JP2002045798A - 物品の仕分け設備 - Google Patents

物品の仕分け設備

Info

Publication number
JP2002045798A
JP2002045798A JP2000239242A JP2000239242A JP2002045798A JP 2002045798 A JP2002045798 A JP 2002045798A JP 2000239242 A JP2000239242 A JP 2000239242A JP 2000239242 A JP2000239242 A JP 2000239242A JP 2002045798 A JP2002045798 A JP 2002045798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
sorting
length
articles
storage section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000239242A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokumitsu Ikeda
徳光 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP2000239242A priority Critical patent/JP2002045798A/ja
Publication of JP2002045798A publication Critical patent/JP2002045798A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sorting Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 異なる形状(異なる長さ)の物品を仕分けて
保管でき、同一種の物品を多量に仕分ける場合でも効率
的な保管を行える物品の仕分け設備を提供する。 【解決手段】 主搬送経路10で搬送する物品1を仕分
け手段50により複数の保管部80に仕分けをするに、
各保管部80は、仕分ける物品1を長さ方向で連続して
保管し、仕分けして保管している物品1群の全長を管理
する。仕分け手段50により仕分ける前の物品1の長さ
が、目的とする保管部80での管理により保管可能な長
さ以内のときに、目的とする保管部80に仕分けるよう
に構成した。仕分け手段により仕分ける前の物品の長さ
と、目的とする保管部の全長管理値からなる新たな全長
管理値が、目的とする保管部での保管可能な長さ以内の
とき、物品を、仕分け手段によって目的とする保管部に
仕分けて保管できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、たとえば異なる形
状(異なる長さ)の物品を出荷先別(商店別)に仕分け
るのに採用し得る物品の仕分け設備に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の設備としては、たとえば
特開平7−267351号公報に見られる搬入または搬
出装置が提供されている。この従来構成は、搬入用仕分
けコンベヤにより搬入されてきた荷が、仕分け手段によ
り目的とする固定コンベヤに仕分けられる。そして固定
コンベヤからの荷は、複数列かつ複数段に設けられた保
管用コンベヤに対して、搬入装置により仕分けながら供
給される。
【0003】この従来構成によると、荷は同一形状(同
一長さ)であることから、各保管用コンベヤにおける最
多の保管個数(満量個数)は一定となり、したがって仕
分け供給された荷の個数を読み取ることで、保管用コン
ベヤが満量状態であるか否かを把握し得る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記した従来構
成によると、異なる形状(異なる長さ)の荷を保管用コ
ンベヤに仕分けようとしたとき、個数の読み取りでは各
保管用コンベヤを制御できない。これに対しては、各保
管用コンベヤの後端部分(受入れ部分)に荷の検出手段
を設けることが考えられるが、この場合には、各保管用
コンベヤの後端部分に、予測される最大長さの荷に相当
するデッドスペースが生じるように検出手段が配設され
ることで、効率的な保管は行えない。
【0005】また、異なる形状の物品に対処するため
に、保管ラインにおける所定数の物品量を予め計算して
おき、保管ラインに供給される物品を、前記物品量に基
づいて計数しながら保管する形式も考えられているが、
この場合には、複数種の物品における種類別の保管数が
決定されていることから、同一種の物品を多量に仕分け
て保管する場合には、効率的な保管が行えないことにな
る。
【0006】そこで本発明のうち請求項1記載の発明
は、異なる形状(異なる長さ)の物品を仕分けて保管し
得、しかも、たとえ同一種の物品を多量に仕分ける場合
でも、効率的な保管を行える物品の仕分け設備を提供す
ることを目的としたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ために、本発明のうちで請求項1記載の物品の仕分け設
備は、主搬送経路で搬送される物品を仕分け手段によっ
て複数の保管部に仕分けをするに、各保管部は、仕分け
られる物品が長さ方向で連続して保管されるとともに、
仕分けして保管されている物品群の全長が管理され、仕
分け手段により仕分けられる前の物品の長さが、目的と
する保管部での管理によって保管可能な長さ以内のとき
に、目的とする保管部に仕分けるように構成したことを
特徴としたものである。
【0008】したがって請求項1の発明によると、仕分
け手段により仕分ける前の物品の長さと、目的とする保
管部の全長管理値とからなる新たな全長管理値が、目的
とする保管部での保管可能な長さ以内のときに、この物
品を、仕分け手段によって目的とする保管部に仕分けて
保管し得る。また、新たな全長管理値が、目的とする保
管部での保管可能な長さ以上のときには、仕分けを停止
し得る。
【0009】また本発明の請求項2記載の物品の仕分け
設備は、上記した請求項1記載の構成において、仕分け
手段により仕分けられる前の物品の長さを検出して、目
的とする保管部に保管されている物品群の全長に加算
し、加算したときの全長が保管許容長さ以内のときに、
目的とする保管部に仕分けるように構成したことを特徴
としたものである。
【0010】したがって請求項2の発明によると、仕分
け手段により仕分ける前の物品の長さを検出して、その
長さ検出値を、目的とする保管部の全長管理値に加算す
ることで、新たな全長管理値とし得る。
【0011】そして本発明の請求項3記載の物品の仕分
け設備は、上記した請求項1または2記載の構成におい
て、目的とする保管部での管理によって保管可能な長さ
以上のとき、物品を仕分け手段によって別の保管部に仕
分けるように構成したことを特徴としたものである。
【0012】したがって請求項3の発明によると、物品
を、仕分け手段によって別の保管部に仕分けることで、
出荷先別の保管部群を有効に利用し得る。さらに本発明
の請求項4記載の物品の仕分け設備は、上記した請求項
1または2記載の構成において、目的とする保管部での
保管が不可能なとき、物品を主搬送経路側で循環搬送さ
せるように構成したことを特徴としたものである。
【0013】したがって請求項4の発明によると、目的
とする保管部での保管が可能となるまで、物品を、主搬
送経路側で循環搬送しながら待機し得る。しかも本発明
の請求項5記載の物品の仕分け設備は、上記した請求項
4記載の構成において、目的とする保管部での管理によ
って保管可能な長さ以上のとき、物品を主搬送経路側で
循環搬送させるように構成したことを特徴としたもので
ある。
【0014】したがって請求項5の発明によると、目的
とする保管部が保管可能な長さ以内となるまで、物品
を、主搬送経路側で循環搬送しながら待機し得る。また
本発明の請求項6記載の物品の仕分け設備は、上記した
請求項1〜5のいずれかに記載の構成において、仕分け
手段に対応した複数の保管部は、後に出荷する運搬車両
の単位で仕分け制御されるように構成されていることを
特徴としたものである。
【0015】したがって請求項6の発明によると、所期
の物品の仕分けを終えたのち、保管部群の全ての物品群
を1台の運搬車両に積込んで出荷し得る。そして本発明
の請求項7記載の物品の仕分け設備は、上記した請求項
1〜6のいずれかに記載の構成において、保管部は上下
方向で複数段に配設されるとともに、上段側の保管部
は、下段側の保管部に対して嵩高の物品を保管可能に形
成され、仕分け手段は、その終端の仕分け口が上下方向
で位置変更自在に構成されていることを特徴としたもの
である。
【0016】したがって請求項7の発明によると、仕分
け手段の仕分け口を上下方向で位置変更させることで、
嵩高の物品群を上段側の保管部へと振分け、嵩低の物品
群を下段側の保管部へと振分け得る。
【0017】さらに本発明の請求項8記載の物品の仕分
け設備は、上記した請求項1〜7のいずれかに記載の構
成において、保管部群が、出荷先の物品コーナ別に設定
されていることを特徴としたものである。
【0018】したがって請求項8の発明によると、保管
部群には出荷先を同一として物品群を仕分け得、さらに
保管部群での物品コーナ別の仕分け状態、すなわち、保
管部毎のグループ状態を維持して運搬車両に積込むこと
で、出荷先では物品コーナ別に降ろし得る。
【0019】しかも本発明の請求項9記載の物品の仕分
け設備は、上記した請求項1〜8のいずれかに記載の構
成において、物品の長さ検出は、物品側の長さ符号を読
み取り手段により読み取ることで行うように構成されて
いることを特徴としたものである。
【0020】したがって請求項9の発明によると、物品
の長さ符号を読み取り手段により読み取ることで、長さ
検出を行える。また本発明の請求項10記載の物品の仕
分け設備は、上記した請求項1〜8のいずれかに記載の
構成において、物品の長さ検出は、主搬送経路上の物品
を長さ計測手段により測定することで行うように構成さ
れていることを特徴としたものである。
【0021】したがって請求項10の発明によると、主
搬送経路上の物品を長さ計測手段により直接に測定する
ことで、長さ検出を行える。そして本発明の請求項11
記載の物品の仕分け設備は、上記した請求項1〜10の
いずれかに記載の構成において、主搬送経路に対する物
品の投入部が複数箇所であることを特徴としたものであ
る。
【0022】したがって請求項11の発明によると、複
数箇所の投入部から主搬送経路に対して、物品を効率よ
く投入し得る。さらに本発明の請求項12記載の物品の
仕分け設備は、上記した請求項1〜11のいずれかに記
載の構成において、検品と、保管部の設定とが行われた
物品に、出荷先とその物品コーナとを表示したのち主搬
送経路上で搬送するように構成されていることを特徴と
したものである。
【0023】したがって請求項12の発明によると、目
的とする保管部で保管可能な物品に、出荷先のNo.など
や、その物品コーナのNo.などを表示し得る。
【0024】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を図
に基づいて説明する。図1において、たとえばコンベヤ
形式からなる主搬送経路10は、一対の長尺経路部1
1,12と一対の短尺経路部13,14とにより長方形
の環状に形成されている。一対の長尺経路部11,12
のうち、一方の長尺経路部11には合流手段(シュート
など)15が介在されている。
【0025】そして一方の長尺経路部11の外側に平行
される状態で、たとえばコンベヤ形式からなる3本(単
数本または複数本)の投入経路、すなわち第1投入経路
20と第2投入経路30と第3投入経路40とが設けら
れ、これら投入経路20,30,40の終端は前記合流
手段15に接続されている。
【0026】前記投入経路20,30,40は、一方の
長尺経路部11側ほど長尺となるように、その長さを異
にして形成され、そして一方の長尺経路部11とは反対
側はそれぞれ投入エリアに、すなわち第1投入エリア2
1と第2投入エリア31と第3投入エリア41とに形成
されている。これら投入エリア21,31,41には、
それぞれ3個(単数個または複数個)の物品受け台2
2,23,24、32,33,34、42,43,44
が設けられている。なお、投入エリア21,31,41
は投入部の一例であり、以て主搬送経路10に対する物
品1の投入部が複数箇所に形成される。
【0027】前記投入経路20,30,40には、それ
ぞれバーコードリーダが設けられている。すなわち、各
物品受け台22,23,24、32,33,34、4
2,43,44に対応されて、それぞれ3個の第1バー
コードリーダ25群と、第2バーコードリーダ35群
と、第3バーコードリーダ45群が設けられている。ま
た、一方の長尺経路部11における前記合流手段15へ
の接続部分には、循環用バーコードリーダ16が設けら
れている。
【0028】そして一方の長尺経路部11の側方でかつ
合流手段15と短尺経路部13との間には、一次仕分け
用バーコードリーダ17と、たとえばコンベヤ形式から
なる搬出経路18と、表示設定部19とがこの順で設け
られている。なお、各バーコードリーダ25,35,4
5,16,17は読み取り手段の一例を構成する。
【0029】他方の長尺経路部12の外側方には、経路
方向の複数箇所に仕分け手段50が設けられ、そして各
仕分け手段50に対応して、それぞれ複数の保管部80
が設けられている。ここで1個の仕分け手段50と複数
の保管部80とからなる各ブロックは、出荷先別に設定
されており、そして保管部80群は、その出荷先におけ
る物品コーナ別(仕分け先の店舗のカテゴリー別)に設
定されている。
【0030】図1〜図3において、前記仕分け手段50
は、ベルトコンベヤ装置51と、このベルトコンベヤ装
置51における長尺経路部12側の端部を自由運動自在
に支持する支持装置57と、前記ベルトコンベヤ装置5
1における長尺経路部12とは反対側の端部を自由運動
させる作動装置62などにより構成されている。
【0031】すなわちベルトコンベヤ装置51は、コン
ベヤフレーム52と、このコンベヤフレーム52の長さ
方向の両端に設けられた輪体(ローラ)53と、両輪体
53間に巻回された平ベルト体54と、コンベヤフレー
ム52に設けられた回転駆動装置(モータなど)55
と、この回転駆動装置55を一端側の輪体53に連動さ
せる回転伝動装置56などにより構成されている。
【0032】また支持装置57は、床側に配設された支
持台58と、この支持台58上に縦軸心59の周りに左
右方向で回動自在に設けられた旋回体60などにより構
成され、この旋回体60に対して、コンベヤフレーム5
2における長尺経路部12側の端部が、左右方向の横軸
心61の周りで上下揺動自在に連結されている。
【0033】そして作動装置62は、架枠63と、この
架枠63側に左右一対のガイド装置64を介して昇降動
自在に設けられた昇降体65と、この昇降体65と架枠
63との間に設けられたウインチ形式の昇降動装置66
と、前記昇降体65側に円弧状ガイド装置67を介して
左右動自在に設けられた可動体68と、この可動体68
と昇降体65との間に設けられたモータ・チェーン形式
の左右動装置69などにより構成され、前記可動体68
の上部に対して、コンベヤフレーム52における長尺経
路部12とは反対側の端部が、縦軸心70の周りに相対
回動自在に連結されている。
【0034】したがって仕分け手段50のベルトコンベ
ヤ装置51は、作動装置62における昇降動装置66の
作動によって、ガイド装置64の案内により昇降体65
を昇降動させることで、横軸心61の周りで上下揺動さ
れるとともに、左右動装置69の作動によって、円弧状
ガイド装置67の案内により可動体68を左右動させる
ことで、縦軸心59の周りで左右回動される。すなわち
仕分け手段50は、作動装置62の作動によって、その
終端の仕分け口50aが上下方向ならびに左右方向で位
置変更自在に構成されている。
【0035】前記主搬送経路10における長尺経路部1
2とベルトコンベヤ装置51との間には中継装置71が
設けられ、この中継装置71は、駆動コンベヤ形式、遊
転コンベヤ形式、シュート形式などが採用される。前記
ベルトコンベヤ装置51の部分には二次仕分け用バーコ
ードリーダ(読み取り手段の一例)72が設けられてい
る。以上の51〜72などにより、仕分け手段50の一
例が構成される。
【0036】なお、長尺経路部12から各中継装置71
への物品1の払い出し(一次仕分け)は、この長尺経路
部12が払い出し機能を有する仕分けコンベヤ装置によ
り構成されることで、または各中継装置71に対向され
て払い出し装置が設けられることなどで、制御手段90
からの制御信号などにより可能となる。
【0037】前記保管部80は、左右方向で4列(単数
列または複数列)にかつ上下方向で4段(単数段または
複数段)に配設されている。ここで保管部80は、たと
えば遊転コンベヤ形式であって、コンベヤフレーム81
と、このコンベヤフレーム81に遊転自在に取り付けら
れたローラ82群とにより構成されている。そして、仕
分け手段50側の始端部分を上位として傾斜して配設さ
れている。
【0038】前述したように、保管部80は上下方向で
4段(複数段)に配設されるのであり、その際に、上段
側(上位2段)の保管部80における保管高さHは、下
段側(下位2段)の保管部80における保管高さhより
も高く設定され、以て上段側の保管部80は、下段側の
保管部80に対して嵩高の物品1を保管可能に形成され
ている。
【0039】ここで各保管部80は、仕分けられる物品
1が長さ方向で連続して保管されるとともに、仕分けし
て保管されている物品1群の全長が制御手段90によっ
て管理されるように構成されている。さらに、仕分け手
段50に対応した複数の保管部80は、後に出荷する運
搬車両の単位で仕分け制御されるように構成されてい
る。なお、前記保管部80の部分には光電管装置83が
設けられている。
【0040】以下に、上記した実施の形態における作用
を、バーコードリーダ16,17,25,35,45,
72群や光電管装置83などの動作も含めて説明する。
トラックや台車などにより運搬されてきた物品1群は、
目的とする投入エリア21,31,41の物品受け台2
2,23,24、32,33,34、42,43,44
上に卸されて仮置きされる。ここで物品1群は、図5に
示すように異なる形状(異なる長さ)である。
【0041】前述したように投入エリア21,31,4
1に搬入される物品1群は、図4の(a)や(b)に示
すように、既にバーコード(長さ符号の一例)2が貼付
けられているか、あるいは図4の(c)に示すように、
バーコード無しの状態である。ここで図4の(a)に示
すバーコード2には、物品1の種類(商品コード)や収
納量(入り数コード)や物品1の長さ(荷姿サイズ)な
どがコード化されている。また図4の(b)に示すバー
コード2には、出荷先(店舗コード)や物品コーナ(カ
テゴリーコード)や物品1の長さなどがコード化されて
いる。
【0042】図4の(a)に示すように、種類や収納量
や物品1の長さなどがコード化されたバーコード2を有
する物品1は、複数箇所の投入エリア21,31,41
において、物品受け台22,23,24、32,33,
34、42,43,44側から投入経路20,30,4
0に効率よく投入され、その直後に、バーコードリーダ
25,35,45によってバーコード2が読み取られ
る。
【0043】これらバーコードリーダ25,35,45
による読み取り信号は制御手段90に入れられ、以て投
入経路20,30,40上の物品1のコントロール、す
なわち出荷先別でかつコーナ別に搬送するための制御が
行われる。このようにして制御された物品1は、合流手
段15を介して長尺経路部11に合流される。
【0044】そして物品1は、まず一次仕分け用バーコ
ードリーダ17によってバーコード2が読み取られる。
この一次仕分け用バーコードリーダ17による読み取り
信号は制御手段90に入れられ、以て入荷検品と、仕分
け手段50群に対する出荷先別の一次仕分けと、保管部
80群に対する物品コーナ別の二次仕分けとを行うため
の制御が行われる。
【0045】すなわち物品1側のバーコード2には、こ
の物品1の長さ(荷姿サイズ)も入れられている。した
がって、バーコード2を一次仕分け用バーコードリーダ
17によって読み込むことで、仕分け手段50により仕
分けられる前の物品1の長さを測定(検出)し得、その
測定値(検出値)を制御手段90に入れる。
【0046】ここで制御手段90では、各保管部80に
おける物品群長さ、すなわち仕分けして保管されている
物品1群の全長が管理されている。したがって、制御手
段90に入れられた長さ測定値は、目的とする保管部8
0の全長管理値に加算(カウント)される。
【0047】その際に、この長さ測定値、すなわち仕分
け手段50により仕分けられる前の物品1の長さが加算
された新たな全長管理値が、目的とする保管部80での
管理によって保管可能な長さ以内のときに、この物品1
は、目的とする保管部80に仕分けるように制御され
る。また、新たな全長管理値が、目的とする保管部80
での管理によって保管可能な長さ以上(論理値にて満
杯)のときには、一次仕分け用バーコードリーダ17に
よって入荷検品のみ行い、そして物品1は、主搬送経路
10で循環搬送するように制御される。
【0048】なお、一次仕分け用バーコードリーダ17
による読み込みがノーリードのとき、物品1は搬出経路
18へ搬出される。前述した一次仕分け用バーコードリ
ーダ17の読み込みによる新たな全長管理値が、目的と
する保管部80での管理によって保管可能な長さ以内の
物品1であるとき、すなわち、検品と、保管部80の設
定とが行われた物品1は、表示設定部19において、出
荷先のNo.とその物品コーナのNo.とが印字される。そし
て図5に示すように、印字部3によって出荷先のNo.と
その物品コーナのNo.とが表示された物品1は、このの
ち主搬送経路10上で搬送される。
【0049】前述したように、目的とする保管部80に
仕分けるように制御された物品1は、短尺経路部13か
ら長尺経路部12へと搬送される。そして目的とする保
管部80に対応される仕分け手段50の部分に到達した
とき、制御手段90の制御により中継装置71に払い出
され、以て出荷先別の一次仕分けが行われる。
【0050】次いで物品1は、中継装置71からベルト
コンベヤ装置51へと搬送されるが、このとき仕分け手
段50は、制御手段90の制御により振分け作動を行っ
ている。
【0051】すなわち、ベルトコンベヤ装置51は、そ
の作動装置62における昇降動装置66の作動により昇
降体65を昇降動させることで横軸心61の周りで上下
揺動されるとともに、左右動装置69の作動により可動
体68を左右動させることで縦軸心59の周りで左右回
動され、以て仕分け手段50の仕分け口50aが上下方
向ならびに左右方向で位置変更されて、目的とする保管
部80に接続される。これにより、ベルトコンベヤ装置
51によって搬送されている物品1は、目的とする物品
コーナに対応した保管部80に振分けられて二次仕分け
される。
【0052】その際に、上段側の保管部80における保
管高さHが、下段側の保管部80における保管高さhよ
りも高く設定されていることで、嵩高の物品1群は上段
側の保管部80へと振分けられ、また嵩低の物品1群は
下段側の保管部80へと振分けられる。このように、上
段側と下段側とで保管高さH,hを異にすることで、保
管部80群をコンパクトに構成しながらも、嵩の異なる
物品1群を効率よく保管し得る。
【0053】さらに、上段側の保管部80における保管
高さHが高く設定されることで、ベルトコンベヤ装置5
1の上下揺動は効率よく迅速に行える。すなわち、たと
えば下段側の保管部で嵩高の物品を保管するようにした
ときには、下段側から上段側への揺動は高い保管高さ分
で行わなければならないが、上段側の保管部で嵩高の物
品を保管するようにしたときには、下段側から上段側へ
の揺動は低い保管高さ分で行えばよく、その分、上下揺
動は効率よく迅速に行えることになる。
【0054】前述したようにベルトコンベヤ装置51上
で搬送されている物品1のバーコード2は、二次仕分け
用バーコードリーダ72により読み込まれ、以て物品1
の通過条件のチェックを行って、設備上のトラブルによ
る誤配送を防止する。さらに、通過時の二次仕分け用バ
ーコードリーダ72の情報によって、ベルトコンベヤ装
置51による保管部80群に対する振分けのチェックを
行い、違っている場合は振分け処理を停止し、異常を告
知する。なお、ノーリード時には、搬送情報が正しいも
のとして、ベルトコンベヤ装置51による振分けが続け
られる。
【0055】このようにして物品コーナ別の二次仕分け
が行われた物品1は、目的とする保管部80にて保管さ
れる。その際に、新たな全長管理値が保管可能な長さ以
内でありながら、物品1の引っ掛かりなどによって、保
管部80で物理的にオーバーフロー状態になったとき、
これは光電管装置83により検知される。この検知によ
って、仕分け手段50への一次仕分けが自動的に停止さ
れ、また、既に一次仕分けが行われている場合は、ベル
トコンベヤ装置51による振分け処理が自動的に停止さ
れる。これにより、引っ掛かりなどによって保管部80
で物品1が溢れることを防止し得る。
【0056】前述したように主搬送経路10で循環され
ている物品1は、前記合流手段15で合流される前に循
環部バーコードリーダ16によってバーコード2が読み
込まれる。すなわち循環部バーコードリーダ16は、主
搬送経路10で循環されている物品1をチェックして、
循環情報(一次仕分け不可能の情報)などのクリアを行
うための制御用である。そして循環情報などがクリアさ
れた物品1に対しては、一次仕分け用バーコードリーダ
17の読み込みによって、行き先別の仕分け手段50の
決定が再度行われる。
【0057】上述したようにして、所期の物品1の仕分
けを終えたのち、保管部80群に保管されている物品1
群は運搬車両に積込まれ、そして出荷される。その際
に、保管部80群には運搬車両の単位で物品1群が仕分
けられていることで、保管部80群の全ての物品1群を
1台の運搬車両に積込み得る。しかも保管部80群に
は、出荷先を同一として物品1群が仕分けられているこ
とで、他の出荷先との混入防止(誤配送防止)が行える
るとともに、物品1群が積込まれた運搬車両は、一箇所
の出荷先へと運搬走行すればよい。
【0058】さらに保管部80群には、物品コーナ別に
物品1群が仕分けられていることで、その仕分け状態、
すなわち、保管部80毎のグループ状態を維持して運搬
車両に積込むことで、出荷先では物品コーナ別に降ろし
得、以て各物品コーナへの店内搬送作業や陳列作業など
を迅速に能率よく行え、労力軽減も可能となる。
【0059】図4の(b)に示すように、出荷先や物品
コーナや物品1の長さなどがコード化されたバーコード
2を有する物品1は、投入経路20,30,40に効率
よく投入され、その直後に、バーコードリーダ25,3
5,45によってバーコード2が読み取られる。そして
物品1は、まず一次仕分け用バーコードリーダ17によ
ってバーコード2が読み取られる。この一次仕分け用バ
ーコードリーダ17による読み取り信号は制御手段90
に入れられ、以て入荷検品と、仕分け手段50群に対す
る出荷先別の一次仕分け指示を行うための制御が行われ
る。その後は上述した図4の(a)と同様に作用され
る。
【0060】図4の(c)に示すように、バーコード無
し物品1は、投入エリア21,31,41に仮置きされ
ているときに、物品1に対してバーコード(長さ符号の
一例)2が貼付けられる。その際にバーコード2には、
出荷先や物品コーナや物品1の長さなどがコード化され
ている。その後は上述した図4の(b)と同様に作用さ
れる。
【0061】なお、目的とする保管部80での管理によ
って保管可能な長さ以内とは、保管部80群に保管され
ている物品1群が運搬車両に積込まれて、この保管部8
0群が空になったときなども含むものである。
【0062】上記した実施の形態では、物品1の長さ検
出は、物品1側のバーコード(長さ符号)を一次仕分け
用バーコードリーダ(読み取り手段)により読み取るこ
とで行うように構成されているが、これは、たとえば投
入エリア21,31,41において物品No.を入れるこ
とで、仕分け手段50により仕分けられる前の物品1の
長さが、制御手段90に自動的に入れられる形式であっ
てもよい。
【0063】上記した実施の形態では、目的とする保管
部80での保管が不可能なとき、物品1を主搬送経路1
0側で循環搬送させるように構成しているが、これは、
目的とする保管部80での管理によって保管可能な長さ
以上のとき、物品1を仕分け手段50によって別の保管
部80に仕分けるように構成してもよく、この場合には
出荷先別の保管部80群を有効に利用し得る。
【0064】上記した実施の形態では、物品1の長さ検
出は、物品1側のバーコード(長さ符号)を一次仕分け
用バーコードリーダ(読み取り手段)により読み取るこ
とで行うように構成されているが、これは図1の仮想線
に示すように、物品1の長さ検出は、主搬送経路10上
の物品1を長さ計測手段95により直接に測定すること
で行うように構成された形式であってもよい。
【0065】上記した実施の形態では、入荷検査、仕分
け手段50の指示が行われた物品1にに対して、表示設
定部19において、物品1に出荷先のNo.とその物品コ
ーナのNo.とが印字され、その印字部3によって出荷先
のNo.とその物品コーナのNo.とが表示されているが、こ
れは出荷先のNo.とその物品コーナのNo.とが表示された
ラベルを、物品1に対して自動的に貼り付ける形式であ
ってもよく、また長さ符号はタグであってもよい。
【0066】
【発明の効果】上記した本発明の請求項1によると、仕
分け手段により仕分ける前の物品の長さと、目的とする
保管部の全長管理値とからなる新たな全長管理値が、目
的とする保管部での保管可能な長さ以内のときに、この
物品を、仕分け手段によって目的とする保管部に仕分け
て保管でき、また新たな全長管理値が、目的とする保管
部での保管可能な長さ以上のときには、仕分けを停止で
きる。これにより保管部群では、異なる形状(異なる長
さ)の物品を仕分けて保管でき、しかも、たとえ同一種
の物品を多量に仕分ける場合でも、効率的な保管を行う
ことができる。
【0067】また上記した本発明の請求項2によると、
仕分け手段により仕分ける前の物品の長さを検出して、
その長さ検出値を、目的とする保管部の全長管理値に加
算することで、新たな全長管理値にできる。
【0068】そして上記した本発明の請求項3による
と、物品を、仕分け手段によって別の保管部に仕分ける
ことで、出荷先別の保管部群を有効に利用できる。さら
に上記した本発明の請求項4によると、目的とする保管
部での保管が可能となるまで、物品を、主搬送経路側で
循環搬送しながら待機できる。
【0069】しかも上記した本発明の請求項5による
と、目的とする保管部が保管可能な長さ以内となるま
で、物品を、主搬送経路側で循環搬送しながら待機でき
る。また上記した本発明の請求項6によると、所期の物
品の仕分けを終えたのち、保管部群の全ての物品群を1
台の運搬車両に積込んで出荷できる。
【0070】そして上記した本発明の請求項7による
と、仕分け手段の仕分け口を上下方向で位置変更させる
ことで、嵩高の物品群を上段側の保管部へと振分け、嵩
低の物品群を下段側の保管部へと振分けることができ
る。このように、上段側と下段側とで保管高さを異にす
ることで、保管部群をコンパクトに構成しながらも、嵩
の異なる物品群を効率よく保管できる。そして下段側か
ら上段側への位置変更を、低い保管高さ分で行えること
で、その分、上下方向での位置変更は効率よく迅速に行
うことができる。
【0071】さらに上記した本発明の請求項8による
と、保管部群には出荷先を同一として物品群を仕分ける
ことで、他の出荷先との混入防止(誤配送防止)を行う
ことができるとともに、物品群を積込んだ運搬車両は一
箇所の出荷先へと運搬走行すればよい。さらに保管部群
での物品コーナ別の仕分け状態、すなわち、保管部毎の
グループ状態を維持して運搬車両に積込むことで、出荷
先では物品コーナ別に降ろすことができ、以て各物品コ
ーナへの店内搬送作業や陳列作業などを迅速に能率よく
行うことができるとともに、労力軽減も可能となる。
【0072】しかも上記した本発明の請求項9による
と、物品の長さ符号を読み取り手段により読み取ること
で、長さ検出を行うことができる。また上記した本発明
の請求項10によると、主搬送経路上の物品を長さ計測
手段により直接に測定することで、長さ検出を行うこと
ができる。
【0073】そして上記した本発明の請求項11による
と、複数箇所の投入部から主搬送経路に対して、物品を
効率よく投入できる。さらに上記した本発明の請求項1
2によると、目的とする保管部で保管可能な物品に、出
荷先のNo.などや、その物品コーナのNo.などを表示でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例を示し、物品仕分け
設備の概略平面図である。
【図2】同物品仕分け設備における仕分け手段部分の一
部切り欠き側面図である。
【図3】同物品仕分け設備における仕分け手段部分の一
部切り欠き平面図である。
【図4】同物品仕分け設備における仕分け情報の説明図
である。
【図5】同物品仕分け設備における物品の説明図であ
る。
【符号の説明】
1 物品 2 バーコード(長さ符号) 3 印字部 10 主搬送経路 15 合流手段 16 循環用バーコードリーダ(読み取り手段) 17 一次仕分け用バーコードリーダ(読み取り手
段) 19 表示設定部 20 第1投入経路 21 第1投入エリア(投入部) 25 第1バーコードリーダ(読み取り手段) 30 第2投入経路 31 第2投入エリア(投入部) 35 第2バーコードリーダ(読み取り手段) 40 第3投入経路 41 第3投入エリア(投入部) 45 第3バーコードリーダ(読み取り手段) 50 仕分け手段 50a 仕分け口 51 ベルトコンベヤ装置 55 回転駆動装置 57 支持装置 59 縦軸心 61 横軸心 62 作動装置 63 架枠 65 昇降体 66 昇降動装置 68 可動体 69 左右動装置 70 縦軸心 72 二次仕分け用バーコードリーダ(読み取り手
段) 80 保管部 83 光電管装置 90 制御手段 95 長さ計測手段 H 上段側保管部の保管高さ h 下段側保管部の保管高さ

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主搬送経路で搬送される物品を仕分け手
    段によって複数の保管部に仕分けをするに、各保管部
    は、仕分けられる物品が長さ方向で連続して保管される
    とともに、仕分けして保管されている物品群の全長が管
    理され、仕分け手段により仕分けられる前の物品の長さ
    が、目的とする保管部での管理によって保管可能な長さ
    以内のときに、目的とする保管部に仕分けるように構成
    したことを特徴とする物品の仕分け設備。
  2. 【請求項2】 仕分け手段により仕分けられる前の物品
    の長さを検出して、目的とする保管部に保管されている
    物品群の全長に加算し、加算したときの全長が保管許容
    長さ以内のときに、目的とする保管部に仕分けるように
    構成したことを特徴とする請求項1記載の物品の仕分け
    設備。
  3. 【請求項3】 目的とする保管部での管理によって保管
    可能な長さ以上のとき、物品を仕分け手段によって別の
    保管部に仕分けるように構成したことを特徴とする請求
    項1または2記載の物品の仕分け設備。
  4. 【請求項4】 目的とする保管部での保管が不可能なと
    き、物品を主搬送経路側で循環搬送させるように構成し
    たことを特徴とする請求項1または2記載の物品の仕分
    け設備。
  5. 【請求項5】 目的とする保管部での管理によって保管
    可能な長さ以上のとき、物品を主搬送経路側で循環搬送
    させるように構成したことを特徴とする請求項4記載の
    物品の仕分け設備。
  6. 【請求項6】 仕分け手段に対応した複数の保管部は、
    後に出荷する運搬車両の単位で仕分け制御されるように
    構成されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれ
    かに記載の物品の仕分け設備。
  7. 【請求項7】 保管部は上下方向で複数段に配設される
    とともに、上段側の保管部は、下段側の保管部に対して
    嵩高の物品を保管可能に形成され、仕分け手段は、その
    終端の仕分け口が上下方向で位置変更自在に構成されて
    いることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の
    物品の仕分け設備。
  8. 【請求項8】 保管部群が、出荷先の物品コーナ別に設
    定されていることを特徴とする請求項1〜7のいずれか
    に記載の物品の仕分け設備。
  9. 【請求項9】 物品の長さ検出は、物品側の長さ符号を
    読み取り手段により読み取ることで行うように構成され
    ていることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載
    の物品の仕分け設備。
  10. 【請求項10】 物品の長さ検出は、主搬送経路上の物
    品を長さ計測手段により測定することで行うように構成
    されていることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに
    記載の物品の仕分け設備。
  11. 【請求項11】 主搬送経路に対する物品の投入部が複
    数箇所であることを特徴とする請求項1〜10のいずれ
    かに記載の物品の仕分け設備。
  12. 【請求項12】 検品と、保管部の設定とが行われた物
    品に、出荷先とその物品コーナとを表示したのち主搬送
    経路上で搬送するように構成されていることを特徴とす
    る請求項1〜11のいずれかに記載の物品の仕分け設
    備。
JP2000239242A 2000-08-08 2000-08-08 物品の仕分け設備 Pending JP2002045798A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000239242A JP2002045798A (ja) 2000-08-08 2000-08-08 物品の仕分け設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000239242A JP2002045798A (ja) 2000-08-08 2000-08-08 物品の仕分け設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002045798A true JP2002045798A (ja) 2002-02-12

Family

ID=18730814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000239242A Pending JP2002045798A (ja) 2000-08-08 2000-08-08 物品の仕分け設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002045798A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007169015A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Toyota Industries Corp 物品の払い出し方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007169015A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Toyota Industries Corp 物品の払い出し方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6323452B1 (en) Feeding system and method for placing a plurality of objects on a tray of an automated sorting system
JP6637346B2 (ja) 物流システムおよび仮保管システム
KR102657809B1 (ko) 물품 재배열 장치
KR100788187B1 (ko) 상품 분류 시스템
WO2019225234A1 (ja) ピッキングシステム(picking system)
JP5303914B2 (ja) 自動倉庫の仕分けシステム
JPH1143211A (ja) ピッキングシステム
KR100769839B1 (ko) 출하 분류 시스템
CN113727920B (zh) 服务区之间工作流的节省空间订单履行系统
JP4090227B2 (ja) 処理設備
JP4367310B2 (ja) 仕分けシステム
JP4475093B2 (ja) 仕分けシステム
JP2003104563A (ja) 入荷設備
JP3203340B2 (ja) 仕分け支援装置
JP2002045798A (ja) 物品の仕分け設備
JP6657661B2 (ja) 自動倉庫システム
CN211197682U (zh) 一种物流输送装置
JP6345426B2 (ja) ケース移載装置
JP2002037422A (ja) 物流設備
JP4067292B2 (ja) 処理設備
JPH01308303A (ja) 物品の取扱い方法
JPH09202412A (ja) 多種混流物品の搬送出荷システム
KR101324272B1 (ko) 화물 버퍼
US20230112778A1 (en) Robotic put wall systems and methods with mobile destination location assemblies
JP6737227B2 (ja) 仕分け設備及び仕分け設備における物品の仕分け方法