JP2002047597A - マグネシウム又はその合金用電解発色剤及び電解発色法 - Google Patents

マグネシウム又はその合金用電解発色剤及び電解発色法

Info

Publication number
JP2002047597A
JP2002047597A JP2000232680A JP2000232680A JP2002047597A JP 2002047597 A JP2002047597 A JP 2002047597A JP 2000232680 A JP2000232680 A JP 2000232680A JP 2000232680 A JP2000232680 A JP 2000232680A JP 2002047597 A JP2002047597 A JP 2002047597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
salts
salt
magnesium
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000232680A
Other languages
English (en)
Inventor
Boshin Ro
戊辰 呂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000232680A priority Critical patent/JP2002047597A/ja
Publication of JP2002047597A publication Critical patent/JP2002047597A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/30Anodisation of magnesium or alloys based thereon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】マグネシウム及びその合金に耐食性の優れた良
好な電解発色皮膜を与える電解発色剤及び電解発色法を
提供すること。 【解決手段】該電解発色剤はpH8以上のアルカリ浴か
らなるもので、特に、有機酸及びその塩、無機酸及びそ
の塩、オキソ酸及びその塩、ヨウ素、ヨウ化物、臭素、
臭化物から選ばれる1種以上を含有するpH8以上のア
ルカリ浴からなるものである。該電解発色剤中にマグネ
シウム又はその合金を浸漬し、陽極酸化することによ
り、マグネシウム又はその合金の電解発色が可能とな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マグネシウム及び
その合金の電解発色剤、及び電解発色法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】マグネ
シウムという元素は、地球上又は海水中に0.9〜1.
9%まで天然体の鉱物として実在している。しかし、現
在に至るまで、このマグネシウム元素の利用価値はあま
りなかった。種々の利点もある反面、欠点も多くあっ
た。近年、公害と環境の問題からマグネシウム及びその
合金が急速に注目を浴びてきた。
【0003】このマグネシウム及びその合金の欠点は、
元素の溶融温度が650℃、引火点は420℃であると
いうことがよく知られている。このため、構造用材料と
して使用するときは必ず表面加工が必要であり、化学処
理、めっき、塗装、陽極酸化などの二次加工が必要とな
る。
【0004】しかしながら、従来よりマグネシウム及び
その合金に対する表面処理法として種々の提案がなされ
ているが、更にマグネシウム及びその合金に対して、良
好な発色皮膜を与え、しかも耐食性を向上させる表面処
理法が強く要望されている。
【0005】本発明は上記要望に応えたもので、耐食性
の優れた良好な電解発色皮膜を与えるマグネシウム又は
その合金の電解発色剤及び電解発色法を提供することを
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】本
発明者は、上記目的を達成するために鋭意検討を行った
結果、本発明に到達したものである。
【0007】即ち、本発明は、pH8以上のアルカリ浴
からなるマグネシウム又はその合金用電解発色剤、特
に、有機酸及びその塩、無機酸及びその塩、オキソ酸及
びその塩、ヨウ素、ヨウ化物、臭素、臭化物から選ばれ
る1種又は2種以上を含有するpH8以上のアルカリ浴
からなるマグネシウム又はその合金用電解発色剤を提供
する。より具体的には、ピクリン酸及びその塩、タンニ
ン酸及びその塩、ニコチン酸及びその塩、石炭酸及びそ
の塩、フェノール酸及びその塩、蟻酸及びその塩、酢酸
及びその塩、蓚酸及びその塩、クエン酸及びその塩、酒
石酸及びその塩、アスコルビン酸及びその塩、マロン酸
及びその塩、コハク酸及びその塩、マレイン酸及びその
塩、イタコン酸及びその塩、グリコール酸及びその塩、
リンゴ酸及びその塩、硼酸及びその塩、アルギン酸及び
その塩、ヨウ素、ヨウ化物、臭素、臭化物、ヨウ素酸及
びその塩、臭素酸及びその塩、塩素酸及びその塩、モリ
ブデン酸及びその塩、セレン酸及びその塩、亜セレン酸
及びその塩、過マンガン酸及びその塩、過硫酸及びその
塩、ジ亜リン酸及びその塩、赤血塩、黄血塩、亜鉛,ニ
ッケル,マンガン,銅,銀,水銀,チタン,錫,鉛及び
アルミニウムの塩化物,硫酸塩,硝酸塩及びリン酸塩、
アンチモン化合物、無機酸のアンモニウム塩、アニリ
ン、尿素、並びにチオ尿素の1種又は2種以上を含有す
るpH8以上のアルカリ浴からなるマグネシウム又はそ
の合金用電解発色剤を提供する。また、本発明は、マグ
ネシウム又はその合金を上記電解発色剤中に浸漬し、陽
極酸化することを特徴とするマグネシウム又はその合金
の電解発色法を提供する。
【0008】本発明によれば、マグネシウム及びマグネ
シウム合金の外観と耐食性が向上したものである。本発
明のマグネシウム及びその合金用電解発色剤は、マグネ
シウム及びその合金が実質的に酸性には抵抗性が弱く、
アルカリには強い特性があるので、この特性からアルカ
リ浴を主体とした電解浴を用いていることである。即
ち、アルカリ浴の基本となるのは、水酸化アルカリ等で
あり、好ましくはこれに種々の金属塩類が配合される。
特に、金属イオンを含む塩類を水酸化アルカリに溶解し
て、かつpH値を調整することにより、金属イオンの相
互作用によって電解すると、マグネシウム又はその合金
の表面に酸化金属塩が沈殿してくるのが特徴である。こ
の他に添加剤として好ましくは多価アルコール、アミン
類、亜鉛塩類、ニッケル塩類、モリブデン塩類、銅塩
類、セレン酸塩などを添加する。これらの電解浴を直
流、交流、直交流の他、特殊な波形、例えばPR法、直
交流重畳法などで電解すると、マグネシウム又はその合
金の表面に金属酸化物が効果的に沈殿する。
【0009】マグネシウム及びその合金が工業的に利用
される唯一の利点は、軽量で、環境と公害に問題が少な
く、生成した電解皮膜は耐アルカリ性であり、またリサ
イクル時の欠点は少ない。その表面加工法は、鋳造、鍛
造、圧延などによる電子部品への需要など、計り知れな
い。
【0010】本発明の電解発色法におけるアルカリ浴と
好ましくは金属酸化物とを組み合わせた電解浴は、分極
によって複合酸化物がマグネシウム又はその合金の表面
に均一沈着する利点が顕著である。
【0011】アルカリ浴と好ましくは金属塩とを組み合
わせた電解浴は、酸性浴に比べて安定で、管理が容易で
ある。分解が少なく、製品に対する生産性が高く、多量
生産には有利で、リサイクルに対して問題は少ない。
【0012】従って、本発明は、上記の観点から資源的
に豊富なこのマグネシウム及びその合金に安全な耐食性
を与えることと、リサイクルが容易で無公害であること
が特徴である。
【0013】以下、本発明につき更に詳しく説明する。
本発明のマグネシウム又はその合金の電解発色剤は、p
H8以上のアルカリ浴を基本浴とするものである。この
場合、pHは10以上であることが好ましく、またpH
14以下、特にpH13以下であることが好ましい。
【0014】アルカリ浴とするときは、水酸化ナトリウ
ム、アンモニウム、炭酸ソーダ、青化物などを用いるこ
とができ、これを酸でpH調整することもできる。
【0015】なお、アルカリ性浴中でも天然海水(pH
6.7〜8.0)の電解発色もできるが、点食が表面に
発生する。これはその多くは塩素イオンの影響である。
【0016】本発明の電解浴は、その主体としてのアル
カリ浴に好ましくは種々な添加剤を組み合わせ、例えば
金属塩類と発色に有効な有機酸や塩類、界面活性剤、皮
膜生成促進剤を添加し、また電流波形も重視することが
好ましい。
【0017】本発明の発色剤は、水酸化アルカリ等と、
好ましくは金属塩類を混合した電解浴であり、アルカリ
塩のみの電解浴でも電解すれば酸化皮膜の生成は可能で
あるが、外観、色調の点からは商業価値は劣り、そこで
単体のアルカリ塩で生成する金属酸化物、即ち電解沈殿
酸化物発色の技法を採用することがよく、これにはアル
カリと金属塩との組み合わせが好ましい。更に、これら
に電流の波形を種々に変化して、発色させる特徴をもっ
ている。その発色に必要な金属塩類と酸類は、モリブデ
ン塩、セレン塩、銀塩、硝酸系金属塩類、亜鉛塩、ニッ
ケル塩、ピクリン酸塩、沃度、タンニン酸、アルギン
酸、アニリン、沃度カリ、それにアルコール類、界面活
性剤などを添加した電解浴であり、各種金属塩類と、波
形の変動によってマグネシウム又はその合金の表面に特
有な発色を生成する方法とすることが有効である。
【0018】本発明においては、アルカリ浴に、有機酸
及びその塩、無機酸及びその塩、オキソ酸及びその塩、
ヨウ素、ヨウ化物、臭素、臭化物から選ばれる1種又は
2種以上を添加することが好ましく、特に、ピクリン酸
及びその塩、タンニン酸及びその塩、ニコチン酸及びそ
の塩、石炭酸及びその塩、フェノール酸及びその塩、蟻
酸及びその塩、酢酸及びその塩、蓚酸及びその塩、クエ
ン酸及びその塩、酒石酸及びその塩、アスコルビン酸及
びその塩、マロン酸及びその塩、コハク酸及びその塩、
マレイン酸及びその塩、イタコン酸及びその塩、グリコ
ール酸及びその塩、リンゴ酸及びその塩、硼酸及びその
塩、アルギン酸及びその塩、ヨウ素、ヨウ化物、臭素、
臭化物、ヨウ素酸及びその塩、臭素酸及びその塩、塩素
酸及びその塩、モリブデン酸及びその塩、セレン酸及び
その塩、亜セレン酸及びその塩、過マンガン酸及びその
塩、過硫酸及びその塩、ジ亜リン酸及びその塩、赤血
塩、黄血塩、亜鉛,ニッケル,マンガン,銅,銀,水
銀,チタン,錫,鉛及びアルミニウムの塩化物,硫酸
塩,硝酸塩及びリン酸塩、アンチモン化合物、無機酸の
アンモニウム塩、アニリン、尿素、並びにチオ尿素の1
種又は2種以上を添加することが好ましい。
【0019】この場合、上記塩としては、ナトリウム、
カリウム等のアルカリ金属塩、カルシウム、マグネシウ
ム、バリウム等のアルカリ土類金属塩の他、亜鉛、ニッ
ケル、鉄、コバルト、マンガン、銅、銀、水銀、チタ
ン、錫、鉛、アルミニウム等の金属塩が挙げられる。
【0020】具体例としては、例えば蓚酸ナトリウム、
蓚酸アンモニウム、蓚酸鉄、クエン酸三アンモニウム、
クエン酸マグネシウム、クエン酸銅等が挙げられる。ま
た、複塩でもよく、ロッセル塩なども好適に用いられ
る。更にまた、ヨウ素、ヨウ化カリウム等のヨウ素の塩
類、臭素、臭化カリウム等の臭素の塩類、塩素酸カリウ
ム、亜セレン酸ナトリウム、モリブデン酸アンモニウ
ム、四硼酸ナトリウム、過マンガン酸カリウム、過硫酸
アンモニウムの他、塩化亜鉛、硫酸亜鉛、硝酸亜鉛、リ
ン酸亜鉛、塩化ニッケル、硫酸ニッケル、硫酸マンガ
ン、硝酸マンガン、塩化マンガン、塩化アルミニウム、
硫酸銅、硝酸銀、塩化水銀、三塩化チタン、硫酸第1
錫、硝酸鉛等の亜鉛、ニッケル、マンガン、銅、銀、水
銀、チタン、錫、鉛の塩化物、硫酸塩、硝酸塩、リン酸
塩等や、二酸化アンチモン等のアンチモン化合物を用い
ることもできる。更に、炭酸アンモニウム、硫酸アンモ
ニウム等の無機酸のアンモニウム塩などを用いることも
できる。なお、上記添加剤は、アルカリ浴に可溶のもの
を使用する。
【0021】上記添加剤の添加量は、それぞれ0.5〜
60g/L、特に1〜40g/Lの範囲で選定され、添
加剤総量は200g/L以下、好ましくは100g/L
以下とするのがよい。
【0022】更に詳述すると、アルカリ浴に対して発色
に必要な酸化物は多くあるが、これについても実験で解
明された。NaOHを基本にして発色に有効に寄与する
のは、ピクリン酸C6337、モリブデン酸アンモン
(NH46Mo724、ニコチン酸ソーダC54NCO
ONa、タンニン酸C14109、石炭酸C65OH、
ニトリルアセトンCH3CNなどで、これらは個々に発
色が異なる。
【0023】酸化物の沈着を一層鮮明にするには有機酸
(硼酸、蓚酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、クエ
ン酸、酒石酸、イタコン酸、グリコール酸、リンゴ酸な
ど)又はその塩類、特に有色な塩類を用いることであ
る。
【0024】アルカリ浴(pH10以上)に無機塩を添
加したとき、酸化物の沈着層を深くする作用としての添
加剤は、単塩としてNaCl,KCl,MgCl2,C
aCl2,Na2SO4,K2SO4,MgSO4などがあ
り、複塩として、Na2SO4−MgSO4−4H2O、K
Cl−MgCl2−CaCl2−12H2O、K2SO4
MgSO4−H2O、Na2SO4−5CaSO4−3H2
などがある。
【0025】マグネシウム及びその合金によってヨウ素
や臭素を添加することがある。これは微量でも添加剤と
して発色に有効に作用する。しかも耐食性が強化され
る。
【0026】伝導性を付与するために金属塩を添加す
る。その添加には限度がある。実験結果から、硫酸根、
硝酸根、塩化根、リン酸根などの添加量は20%以下で
あることが好ましい。それ以上は海綿状になるおそれが
ある。
【0027】更に、本発明においては、ピクリン酸にタ
ンニン酸の複塩を用いることにより、ベージュ色が得ら
れる。また、赤血塩と塩化アンモニウムとの組み合わ
せ、蓚酸第2鉄アンモニウム、クエン酸、酒石酸の併用
が有効である。還元性の塩類の添加も有効であり、硫酸
根を含む(約13%)浴に硫酸銅を添加する(約0.5
%)ことも発色効果がある。
【0028】また、本発明のアルカリ浴には、リン酸、
硫酸、塩酸、硝酸及び弗化水素酸のナトリウム塩、カリ
ウム塩、マグネシウム塩及びカルシウム塩から選ばれる
1種又は2種以上、例えばNaCl,KCl,MgCl
2,CaCl2,Na2SO4,K2SO4,MgSO4,C
aSO4,KCl−MgCl2,K2SO4−MgSO4
Na2SO4−5CaSO4などを0.5〜30g/L、
特に1〜20g/L添加し得る。
【0029】更に、一価アルコール類、多価アルコール
類、アミン類、ニトリル類、アミノ酸類、有機硫黄化合
物類、アルデヒド類、スルホン酸類及びアミンボラン類
から選ばれる1種又は2種以上、例えばメタノール、エ
タノール、グリセリン、硝酸、エチレングリコール、ジ
エチレングリコール、エチレンジアミン、ジエチレンジ
アミン、トリエチレンジアミン塩酸塩、ヒドラジンアミ
ン、アセトニトリル、ジメチルグリシン、グリシン塩酸
塩、チオグリコール酸、チオ尿素、サッカリン、ニトロ
ベンゼンスルホン酸、ジメチルアミンボラン、ホルマリ
ンなどを1〜150g/L、特に2〜100g/L添加
し得る。これら浴中の添加物の作用効果は急激な活性化
を抑制し、発生期の酸素を微細化、分解して均一な皮膜
を生成する。
【0030】なお、有機物はマグネシウムによって分解
され易いことからこれを抑制するためにラウリル硫酸ソ
ーダ等の界面活性剤を0.5〜1.0%併用することが
好ましい。更に、分極効果を向上するために湿潤剤を添
加することができる。
【0031】また、マグネシウム又はその合金の電解皮
膜の生成としては、強い酸化剤、例えば重クロム酸カ
リ、過マンガン酸カリなどを多く用いた場合は、酸化皮
膜が脆く、耐衝撃性に弱いということが判明した。特
に、鋳造部材のAZ91,AZ61には適用しにくい。
これらに利用するときは、酸化膜を薄くする必要があ
る。この場合、より好ましくは、本発明の電解発色剤は
クロム化合物は含有しないことが好ましい。
【0032】本発明の電解発色法は、上記電解発色剤に
マグネシウム又はその合金を浸漬し、直流、交流、直交
流の他、PR法、直交流重畳法などにより電解し、陽極
酸化するものである。
【0033】この場合、マグネシウム及びその合金は常
に表面に酸化物MgOが生成されている。従来、表面処
理をするにあたり必ず前処理が必要であった。その前処
理は、脱脂、酸洗い、中和、エッチングなどの工程が必
要であった。本発明では前述の前処理工程は必ずしも必
要とせず、単なるエッチングだけでもよい。
【0034】電解浴はアルカリ性浴で、電解すると発生
期の水素と酸素が多量に発生する。これにより、通常の
電解脱脂と同じに油分と酸化物を除去することが可能で
あることが確認された。
【0035】上記電解で酸化物MgOが表面から除去さ
れる。そして、本発明の示す特殊な波形又は一般的波形
で電解酸化すると金属塩から金属イオンが遊離されてマ
グネシウム又はその合金の表面に沈殿する。その積層し
た金属酸化物は絶縁体になる。
【0036】処理されるマグネシウム及びその合金に制
限はないが、鍛造材のAZ31、即ちアルミニウムの含
有量の少ない部材には適している。
【0037】なお、マグネシウム及びその合金を電解す
るときは、合金の加工履歴が影響する。即ち鋳造品の場
合は表面が粗いということに対して、圧延品は平滑であ
るので電解発色は早く、均一である。
【0038】有機物、金属塩などを添加した場合の電解
発色において、AZ91,AZ61,AZ31の鋳造材
については、変化がなかった。しかし、添加量が多いと
きは、海綿状になる場合がある。
【0039】また、アルカリ浴にジエチレンアミンを添
加すると、AZ91,AZ61の場合、電解発色の変化
はAZ61の方が発色が鮮明である。
【0040】電解条件は種々選定されるが、電圧は5〜
40V、温度10〜60℃、時間5〜30分とすること
ができるが、これに制限されない。
【0041】なお、電子工業用品の構成品は微小な穴、
細かい溝、深い穴、変形の形状が多いので、分極効果が
悪いと前記のようなものに対し酸化物の生成ができない
場合がある。従ってこれを改善してつきまわりをよくす
るためにはpH10〜13まで調整することが重要であ
る。撹拌は必ずしも必要としないが、撹拌は分極効果を
向上する。
【0042】
【実施例】以下、実施例を示し、本発明を具体的に説明
するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではな
い。
【0043】なお、下記例でマグネシウム又はその合金
としては、AZ91及びAZ61を用いた。また、下記
例で、アルカリ浴とは、水に水酸化ナトリウム、炭酸ナ
トリウム又はシアン化ナトリウムを溶解し、所定のpH
に調整したものである。なお、前処理は行わなかった。
【0044】[実施例1]pH8〜11のアルカリ浴を
用い、交流5〜30V、温度20〜30℃、時間10〜
30分でAZ91を電解したところ、黒色の皮膜が生成
した。
【0045】[実施例2]アルカリ浴にエタノール10
wt%を添加したpH13の浴を用い、交流10〜30
V、温度30℃、時間10分でAZ91を電解したとこ
ろ、黒色の皮膜が生成した。
【0046】[実施例3]アルカリ浴にジエチレンジア
ミン100cc/L、硝酸亜鉛3〜30g/Lを添加し
たpH11の浴を用い、交流10〜25V、温度30
℃、時間10分でAZ91,AZ61をそれぞれ電解し
たところ、灰色の皮膜が生成した。
【0047】[実施例4]アルカリ浴に硝酸亜鉛30g
/Lを添加したpH11の浴を用い、交流4〜18V、
温度30〜40℃、時間15分でAZ91,AZ61を
それぞれ電解したところ、ねずみ色の皮膜が生成した。
【0048】[実施例5]アルカリ浴にモリブデン酸ア
ンモン5〜10g/Lを添加したpH12の浴を用い、
交流20〜30V、温度20〜30℃、時間15分でA
Z91,AZ61をそれぞれ電解したところ、灰色の皮
膜が生成した。
【0049】[実施例6]アルカリ浴に赤血塩5〜10
g/Lを添加したpH12の浴を用い、交流20〜30
V、温度30℃、時間10〜20分でAZ91,AZ6
1をそれぞれ電解したところ、灰色の皮膜が生成した。
【0050】[実施例7]アルカリ浴にピクリン酸10
〜15g/Lを添加したpH12の浴を用い、交流20
〜30V、温度30℃、時間10〜15分でAZ91,
AZ61をそれぞれ電解したところ、黄緑色の皮膜が生
成した。
【0051】[実施例8]アルカリ浴にヨウ素9g/
L、ヨウ化カリ6g/L、エタノール35cc/L、氷
酢酸15cc/L、塩化アルミニウム10g/Lを添加
したpH11の浴を用い、交流30V、温度20〜30
℃、時間15分でAZ91,AZ61をそれぞれ電解し
たところ、黒色の皮膜が生成した。
【0052】[実施例9]アルカリ浴に石炭酸10g/
L、ピクリン酸10g/Lを添加したpH11の浴を用
い、交流20〜30V、温度50℃、時間15分でAZ
91,AZ61をそれぞれ電解したところ、灰色の皮膜
が生成した。
【0053】[実施例10]アルカリ浴にニコチン酸ア
ンモン4〜6g/L、タンニン酸5g/L、モリブデン
酸アンモン0.5〜1.0g/Lを添加したpH12の
浴を用い、交流20〜30V、温度30℃、時間15分
でAZ91,AZ61をそれぞれ電解したところ、黄緑
色の皮膜が生成した。
【0054】[実施例11]アルカリ浴にチオ尿素6g
/L、尿素4g/L、重クロム酸カリ5g/Lを添加し
たpH10の浴を用い、交流20〜30V、温度30〜
40℃、時間15分でAZ91,AZ61をそれぞれ電
解したところ、灰色の皮膜が生成した。
【0055】[実施例12]アルカリ浴にタンニン酸1
0g/L、炭酸アンモニウム30g/Lを添加したpH
10の浴を用い、交流30〜35V、温度30℃、時間
10分でAZ91,AZ61をそれぞれ電解したとこ
ろ、黄緑色の皮膜が生成した。
【0056】[実施例13]アルカリ浴に臭素カリ10
g/Lを添加したpH10の浴を用い、交流20〜30
V、温度30〜40℃、時間10分でAZ91,AZ6
1をそれぞれ電解したところ、銀白色の皮膜が生成し
た。
【0057】
【発明の効果】本発明によれば、マグネシウム及びその
合金の表面の外観と耐食性を向上させることができる。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 pH8以上のアルカリ浴からなるマグネ
    シウム又はその合金用電解発色剤。
  2. 【請求項2】 有機酸及びその塩、無機酸及びその塩、
    オキソ酸及びその塩、ヨウ素、ヨウ化物、臭素、臭化物
    から選ばれる1種又は2種以上を含有するpH8以上の
    アルカリ浴からなるマグネシウム又はその合金用電解発
    色剤。
  3. 【請求項3】 ピクリン酸及びその塩、タンニン酸及び
    その塩、ニコチン酸及びその塩、石炭酸及びその塩、フ
    ェノール酸及びその塩、蟻酸及びその塩、酢酸及びその
    塩、蓚酸及びその塩、クエン酸及びその塩、酒石酸及び
    その塩、アスコルビン酸及びその塩、マロン酸及びその
    塩、コハク酸及びその塩、マレイン酸及びその塩、イタ
    コン酸及びその塩、グリコール酸及びその塩、リンゴ酸
    及びその塩、硼酸及びその塩、アルギン酸及びその塩、
    ヨウ素、ヨウ化物、臭素、臭化物、ヨウ素酸及びその
    塩、臭素酸及びその塩、塩素酸及びその塩、モリブデン
    酸及びその塩、セレン酸及びその塩、亜セレン酸及びそ
    の塩、過マンガン酸及びその塩、過硫酸及びその塩、ジ
    亜リン酸及びその塩、赤血塩、黄血塩、亜鉛,ニッケ
    ル,マンガン,銅,銀,水銀,チタン,錫,鉛及びアル
    ミニウムの塩化物,硫酸塩,硝酸塩及びリン酸塩、アン
    チモン化合物、無機酸のアンモニウム塩、アニリン、尿
    素、並びにチオ尿素の1種又は2種以上を含有するpH
    8以上のアルカリ浴からなるマグネシウム又はその合金
    用電解発色剤。
  4. 【請求項4】 リン酸、硫酸、塩酸、硝酸及び弗化水素
    酸のナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩及びカ
    ルシウム塩から選ばれる1種又は2種以上を含有する請
    求項3記載のマグネシウム又はその合金用電解発色剤。
  5. 【請求項5】 一価アルコール類、多価アルコール類、
    アミン類、ニトリル類、アミノ酸類、有機硫黄化合物
    類、アルデヒド類、スルホン酸類及びアミンボラン類か
    ら選ばれる1種又は2種以上を含有する請求項1乃至4
    のいずれか1項記載のマグネシウム又はその合金用電解
    発色剤。
  6. 【請求項6】 マグネシウム又はその合金を請求項1乃
    至5のいずれか1項記載の電解発色剤中に浸漬し、陽極
    酸化することを特徴とするマグネシウム又はその合金の
    電解発色法。
JP2000232680A 2000-08-01 2000-08-01 マグネシウム又はその合金用電解発色剤及び電解発色法 Pending JP2002047597A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000232680A JP2002047597A (ja) 2000-08-01 2000-08-01 マグネシウム又はその合金用電解発色剤及び電解発色法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000232680A JP2002047597A (ja) 2000-08-01 2000-08-01 マグネシウム又はその合金用電解発色剤及び電解発色法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002047597A true JP2002047597A (ja) 2002-02-15

Family

ID=18725324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000232680A Pending JP2002047597A (ja) 2000-08-01 2000-08-01 マグネシウム又はその合金用電解発色剤及び電解発色法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002047597A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007162036A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Taku Arai マグネシウムもしくはマグネシウム合金製品用表面処理剤
CN100381615C (zh) * 2004-11-04 2008-04-16 上海交通大学 镁合金表面绿色氧化膜层两步着色方法
KR100998029B1 (ko) * 2008-02-27 2010-12-03 (주) 유원컴텍 마그네슘재의 착색 방법 및 이에 의하여 착색된 마그네슘재
JP2011256458A (ja) * 2010-06-09 2011-12-22 Nuc Electronics Co Ltd マグネシウム系金属の表面処理方法
CN102747406A (zh) * 2012-07-20 2012-10-24 重庆大学 镁合金阳极氧化电解液及对镁合金表面处理的方法
KR101323205B1 (ko) * 2011-10-28 2013-11-04 주식회사 옵트론텍 고규소 알루미늄 합금으로 제조된 부재의 검은색 산화층 코팅 방법
WO2015099498A1 (ko) * 2013-12-26 2015-07-02 주식회사 포스코 발색 처리된 기재 및 이를 위한 기재의 발색 처리방법
KR101543926B1 (ko) 2013-12-26 2015-08-12 주식회사 포스코 발색 처리된 마그네슘 및 이를 위한 마그네슘 발색 처리방법
KR101543925B1 (ko) 2013-12-26 2015-08-12 주식회사 포스코 패터닝된 발색 마그네슘 및 이를 위한 마그네슘의 패터닝 방법
KR101543924B1 (ko) 2013-12-26 2015-08-12 주식회사 포스코 발색 처리된 마그네슘 및 이를 위한 마그네슘 발색 처리방법
KR101615457B1 (ko) 2014-12-26 2016-04-25 주식회사 포스코 발색 처리된 기재 및 이를 위한 기재의 발색 처리방법
KR101629585B1 (ko) * 2014-12-26 2016-06-13 주식회사 포스코 발색 처리된 기재 및 이를 위한 기재의 발색 처리방법
CN105849313A (zh) * 2013-12-26 2016-08-10 Posco公司 显色处理的基材及用于其的基材显色处理方法
KR101680778B1 (ko) * 2014-11-28 2016-11-29 한국기계연구원 마그네슘 합금재 표면에 대한 색상 부여 방법 및 이에 의해 제조된 마그네슘 합금재

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100381615C (zh) * 2004-11-04 2008-04-16 上海交通大学 镁合金表面绿色氧化膜层两步着色方法
JP2007162036A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Taku Arai マグネシウムもしくはマグネシウム合金製品用表面処理剤
KR100998029B1 (ko) * 2008-02-27 2010-12-03 (주) 유원컴텍 마그네슘재의 착색 방법 및 이에 의하여 착색된 마그네슘재
JP2011256458A (ja) * 2010-06-09 2011-12-22 Nuc Electronics Co Ltd マグネシウム系金属の表面処理方法
KR101323205B1 (ko) * 2011-10-28 2013-11-04 주식회사 옵트론텍 고규소 알루미늄 합금으로 제조된 부재의 검은색 산화층 코팅 방법
CN102747406A (zh) * 2012-07-20 2012-10-24 重庆大学 镁合金阳极氧化电解液及对镁合金表面处理的方法
WO2015099505A1 (ko) * 2013-12-26 2015-07-02 주식회사 포스코 발색 처리된 기재 및 이를 위한 기재의 발색 처리방법
WO2015099501A1 (ko) * 2013-12-26 2015-07-02 주식회사 포스코 발색 처리된 기재 및 이를 위한 기재의 발색 처리방법
WO2015099498A1 (ko) * 2013-12-26 2015-07-02 주식회사 포스코 발색 처리된 기재 및 이를 위한 기재의 발색 처리방법
WO2015099496A1 (ko) * 2013-12-26 2015-07-02 주식회사 포스코 표면 처리된 기재 및 이를 위한 기재의 표면 처리방법
WO2015099503A1 (ko) * 2013-12-26 2015-07-02 주식회사 포스코 발색 처리된 기재 및 이를 위한 기재의 발색 처리방법
KR101543926B1 (ko) 2013-12-26 2015-08-12 주식회사 포스코 발색 처리된 마그네슘 및 이를 위한 마그네슘 발색 처리방법
KR101543925B1 (ko) 2013-12-26 2015-08-12 주식회사 포스코 패터닝된 발색 마그네슘 및 이를 위한 마그네슘의 패터닝 방법
KR101543924B1 (ko) 2013-12-26 2015-08-12 주식회사 포스코 발색 처리된 마그네슘 및 이를 위한 마그네슘 발색 처리방법
CN105849313A (zh) * 2013-12-26 2016-08-10 Posco公司 显色处理的基材及用于其的基材显色处理方法
CN105849314A (zh) * 2013-12-26 2016-08-10 Posco公司 经过显色处理的基材及用于其的基材的显色处理方法
KR101680778B1 (ko) * 2014-11-28 2016-11-29 한국기계연구원 마그네슘 합금재 표면에 대한 색상 부여 방법 및 이에 의해 제조된 마그네슘 합금재
KR101615457B1 (ko) 2014-12-26 2016-04-25 주식회사 포스코 발색 처리된 기재 및 이를 위한 기재의 발색 처리방법
KR101629585B1 (ko) * 2014-12-26 2016-06-13 주식회사 포스코 발색 처리된 기재 및 이를 위한 기재의 발색 처리방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002047597A (ja) マグネシウム又はその合金用電解発色剤及び電解発色法
JP5198727B2 (ja) 亜鉛又は亜鉛合金上に黒色の6価クロムフリー化成皮膜を形成するための処理溶液
KR102258540B1 (ko) 최외부 크로뮴 또는 최외부 크로뮴 합금 층의 내부식성 증가를 위한 이의 전해 부동화 방법
JP3332374B1 (ja) 亜鉛及び亜鉛合金めっき上に六価クロムフリー防錆皮膜を形成するための処理溶液、六価クロムフリー防錆皮膜及びその形成方法。
US6022425A (en) Conversion coating and process and solution for its formation
JP2022003171A5 (ja)
JPH0310714B2 (ja)
JP6142407B2 (ja) 樹脂めっき方法
KR101291062B1 (ko) 차량용 외장재의 내알칼리성 표면처리 방법
US2313756A (en) Method of electroplating magnesium
CN102828218A (zh) 镁合金阳极氧化处理用电解液及处理方法
JP4508634B2 (ja) 金属表面処理剤、金属表面処理液、これによって形成された耐食性着色皮膜、この耐食性着色皮膜を有する耐食性着色部品、およびこの耐食性着色部品の製造方法
US7422629B1 (en) Nonsludging zinc phosphating composition and process
JP2001279462A (ja) 亜鉛又は亜鉛合金の表面処理剤及び表面処理方法
US2322205A (en) Method of treating magnesium and its alloys
JP5799037B2 (ja) プラズマ電解酸化による皮膜形成方法
US10619259B2 (en) Pollution-free electroplating solution for electroplating and preparation method thereof
DE3102595C2 (de) Verfahren zur anodischen Gleichstrom-Nitrierhärtung eines metallischen Werkstückes bei einer Temperatur von 760 bis 850°C in einer Cyanidschmelze
US3859149A (en) Method for etching aluminium alloys
JP6123116B2 (ja) マグネシウム合金製品の製造方法
US2871172A (en) Electro-plating of metals
JP6517501B2 (ja) ストライク銅めっき液およびストライク銅めっき方法
JPH0544048A (ja) マグネ基合金のめつき方法
KR102182206B1 (ko) Cr-P 합금 도금액 조성물 및 이를 이용한 도금방법
KR101067744B1 (ko) 마그네슘 또는 마그네슘 합금 외면에 화성피막층을 형성하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041004

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090722

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090916

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100127