JP2002047586A - エッチング終点検出方法及び装置並びに同装置を備えたドライエッチング装置 - Google Patents

エッチング終点検出方法及び装置並びに同装置を備えたドライエッチング装置

Info

Publication number
JP2002047586A
JP2002047586A JP2000229066A JP2000229066A JP2002047586A JP 2002047586 A JP2002047586 A JP 2002047586A JP 2000229066 A JP2000229066 A JP 2000229066A JP 2000229066 A JP2000229066 A JP 2000229066A JP 2002047586 A JP2002047586 A JP 2002047586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
end point
intensity
light
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000229066A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4155436B2 (ja
Inventor
Norisuke Furumito
順 介 古水戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Mechatronics Corp
Original Assignee
Shibaura Mechatronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibaura Mechatronics Corp filed Critical Shibaura Mechatronics Corp
Priority to JP2000229066A priority Critical patent/JP4155436B2/ja
Publication of JP2002047586A publication Critical patent/JP2002047586A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4155436B2 publication Critical patent/JP4155436B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エッチング終点を精度よく検出できるエッチ
ング終点検出方法及び装置並びに同装置を備えたドライ
エッチング装置を提供する。 【解決手段】 被処理物S表面の薄膜をドライエッチン
グにより除去する際のエッチングの終点を検出するため
の方法において、エッチング時に被処理物S表面の全体
から放出される放射光の強度を第1のフォトセンサー5
により検出すると共に、エッチング処理中の被処理物S
の表面の局所に光を照射してそれによる干渉状態を第2
のフォトセンサー7により検出し、放射光の強度の変化
及び干渉状態の変化に基づいてエッチング終点を検出す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被処理物表面の薄
膜をドライエッチングにより除去する際のエッチングの
終点を検出するためのエッチング終点検出方法及び装置
並びに同装置を備えたドライエッチング装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ドライエッチング装置を用いて被
処理物表面の薄膜をエッチングする際のエッチング終点
の検出方法として、エッチング時に被処理物表面の全体
から放出される放射光をフォトセンサーにより検出して
その発光強度の変化に基づいてエッチング終点を検出す
る方法がある。また、その他のエッチング終点検出方法
としては、エッチング処理中の被処理物の表面の局所に
光を照射してその反射光により被処理物表面の局所に生
じた干渉状態をフォトセンサーで検出し、干渉状態の変
化により膜厚状態を検出してエッチング終点を検出する
方法である
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、エッチング
時の被処理物からの放射光によりエッチング終点を検出
する方法では、フォトセンサーにより検出される発光強
度が投入電力の変動やエッチング速度の変動により影響
を受けるために、エッチングの終了に伴う発光強度の変
化とその他の要因による発光強度の変化とを区別しなけ
ればならず、エッチング終点を精度よく検出することが
困難であった。
【0004】また、被処理物表面での干渉現象を利用す
る方法では、被処理物の被処理面における特定の1ポイ
ントにおいて干渉現象を検出するものであるために、被
処理面全体におけるエッチング処理の均一性による影響
を検出することができなかった。また、この方法は、初
期膜厚が判らなければ界面に達するまでの終点の検出を
行いにくいという欠点があった。
【0005】本発明は、上述した事情を考慮してなされ
たものであって、エッチング終点を精度よく検出するこ
とができるエッチング終点検出方法及び装置並びに同装
置を備えたドライエッチング装置を提供することを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、被処理物表面の薄膜をドライエッチングに
より除去する際のエッチングの終点を検出するための方
法において、エッチング時に被処理物表面の全体から放
出される放射光の強度を検出すると共に、エッチング処
理中の被処理物の表面の局所に光を照射してそれによる
干渉状態を検出し、前記放射光の強度の変化及び前記干
渉状態の変化に基づいてエッチング終点を検出すること
を特徴とする。
【0007】また、好ましくは、前記放射光の強度と前
記干渉状態とがほぼ同時に大きく変化した時点をもって
エッチング終点と判定する。
【0008】上記課題を解決するために、本発明による
エッチング終点検出装置は、被処理物表面の薄膜をドラ
イエッチングする際に被処理物表面の全体から放出され
る放射光の強度を検出する第1のフォトセンサーと、エ
ッチング処理中の被処理物の表面の局所に光を照射する
ための光照射手段と、前記光照射手段からの光によって
被処理物表面の局所に生じた干渉現象による干渉光の強
度を検出するための第2のフォトセンサーと、前記第1
のフォトセンサーにより検出された放射光の強度の変化
及び前記第2のフォトセンサーにより検出された干渉光
の強度の変化に基づいてエッチング終点を検出する制御
手段と、を備えたことを特徴とする。
【0009】また、好ましくは、前記制御手段は、前記
第1のフォトセンサーにより検出された放射光の強度と
前記第2のフォトセンサーにより検出された干渉光の強
度とがほぼ同時に大きく変化した時点をもってエッチン
グ終点と判定する。
【0010】上記課題を解決するために、本発明による
ドライエッチング装置は、上述したエッチング終点検出
装置と、被処理物のエッチング処理を行うためのエッチ
ング室が内部に形成された真空容器と、を備えたことを
特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態による
ドライエッチング装置について図面を参照して説明す
る。
【0012】図1に示したようにこのドライエッチング
装置は、被処理物Sのエッチング処理を行うためのエッ
チング室1が内部に形成された真空容器2と、被処理物
のエッチング終点を検出するためのエッチング終点検出
装置3と、を備えている。真空容器2の内部には、被処
理物Sが載置されて保持される載置台4が設けられてい
る。また、このドライエッチング装置は、被処理物Sを
ドライエッチングするためのプラズマを生成するプラズ
マ生成手段(図示せず)を備えている。好ましくは、プ
ラズマ生成手段によりプラズマが形成される領域はエッ
チング室1から分離されており、プラズマ形成領域にて
生成されたプラズマからの活性種がエッチング室1に導
入される。
【0013】エッチング終点検出装置3は、被処理物表
面の薄膜をドライエッチングする際に被処理物S表面の
全体から放出される放射光の強度を検出する第1のフォ
トセンサー5と、エッチング処理中の被処理物S表面の
局所に光を照射するための光源(光照射手段)6と、こ
の光源6からの光によって被処理物S表面の局所に生じ
た干渉現象による干渉光の強度を検出するための第2の
フォトセンサー7と、第1のフォトセンサー5により検
出された放射光の強度の変化及び第2のフォトセンサー
7により検出された干渉光の強度の変化の両方の変化に
基づいてエッチング終点を検出する制御手段8とを備え
ている。
【0014】より具体的には、制御手段8は、第1のフ
ォトセンサー5により検出された放射光の強度と第2の
フォトセンサー7により検出された干渉光の強度とがほ
ぼ同時に大きく変化した時点をもってエッチング終点と
判定する。
【0015】図2は、第1のフォトセンサー5及び第2
のフォトセンサー7により検出された放射光及び干渉光
の各発光強度の経時変化を示したグラフであり、横軸は
エッチング処理時間を示している。
【0016】図2から分かるように、第1のフォトセン
サー5により検出された発光強度、つまりエッチング時
に被処理物Sの表面全体から放出される放射光の強度
は、エッチング開始後60秒の時点の少し手前あたりか
ら急激に低下している。一方、第2のフォトセンサー7
により検出された発光強度、つまり干渉現象による干渉
光の強度はエッチング開始後60秒の時点をピークとし
てその後急激に低下している。
【0017】このように第1のフォトセンサー5及び第
2のフォトセンサー7により検出された各発光強度がエ
ッチング開始後60秒付近においてほぼ同時に大きく低
下しているので、制御装置8はこれをもってエッチング
終点と判定する。
【0018】また、エッチング終点を超えてさらに所定
量のエッチングを行ないたい場合には、エッチング終点
を精度よく検出することが重要であり、本実施形態によ
るプラズマ処理装置はこのような場合に特に有効であ
る。
【0019】以上述べたように本実施形態によれば、被
処理物S表面の全体から放射される放射光の強度の変
化、及び被処理物S表面の局所における干渉光の強度の
変化の両方の変化に基づいてエッチング終点を検出する
ようにしたので、エッチング終点を高い精度の下で検出
することができる。
【0020】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、被処
理物表面の全体から放射される放射光の強度の変化、及
び被処理物表面の局所における干渉光の強度の変化の両
方の変化に基づいてエッチング終点を検出するようにし
たので、エッチング終点を高い精度の下で検出すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態によるプラズマ処理装置の
概略構成を示した図。
【図2】図1に示したプラズマ処理装置の第1及び第2
のフォトセンサーにより検出された放射光及び干渉光の
強度の経時変化を示した図。
【符号の説明】
1 エッチング室 2 真空容器 3 エッチング終点検出装置 4 載置台 5 第1のフォトセンサー 6 光源(光照射手段) 7 第2のフォトセンサー 8 制御手段 S 被処理物

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被処理物表面の薄膜をドライエッチングに
    より除去する際のエッチングの終点を検出するための方
    法において、 エッチング時に被処理物表面の全体から放出される放射
    光の強度を検出すると共に、エッチング処理中の被処理
    物の表面の局所に光を照射してそれによる干渉状態を検
    出し、前記放射光の強度の変化及び前記干渉状態の変化
    に基づいてエッチング終点を検出することを特徴とする
    エッチング終点検出方法。
  2. 【請求項2】前記放射光の強度と前記干渉状態とがほぼ
    同時に大きく変化した時点をもってエッチング終点と判
    定することを特徴とする請求項1記載のエッチング終点
    検出方法。
  3. 【請求項3】被処理物表面の薄膜をドライエッチングす
    る際に被処理物表面の全体から放出される放射光の強度
    を検出する第1のフォトセンサーと、 エッチング処理中の被処理物の表面の局所に光を照射す
    るための光照射手段と、 前記光照射手段からの光によって被処理物表面の局所に
    生じた干渉現象による干渉光の強度を検出するための第
    2のフォトセンサーと、 前記第1のフォトセンサーにより検出された放射光の強
    度の変化及び前記第2のフォトセンサーにより検出され
    た干渉光の強度の変化に基づいてエッチング終点を検出
    する制御手段と、を備えたことを特徴とするエッチング
    終点検出装置。
  4. 【請求項4】前記制御手段は、前記第1のフォトセンサ
    ーにより検出された放射光の強度と前記第2のフォトセ
    ンサーにより検出された干渉光の強度とがほぼ同時に大
    きく変化した時点をもってエッチング終点と判定するこ
    とを特徴とする請求項3記載のエッチング終点検出装
    置。
  5. 【請求項5】請求項3又は4に記載のエッチング終点検
    出装置と、 被処理物のエッチング処理を行うためのエッチング室が
    内部に形成された真空容器と、を備えたことを特徴とす
    るドライエッチング装置。
JP2000229066A 2000-07-28 2000-07-28 エッチング終点検出方法及び装置並びに同装置を備えたドライエッチング装置 Expired - Fee Related JP4155436B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000229066A JP4155436B2 (ja) 2000-07-28 2000-07-28 エッチング終点検出方法及び装置並びに同装置を備えたドライエッチング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000229066A JP4155436B2 (ja) 2000-07-28 2000-07-28 エッチング終点検出方法及び装置並びに同装置を備えたドライエッチング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002047586A true JP2002047586A (ja) 2002-02-15
JP4155436B2 JP4155436B2 (ja) 2008-09-24

Family

ID=18722248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000229066A Expired - Fee Related JP4155436B2 (ja) 2000-07-28 2000-07-28 エッチング終点検出方法及び装置並びに同装置を備えたドライエッチング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4155436B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100411114C (zh) * 2004-07-14 2008-08-13 维里蒂器械公司 等离子处理装置与等离子处理的光检测方法
JP2009117685A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Hitachi High-Technologies Corp high−k/メタル構造を備えた半導体素子のプラズマ処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100411114C (zh) * 2004-07-14 2008-08-13 维里蒂器械公司 等离子处理装置与等离子处理的光检测方法
JP2009117685A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Hitachi High-Technologies Corp high−k/メタル構造を備えた半導体素子のプラズマ処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4155436B2 (ja) 2008-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6837886B2 (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
EP2048703B1 (en) End point detectable plasma etching method and plasma etching apparatus
KR101990331B1 (ko) 에칭 방법 및 플라스마 처리 장치
JP2008034324A (ja) イオンビーム加工方法および装置
KR20190109239A (ko) 플라스마 처리 방법 및 플라스마 처리 장치
WO2003007327A3 (en) Shallow-angle interference process and apparatus for determining real-time etching rate
KR102103632B1 (ko) 노광 장치, 기판 처리 장치, 기판의 노광 방법 및 기판 처리 방법
JP2002047586A (ja) エッチング終点検出方法及び装置並びに同装置を備えたドライエッチング装置
US8872059B2 (en) Etching system and method of controlling etching process condition
JP2017092116A (ja) プラズマ処理装置及び処理状態検出方法
US6828249B2 (en) System and method for enhanced monitoring of an etch process
JPH10113779A (ja) レーザ加工装置
JP3627136B2 (ja) レーザー導入用窓のくもり検知方法およびレーザー照射装置
JPH0492444A (ja) 処理方法および装置
TWI640031B (zh) Plasma processing device and method for monitoring plasma process
JPH1131599A (ja) プラズマ処理装置における予熱方法及びプラズマ処理装置
JP2660713B2 (ja) プラズマ処理装置
US20090323895A1 (en) Method and Apparatus for Treating Workpieces
CN113287190B (zh) 等离子处理装置以及晶片处理方法
US11640903B2 (en) Analysis apparatus and analysis method
JPS63116429A (ja) ドライエツチング装置
JPH0475334A (ja) エッチング終了の検知方法
JP2001274139A (ja) アッシング装置およびアッシング方法
JP2003249488A (ja) プラズマ処理装置および半導体装置の製造方法
JPS6020508A (ja) 加熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070403

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071029

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080702

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080703

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4155436

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees