JP2002046227A - 天然質感を有する化粧材 - Google Patents

天然質感を有する化粧材

Info

Publication number
JP2002046227A
JP2002046227A JP2000233953A JP2000233953A JP2002046227A JP 2002046227 A JP2002046227 A JP 2002046227A JP 2000233953 A JP2000233953 A JP 2000233953A JP 2000233953 A JP2000233953 A JP 2000233953A JP 2002046227 A JP2002046227 A JP 2002046227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
resin
impregnated
natural texture
decorative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000233953A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4363609B2 (ja
Inventor
Terunori Iwata
照徳 岩田
Shoichi Onoda
正一 小野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aica Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Aica Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aica Kogyo Co Ltd filed Critical Aica Kogyo Co Ltd
Priority to JP2000233953A priority Critical patent/JP4363609B2/ja
Publication of JP2002046227A publication Critical patent/JP2002046227A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4363609B2 publication Critical patent/JP4363609B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 天然質感を有する化粧材を得る。 【解決手段】 表層に樹脂含浸表面紙1を、パターン層
として表面紙用パルプに植物の繊維及び/又はチップを
混抄し熱硬化性樹脂を含浸した樹脂含浸混抄紙2と、該
樹脂含浸混抄紙2の背景層としての樹脂含浸紙5と、コ
ア材とが積層され熱圧成形されてなる天然質感を有する
化粧材。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、化粧材に関し、より詳
しくは天然質感を有する化粧材に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、樹脂含浸化粧紙と樹脂含浸コア
紙、及び必要に応じて樹脂含浸表面紙を積層して熱圧し
た化粧板が知られ、表面のデザインを変更する手段とし
て、化粧紙の柄、色調を適宜変更し、また、成形時に用
いる金属プレートやフィルムの光沢、エンボス形状を変
更して市場の多様なニーズに応えていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
化粧板の仕上がりは化粧層の柄、色調に依存し、より天
然質感のある外観は印刷紙では表現しきれず平面的なも
のとなっていた。また、レーヨン繊維やカーボン繊維な
どの人造繊維や無機繊維などを混抄した化粧紙を用いて
も天然質感は充分表現できなかった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明はかかる事情に鑑
み検討されたもので、以下のことを特徴とする。すなわ
ち、表層に樹脂含浸表面紙1を、パターン層として表面
紙用パルプに植物の繊維及び/又はチップを混抄し熱硬
化性樹脂を含浸した樹脂含浸混抄紙2と、該樹脂含浸混
抄紙2の背景層としての樹脂含浸紙5と、コア材とが積
層され熱圧成形されてなる天然質感を有する化粧材、該
パターン層を混抄紙3の状態で用いた天然質感を有する
化粧材、該表層に混抄物の凹凸を現した天然質感を有す
る化粧材である。以下、本発明を図面に基づいて詳述す
る。
【0005】図1は本発明の天然質感を有する化粧材1
0の構成断面図を示し、樹脂含浸混抄紙2は樹脂含浸表
面紙1と樹脂含浸紙5に挟まれ、コア材には複数枚の樹
脂含浸コア紙6が用いられている。図2は製造方法を示
した模式断面図である。パターン層を保護するため表層
には通常化粧板用として公知の表面紙にジアリルフタレ
ート樹脂、不飽和ポリエステル、アミノ−ホルムアルデ
ヒド樹脂などの熱硬化性樹脂よりなる樹脂液を含浸し、
乾燥した樹脂含浸表面紙1が用いられている。
【0006】本発明に係る樹脂含浸混抄紙2は、表面紙
用パルプに麻、綿、竹、ワラ、樹皮、植物の葉などの植
物の繊維やチップを20〜40重量%混入して抄紙した
混抄紙3に熱硬化性樹脂からなる樹脂液を含浸し、乾燥
したもので、樹脂含浸混抄紙2は熱圧成形後植物の繊維
やチップが含まれていない部分が透明になり、下地の樹
脂含浸紙5の色調、模様が透けることにより同じ混抄紙
3を用いても多様な仕上がりとなる。
【0007】背景層はコア材の色調を隠蔽できるもので
あれば特に制約はなく、例えば坪量が20〜200g/
2で、着色、あるいは印刷により各種の模様を施した
化粧板用の化粧紙、あるいは晒しクラフト紙、未晒しク
ラフト紙などに前記同様の樹脂液を含浸した樹脂含浸紙
5などが用いられ、とりわけ樹脂含浸化粧紙を用いれば
化粧紙の色、模様を変えることにより多様で多彩な仕上
がりとなる。
【0008】熱硬化性樹脂についてはジアリルフタレー
ト樹脂、不飽和ポリエステル、アミノ−ホルムアルデヒ
ド樹脂などが例示されるが、耐熱性、耐摩耗性などの表
面物性の面からアミノ−ホルムアルデヒド樹脂を用いる
のがとりわけ好ましい。
【0009】アミノ−ホルムアルデヒド樹脂としてはア
ミノ化合物、例えばメラミン、尿素、ベンゾグアナミ
ン、アセトグアナミンなどとホルムアルデヒドを反応さ
せた初期縮合物のほか、メチルアルコール、エチルアル
コールなどの低級アルコ−ルによるエ−テル化、パラト
ルエンスルホンアミドなどの可塑化を促す反応性変性剤
で変性されたものが適用できる。
【0010】樹脂含浸コア紙6は化粧板用として供され
るクラフト紙、不織布、クロスなどの基材にフェノール
樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、メラミン樹脂などの熱
硬化性樹脂からなる樹脂液を含浸し、乾燥したものが用
いられ、中でも、強度、耐熱性などに優れるフェノール
樹脂が好ましい。フェノール樹脂はフェノール類とアル
デヒド類とをフェノール性水酸基1モルに対してアルデ
ヒド類を1〜1.3モルの割合で塩基性触媒下にて反応
させることにより得ることができる。
【0011】フェノール類としては、フェノール、クレ
ゾール、キシレノール、オクチルフェノール、フェニル
フェノール、ビスフェノールA、ビスフェノールS、ビ
スフェノールFなどが挙げられ、アルデヒド類として
は、ホルムアルデヒド、パラホルムアルデヒド、グリオ
キザール、トリオキザールなどが挙げられる。また、必
要に応じてパラスルフォンアミド、桐油、DOP、TC
P(トリクレジルホスフェート)などの可塑化を促す変
性剤で変性されたものも適用でき、塩基性触媒として
は、ナトリウム、カリウムなどのアルカリ金属、及びマ
グネシウム、カルシウムなどのアルカリ土類金属の酸化
物や水酸化物、及びトリエチルアミン、トリエタノール
アミンなどのアミン類が挙げられる。
【0012】本発明の天然質感を有する化粧材の製造方
法について図2に基づいて説明すると、樹脂含浸混抄紙
2を背景層としての樹脂含浸紙5と表層としての樹脂含
浸表面紙1に挟まれるように、かつコア材としての複数
枚の樹脂含浸コア紙6とともに積層し、樹脂含浸表面紙
1側にポリプロピレンフィルム、PETフィルム、アル
ミニウム箔などの離型シート7と、金属プレート、プラ
スチック板などの当て板、あるいはクラフト紙、クッシ
ョンゴムなどのクッション材8を配し、含浸紙中の熱硬
化性樹脂が充分硬化するよう温度100〜200℃、圧
力40〜70kg/cm2、時間40〜120分の範囲で
熱圧する。当て板を用いるとフラットな仕上がりになる
が、クッション材を用いると混抄紙3に含まれた植物の
繊維及び/又はチップの凹凸が表層に現れ、起伏に富み
より天然質感のある仕上がりとなる。更に、意匠効果を
高めるために離型シートの光沢を適宜変更し、梨地、木
目などのエンボス形状を付与しても一向に差し支えな
い。
【0013】更に、熱圧時、樹脂含浸表面紙1、樹脂含
浸紙5に含まれる樹脂が浸透すれば図3に示すようにパ
ターン層として混抄紙3の状態、すなわち含浸処理しな
いで用いてもよく、コストや工程を低減させることがで
きる。
【0014】図1〜図3においてはコア材として樹脂含
浸コア紙6が示されているが、特にこれに限定するもの
ではなく、コア材となり得る材料、例えば、MDF、パ
ーティクルボード、合板などの木質系基材、珪酸カルシ
ウム、石膏ボードなどの無機質系基材、アルミニウム板
のような金属板であっても支障なない。
【0015】以下、本発明を実施例に基づいて詳細に説
明する。
【実施例】実施例1 メラミン樹脂含浸混抄紙 メラミンに対するホルムアルデヒドのモル比が1.5の
メラミン初期縮合物にパラトルエンスルホン酸アミド6
部、硬化剤(キャタニットA 日東理研工業株式会社社
製)3部、離型剤1部(セパ−ル328 中京油脂株式
会社社製)を添加して含浸用メラミン樹脂を得た。次い
で、麻の繊維を3〜10mmにカットして表面紙用パル
プと混抄した坪量45m2の麻混抄紙にこの含浸用メラ
ミン樹脂を含浸量が固形分換算値で70g/m2となる
ように含浸し乾燥してメラミン樹脂含浸混抄紙を得た。 メラミン樹脂含浸化粧紙 坪量100g/m2の青色の化粧紙に含浸用メラミン樹
脂を含浸量が固形分換算値で100g/m2となるよう
に含浸し乾燥してメラミン樹脂含浸化粧紙を得た。 メラミン樹脂含浸表面紙 坪量23m2の表面紙に含浸用メラミン樹脂を含浸量が
固形分換算値で76g/m2となるように含浸し乾燥し
てメラミン樹脂含浸表面紙を得た。 フェノール樹脂含浸コア紙 フェノールとホルムアルデヒドのモル比を1:1.15
とし水酸化ナトリウム下で反応させてレゾール型フェノ
ール樹脂を得た後、185g/m2のクラフト紙に含浸
量が固形分換算値で90g/m2となるように含浸し乾
燥してフェノール樹脂含浸コア紙を得た。 天然質感を有する化粧材の製造 5枚のフェノール樹脂含浸コア紙と、メラミン樹脂含浸
化粧紙と、メラミン樹脂含浸混抄紙と、メラミン樹脂含
浸表面紙とを順次積層し、メラミン樹脂含浸表面紙側に
PETフィルム、ステンレスプレートを配し、温度17
0℃、圧力50kg/cm2、時間100分の条件で熱
圧成形して、実施例1の天然質感を有する化粧材を得
た。
【0016】実施例2 実施例1においてステンレスプレートの代わりに坪量が
185g/m2のクラフト紙20枚を配した以外は同様
に熱圧し、実施例2の天然質感を有する樹脂化粧材を得
た。この化粧材の表面は麻の繊維の凹凸が現れた仕上が
りで、起伏に富み、優れた天然質感を有していた。
【0017】実施例3 実施例2においてメラミン樹脂含浸混抄紙の代わり麻の
繊維を3〜10mmにカットして混抄した坪量45g/
2の麻混抄紙を用い、メラミン樹脂含浸表面紙の含浸
量を固形分換算値で100g/m2、また、メラミン樹
脂含浸化粧紙の含浸量を固形分換算値で120g/m2
とした以外は同様に熱圧し、実施例3の天然質感を有す
る化粧材を得た。
【0018】
【発明の効果】本発明により従来の印刷紙では得られな
かった天然質感を有する化粧材を得ることができる。ま
た、熱圧成形後透明になる表面紙に植物の繊維やチップ
が混抄されているので、下地の化粧紙の色調、模様を適
宜変更することで多様な外観を得ることができる。更
に、成形時に当て板を用いずクッション材を用いれば植
物の繊維やチップの凹凸が現れる仕上がりになり一層見
栄えのあるものとなる。しかも表面が保護されているの
で耐摩耗性に優れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】天然質感を有する化粧材10の構成断面図。
【図2】天然質感を有する化粧材10の製造方法を模式
的に示した断面図。
【図3】他の実施例を示す天然質感を有する化粧材11
の構成断面図。
【符号の説明】
1 樹脂含浸表面紙 2 樹脂含浸混抄紙 3 混抄紙 5 樹脂含浸紙 6 樹脂含浸コア紙 7 離型シート 8 クッション材 9 クラフト紙 10 天然質感を有する化粧材 11 天然質感を有する化粧材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4F100 AJ02B AK01A AK01B AK01C AK33C AK36A AP02D AP03D AT00D BA04 BA05 BA07 BA10A BA10D BA13 DD01A DD01B DE05B DG01B DG10A DG10B DG10C DG18B DH00A DH00C EJ20 EJ82A EJ82B EJ82C GB90 HB00A 4L055 AA01 AA05 AC01 AC05 AC09 AG93 BE10 FA30 GA22

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表層に樹脂含浸表面紙1を、パターン層
    として表面紙用パルプに植物の繊維及び/又はチップを
    混抄し熱硬化性樹脂を含浸した樹脂含浸混抄紙2と、該
    樹脂含浸混抄紙2の背景層としての樹脂含浸紙5と、コ
    ア材とが積層され熱圧成形されてなることを特徴とする
    天然質感を有する化粧材。
  2. 【請求項2】 該パターン層を混抄紙3の状態で用いた
    請求項1記載の天然質感を有する化粧材。
  3. 【請求項3】 該表層に混抄物の凹凸を現した請求項1
    又は2記載の天然質感を有する化粧材。
JP2000233953A 2000-08-02 2000-08-02 天然質感を有する化粧材及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4363609B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000233953A JP4363609B2 (ja) 2000-08-02 2000-08-02 天然質感を有する化粧材及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000233953A JP4363609B2 (ja) 2000-08-02 2000-08-02 天然質感を有する化粧材及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002046227A true JP2002046227A (ja) 2002-02-12
JP4363609B2 JP4363609B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=18726399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000233953A Expired - Fee Related JP4363609B2 (ja) 2000-08-02 2000-08-02 天然質感を有する化粧材及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4363609B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006322122A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Kishu Paper Co Ltd 化粧板原紙
JP2008088741A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Sumitomo Forestry Co Ltd 床材及びその製造方法
WO2015151934A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 アイカ工業株式会社 化粧板

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006322122A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Kishu Paper Co Ltd 化粧板原紙
JP2008088741A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Sumitomo Forestry Co Ltd 床材及びその製造方法
WO2015151934A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 アイカ工業株式会社 化粧板

Also Published As

Publication number Publication date
JP4363609B2 (ja) 2009-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU33061U1 (ru) Декоративный бумажно-слоистый пластик
US4006048A (en) Reverse printed high-pressure laminates
CA2435657C (en) Decorative laminate assembly and method of producing same
US4044185A (en) Decorative sheet for solid color laminates
EP1600288B1 (en) Fiber-reinforced decorative laminate
KR100716404B1 (ko) 인쇄목질 단판층을 기재층에 적층한 강화 온돌마루
US6805951B2 (en) Process for the production of a floor strip
CN100457447C (zh) 可复合成形的装饰性层合材料
KR100640738B1 (ko) 입체 목리를 갖는 무늬목 시트의 제조 방법 및 그 방법으로제조한 입체 목리를 갖는 무늬목 시트
US7981242B2 (en) Printed vulcanized fibre-based product and process for making the same
CA1307728C (en) Decorative plastic laminate including superposed cellulose-based sheets and method for its manufacture
JP4979038B2 (ja) メラミン化粧板
US4256793A (en) Embossing assembly for high pressure laminate surfaces
US3445327A (en) Abrasive-resistant decorative laminates and method for making same
JP2002046227A (ja) 天然質感を有する化粧材
JP4433584B2 (ja) 天然質感を有する化粧材及びその製造方法
JP2001270067A (ja) 天然質感を有する化粧板及びその製造方法
KR100361893B1 (ko) 유리섬유층으로 보강된 고압 멜라민 적층판이 적층된 내수합판 강화마루판 및 그 제조방법
JP3641328B2 (ja) 立体模様形成用積層板及びその製造法
KR100756644B1 (ko) 입체 목리 무늬목 표면 섬유판
PL196344B1 (pl) Sposób wytwarzania kształtki
JP2002036213A (ja) 芯材ボード及びこの芯材ボードを使用した仕上材
JPS6017679B2 (ja) 紙器打抜き用ダイボ−ド
KR100746568B1 (ko) 입체 목리 무늬목 표면 합성수지 패널
CA2202143C (en) Process for the production of a floor strip

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090817

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees