JP2002046759A - 飲料用包装体 - Google Patents
飲料用包装体Info
- Publication number
- JP2002046759A JP2002046759A JP2000234178A JP2000234178A JP2002046759A JP 2002046759 A JP2002046759 A JP 2002046759A JP 2000234178 A JP2000234178 A JP 2000234178A JP 2000234178 A JP2000234178 A JP 2000234178A JP 2002046759 A JP2002046759 A JP 2002046759A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mount
- beverage
- package
- cut
- opening mechanism
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 カップ上に簡単にかつ安定して載置すること
ができ、ドリップのみならず漉すことも可能で、しかも
ドリップしたり漉したりする時に香りが逃げるのを防止
するようにした汎用性のある飲料用包装体を提供する。 【解決手段】 茶漉状にした不織布からなる収納部材1
0の中に飲料成分を含む内容物を入れ、カップに載るサ
イズの台紙20をその収納部材10に蓋をするようにし
て一体化し、その台紙20に開け閉めが可能な開封機構
を具備させた構成にする。フラットな台紙20によりカ
ップ上に簡単にかつ安定して載置することができ、収納
部材10の長さを変えることでドリップのみならず漉す
ことも可能であり、しかも開封機構を開けて湯を注いで
から閉じることによりドリップしたり漉したりする時の
香りが逃げるのを防止することができる。
ができ、ドリップのみならず漉すことも可能で、しかも
ドリップしたり漉したりする時に香りが逃げるのを防止
するようにした汎用性のある飲料用包装体を提供する。 【解決手段】 茶漉状にした不織布からなる収納部材1
0の中に飲料成分を含む内容物を入れ、カップに載るサ
イズの台紙20をその収納部材10に蓋をするようにし
て一体化し、その台紙20に開け閉めが可能な開封機構
を具備させた構成にする。フラットな台紙20によりカ
ップ上に簡単にかつ安定して載置することができ、収納
部材10の長さを変えることでドリップのみならず漉す
ことも可能であり、しかも開封機構を開けて湯を注いで
から閉じることによりドリップしたり漉したりする時の
香りが逃げるのを防止することができる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、紅茶、緑茶、コー
ヒー等の漉したりドリップしたりして味わう飲料を簡便
につくるための飲料用包装体に関する。
ヒー等の漉したりドリップしたりして味わう飲料を簡便
につくるための飲料用包装体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の包装体としては、袋状に
した不織布の内部に予め紅茶や緑茶の葉やコーヒーの粉
などを収納したものが市販されている。紅茶や緑茶の葉
を収納したものとしては所謂ティーバッグがあり、使用
時にはそのまま湯に付けて紐で上下することで漉すよう
になっている。また、コーヒーの粉を収納したものとし
ては、薄手の板紙を一体化したものが一般的であり、使
用時には開封してから板紙を立てるように曲げてカップ
の上に載置し、袋の中に湯を注いでドリップするように
なっている。
した不織布の内部に予め紅茶や緑茶の葉やコーヒーの粉
などを収納したものが市販されている。紅茶や緑茶の葉
を収納したものとしては所謂ティーバッグがあり、使用
時にはそのまま湯に付けて紐で上下することで漉すよう
になっている。また、コーヒーの粉を収納したものとし
ては、薄手の板紙を一体化したものが一般的であり、使
用時には開封してから板紙を立てるように曲げてカップ
の上に載置し、袋の中に湯を注いでドリップするように
なっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記した包装体のう
ち、コーヒーの粉を収納したドリップシートは、様々な
タイプのものが既に市販されている。しかしながら、い
ずれのタイプも板紙の折曲げ方が分かりづらく、しかも
カップ上に載置した時に不安定なものが多い。また、紅
茶や緑茶を入れた場合に、定置型であるために上下に動
かして十分に漉すことができず、またお湯の注ぎ口から
香りが逃げるという問題がある。
ち、コーヒーの粉を収納したドリップシートは、様々な
タイプのものが既に市販されている。しかしながら、い
ずれのタイプも板紙の折曲げ方が分かりづらく、しかも
カップ上に載置した時に不安定なものが多い。また、紅
茶や緑茶を入れた場合に、定置型であるために上下に動
かして十分に漉すことができず、またお湯の注ぎ口から
香りが逃げるという問題がある。
【0004】本発明は、上記のような事情に鑑みてなさ
れたものであり、その目的とするところは、カップ上に
簡単にかつ安定して載置することができ、ドリップのみ
ならず漉すことも可能で、しかもドリップしたり漉した
りする時に香りが逃げるのを防止するようにした汎用性
のある飲料用包装体を提供することにある。
れたものであり、その目的とするところは、カップ上に
簡単にかつ安定して載置することができ、ドリップのみ
ならず漉すことも可能で、しかもドリップしたり漉した
りする時に香りが逃げるのを防止するようにした汎用性
のある飲料用包装体を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の飲料用包装体は、茶漉状にした不織布から
なる収納部材の中に飲料成分を含む内容物を入れ、カッ
プに載るサイズの台紙をその収納部材に蓋をするように
して一体化し、その台紙に開け閉めが可能な開封機構を
具備させたことを特徴としている。
め、本発明の飲料用包装体は、茶漉状にした不織布から
なる収納部材の中に飲料成分を含む内容物を入れ、カッ
プに載るサイズの台紙をその収納部材に蓋をするように
して一体化し、その台紙に開け閉めが可能な開封機構を
具備させたことを特徴としている。
【0006】上記の飲料用包装体においては、収納部材
として、不織布を丸型に深絞り成形したものを用いるの
が好ましい。
として、不織布を丸型に深絞り成形したものを用いるの
が好ましい。
【0007】上記の飲料用包装体における開封機構とし
ては、種々のものが考えられる。例えば、ツナギを残し
た円形状の切れ目で開封機構を形成してもよいし、円形
状のミシン目線で開封機構を形成してもよく、円形状に
連続するY字状の切れ目線からなるジッパーで開封機構
を形成してもよい。そして、好ましい開封機構として、
裏からのハーフカットが表からのハーフカットより内側
に位置するようにした表裏からの円形状のハーフカット
で形成した開封機構が挙げられる。
ては、種々のものが考えられる。例えば、ツナギを残し
た円形状の切れ目で開封機構を形成してもよいし、円形
状のミシン目線で開封機構を形成してもよく、円形状に
連続するY字状の切れ目線からなるジッパーで開封機構
を形成してもよい。そして、好ましい開封機構として、
裏からのハーフカットが表からのハーフカットより内側
に位置するようにした表裏からの円形状のハーフカット
で形成した開封機構が挙げられる。
【0008】また、上記構成の飲料用包装体において、
台紙の両サイドに折曲げ片を設けた構成とすることもで
きる。
台紙の両サイドに折曲げ片を設けた構成とすることもで
きる。
【0009】また、上記構成の飲料用包装体において、
台紙と同じ大きさで開口を設けた補助台紙を用い、部分
的に孔を開けた収納部材のフランジ部分を台紙と補助台
紙との間に挟み込んでシールした構成とすることもでき
る。
台紙と同じ大きさで開口を設けた補助台紙を用い、部分
的に孔を開けた収納部材のフランジ部分を台紙と補助台
紙との間に挟み込んでシールした構成とすることもでき
る。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施形態につい
て図面を参照しながら説明する。
て図面を参照しながら説明する。
【0011】図1は本発明に係る飲料用包装体の一例を
その構成部材を離間した状態で示す斜視図であり、図示
の包装体は収納部材10とそれに蓋をする台紙20とか
らなる。なお、実際は、紅茶、緑茶、コーヒーの粉等の
飲料成分を含む内容物も包装体の構成要素であり、その
内容物を所定分量だけ収納部材10に入れてから蓋をす
るようにして台紙20を一体化することで、図2に示す
飲料用包装体Cが作製される。
その構成部材を離間した状態で示す斜視図であり、図示
の包装体は収納部材10とそれに蓋をする台紙20とか
らなる。なお、実際は、紅茶、緑茶、コーヒーの粉等の
飲料成分を含む内容物も包装体の構成要素であり、その
内容物を所定分量だけ収納部材10に入れてから蓋をす
るようにして台紙20を一体化することで、図2に示す
飲料用包装体Cが作製される。
【0012】収納部材10は、樹脂製の不織布からなる
もので、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(P
P)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、PPや
PEを混抄したもので製造されている。図示の収納部材
10は不織布を丸型に深絞り成形することで茶漉状とし
てあり、深絞りした部分が普通のカップの中に十分入る
と共に、フランジ部分11がカップの縁にかかる大きさ
になっている。なお、収納部材はこの例のような深絞り
成形したものに限るものではなく、ピローやガゼットの
袋からなる茶漉状のものであっても構わない。
もので、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(P
P)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、PPや
PEを混抄したもので製造されている。図示の収納部材
10は不織布を丸型に深絞り成形することで茶漉状とし
てあり、深絞りした部分が普通のカップの中に十分入る
と共に、フランジ部分11がカップの縁にかかる大きさ
になっている。なお、収納部材はこの例のような深絞り
成形したものに限るものではなく、ピローやガゼットの
袋からなる茶漉状のものであっても構わない。
【0013】台紙20は、紙/PE、紙/PP、紙単
体、紙/PET等の板紙を図3に示す所定形状に打ち抜
いたものであり、普通のカップに載るサイズである。こ
の台紙20は、摘み部分21とヒンジ部分22を形成す
るようにして全体に円形状に切れ目23を形成してあ
る。この切れ目23は板紙から台紙20を打ち抜く際に
同時に入れられるもので、4箇所にツナギ24を残して
ある。
体、紙/PET等の板紙を図3に示す所定形状に打ち抜
いたものであり、普通のカップに載るサイズである。こ
の台紙20は、摘み部分21とヒンジ部分22を形成す
るようにして全体に円形状に切れ目23を形成してあ
る。この切れ目23は板紙から台紙20を打ち抜く際に
同時に入れられるもので、4箇所にツナギ24を残して
ある。
【0014】飲料用包装体Cの製造に際しては、収納部
材10に内容物を入れた後、蓋をするように台紙20を
重ね、ヒートシール、超音波シール、インパルスシール
等のシール手段により、切れ目23の外側にて所定幅で
貼り合わせることで一体化する。特に、収納部材10の
不織布がPETで、台紙20が紙/PEの場合、超音波
シールによる貼り合わせが最も良好である。
材10に内容物を入れた後、蓋をするように台紙20を
重ね、ヒートシール、超音波シール、インパルスシール
等のシール手段により、切れ目23の外側にて所定幅で
貼り合わせることで一体化する。特に、収納部材10の
不織布がPETで、台紙20が紙/PEの場合、超音波
シールによる貼り合わせが最も良好である。
【0015】飲料用包装体Cにおける台紙20には、上
記のような開封機構を設けてあるので、開封時には摘み
部分21を指先で把持して起こすように引き上げ、これ
らのツナギ24を破断することにより、図4に示す如く
円形状の開封領域25を開けることができ、お湯を注い
だ後は、開封領域25を元に戻し、摘み部分21を引っ
掛けることで蓋をすることができる。
記のような開封機構を設けてあるので、開封時には摘み
部分21を指先で把持して起こすように引き上げ、これ
らのツナギ24を破断することにより、図4に示す如く
円形状の開封領域25を開けることができ、お湯を注い
だ後は、開封領域25を元に戻し、摘み部分21を引っ
掛けることで蓋をすることができる。
【0016】図5は台紙の別の例を示す平面図である。
この台紙30は図3に示した台紙20と同様の板紙を打
ち抜いて形成されるもので、その打抜き時に、摘み部分
31を形成する切れ目31aと、ヒンジ部分となる罫線
32と、摘み部分31の外側の折曲げ部分33を区画す
る罫線33aと、さらには切れ目31aと罫線32とを
結ぶ全体に円形状をした二重のミシン目線34が形成さ
れる。この台紙30を使用した飲料用包装体は、罫線3
3aのところで折曲げ部分33を押し下げて摘み部分3
1を指先で把持し、ミシン目線34に沿って台紙30を
破断することにより、円形状の開封領域35を開ける。
そして、お湯を注いだ後は、開封領域35を元に戻し、
折曲げ部分33に摘み部分31を引っ掛けることで蓋を
することができる。
この台紙30は図3に示した台紙20と同様の板紙を打
ち抜いて形成されるもので、その打抜き時に、摘み部分
31を形成する切れ目31aと、ヒンジ部分となる罫線
32と、摘み部分31の外側の折曲げ部分33を区画す
る罫線33aと、さらには切れ目31aと罫線32とを
結ぶ全体に円形状をした二重のミシン目線34が形成さ
れる。この台紙30を使用した飲料用包装体は、罫線3
3aのところで折曲げ部分33を押し下げて摘み部分3
1を指先で把持し、ミシン目線34に沿って台紙30を
破断することにより、円形状の開封領域35を開ける。
そして、お湯を注いだ後は、開封領域35を元に戻し、
折曲げ部分33に摘み部分31を引っ掛けることで蓋を
することができる。
【0017】図6は図5に示した台紙の変形例を示す平
面図である。この台紙40は図3に示した台紙20と同
様の板紙を打ち抜いて形成されるもので、その打抜き時
に、摘み部分41を形成する切れ目41aと、ヒンジ部
分となる罫線42と、摘み部分41の外側の折曲げ部分
43を区画する罫線43aと、さらには切れ目41aと
罫線42とを結ぶ全体に円形状をしたジッパー44が形
成される。すなわち、この台紙40は図5に示した台紙
30のミシン目線34を連続するY字状の切れ目線から
なるジッパー44に代えたものである。この台紙40を
使用した飲料用包装体は、罫線43aのところで折曲げ
部分43を押し下げて摘み部分41を指先で把持し、ジ
ッパー44に沿って台紙40を破断することにより、円
形状の開封領域45を開ける。そして、お湯を注いだ後
は、開封領域45を元に戻し、折曲げ部分43に摘み部
分41を引っ掛けることで蓋をすることができる。
面図である。この台紙40は図3に示した台紙20と同
様の板紙を打ち抜いて形成されるもので、その打抜き時
に、摘み部分41を形成する切れ目41aと、ヒンジ部
分となる罫線42と、摘み部分41の外側の折曲げ部分
43を区画する罫線43aと、さらには切れ目41aと
罫線42とを結ぶ全体に円形状をしたジッパー44が形
成される。すなわち、この台紙40は図5に示した台紙
30のミシン目線34を連続するY字状の切れ目線から
なるジッパー44に代えたものである。この台紙40を
使用した飲料用包装体は、罫線43aのところで折曲げ
部分43を押し下げて摘み部分41を指先で把持し、ジ
ッパー44に沿って台紙40を破断することにより、円
形状の開封領域45を開ける。そして、お湯を注いだ後
は、開封領域45を元に戻し、折曲げ部分43に摘み部
分41を引っ掛けることで蓋をすることができる。
【0018】図7は台紙のさらに別の例を示す平面図で
ある。この台紙50は図3に示した台紙20と同様の板
紙を打ち抜いて形成されるもので、その打抜き時に、摘
み部分51を形成する切れ目51aと、摘み部分51の
外側の折曲げ部分52を区画する罫線52aを形成する
と共に、表裏から円形状のハーフカットを入れることで
開封領域53が区画される。表からのハーフカットは符
号54で示す線であり、裏からのハーフカットは符号5
5で示す線(一点鎖線)である。表からのハーフカット
54は摘み部分51の切れ目51aに連続して始まり、
全体に円形状に形成されており、ヒンジとなるところだ
けは一部直線状になっている。裏からのハーフカット5
5は、摘み部分51の外側から始まり、リング状のシー
ル領域56の外側で表からのハーフカット54の内側に
入り込み、表からのハーフカット54から所定の間隔だ
け内側に離れてヒンジのところまで形成され、ヒンジの
ところで表からのハーフカット54の外側に出るように
形成される。
ある。この台紙50は図3に示した台紙20と同様の板
紙を打ち抜いて形成されるもので、その打抜き時に、摘
み部分51を形成する切れ目51aと、摘み部分51の
外側の折曲げ部分52を区画する罫線52aを形成する
と共に、表裏から円形状のハーフカットを入れることで
開封領域53が区画される。表からのハーフカットは符
号54で示す線であり、裏からのハーフカットは符号5
5で示す線(一点鎖線)である。表からのハーフカット
54は摘み部分51の切れ目51aに連続して始まり、
全体に円形状に形成されており、ヒンジとなるところだ
けは一部直線状になっている。裏からのハーフカット5
5は、摘み部分51の外側から始まり、リング状のシー
ル領域56の外側で表からのハーフカット54の内側に
入り込み、表からのハーフカット54から所定の間隔だ
け内側に離れてヒンジのところまで形成され、ヒンジの
ところで表からのハーフカット54の外側に出るように
形成される。
【0019】この台紙50を使用した飲料用包装体は、
罫線52aのところで折曲げ部分52を押し下げて摘み
部分51を指先で把持し、その摘み部分51を持ち上げ
ることで台紙50を破断して開封領域53を開ける。こ
の場合、表のハーフカット54に沿って台紙50が破断
され、破断線が内側に寄ろうとするが、裏からのハーフ
カット55のところで止まるので、円形状の開封領域5
3を開けることができるのである。最後のヒンジのとこ
ろは表からのハーフカット54だけになるので、破断が
行われずに折れ曲がることになる。そして、お湯を注い
だ後は、開封領域53を元に戻し、折曲げ部分52に摘
み部分51を引っ掛けることで蓋をすることができる。
罫線52aのところで折曲げ部分52を押し下げて摘み
部分51を指先で把持し、その摘み部分51を持ち上げ
ることで台紙50を破断して開封領域53を開ける。こ
の場合、表のハーフカット54に沿って台紙50が破断
され、破断線が内側に寄ろうとするが、裏からのハーフ
カット55のところで止まるので、円形状の開封領域5
3を開けることができるのである。最後のヒンジのとこ
ろは表からのハーフカット54だけになるので、破断が
行われずに折れ曲がることになる。そして、お湯を注い
だ後は、開封領域53を元に戻し、折曲げ部分52に摘
み部分51を引っ掛けることで蓋をすることができる。
【0020】図8は図7に示した台紙の変形例を示す平
面図である。図示の台紙60は図7に示した台紙50と
開封機構は同じであるが、開封機構の向きが異なると共
に、台紙60の両サイドに折曲げ片61,62を備えた
点が異なっている。この台紙60は図3に示した台紙2
0と同様の板紙を打ち抜いて形成されるものであり、図
7の台紙50と同様の部位には同じ符号を付してその説
明を省略するが、打抜き時に折曲げ片61,62を区画
する罫線61a,62aが形成される。
面図である。図示の台紙60は図7に示した台紙50と
開封機構は同じであるが、開封機構の向きが異なると共
に、台紙60の両サイドに折曲げ片61,62を備えた
点が異なっている。この台紙60は図3に示した台紙2
0と同様の板紙を打ち抜いて形成されるものであり、図
7の台紙50と同様の部位には同じ符号を付してその説
明を省略するが、打抜き時に折曲げ片61,62を区画
する罫線61a,62aが形成される。
【0021】この台紙60を使用した飲料用包装体は、
開封に先立って罫線61a,62aのところで折曲げ片
61,62を直角に折り曲げるようにする。このように
折曲げ片61,62を折り曲げておくと、台紙60が補
強されてしなり難くなることから、開封時における包装
体の振動が抑えられ、内容物が飛び出るのが防止され
る。なお、このような折曲げ片は、いずれのタイプの開
封機構を有する包装体にも適用可能である。
開封に先立って罫線61a,62aのところで折曲げ片
61,62を直角に折り曲げるようにする。このように
折曲げ片61,62を折り曲げておくと、台紙60が補
強されてしなり難くなることから、開封時における包装
体の振動が抑えられ、内容物が飛び出るのが防止され
る。なお、このような折曲げ片は、いずれのタイプの開
封機構を有する包装体にも適用可能である。
【0022】図9は本発明に係る飲料用包装体の別の例
をその構成部材を離間した状態で示す斜視図である。こ
の包装体は図1に示したものと類似しているが、収納部
材10とそれに蓋をする台紙20に加え、さらに補助台
紙26が用いられる。このタイプは、収納部材10の不
織布と台紙20との接着が良好でない場合に用いられ
る。また、このような補助台紙26を台紙20に重ねる
ことにより、台紙20のしなりを防止する効果もある。
をその構成部材を離間した状態で示す斜視図である。こ
の包装体は図1に示したものと類似しているが、収納部
材10とそれに蓋をする台紙20に加え、さらに補助台
紙26が用いられる。このタイプは、収納部材10の不
織布と台紙20との接着が良好でない場合に用いられ
る。また、このような補助台紙26を台紙20に重ねる
ことにより、台紙20のしなりを防止する効果もある。
【0023】補助台紙26は、台紙20と同じ板紙を打
ち抜いて形成されるもので、台紙20と同じサイズであ
り、台紙20の切れ目23に沿う形状で円形状の開口2
7を設けてある。一方、収納部材10にはそのフランジ
部分11に部分的に孔11aを設けてある。そして、収
納部材10に内容物を入れた後、図9に矢印で示すよう
に上の台紙20と下の補助台紙26とで収納部材10の
フランジ部分11を挟み込んでシールする。このように
2枚の台紙で不織布を挟んでシールすることで、フラン
ジ部分11の孔11aを通して上の台紙20と下の補助
台紙26とが貼り合わされる。なお、このような補助台
紙は、いずれのタイプの開封機構を有する包装体にも適
用可能である。
ち抜いて形成されるもので、台紙20と同じサイズであ
り、台紙20の切れ目23に沿う形状で円形状の開口2
7を設けてある。一方、収納部材10にはそのフランジ
部分11に部分的に孔11aを設けてある。そして、収
納部材10に内容物を入れた後、図9に矢印で示すよう
に上の台紙20と下の補助台紙26とで収納部材10の
フランジ部分11を挟み込んでシールする。このように
2枚の台紙で不織布を挟んでシールすることで、フラン
ジ部分11の孔11aを通して上の台紙20と下の補助
台紙26とが貼り合わされる。なお、このような補助台
紙は、いずれのタイプの開封機構を有する包装体にも適
用可能である。
【0024】以上、本発明の実施の形態に基づいて詳細
に説明してきたが、本発明による飲料用包装体は、上記
した実施の形態に何ら限定されるものではなく、本発明
の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能であ
ることは言うまでもない。
に説明してきたが、本発明による飲料用包装体は、上記
した実施の形態に何ら限定されるものではなく、本発明
の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能であ
ることは言うまでもない。
【0025】
【発明の効果】本発明の飲料用包装体は、上記のよう
に、茶漉状にした不織布からなる収納部材の中に飲料成
分を含む内容物を入れ、カップに載るサイズの台紙をそ
の収納部材に蓋をするようにして一体化し、その台紙に
開け閉めが可能な開封機構を具備させた構成になってい
るので、フラットな台紙によりカップ上に簡単にかつ安
定して載置することができ、収納部材の長さを変えるこ
とでドリップのみならず漉すことも可能であり、しかも
開封機構を開けて湯を注いでから閉じることによりドリ
ップしたり漉したりする時の香りが逃げるのを防止する
ことができるという効果を奏する。
に、茶漉状にした不織布からなる収納部材の中に飲料成
分を含む内容物を入れ、カップに載るサイズの台紙をそ
の収納部材に蓋をするようにして一体化し、その台紙に
開け閉めが可能な開封機構を具備させた構成になってい
るので、フラットな台紙によりカップ上に簡単にかつ安
定して載置することができ、収納部材の長さを変えるこ
とでドリップのみならず漉すことも可能であり、しかも
開封機構を開けて湯を注いでから閉じることによりドリ
ップしたり漉したりする時の香りが逃げるのを防止する
ことができるという効果を奏する。
【0026】また、台紙の両サイドに折曲げ片を設ける
ことにより、開封に先立ってその折曲げ片を折り曲げて
おけば、開封時における包装体の振動が抑えられ、内容
物の飛び出すのが防止される。
ことにより、開封に先立ってその折曲げ片を折り曲げて
おけば、開封時における包装体の振動が抑えられ、内容
物の飛び出すのが防止される。
【0027】また、台紙と同じ大きさで開口を設けた補
助台紙を用い、部分的に孔を開けた収納部材のフランジ
部分を台紙と補助台紙との間に挟み込んでシールするこ
とにより、フランジ部分の孔を通して2枚の台紙が貼り
合わされることから、収納部材の不織布と台紙との接着
が良好でない場合にも取付けが確実となり、また台紙の
しなりを防止する効果もある。
助台紙を用い、部分的に孔を開けた収納部材のフランジ
部分を台紙と補助台紙との間に挟み込んでシールするこ
とにより、フランジ部分の孔を通して2枚の台紙が貼り
合わされることから、収納部材の不織布と台紙との接着
が良好でない場合にも取付けが確実となり、また台紙の
しなりを防止する効果もある。
【図1】本発明に係る飲料用包装体の一例をその構成部
材を離間した状態で示す斜視図である。
材を離間した状態で示す斜視図である。
【図2】図1に示した構成部材を一体化した飲料用包装
体を示す斜視図である。
体を示す斜視図である。
【図3】図1に示した構成部材のうちの台紙を示す平面
図である。
図である。
【図4】図3に示した飲料用包装体を開封した状態で示
す斜視図である。
す斜視図である。
【図5】台紙の別の例を示す平面図である。
【図6】図5に示した台紙の変形例を示す平面図であ
る。
る。
【図7】台紙のさらに別の例を示す平面図である。
【図8】図7に示した台紙の変形例を示す平面図であ
る。
る。
【図9】本発明に係る飲料用包装体の別の例をその構成
部材を離間した状態で示す斜視図である。
部材を離間した状態で示す斜視図である。
10 収納部材 11 フランジ部分 20 台紙 21 摘み部分 22 ヒンジ部分 23 切れ目 24 ツナギ 25 開封領域 26 補助台紙 27 開口 30 台紙 31 摘み部分 31a 切れ目 32 罫線 33 折曲げ部分 33a 罫線 34 ミシン目線 35 開封領域 40 台紙 41 摘み部分 41a 切れ目 42 罫線 43 折曲げ部分 43a 罫線 44 ジッパー 45 開封領域 50 台紙 51 摘み部分 51a 切れ目 52 折曲げ部分 52a 罫線 53 開封領域 54,55 ハーフカット 56 シール領域 60 台紙 61,62 折曲げ片
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 杉山 有二 東京都新宿区市谷加賀町一丁目1番1号 大日本印刷株式会社内 (72)発明者 西川 浩 東京都新宿区市谷加賀町一丁目1番1号 大日本印刷株式会社内 (72)発明者 林 正保 東京都新宿区市谷加賀町一丁目1番1号 大日本印刷株式会社内 (72)発明者 伊藤 純夫 東京都新宿区西新宿3−2−11 三井農林 株式会社内 Fターム(参考) 3E084 AA06 AA12 AA24 AA39 AB10 BA01 CA03 CB01 CB04 CC03 CC07 CC08 FD13 GA08 GB08 GB12 HD01 LA02 LB02 LB07 LD01
Claims (8)
- 【請求項1】 茶漉状にした不織布からなる収納部材の
中に飲料成分を含む内容物を入れ、カップに載るサイズ
の台紙をその収納部材に蓋をするようにして一体化し、
その台紙に開け閉めが可能な開封機構を具備させたこと
を特徴とする飲料用包装体。 - 【請求項2】 収納部材が、不織布を丸型に深絞り成形
したものであることを特徴とする請求項1に記載の飲料
用包装体。 - 【請求項3】 ツナギを残した円形状の切れ目で開封機
構を形成したことを特徴とする請求項1又は2に記載の
飲料用包装体。 - 【請求項4】 円形状のミシン目線で開封機構を形成し
たことを特徴とする請求項1又は2に記載の飲料用包装
体。 - 【請求項5】 円形状に連続するY字状の切れ目線から
なるジッパーで開封機構を形成したことを特徴とする請
求項1又は2に記載の飲料用包装体。 - 【請求項6】 裏からのハーフカットが表からのハーフ
カットより内側に位置するようにした表裏からの円形状
のハーフカットで開封機構を形成したことを特徴とする
請求項1又は2に記載の飲料用包装体。 - 【請求項7】 台紙の両サイドに折曲げ片を設けたこと
を特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の飲料用包
装体。 - 【請求項8】 台紙と同じ大きさで開口を設けた補助台
紙を用い、部分的に孔を開けた収納部材のフランジ部分
を台紙と補助台紙との間に挟み込んでシールしたことを
特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の飲料用包装
体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000234178A JP2002046759A (ja) | 2000-08-02 | 2000-08-02 | 飲料用包装体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000234178A JP2002046759A (ja) | 2000-08-02 | 2000-08-02 | 飲料用包装体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002046759A true JP2002046759A (ja) | 2002-02-12 |
Family
ID=18726584
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000234178A Pending JP2002046759A (ja) | 2000-08-02 | 2000-08-02 | 飲料用包装体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002046759A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007320272A (ja) * | 2006-06-05 | 2007-12-13 | Dainippon Printing Co Ltd | 個人情報通信シート |
JP2012236609A (ja) * | 2011-05-10 | 2012-12-06 | Showa Aluminum Kan Kk | 蓋部材、飲料容器、および塞ぎ部材 |
JP2013018497A (ja) * | 2011-07-07 | 2013-01-31 | Showa Aluminum Kan Kk | 飲料缶 |
-
2000
- 2000-08-02 JP JP2000234178A patent/JP2002046759A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007320272A (ja) * | 2006-06-05 | 2007-12-13 | Dainippon Printing Co Ltd | 個人情報通信シート |
JP2012236609A (ja) * | 2011-05-10 | 2012-12-06 | Showa Aluminum Kan Kk | 蓋部材、飲料容器、および塞ぎ部材 |
JP2013018497A (ja) * | 2011-07-07 | 2013-01-31 | Showa Aluminum Kan Kk | 飲料缶 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4722139B2 (ja) | 飲料容器用の蓋および煎じ出しユニット | |
EP1490276B1 (en) | Infusion package | |
JPS62500859A (ja) | 保護カバ−を備えたテイバッグ | |
JP2002046759A (ja) | 飲料用包装体 | |
JP3793071B2 (ja) | ドリッパー | |
JP2004195198A (ja) | ドリッパー | |
GB2229991A (en) | Infusion packages | |
JPH11178720A (ja) | ドリップバッグ | |
JP2002306344A (ja) | ドリッパー | |
JP6231139B2 (ja) | ウエットシート包装体 | |
JPH10165309A (ja) | コーヒー,茶等の濾過器 | |
JP3875892B2 (ja) | 抽出原料包装バッグ | |
JP2546586Y2 (ja) | 飲料抽出バッグ | |
JPH0446704Y2 (ja) | ||
JP2552365Y2 (ja) | 抽出具 | |
JP7207456B2 (ja) | ドリッパーとその製造方法 | |
JP7443758B2 (ja) | ドリッパー | |
JP3224826U (ja) | 組立て式急須 | |
JP3118001U (ja) | フック付抽出用バック | |
JP6379247B2 (ja) | ドリップフィルタ収容体 | |
JP4531544B2 (ja) | ドリッパー | |
JPH0610188U (ja) | 包装袋 | |
JP2004160011A (ja) | ドリッパー | |
CN108674834A (zh) | 茶叶包装袋 | |
JP3179035U (ja) | 抽出用バック |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20050204 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20050304 |