
JP2002073292A (en) Device and method for receiving print request and computer readable recording medium with program recorded therein to execute the request receiving method via computer
AU2012250286B2 (en) Presentation Layer Application Integration

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20031203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040419

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040809