JP2002040464A - 液晶表示パネル - Google Patents

液晶表示パネル

Info

Publication number
JP2002040464A
JP2002040464A JP2000230993A JP2000230993A JP2002040464A JP 2002040464 A JP2002040464 A JP 2002040464A JP 2000230993 A JP2000230993 A JP 2000230993A JP 2000230993 A JP2000230993 A JP 2000230993A JP 2002040464 A JP2002040464 A JP 2002040464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display panel
circuit
horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000230993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002040464A5 (ja
Inventor
Yoshitoshi Kida
芳利 木田
Hideo Kataoka
秀雄 片岡
Toshiichi Maekawa
敏一 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to US10/089,230 priority Critical patent/US6985128B1/en
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000230993A priority patent/JP2002040464A/ja
Priority to KR1020027003742A priority patent/KR100822332B1/ko
Priority to EP01954377A priority patent/EP1220018A4/en
Priority to PCT/JP2001/006547 priority patent/WO2002010851A1/ja
Priority to CNB018022375A priority patent/CN1210608C/zh
Priority to TW090118652A priority patent/TWI240905B/zh
Publication of JP2002040464A publication Critical patent/JP2002040464A/ja
Priority to NO20021396A priority patent/NO326879B1/no
Publication of JP2002040464A5 publication Critical patent/JP2002040464A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外部に駆動回路を接続することにより画像表
示が可能となる液晶表示パネルにおいて、液晶表示パネ
ルの基板単体でエージングを行えるようにする。 【解決手段】 TAB又はCOG等の形態で外部に水平
駆動回路が接続される液晶表示パネル1において、基板
3上に、アクティブ・マトリクス表示領域2、垂直駆動
回路4、及び複数のソースラインにまとめて信号を供給
する水平エージング回路5を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、外部の水平駆動回
路又は垂直駆動回路を接続することにより実使用に供さ
れる、アクティブ・マトリクス表示の液晶表示パネルで
あって、エージングを、外部の水平駆動回路又は垂直駆
動回路と接続することなく、液晶表示パネルの基板単体
で行えるように、基板上にエージング回路を設けた液晶
表示パネルに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、アクティブ・マトリクス表示を行
う大型の液晶表示装置においては、各画素に所定の電圧
を印加するドライバーICを組み込んだ水平駆動回路及
び垂直駆動回路が、液晶表示パネルの基板の外部に、T
AB(Tape Automated Bonding)又はCOG(Chip on
Glass)の形態で設けられている。また、小型の液晶表
示装置においては、水平駆動回路を液晶表示パネルの基
板の外部に設け、垂直駆動回路を液晶表示パネルの基板
内に一体的に設けることがなされている。
【0003】ところで、液晶表示パネルに対しては、液
晶表示装置に組み込む前に、パネル自体の欠陥の有無を
調べるため、液晶表示パネルに所定の画像を表示させる
エージングが行われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、外部の
駆動回路がTABやCOG等の形態で接続される液晶表
示パネルでは、外部の駆動回路を液晶パネルに接続しな
いと画像表示をすることができないので、液晶パネル単
体でエージングをすることができない。そのため、エー
ジングを行うためには、予め駆動回路をモジュールとし
て組み込まなくてはならないという不便さがある。さら
に、エージングで不良となった場合には、モジュールと
して組み込んだTABやCOG等を再使用するために、
それらを不良パネルから外さなくてはならず、手間がか
かる。このため、このような液晶表示パネルではエージ
ングの作業効率が低いという問題があった。
【0005】そこで本発明は、外部に駆動回路を接続す
ることにより画像表示が可能となる液晶表示パネルにお
いても、液晶表示パネルの基板単体でエージングを行っ
てパネル不良を見つけられるようにし、これにより高品
質の液晶表示パネルを低コストで供給できるようにする
ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、外部に駆
動回路が接続される液晶表示パネルにおいて、液晶表示
パネルの基板内に、複数のラインにまとめて信号を供給
し、簡易画像の形成を可能とするエージング回路を設け
ると、外部の駆動回路を液晶表示パネルと接続すること
なく、液晶パネルのエージングを行うことができ、エー
ジングの作業効率を高められることを見出した。
【0007】即ち、本発明は、液晶表示パネルの基板上
に、アクティブ・マトリクス表示領域、垂直駆動回路、
及び複数のソースラインにまとめて信号を供給する水平
エージング回路が設けられ、外部に水平駆動回路が接続
される液晶表示パネルを提供する。
【0008】また、本発明は、液晶表示パネルの基板上
に、アクティブ・マトリクス表示領域、水平駆動回路、
及び複数のゲートラインにまとめて信号を供給する垂直
エージング回路が設けられ、外部に垂直駆動回路が接続
される液晶表示パネルを提供する。
【0009】さらに、本発明は、液晶表示パネルの基板
上に、アクティブ・マトリクス表示領域、複数のソース
ラインにまとめて信号を供給する水平エージング回路、
及び複数のゲートラインにまとめて信号を供給する垂直
エージング回路が設けられ、外部に水平駆動回路及び垂
直駆動回路が接続される液晶表示パネルを提供する。
【0010】また、本発明は上記液晶表示パネルの製造
方法として、基板上にアクティブ・マトリクス表示領域
を形成する工程中に、水平エージング回路又は垂直エー
ジング回路を形成する液晶表示パネルの製造方法を提供
する。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ、本発明
を詳細に説明する。なお、各図中、同一符号は同一又は
同等の構成要素を表している。
【0012】図1は、本発明の一態様の液晶表示パネル
1の回路配置である。この液晶表示パネル1では、TF
Tを用いて構成されたアクティブ・マトリクス表示領域
2の周辺のガラス基板3上に垂直駆動回路4、水平エー
ジング回路5、狭ピッチの第1のパッド領域6、及び第
2のパッド領域7が設けられている。
【0013】ここで、垂直駆動回路4は、ゲートライン
Lgに順次走査パルスを与え、各画素を行単位で選択す
ることにより垂直走査を行う。
【0014】水平エージング回路5は、ソースラインL
sの複数に同時に信号を供給するものであり、例えば、
図2の回路のように、全てのソースラインLsにPMO
Sスイッチを設け、1本の配線で全てのソースラインL
sを駆動できるように構成される。なお、水平エージン
グ回路5は、液晶表示パネル1のシール領域に設けられ
ているので、水平エージング回路5の形成により外形サ
イズが大きくなるという不利益はない。
【0015】第1のパッド領域6には、実使用において
TABの形態で水平駆動回路8が実装される。そのた
め、第1のパッド領域6は、アクティブ・マトリクス表
示領域2の水平ドット数分のソースラインと垂直駆動用
の配線とに対応した数百本程度のパッドが80μm程度
のピッチで設けられる。
【0016】これに対し、第2のパッド領域7は、全て
のソースラインLsを1本の配線で駆動する水平エージ
ング回路5に対応しており、垂直駆動用の配線を含めて
10本以下のパッドが500μm程度のピッチで設けら
れる。このため、パッドと外部の水平駆動回路との接続
を肉眼で突き当てにより容易に行うことができる。
【0017】このような第2のパッド領域7の構成例と
しては、例えば、 1pin=VDD(垂直駆動回路用電源)、 2pin=GRD、 3pin=VSS2(垂直駆動回路用負電源)、 4pin=VST(垂直駆動回路用信号)、 5pin=VCK(垂直駆動回路用信号)、 6pin=ENB(垂直駆動回路用信号)、 7pin=VCOM(対向電位)、 8pin=SIG(エージング信号)、 9pin=実使用モード(DC VDD:9V)とエージ
ングモード(DC VSS2:−6.5V)との切り替
え、とすることができる。
【0018】図3は、この液晶表示パネル1でエージン
グを行う場合のタイミングチャートである。このタイミ
ングチャートは、1水平走査期間ごとに対向電位(VC
OM)を反転させるVCOM反転駆動をさせている。な
お、図中、VCOMとSIGは、1フィールド走査期間
ごとに実線と点線が入れ替わることを示している。図4
のように、SIGとVCOMとの差が液晶にかかる電位
となるため、図3のように、VCOMとSIGを周期的
に変動させ、交流駆動することにより、液層分子の分極
を防止し、画質を向上させることができる。
【0019】このように、この液晶表示パネル1によれ
ば、第1のパッド領域6を使用しなくても、第2のパッ
ド領域7を使用するのみで、水平エージング回路5と垂
直駆動回路4を駆動させて白表示又は黒表示させること
ができるので、パネル自体の欠陥の有無を調べるエージ
ングを行うことができる。したがって、エージングに先
立ち、予め水平駆動回路8を実装する必要がなくなり、
またエージングにより不良と判定された液晶表示パネル
から水平駆動回路8を外す手間もなくなる。したがっ
て、エージングの作業性を著しく高めることができる。
さらに、第2のパッド領域7を使用するのみで簡易にエ
ージングを行えるため、液晶表示パネルの生産性を向上
させることができる。
【0020】本発明は、外部の駆動回路を実装すること
なく、エージングを行えるようにエージング回路を液晶
表示パネルの基板上に設ける限り、種々の態様をとるこ
とができる。
【0021】例えば、図1の液晶表示パネル1におい
て、水平エージング回路5は、図5に示したように構成
してもよい。図5の水平エージング回路5’は、RGB
の各色ごとソースラインをまとめたものである。この水
平エージング回路5’を使用すると、単色ラスターの表
示をすることが可能となる。さらに、水平エージング回
路に水平シフトレジスタ回路等を導入することにより、
エージング時に、より複雑な画像表示をさせることが可
能となる。
【0022】また、図2に示したエージング回路5はソ
ースラインLsにPMOSスイッチのみを設けたもので
あるが、ソースラインLsのスイッチング手段として
は、NMOSスイッチのみを設けてもよく、CMOSス
イッチを設けてもよい。
【0023】外部の水平駆動回路と液晶表示パネルの接
続形態は、TABに限られない。COG等としてもよ
い。図6に、COGで外部の駆動回路を接続する場合
の、液晶表示パネルの回路配置の構成例を示す。
【0024】また、液晶表示パネルに水平駆動回路が外
部回路として接続される場合、上述のように液晶表示パ
ネルの基板上に水平エージング回路を設けるが、液晶表
示パネルに垂直駆動回路が外部回路として接続される場
合には、同様に液晶表示パネルの基板上に垂直エージン
グ回路を設け、また、水平駆動回路及び垂直駆動回路の
双方が外部回路として接続される場合には、液晶表示パ
ネルの基板上に水平エージング回路と垂直エージング回
路の双方を設ける。この場合、垂直エージング回路とし
ては、CMOSスイッチ、NMOSスイッチ、又はPM
OSスイッチ等のスイッチング手段を介してゲートライ
ンの複数本をまとめ、そのまとめた線に信号を供給する
ものを設ける。
【0025】液晶表示パネルの基板上に水平エージング
回路又は垂直エージング回路、あるいはこれらの双方を
設ける本発明の液晶表示パネルの製造方法としては、公
知の方法にしたがって基板上にアクティブ・マトリクス
表示領域を形成する工程中に、水平エージング回路や垂
直エージング回路も形成すればよい。したがって、本発
明の液晶表示パネルは、従来のアクティブ・マトリクス
表示を行う液晶パネルと同様の製造工程で作製すること
ができ、水平エージング回路あるいは垂直エージング回
路を設けることにより工程数が増える等の不利益はな
い。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、外部の水平駆動回路又
は垂直駆動回路に代えて、液晶表示パネルの基板上にエ
ージング回路を設けるので、液晶表示パネルの基板単体
でエージングを行い、潜在的なパネル不良を見つけるこ
とができる。したがって、高品質の液晶表示パネルを低
コストで供給することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の液晶表示パネルの回路配置図であ
る。
【図2】 水平エージング回路の構成例である。
【図3】 エージング時のタイミングチャートである。
【図4】 アクティブ・マトリクス表示領域の回路の説
明図である。
【図5】 水平エージング回路の構成例である。
【図6】 本発明の液晶表示パネルの回路配置図であ
る。
【符号の説明】
1…液晶表示パネル、 2…アクティブ・マトリクス表
示領域、 3…ガラス基板、 4…垂直駆動回路、
5、5’…水平エージング回路、 6…第1のパッド領
域、 7…第2のパッド領域、 8…水平駆動回路、
Lg…ゲートライン、 Ls…ソースライン、
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 3/20 670 G09G 3/20 680G 5G435 680 3/36 3/36 G02F 1/136 500 (72)発明者 前川 敏一 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 2H088 FA11 MA20 2H092 GA50 GA51 GA59 JA24 JB22 JB31 NA25 NA30 2H093 NA79 ND56 5C006 AC02 AF78 BB16 BC03 BC06 BC13 BC20 BF33 BF34 EB01 EB05 FA51 5C080 AA10 BB05 DD27 EE32 FF09 JJ02 JJ03 JJ04 KK02 5G435 AA19 BB12 CC09 EE30 EE37 KK10

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶表示パネルの基板上に、アクティブ
    ・マトリクス表示領域、垂直駆動回路、及び複数のソー
    スラインにまとめて信号を供給する水平エージング回路
    が設けられ、外部に水平駆動回路が接続される液晶表示
    パネル。
  2. 【請求項2】 液晶表示パネルの基板上に、アクティブ
    ・マトリクス表示領域、水平駆動回路、及び複数のゲー
    トラインにまとめて信号を供給する垂直エージング回路
    が設けられ、外部に垂直駆動回路が接続される液晶表示
    パネル。
  3. 【請求項3】 液晶表示パネルの基板上に、アクティブ
    ・マトリクス表示領域、複数のソースラインにまとめて
    信号を供給する水平エージング回路、及び複数のゲート
    ラインにまとめて信号を供給する垂直エージング回路が
    設けられ、外部に水平駆動回路及び垂直駆動回路が接続
    される液晶表示パネル。
  4. 【請求項4】 水平エージング回路又は垂直エージング
    回路が、CMOSスイッチ、NMOSスイッチ、又はP
    MOSスイッチを介してソースライン又はゲートライン
    の複数本をまとめ、そのまとめた線に信号を供給する請
    求項1〜3のいずれかに記載の液晶表示パネル。
  5. 【請求項5】 基板上に、アクティブ・マトリクス表示
    領域、垂直駆動回路、及び複数のソースラインにまとめ
    て信号を供給する水平エージング回路が設けられ、外部
    に水平駆動回路が接続される液晶表示パネルの製造方法
    であって、基板上にアクティブ・マトリクス表示領域を
    形成する工程中に、水平エージング回路を形成する液晶
    表示パネルの製造方法。
  6. 【請求項6】 基板上に、アクティブ・マトリクス表示
    領域、水平駆動回路、及び複数のゲートラインにまとめ
    て信号を供給する垂直エージング回路が設けられ、外部
    に垂直駆動回路が接続される液晶表示パネルの製造方法
    であって、基板上にアクティブ・マトリクス表示領域を
    形成する工程中に、垂直エージング回路を形成する液晶
    表示パネルの製造方法。
  7. 【請求項7】 基板上に、アクティブ・マトリクス表示
    領域、複数のソースラインにまとめて信号を供給する水
    平エージング回路、及び複数のゲートラインにまとめて
    信号を供給する垂直エージング回路が設けられ、外部に
    水平駆動回路及び垂直駆動回路が接続される液晶表示パ
    ネルの製造方法であって、基板上にアクティブ・マトリ
    クス表示領域を形成する工程中に、水平エージング回路
    及び垂直エージング回路を形成する液晶表示パネルの製
    造方法。
JP2000230993A 2000-07-31 2000-07-31 液晶表示パネル Pending JP2002040464A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/089,230 US6985128B1 (en) 2000-07-31 2000-07-30 Liquid crystal display panel and production method of the same, and liquid crystal display apparatus
JP2000230993A JP2002040464A (ja) 2000-07-31 2000-07-31 液晶表示パネル
KR1020027003742A KR100822332B1 (ko) 2000-07-31 2001-07-30 액정 표시 패널 및 그 제조 방법
EP01954377A EP1220018A4 (en) 2000-07-31 2001-07-30 LIQUID CRYSTAL DISPLAY PANEL AND MANUFACTURING METHOD THEREOF, AND LIQUID CRYSTAL DISPLAY
PCT/JP2001/006547 WO2002010851A1 (fr) 2000-07-31 2001-07-30 Panneau d'affichage a cristaux liquides et son procede de fabrication, et affichage a cristaux liquides
CNB018022375A CN1210608C (zh) 2000-07-31 2001-07-30 液晶显示板
TW090118652A TWI240905B (en) 2000-07-31 2001-07-31 LCD panel and its method for manufacturing LCD, and LCD
NO20021396A NO326879B1 (no) 2000-07-31 2002-03-20 Flytende krystallskjermpanel og produksjonsmetode av denne og flytende krystallskjermapparater

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000230993A JP2002040464A (ja) 2000-07-31 2000-07-31 液晶表示パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002040464A true JP2002040464A (ja) 2002-02-06
JP2002040464A5 JP2002040464A5 (ja) 2007-06-07

Family

ID=18723883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000230993A Pending JP2002040464A (ja) 2000-07-31 2000-07-31 液晶表示パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002040464A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003186045A (ja) * 2001-11-15 2003-07-03 Samsung Electronics Co Ltd オンガラスシングルチップ液晶表示装置
KR100980120B1 (ko) * 2002-06-19 2010-09-03 액트 일렉트론 빔 테크놀로지 지엠비에이치 테스트 특성이 개선된 구동장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003186045A (ja) * 2001-11-15 2003-07-03 Samsung Electronics Co Ltd オンガラスシングルチップ液晶表示装置
KR100980120B1 (ko) * 2002-06-19 2010-09-03 액트 일렉트론 빔 테크놀로지 지엠비에이치 테스트 특성이 개선된 구동장치
US8208114B2 (en) 2002-06-19 2012-06-26 Akt Electron Beam Technology Gmbh Drive apparatus with improved testing properties

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100392575B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
KR101137885B1 (ko) 액정표시장치와 그 검사방법
US8009131B2 (en) Liquid crystal display panel and testing system and method thereof
JP2004101863A (ja) 液晶表示装置
JP2006309161A (ja) 電気光学装置及び電子機器
KR100964620B1 (ko) 하부기판용 모기판, 표시패널용 기판 및 표시패널의제조방법
JP2007102172A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
KR20070049923A (ko) 액정표시장치용 박막 트랜지스터 기판 및 이를 구비하는액정표시장치
KR100822332B1 (ko) 액정 표시 패널 및 그 제조 방법
US20060146112A1 (en) Liquid crystal display device
JP2001324721A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
US20030067428A1 (en) Liquid crystal display
JP2007171993A (ja) 画像表示装置
JP2002040464A (ja) 液晶表示パネル
KR101146526B1 (ko) 라인 온 글래스형 액정표시장치의 데이터 구동부 및 이를포함하는 액정표시장치
KR100919202B1 (ko) 액정 표시장치
CN100381886C (zh) 液晶显示装置及其驱动方法
JP3210234B2 (ja) 液晶表示パネルの製造方法
KR20120113903A (ko) 액정 표시장치
KR101192050B1 (ko) 평판표시장치의 검사방법 및 장치
JP2002277896A (ja) 液晶表示装置及び画面表示応用装置
KR100341128B1 (ko) 액정 표시 소자의 화면표시 품위 검사방법
JP2005049519A (ja) 表示装置
JP3898037B2 (ja) 液晶表示パネルの点灯表示検査方法及び点灯表示検査装置
KR100977500B1 (ko) 액정 표시 장치 및 배향 처리 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071113